サイトマップ 
 
 

deriveの意味・覚え方・発音

derive

【動】 引き出す、由来する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

deriveの意味・説明

deriveという単語は「導き出す」や「派生する」を意味します。この単語は、何かが別のものから生じたり、影響を受けたりすることを示します。例えば、科学や数学の文脈では、理論や公式がデータや原則から導かれる様子を指すことがあります。また、言語学では単語が他の単語から形成されたり進化したりする過程においても使われます。

deriveのもう一つのニュアンスは、「取り出す」ことです。この意味は、特定の情報や結果を抽出する場合によく使われます。例えば、ある実験の結果から結論を引き出す場合などに用いられます。その際、情報がどのように得られたのかというプロセスが重視されます。このように、deriveは単なる結果だけでなく、その結果を得るための取り組みや過程を強調することが多いです。

さらに、deriveは文学や哲学の文脈でも使用されます。ここでは、概念やアイデアが他の思想や作品から生じていることを示す場合に使われます。そのため、deriveは様々な分野で幅広い意味を持ち、状況に応じた使い方が求められます。

deriveの基本例文

I derive happiness from spending time with my family.
私は家族と過ごすことで幸せを得ます。
The new company product is derived from years of research and experimentation.
その新しい会社製品は多年にわたる研究や実験から派生しています。
She was able to derive the answer from the equation she had been struggling with.
彼女は悩んでいた式から答えを引き出すことができました。

deriveの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

derive は「~から生じる」「~に由来する」という意味の動詞です。

This word derives from Latin.
この単語はラテン語に由来します。

2. derive from の使い方

「~から生じる」「~に由来する」という意味で最もよく使われる形です。

Many English words derive from Greek.
多くの英単語はギリシャ語から派生しています。

3. be derived from の使い方

受動態の形でも頻繁に使用されます。

Penicillin is derived from mold.
ペニシリンはカビから作られています。

4. derive + 名詞 の形

「(利益・満足など)を得る」という意味で使用されます。

She derives great pleasure from reading.
彼女は読書から大きな喜びを得ています。

5. derive + 名詞 + from の形

「~から(何かを)得る」という意味で使用されます。

The company derives most of its income from advertising.
その会社は収入の大部分を広告から得ています。

6. derivative(派生語)としての使用

形容詞や名詞としても使用されます。

This movie is too derivative of earlier works.
この映画は以前の作品の模倣が過ぎます。

7. 科学的な用法

科学や数学の文脈では「導き出す」という意味で使用されます。

Scientists can derive the formula from these experiments.
科学者はこれらの実験から公式を導き出すことができます。

8. 慣用表現

derive benefit/advantage from」(~から利益を得る)などの表現がよく使われます。

Both parties derived benefit from the agreement.
両者は合意から利益を得ました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
derive ~から生じる This word derives from Latin.
derive from ~に由来する Many words derive from Greek.
be derived from ~から作られる It is derived from natural sources.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
derive + 名詞 ~を得る She derives pleasure from reading.
derive + 名詞 + from ~から得る They derive income from sales.
derivative 派生的な This work is derivative.
科学的用法 導き出す Scientists derive the formula.
慣用表現 利益を得る They derived benefit from it.

deriveの意味と概念

動詞

1. 得る

この意味では、「derive」は情報や知識、結果を取得することを指します。何かを元にして新しいものを得る場合に使われ、例えば理論やデータをもとに結論を導き出す際によく用いられます。
Researchers can derive valuable insights from their experiments.
研究者は実験から貴重な知見を得ることができる。

2. 由来する

この意味は、ある物事がどこから来ているのか、またはその起源を示すものです。物の性質や特徴が他のものから派生している場合に使用されます。特に、文化や言語に関連した文脈でよく見られます。
The word 'algebra' is derived from Arabic.
「代数」という言葉はアラビア語に由来している。

