サイトマップ 
 
 

decidedの意味・覚え方・発音

decided

【形】 明白な、はっきりした

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈsaɪd.ɪd/

decidedの意味・説明

decidedという単語は「決定された」や「決めた」を意味します。この単語は「decide」という動詞の過去形であり、何かを選ぶことや判断することを表します。特に、重要な選択や意志決定に関連する場合によく使われます。

この言葉は、単に選択を示すだけでなく、その決定が明確であることや、他の選択肢に対する優先順位を持っていることを示すニュアンスも持っています。また、個人や集団が行った決断を示す際に用いられるため、会話や文章の中で頻繁に登場します。

文脈によっては、決定された事柄が今後の影響を及ぼすことが期待される場合にも使われます。例えば、計画や方針についての合意形成の場面で見ることができ、確固たる立場を示す際に用いられます。

decidedの基本例文

I have decided to quit my job.
私は仕事を辞めることに決めました。
The team made a decided effort to win the game.
チームは勝利するために明確な努力をしました。
Her music career took a decided turn after she won the competition.
彼女の音楽キャリアは、コンペで勝利した後に明確な転機を迎えました。

decidedの意味と概念

動詞

1. 決定する

この意味では、情報や状況を考慮した上で最終的な判断を下すことを指します。人が選択肢の中から一つを選ぶ時に使います。例えば、旅行の行き先を決める際や仕事のプロジェクトの方針を決定する時などで用いられます。
I decided to go to the beach this weekend.
今週末はビーチに行くことに決めました。

2. 確定する

この意味では、何かを終わらせてその事柄をはっきりと定めることを示します。例えば、会議や契約の内容を確定させる際に使われることが多いです。合意に達する時などに使われます。
We finally decided the date for the meeting.
私たちはついに会議の日を確定しました。

3. 決める力を与える

この意味では、他者に影響を与えて何かの選択をさせることを指します。この場合、自分以外の人に決定を促したり、決断を助けるようなニュアンスがあります。友人にアドバイスをする際などに関連しています。
His opinion helped me decide what to do next.
彼の意見が、次に何をするか決めるのに役立ちました。

形容詞

1. 決定的な

「decided」は、決断や決定が明確であることを表します。この意味では、人物や事柄が特定の状態や特徴において明確であることを示しています。例えば、ある選択肢が非常に明らかである際に使用され、迷いが全くないと感じる状況で使います。
Her opinion on the matter was very decided.
彼女のその件に対する意見は非常に決定的だった。

2. 明確な

この意味では、「decided」は、事柄がはっきりしており、理解しやすいことを表します。例えば、物事が曖昧ではなく、誰が何を考えているかが際立っている場合に使われます。要するに、はっきりとした特徴や境界を持つことを示します。
There was a decided difference between the two proposals.
二つの提案の間には明確な違いがあった。

3. 特徴的な

この場合、「decided」はある物や人が持つ特定の特徴が際立っていることを示します。何かが特有の性質を持ち、他と区別される際に使用されます。この意味では、何がその物や人をユニークにしているかに焦点を当てています。
He has a decided style that sets him apart from others.
彼は他の人とは違う特徴的なスタイルを持っている。

decidedの覚え方:語源

decidedの語源は、ラテン語の「decidere」に由来しています。この言葉は「de-」(下に)と「caedere」(切る)という二つの部分から成り立っています。「decidere」は「切り取る」や「決定する」という意味を持ちます。このように、何かを「切り取る」ことで、選択肢の中から一つを選び出し、決定を下すという過程を表しています。

