サイトマップ 
 
 

digressionの意味・覚え方・発音

digression

【名】 話の脱線、余談

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dʌɪˈɡɹɛʃən/

digressionの意味・説明

digressionという単語は「脱線」や「余談」を意味します。主に会話や文章の中で、本来のテーマから逸れることを指します。この単語は、特にストーリーや議論の流れが変わったときに使われることが多く、ある話題から別の話題に移ることを表現します。

この概念は、特に文学やスピーチにおいて重要です。例えば、作家が登場人物の過去について詳しく説明する場合、主題から外れているように見えるかもしれませんが、これは読者に背景情報を提供するための「digression」として機能します。場合によっては、余分な情報が逆にストーリーの深みを増すこともあります。

さらに、ディスカッションや論文においてのdigressionは、主張を強化するために使われることがあります。しかし、あまりにも脱線しすぎると、聴衆や読者が話の流れを見失う可能性もあるため、バランスが求められます。したがって、digressionは有用である一方で、注意が必要な要素でもあると言えます。

digressionの基本例文

His speech was full of interesting digressions.
彼のスピーチは面白い脱線がたくさんありました。
Please forgive my digression, let's go back to the main topic.
私の話の脱線を許してください、主題に戻りましょう。
Her story was filled with digressions that made it hard to follow.
彼女の話は余談が多くて追うのが難しかった。

digressionの意味と概念

名詞

1. 脱線

脱線とは、主な話題や議論から外れることを指します。この言葉は、特に会話や文章において、話の流れが変わったり、主題から逸れたりする場合に使われます。例えば、誰かが本題を話している最中に、無関係な話題に移ってしまうことが脱線に当たります。
During the lecture, the professor made a digression about his last vacation.
講義中、教授は自分の最近の休暇について脱線した。

2. 注意のそれ

注意のそれは、特定の関心や目的から意識がずれることを意味します。これは、計画や目標に沿った行動ではなく、他の事柄に気を取られたり、興味を持ったりすることを指します。議論の間に他の話題に興味を持つこともこれに該当します。
His digression during the meeting distracted everyone from the main topic.
会議中の彼の脱線により、みんなは主要な話題から気をそらされてしまった。

3. 道の逸脱

道の逸脱は、本来のルートから外れることを指します。この表現は、物理的な旅や学問的な探求において、目的地に到達する過程での誤った方向性を示すのに使われます。目的地に向かう中での無駄な寄り道を例に挙げることができます。
Their discussion took a digression that led them far from the initial question.
彼らの議論は、最初の質問から大きく逸脱する結果となった。

digressionの覚え方:語源

digressionの語源は、ラテン語の「digressio」に由来しています。この言葉は「離れる」「逸脱する」という意味の動詞「digradiere(ディグラディエレ)」から派生しており、さらに「di-」は「離れて」という接頭辞、「gradiere」は「歩く」という意味の語根から成り立っています。したがって、digressionは本題から離れること、つまり話の筋道から逸れることを指す言葉として使われるようになりました。

英語においては、digressionの意味は周囲の文脈によっても影響を受けますが、基本的には話の流れから少し外れた別の話題を指します。文学やスピーチでの使用が一般的であり、意図的に本筋から外れて考えを展開する際によく用いられます。したがって、会話や文章の中での役割を理解することが重要です。

語源 grad
語源 gred
進む、 歩く
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

digressionの類語・関連語

  • tangentという単語は、話の中で本筋から外れることを表します。話が脱線する時に使います。例えば、「We went off on a tangent during our discussion.(私たちは話し合いの中で脱線しました)」のように使います。
  • diversionという単語は、直訳で「気をそらすこと」となり、注意が他に移ることを指します。例として、「He made a diversion to entertain the children.(彼は子供たちを楽しませるために気をそらしました)」と使います。
  • sidetrackという単語は、計画や話の進行を小道に逸らすことを意味します。「We got sidetracked by unrelated topics.(私たちは無関係な話題に逸れました)」のように使います。
  • detourという単語は、通常の道から外れて別の道を取ることを指します。例えば、「We took a detour because of the roadblock.(私たちは道路の封鎖のために迂回しました)」と使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

digressionのいろいろな使用例

名詞

1. 主題から逸れること

言及や注意がそれる

この説明では、議論や話の流れからの逸脱がどのように形成されるかについて焦点を当てています。プロフェッショナルな場面や日常会話において、特定の話題を維持するのが難しいことがあるため、相手が何を話したいのかを認識することが重要です。
His digression made the meeting longer than necessary.
彼の逸脱は、会議を必要以上に長引かせました。
  • digression in conversation - 会話における逸脱
  • digression from the topic - トピックからの逸脱
  • digression during the lecture - 講義中の逸脱
  • digression while explaining - 説明中の逸脱
  • digression in the essay - エッセイでの逸脱
  • digression from the main point - 主なポイントからの逸脱
  • unexpected digression - 予期しない逸脱

説明や議論からの関心の逸脱

この分類では、一定の議論や説明の流れからの逸脱がいかに発生するか、そしてそれが理解にどのように影響するかに焦点を当てています。特に、教育やプレゼンテーションの場面での関心の逸脱は注意が必要です。
The speaker's digression confused the audience.
話者の逸脱は、聴衆を混乱させました。
  • digression in the presentation - プレゼンテーションにおける逸脱
  • topical digression - トピカルな逸脱
  • digression that distracts - 注意を逸らす逸脱
  • common digression - よくある逸脱
  • digression from the argument - 論点からの逸脱
  • digression with anecdotes - 趣味での逸脱
  • digression that is unnecessary - 不必要な逸脱

2. 脇道にそれる

雑談や余談

このカテゴリは、会話や議論において明確なポイントから離れた余談や雑談に関連しています。しばしば、友人や家族とのリラックスした場面でのカジュアルな会話の中で発生します。
Their digression led to a fun discussion.
彼らの逸脱は楽しい議論を引き起こしました。
  • humorous digression - ユーモラスな逸脱
  • digression in a story - 物語の中の逸脱
  • digression during dinner - 夕食中の逸脱
  • light-hearted digression - 軽快な逸脱
  • casual digression - カジュアルな逸脱
  • valuable digression - 価値のある逸脱
  • digression in small talk - スモールトークの中の逸脱

物理的なコースの逸脱

この分類は、旅行や移動の過程での物理的な道からの逸脱に関連しています。旅行中に計画された経路から外れたり、新たな景色や経験を求めて逸脱したりすることについて考慮する必要があります。
Her digression from the path took her to a beautiful view.
彼女の道からの逸脱は、美しい景色につながりました。
  • digression from the route - 経路からの逸脱
  • unexpected digression while traveling - 旅行中の予期しない逸脱
  • scenic digression - 絵のような逸脱
  • digression off the main road - 幹線道路からの逸脱
  • intentional digression for exploration - 探索のための意図的な逸脱
  • digression to another location - 別の場所への逸脱
  • lengthy digression in travel - 旅行における長い逸脱

英英和

  • a turning aside (of your course or attention or concern); "a diversion from the main highway"; "a digression into irrelevant details"; "a deflection from his goal"(進路や注意や関心を)脇へそらすこと邪径
    例:a digression into irrelevant details 見当違いの詳細に脱線すること
  • wandering from the main path of a journey旅行の主要経路から外れること遠足
  • a message that departs from the main subject主題とは離れたメッセージ横道