3. 発展する

この意味では、「derive」はある潜在的な状態から成長または発展していく様子を示します。特定の状況や出来事が新しい形を生み出す過程で使われ、特に生物学や哲学などの分野で頻出します。
New species can derive from adaptations over millions of years.
新しい種は何百万年にもわたる適応から発展することができる。

deriveの覚え方:語源

deriveの語源は、ラテン語の「derivare」に由来します。この言葉は「de-(離れて)」と「rivo(川)」を組み合わせたもので、もともとは「川から流れ出る」という意味を持っていました。つまり、何かがある源や起点から流れ出す様子を表現しています。

英語においては、deriveは、基本的に「由来する」、「引き出す」または「導き出す」といった意味で用いられます。このように、元の意味に即して、あるものが他のものから生じたり、影響を受けたりする様子を説明する際に使われることが多いです。文学や科学、日常会話においても、この語を使ってアイデアや物質がどのように他のものから派生したのかを表現することができます。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 riv
語源 ripp
川、 流れ
More

deriveの類語・関連語

  • obtainという単語は、何かを手に入れることを意味します。必要なものを入手する場合に使います。例:obtain a visa(ビザを取得する)。
  • extractという単語は、特定のものを取り出すことを意味します。特に、化学やデータなどから取り出す際に使います。例:extract juice from fruits(果物からジュースを抽出する)。
  • gainという単語は、努力の結果として得ることを意味します。特に、利益や知識を得るときに使います。例:gain knowledge through study(勉強を通じて知識を得る)。
  • receiveという単語は、他から与えられるものを受け取ることを意味します。受動的に何かを手に入れる様子を表します。例:receive a gift(贈り物を受け取る)。


deriveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : obtain

obtain」は、何かを手に入れる、または得るという意味を持つ動詞です。この単語は、物や情報、権利などを取得する際に使われます。特に、「努力をして得る」というニュアンスが含まれることが多く、目的を持って何かを手に入れるプロセスを強調します。
derive」は、何かが別のものから生じる、または引き出されるという意味を持つ動詞です。通常、情報や結果が他の情報や状況から「派生する」といった文脈で使用されます。例えば、知識や意味、または特定の結果を「得る」という点では「obtain」と似ていますが、「derive」はその背後にある原因や起源を強調します。ネイティブスピーカーはこの違いを意識し、文脈に応じて使い分けています。
You can obtain valuable information from this report.
この報告書から貴重な情報を得ることができます。
You can derive valuable information from this report.
この報告書から貴重な情報を引き出すことができます。
この場合、「obtain」と「derive」は互換性がありますが、ニュアンスが少し異なります。「obtain」は情報を手に入れることに焦点を当てており、一方で「derive」はその情報の出所や背景を意識した使い方となります。
You need to obtain permission before accessing the restricted area.
制限された区域にアクセスする前に、許可を得る必要があります。

類語・関連語 2 : extract

単語extractは、「引き出す」や「抽出する」という意味を持ち、特に物質や情報の一部を取り出す際に使用されます。具体的には、食材からエッセンスを取り出す場合や、データベースから特定の情報を取り出す際などに使われます。一般に、物理的なものや情報を具体的に取り出す行為に焦点を当てています。
一方でderiveは、何かが他のものから生じること、または影響を受けていることを示します。例えば、ある理論が他の理論からderiveされる場合や、特定の結果が特定の条件からderiveされる場合などです。このように、extractは物理的な「取り出し」に対し、deriveは「生じる」ことに重点があります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこの2つの単語を使い分け、extractは物質的なものや情報の取り出しに、deriveは概念的な関係を表すのに用います。
The chef will extract the flavor from the herbs to enhance the dish.
シェフは料理を引き立てるためにハーブから風味を抽出します。
The chef will derive the flavor from the herbs to enhance the dish.
シェフは料理を引き立てるためにハーブから風味を得ます。
この文脈では、extractderiveは互換性がありますが、微妙にニュアンスが異なります。extractは具体的にハーブから物理的に風味を取り出す行為を指し、一方でderiveは風味や特性がハーブから生じる、または影響を受けることを強調しています。