英語において、decideはこの概念を引き継ぎ、物事を選ぶ行為や判断を示す言葉となっています。派生語としてのdecidedは、過去形や過去分詞形であり、すでに決定された事柄を表現する際に使われることが多いです。このように、decideやdecidedは意思決定の行為に根ざした語源を持ち、それが現代の使い方にも色濃く反映されています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 cide
語源 cise
切る、
More

decidedの類語・関連語

  • determinedという単語は、何かをすることを決意したことを強調します。強い意志を持って行動する様子を伝えたいときに使います。適当な例は「I am determined to win.(私は勝つことを決意しています。)」です。
  • resolvedという単語は、問題や困難を克服するために決定した態度を示します。決断力が求められる場面でよく使われます。適当な例は「She resolved to change her habits.(彼女は習慣を変えることを決心しました。)」です。
  • settledという単語は、最終的に何かが決まった状態を意味します。多くの場合、選択肢があり、そのうちの一つが選ばれたという状況です。適当な例は「They settled on a date for the meeting.(彼らは会議の日程を決定しました。)」です。
  • concludedという単語は、議論や考えの結果として何かを決定したことを意味します。しっかりとした根拠に基づいて結論を出した場合に使われます。適当な例は「We concluded that the plan was feasible.(私たちはその計画が実行可能であると結論しました。)」です。
  • chosenという単語は、選択がなされたことを示します。「選ぶ」という行為の結果としての状態を強調します。適当な例は「He has chosen a new career path.(彼は新しいキャリアパスを選びました。)」です。


decidedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : determined

determined」は、強い意志や決意を持っていることを表す単語です。この単語は、目標に向かって行動する際の確固たる決意や不屈の精神を示します。何かを達成するために、他の要因に影響されず、自分の意志を貫く姿勢を強調します。例えば、困難な状況にあっても目標をあきらめずに努力する様子に使われることが多いです。
decided」と「determined」の違いは、その強さやニュアンスにあります。「decided」は、あることを明確に選択したり決定したりすることを指しますが、その決断が必ずしも強い意志や情熱を伴うわけではありません。一方で、「determined」は、目標に対して強い意志を持ち、困難を乗り越えようとする姿勢を強調します。例えば、「decided to study abroad」(留学することを決めた)という場合、留学を選んだという事実が重要ですが、「determined to succeed」(成功することを決意した)では、その成功に向けた強い意志が表現されています。したがって、ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの二つの単語を使い分けることが多いです。
She was determined to finish the marathon despite the pain.
彼女は痛みを感じながらもマラソンを完走することを決意していました。
She had decided to finish the marathon despite the pain.
彼女は痛みを感じながらもマラソンを完走することを決めていました。
この場合、「determined」と「decided」は置換可能であり、どちらも彼女の決意や選択を表しています。ただし、「determined」は彼女の強い意志を強調し、「decided」は決断の事実を強調しています。

類語・関連語 2 : resolved

resolved」は、決定や解決を強く意志することを意味します。何かを解決するために意図的に行動を取る、または状況が明確になったときに使われることが多いです。この単語は、問題や課題に対する積極的な姿勢を表します。
decided」と「resolved」は類似した意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「decided」は、ある選択肢を選ぶことを示す一般的な表現であり、単に選択をすることに焦点を当てています。一方で「resolved」は、何らかの問題を解決するために強い決意を持って行動することに重点を置いています。したがって、「decided」は選択の結果を強調するのに対し、「resolved」はその意欲や行動への決意を示すことが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、特に「resolved」を使うときには、より強い意志や解決へのコミットメントがあることを示します。
I resolved to study harder this semester.
私は今学期はもっと勉強することを決意しました。
I decided to study harder this semester.
私は今学期はもっと勉強することに決めました。
この例文では、「resolved」と「decided」が同じ文脈で自然に使われています。ただし、「resolved」は強い意志を伴う決意を示しているのに対し、「decided」は単なる選択を示します。

類語・関連語 3 : settled

類義語settledは、「落ち着いた」「確定した」という意味を持ちます。何かが決まったり、安定した状態にあることを示します。この単語は、特に感情や状況が安定しているときに使用されることが多いです。例えば、引っ越しをして新しい場所に「落ち着いた」状態や、問題が解決されて「確定した」決定が下された状態を表すのに適しています。
一方、decidedは「決定した」という意味を持ち、何かをしっかりと選ぶことや判断を下すことを強調します。例えば、「決定した」と言う場合、それは選択肢があり、その中から一つを選んだことを示しています。つまり、settledは結果や状態に重点を置き、decidedは選択のプロセスに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、文脈によってどちらの言葉を使うかを選びます。settledは安定した状態を強調する際に使われ、decidedは意志や選択を強調する際に使われるため、使い分けが重要です。
I have finally settled on a date for the event.
イベントの日付をついに「落ち着けた」。
I have finally decided on a date for the event.
イベントの日付をついに「決定した」。
この文では、settleddecidedが両方とも使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。settledは、日付が安定した状態にあることを示し、decidedは、その日付を選ぶ過程での決定を強調しています。

