excursusのいろいろな使用例
名詞
1. 主題から外れるメッセージ
学術的な文脈での扱い
「excursus」は、主題から外れた詳細な説明や考察を指します。特に学術的な文章や講義で、補足的な情報を提供するために使われることが多いです。この単語は、メインテーマを補う要素として役立ちます。
In his lecture, the professor provided an excursus on ancient philosophies.
講義で教授は古代哲学に関するexcursusを提供した。
- excursus on history - 歴史に関する附記
- excursus into philosophy - 哲学への逸脱
- excursus about literature - 文学についての説明
- excursus regarding theories - 理論に関する議論
- excursus in the book - 本の中の補足
- excursus on ethics - 倫理に関する論考
- excursus for clarity - 明確さのための補足
- excursus in the discussion - 討論中の脱線
- excursus on art - 芸術についての考察
- excursus during the presentation - プレゼンテーション中の逸脱
一般的な会話や文章での使用
日常会話でも「excursus」は使用されることがあります。特に、話が脱線した際の説明や、特定のトピックについて詳しく話すときに使われます。
During dinner, he went off on an excursus about his travels.
夕食中、彼は旅行についてのexcursusに脱線した。
- excursus in conversation - 会話中の脱線
- excursus on travel - 旅行についての話
- excursus during lunch - 昼食時の余談
- excursus without context - 文脈なしの補足
- excursus through anecdotes - エピソードを通じた説明
- excursus about his experiences - 彼の経験についての論考
- excursus into childhood - 幼少期への振り返り
- excursus on hobbies - 趣味についての話
- excursus during the meeting - 会議中の脱線
- excursus about current events - 時事問題についての考察
2. 異なる主題への移動
複雑な状況での説明
複雑な状況や問題を考慮する場合、「excursus」はメインテーマから脱線して具体的な事例を持ち出す方法で使われます。これにより、問題をさらに深く理解する手助けがあります。
The article included an excursus to clarify complex arguments.
その記事には複雑な議論を明確にするためのexcursusが含まれていた。
- excursus to clarify points - ポイントを明確にするための補足
- excursus for better understanding - より良い理解のための補足
- excursus to provide examples - 例を提供するための補足
- excursus on recent findings - 最近の発見についての説明
- excursus in research papers - 研究論文における補足
- excursus for context - 文脈のための補足
- excursus during analysis - 分析中の素人の話
- excursus regarding implications - 含意についての考察
- excursus about case studies - ケーススタディに関する話
- excursus to support arguments - 議論を支持するための補足