類語・関連語 3 : gain

単語gainは、主に「得る」「獲得する」という意味で使われます。この単語は、物理的なものや抽象的なものを問わず、さまざまな形での取得や増加を表現することができます。たとえば、スキルや知識、経験、利益などを得る際に用いられます。
一方、単語deriveは「派生する」「引き出す」という意味を持ち、特に何かの起源や出所を示す際に使われます。例えば、知識や情報がどのように生まれたのか、または他のものからどのように影響を受けたのかを強調する際に使用されます。ネイティブスピーカーは、gainを使うことで、より具体的に何かを手に入れる感覚を強調し、deriveを使うことで、より抽象的な関係や出所についての理解を示すことが多いです。たとえば、gainは「利益を得る」という表現で使うことができますが、deriveは「知識を引き出す」という形で使われ、どちらも得ることを示しますが、ニュアンスに違いがあります。
You can gain a lot of experience from traveling.
旅行から多くの経験を得ることができます。
You can derive a lot of experience from traveling.
旅行から多くの経験を引き出すことができます。
この場合、両方の文は自然であり、意味は似ていますが、gainは具体的に「得る」としての側面を強調し、deriveは経験の出所や影響を強調しています。

類語・関連語 4 : receive

単語receiveは、「受け取る」という意味を持ち、物や情報などを受け取る行為を指します。この言葉は、手紙、プレゼント、メッセージなど、具体的な物体だけでなく、抽象的な情報や感情も含む広い意味で使われます。特に、誰かから何かを受け取る場合に用いられることが多いです。
一方で、単語deriveは「引き出す」や「由来する」という意味を持ち、何かが他のものから生じることを示します。例えば、知識や感情を他の経験から得たり、化学的な物質が他の物質から生成される場合に使われます。このように、receivederiveは、受け取る行為のニュアンスが異なります。receiveは物理的な受け取りを強調するのに対し、deriveは抽象的または理論的な背景からの引き出しを強調します。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、受け取る対象やその性質に基づいて選択します。
I will receive a package tomorrow.
私は明日、荷物を受け取ります。
I will derive my conclusion from the data I collected.
私は集めたデータから結論を引き出します。
この例文では、receiveは具体的な物(荷物)を受け取ることを指し、deriveはデータから情報を引き出すことを指しています。同じ「受け取る」という概念が異なる文脈で使われているため、置換は不可能です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

deriveの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「リグマロールとラガマフィン:私たちが繊維から導き出した言葉を解きほぐす」

【書籍の概要】
この本では、繊維に由来する英語の単語やフレーズ、そしてその背後にある物語を紹介しています。著者は、繊維関連の語彙を集めており、言葉の起源や意味を探求しています。

【「derive」の用法やニュアンス】
本書における「derive」は、特定の言葉やフレーズが繊維という素材からどのように生まれたかを示す際に使用されています。つまり、「derive」は「起源を持つ」「由来する」という意味で使われ、語源を掘り下げる文脈で重要な役割を果たします。このように、言葉の成り立ちや変遷を通じて、文化や歴史を理解する手助けとなります。


【書籍タイトルの和訳例】 微積分、導出補足

【書籍の概要】 この革新的なテキストは、微積分のグラフィカル、数値的、分析的側面を強調し、学生に言葉を使ってアイデアを説明させることが多い。実世界の問題から一般的な結果を導出することを目的としている。

【「derive」の用法やニュアンス】 この書籍における「derive」は、実際の問題から一般的な結果や理論を「導出する」という意味で使用されています。微積分の文脈では、特定の状況やデータから関数や公式を引き出す過程を指し、数学的思考を促進します。ここでの「derive」は、単に得るのではなく、深い理解を伴ったプロセスを強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
宇宙の創造:有限を無限から導く連続的な過程としての進化