類語・関連語 4 : concluded

concluded」は、「結論を出す」や「終了する」という意味で使われ、何かの議論や調査の結果、最終的な判断を示す際に用いられます。この単語は、特にプロセスを経た後に最終的に出された結論や決定を示す場合に使われることが多いです。
decided」は、「決定する」や「決める」という意味で、個人の意志や選択に基づく行動を示します。「decided」は、ある選択肢の中から一つを選ぶというニュアンスが強く、必ずしもプロセスを経る必要はありません。一方で、「concluded」は、通常、何かの過程や議論を経た結果としての結論を指します。このため、「decided」はより個人的な選択に焦点を当てているのに対し、「concluded」はより客観的な結果や結論に重点を置いています。
After discussing the options, we finally concluded that we should proceed with the plan.
選択肢について話し合った後、私たちは最終的にその計画を進めることに「決めた」。
After discussing the options, we finally decided that we should proceed with the plan.
選択肢について話し合った後、私たちは最終的にその計画を進めることに「決めた」。
この文脈では、「concluded」と「decided」は置き換え可能です。どちらも最終的な選択や結論を示していますが、「concluded」は議論やプロセスを強調し、「decided」は個人の意志に焦点を当てています。

類語・関連語 5 : chosen

chosen」は、選ぶことを意味する動詞「choose」の過去分詞形です。この単語は、何かを選んだ結果や状態を表す際に使われます。特に、他の選択肢から特定のものを選んだことを強調する場合に適しています。また、感情や意図が込められることもあります。
decided」と「chosen」は、どちらも選択を表す言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。「decided」は、決定や判断を強調する場合に使用され、何かを選ぶ過程や意図が含まれます。この場合、選択が自分の意志や判断に基づいていることが強調されます。一方、「chosen」は、選択された結果や状態を示すことが多く、選択過程の意図や判断に重きを置かない場合があります。例えば、「decided」は「私はこれを選ぶことに決めた」というように、行動の意志を示しますが、「chosen」は「これは私が選ばれたものです」というように、選ばれた結果に焦点を当てます。
I have chosen this book to read for my report.
私はこの本をレポートのために選びました。
I have decided to read this book for my report.
私はこの本をレポートのために読むことに決めました。
この文では、「chosen」と「decided」が互換性がありますが、それぞれのニュアンスに違いがあります。「chosen」は選んだ結果を、対して「decided」はその選択に至る過程を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

decidedの会話例

decidedの日常会話例

「decided」は、日常会話でよく使われる動詞で、主に「決める」という意味を持ちます。この単語は、何かを選択したり、特定の行動を取ることを決定したというニュアンスで使われることが多いです。また、感情や意見が固まった状態を表現する際にも用いられます。

  1. 何かを決定する
  2. 意見や感情が固まる

意味1: 何かを決定する

この意味では、decidedは何かを選ぶことや、行動を決める際に使われます。会話の中で、Aがある計画について話し、Bがその計画についての意見を述べています。このように、決定が行われた瞬間を示す表現として用いられます。

【Example 1】
A: I finally decided to go on a vacation next month.
A: 私はついに来月休暇に行くことを決めた
B: That's great! Where are you planning to go?
B: それは素晴らしい!どこに行く予定なの?