【「evolution」の用法やニュアンス】
この文脈での「evolution」は、宇宙や生命の成り立ちを示す過程を表し、無限から有限へと進化する連続的な変化や発展を強調しています。単なる変化ではなく、深い意味を持つ過程を示唆しています。


deriveの会話例

deriveの日常会話例

「derive」は、何かを引き出す、または起源を持つという意味を持つ単語です。日常会話では、特に物事の起源や理由を説明する際に使われることが多いです。例えば、感情や考え方がどのように形成されたかを説明する時に用いられることがあります。

  1. 何かを引き出す、導き出す
  2. 起源を持つ、由来する

意味1: 何かを引き出す、導き出す

この意味では、人や物事がどのようにして特定の結果や状況に至ったのかを説明する際に使われます。例えば、アイデアや感情を説明する場面で使われることが多いです。

【Example 1】
A: I think we can derive a lot of benefits from this new approach.
この新しいアプローチから多くの利益を引き出せると思う。
B: That sounds interesting! How do you derive that conclusion?
それは興味深いですね! その結論をどうやって導き出したのですか?

【Example 2】

A: The team derived the final design from user feedback.
チームはユーザーフィードバックから最終デザインを引き出しました
B: That's a smart way to derive solutions!
それは解決策を導き出す賢い方法ですね!

【Example 3】

A: I derived my inspiration from nature.
私は自然からインスピレーションを得ました
B: Nature is a great place to derive ideas.
自然はアイデアを引き出すのに素晴らしい場所です。

意味2: 起源を持つ、由来する

この意味では、物事や概念の起源や由来を説明する際に使用されます。特に、言葉や文化について話す時に多く用いられます。

【Example 1】
A: Many English words derive from Latin.
多くの英単語はラテン語から由来しています
B: That's why they sound familiar!
それが、彼らが聞き覚えがある理由ですね!

【Example 2】

A: The tradition derives from ancient customs.
その伝統は古代の習慣から由来しています
B: It's interesting to learn about its history.
その歴史について学ぶのは面白いですね。

【Example 3】

A: This phrase derives from a famous quote.
このフレーズは有名な引用から由来しています
B: I love when language has such rich backgrounds.
言語にそのような豊かな背景があると好きです。

deriveのビジネス会話例

「derive」はビジネスの文脈でさまざまな意味を持ちます。主に「導き出す」や「得る」という意味で使われ、情報やデータ、利益などを引き出す際に用いられます。計画や戦略の分析を通じて、価値を見出すプロセスに関連して使われることが多いです。

  1. データや情報を基に結論を導く
  2. 利益や価値を得る

意味1: データや情報を基に結論を導く

この会話では、プロジェクトの分析結果から結論を導き出す過程で「derive」が使われています。データ分析の結果をもとに、チームが次のステップを決定する重要性が示されています。

【Exapmle 1】
A: We need to derive insights from the latest sales data to inform our strategy.
最新の販売データから私たちの戦略を決めるための洞察を導き出す必要があります。
B: Absolutely! The numbers will help us derive key trends for the upcoming quarter.
その通りです!その数字が、次の四半期の重要なトレンドを導き出す手助けをしてくれます。

【Exapmle 2】

A: How do you think we can derive actionable recommendations from this report?
この報告書から具体的な推奨事項を導き出すにはどうすればよいと思いますか?
B: We should focus on the key metrics to derive relevant insights.
重要な指標に焦点を当てて、関連する洞察を導き出すべきです。

【Exapmle 3】

A: Did you manage to derive any conclusions from the market analysis?
市場分析から何か結論を導き出すことができましたか?
B: Yes, we were able to derive several opportunities for growth.
はい、成長のためのいくつかの機会を導き出すことができました。

意味2: 利益や価値を得る

この会話では、ビジネス活動を通じて利益を得る過程で「derive」が使われています。特に新しいプロジェクトを開始する際に、期待される利益をどのように得るかに焦点を当てています。

【Exapmle 1】
A: What benefits do you expect to derive from the new marketing strategy?
新しいマーケティング戦略からどのような利益を得ることを期待していますか?
B: We aim to derive increased customer engagement and sales growth.
顧客のエンゲージメントと売上の成長を得ることを目指しています。