【Example 2】

A: Have you decided on a restaurant for dinner?
A: 夕食のレストランは決めた
B: Yes, I decided to try that new Italian place.
B: うん、新しいイタリアンの店を決めたよ。

【Example 3】

A: When did you decided to start exercising?
A: いつ運動を始めることを決めたの?
B: I decided last week after realizing I need to be healthier.
B: 健康を気にするようになって先週決めたんだ。

意味2: 意見や感情が固まる

この意味では、decidedは自分の意見や感情がはっきりしたときに使われます。Aが何かについての意見を述べると、Bがその意見に対する理解を示すやり取りが描かれています。決定が感情や意見にどのように影響を与えるかを示す表現です。

【Example 1】
A: I’ve decided that I prefer tea over coffee now.
A: 私は今、お茶がコーヒーよりも好きだと決めた
B: That’s interesting! What made you decided that?
B: 面白いね!何がそう決めさせたの?

【Example 2】

A: I’ve decided not to go to that party anymore.
A: そのパーティーにはもう行かないことを決めた
B: Oh really? What made you decided that?
B: 本当に?何がそう決めさせたの?

【Example 3】

A: I’ve decided to focus on my studies this semester.
A: 今学期は勉強に集中することを決めた
B: That sounds like a good plan! I’m glad you’ve decided that.
B: それはいい計画だね!そう決めたのは嬉しいよ。

decidedのビジネス会話例

「decided」はビジネスの文脈において、決定や判断を表す重要な単語です。特に、プロジェクトの進行や戦略の選択に関して使われることが多く、意思決定の過程を示す際に有用です。ビジネスにおける「decided」は、過去形で使われることが多く、何かを決めた結果を強調します。

  1. 決定した(過去形)
  2. 判断した(過去形)

意味1: 決定した(過去形)

この会話は、ビジネスの会議において重要な決定が下されたことを示しています。Aは新プロジェクトに関する重要な決定を報告し、Bはその決定に対する反応を示しています。ここでの「decided」は、過去の意思決定を強調し、行動の結果を明確にしています。

【Exapmle 1】
A: We decided to launch the new marketing campaign next quarter.
A: 私たちは次の四半期に新しいマーケティングキャンペーンを決定しました
B: That's a great decision! What are the next steps?
B: それは素晴らしい決定です!次のステップは何ですか?

【Exapmle 2】

A: The team decided to focus on customer feedback for the product improvement.
A: チームは製品改善のためにお客様のフィードバックに決定しました
B: Excellent choice! It will help us better meet customer needs.
B: 素晴らしい選択です!それは私たちが顧客のニーズによりよく応えるのに役立ちます。

【Exapmle 3】

A: We decided to implement the new software by the end of this month.
A: 私たちは今月末までに新しいソフトウェアを導入することを決定しました
B: I agree, that will streamline our processes significantly.
B: 私も賛成です、それは私たちのプロセスを大幅に効率化するでしょう。

decidedのいろいろな使用例

動詞

1. 決定する

意思決定

このカテゴリは、何かを決定する行為を示します。「decided」は選択や決断を強調する動詞として使われることが多いため、具体的な行動が強調される悪影響や状況を反映します。
She decided to go abroad for her studies.
彼女は留学することに決めました。
  • decided to move - 引っ越すことに決めた
  • decided to change - 変更することに決めた
  • decided to stay - 滞在することに決めた
  • decided to quit - 辞めることに決めた
  • decided to invest - 投資することに決めた
  • decided to try - 試してみることに決めた
  • decided on the date - 日付を決めた
  • decided against the plan - 計画には反対することに決めた
  • decided to study - 勉強することに決めた
  • decided to travel - 旅行することに決めた

事態の確定

この分類は、特定の状況や問題に対して最終的な結論を出すことを示します。「decided」は、結論を出す過程やその結果を強調します。
They decided the meeting would be held on Friday.
彼らは会議が金曜日に開催されることを決めました。
  • decided the winner - 勝者を決めた
  • decided the schedule - スケジュールを決定した
  • decided on the location - 場所を決めた
  • decided the rules - ルールを決めた
  • decided the outcome - 結果を決めた
  • decided on the budget - 予算を決定した
  • decided the format - 形式を決めた
  • decided the project details - プロジェクトの詳細を決めた
  • decided the course of action - 行動方針を決めた
  • decided the topic - トピックを決めた

2. 影響を与える

決定要因

このカテゴリは、何かを決定する際に影響を与える要素や要因を示します。「decided」は、その決断がどのように形成されたかを強調しています。
His advice decided her next move.
彼のアドバイスが彼女の次の行動を決めました。
  • decided by circumstances - 状況によって決定した
  • decided by public opinion - 世論によって決定した
  • decided by majority vote - 多数決によって決定した
  • decided by evidence - 証拠によって決めた
  • decided by health concerns - 健康上の理由で決めた
  • decided by the board - 理事会によって決定した
  • decided by experience - 経験によって決めた
  • decided by the committee - 委員会によって決定した
  • decided by necessity - 必要性によって決めた
  • decided by personal preference - 個人的な好みによって決めた

誘導・影響

この分類は、他者の意見や行動によって決定が導かれる過程を示します。「decided」は、その影響力を強調します。
The situation decided his action.
その状況が彼の行動を決めました。
  • decided by emotions - 感情によって決めた
  • decided by friends - 友人によって決めた
  • decided by family - 家族によって決めた
  • decided by suggestions - 提案によって決めた
  • decided by experiences - 経験によって決めた
  • decided by the leader - リーダーによって決めた
  • decided by market trends - 市場の動向によって決めた
  • decided by advisor recommendations - アドバイザーの推奨によって決めた
  • decided by social pressure - 社会的圧力で決定した
  • decided by past incidents - 過去の事件により決まった

形容詞

1. 認識可能な、目立つ

明確な特徴を持つ

この分類では、「decided」が持つ明瞭さや顕著性について説明します。この単語は、ある対象や状態が他と区別され、はっきりと認識できる様子を表します。
His decided features made it easy to recognize him.
彼の明瞭な特徴は、彼をすぐに認識可能にした。
  • decided color - 明確な色
  • decided advantage - 明確な利点
  • decided difference - 明確な違い
  • decided opinion - 明確な意見
  • decided improvement - 明確な改善
  • decided change - 明確な変化
  • decided stance - 明確な立場
  • decided choice - 明確な選択
  • decided impact - 明確な影響
  • decided direction - 明確な方向

感情や評価に基づく強さ

このカテゴリでは、「decided」が感情や意見を強調する方法について述べています。物事の態度や判断が強く示される場合に使われます。
She held a decided view on the matter.
彼女はその件について明確な見解を持っていた。
  • decided stance - 明確な立場
  • decided view - 決然たる見解
  • decided preference - 明確な好み
  • decided reaction - 明確な反応
  • decided opinion - 明確な意見
  • decided emotion - 明確な感情
  • decided disapproval - 明確な不賛成
  • decided support - 明確な支持
  • decided conviction - 明確な信念
  • decided intention - 明確な意図

2. 確定的な、断固とした

明確な意志を示す

この分類は、「decided」が特定の意志や決定を強調することに焦点を当てています。意志が強固であり、容易には変わらない状態を指します。
He made a decided decision to pursue his career.
彼はキャリアを追求するという明確な決定を下した。
  • decided decision - 明確な決定
  • decided commitment - 明確な約束
  • decided choice - 決然たる選択
  • decided effort - 明確な努力
  • decided plan - 明確な計画
  • decided action - 明確な行動
  • decided direction - 明確な方針
  • decided pursuit - 明確な追求
  • decided resolution - 明確な決意
  • decided path - 明確な進路

堅固で変わらない姿勢

このカテゴリは、「decided」が表すものがしっかりした立場や姿勢であることに注目しています。特に変化や妥協がないことを強調します。
Her decided demeanor discouraged any further questions.
彼女の明確な態度は、更なる質問を抑えた。
  • decided approach - 堅固なアプローチ
  • decided belief - 確固たる信念
  • decided attitude - 明確な態度
  • decided regard - 明確な評価
  • decided position - 堅固な立場
  • decided refusal - 明確な拒否
  • decided assertion - 明言された主張
  • decided conviction - 確固たる信念
  • decided boundary - 明確な境界
  • decided stance - 硬い立場

英英和

  • recognizable; marked; "noticed a distinct improvement"; "at a distinct (or decided) disadvantage"明白なさま明瞭