【Exapmle 2】

A: Can we derive any value from this partnership?
このパートナーシップから何か価値を得ることができますか?
B: Definitely! We can derive mutual benefits that enhance our market presence.
もちろんです!私たちの市場での存在感を高める相互の利益を得ることができます。

【Exapmle 3】

A: It's crucial to derive insights that can lead to profitability.
利益につながる洞察を得ることが重要です。
B: Agreed! We should focus on how to derive maximum value from our resources.
同意します!私たちの資源から最大限の価値を得る方法に焦点を当てるべきです。

deriveのいろいろな使用例

動詞

1. (導き出す、帰納的に立証する)

導き出す

deriveという単語は、主に何かを導き出す場合に使われます。データや情報から結論を引き出すときに一般的に用いられ、科学や哲学などの分野にも広がります。
The researchers derive their conclusions from several experiments.
研究者たちはいくつかの実験から結論を導き出します。
  • derive a conclusion - 結論を導き出す
  • derive a formula - 式を導き出す
  • derive meaning - 意味を導き出す
  • derive insights - 洞察を導き出す
  • derive results - 結果を導き出す
  • derive principles - 原則を導き出す
  • derive understanding - 理解を導き出す
  • derive lessons - 教訓を導き出す
  • derive answers - 答えを導き出す
  • derive consequences - 結果を導き出す

帰納的な証明

この意味では、論理的な推論を用いて何かを確認する際に、deriveは特に重要です。数学や論理学では、そのプロセスが非常に有効です。
You can derive the theorem by using logical reasoning.
論理的推論を使って定理を証明できます。
  • derive a theorem - 定理を証明する
  • derive from axioms - 公理から導く
  • derive logical conclusions - 論理的結論を導く
  • derive evidence - 証拠を導き出す
  • derive implications - 含意を導き出す
  • derive a hypothesis - 仮説を導き出す
  • derive an inference - 推論を導き出す

2. (得る、獲得する)

得る

deriveは、何かを得る、または獲得するという意味でも使用されます。この場合、物質的または非物質的な対象両方に適用できます。
She hopes to derive satisfaction from her work.
彼女は自分の仕事から満足を得たいと考えています。
  • derive benefits - 利益を得る
  • derive income - 収入を得る
  • derive pleasure - 喜びを得る
  • derive support - 支援を得る
  • derive advantages - 利点を得る
  • derive enjoyment - 楽しみを得る
  • derive energy - エネルギーを得る
  • derive comfort - 快適さを得る

発生する

また、deriveは何かがどこから派生しているかを示す際にも使われ、特に生物学や言語学での使用が見られます。
The word 'animal' derives from the Latin word 'animalis'.
「動物」という言葉はラテン語の「animalis」から派生しています。
  • derive from - から派生する
  • derive from nature - 自然に由来する
  • derive from history - 歴史に由来する
  • derive from data - データから派生する
  • derive from roots - ルーツから派生する
  • derive from sources - 情報源から派生する
  • derive from experience - 経験から得られる

3. (血縁関係に基づく結びつき)

血縁関係

最後に、deriveは血縁関係を通じて、何かがどのように関連しているかを示すためにも使われます。この用途は主に人間関係や家系に見られます。
She derives from a long line of artists.
彼女は長い芸術家の系譜に由来しています。
  • derive from a family - 家族から生じる
  • derive lineage - 系譜を引き継ぐ
  • derive heritage - 遺産を受け継ぐ
  • derive from ancestry - 祖先に由来する
  • derive roots from - からルーツを引き継ぐ
  • derive identity - 身分を引き継ぐ

英英和

  • reason by deduction; establish by deduction推理により論じる測り知る
  • develop or evolve from a latent or potential state潜在的であるか潜在的な状態から発達するか、進化する抽出
  • come from; "The present name derives from an older form"そこから来る由来
  • come from; be connected by a relationship of blood, for example; "She was descended from an old Italian noble family"; "he comes from humble origins"そこから来る由来

この単語が含まれる単語帳