サイトマップ 
 
 

concordantの意味・覚え方・発音

concordant

【形】 調和性の、調和した

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/kənˈkɔːrdənt/

concordantの意味・説明

concordantという単語は「一致した」や「調和した」という意味があります。この単語は、特に意見や状態が互いに矛盾せず、調和していることを表す際に使われます。何かがconcordantである時、それは通常、異なる要素が一つの方向に向かっている状態を指します。

この言葉は、科学や社会科学の文脈でよく見られます。たとえば、異なるデータセットや調査結果が一致する場合に「concordant」という表現が使われます。また、意見や立場が近い場合にも使われ、特に議論の場で双方が合意に達した際などにその状況を表します。

concordantは、個々の要素が調和し、一貫性を持っていることを示唆します。そのため、対照的な意見が存在する場合は、使用が適していません。この単語は、科学的な報告書や専門的な議論において重要な役割を果たすことがあります。

concordantの基本例文

The colors in this painting are concordant, creating a peaceful and harmonious atmosphere.
この絵の色使いは調和的で、平和で和やかな雰囲気を生み出しています。
The orchestra's performance was concordant, each instrument playing together in perfect unity.
オーケストラの演奏は調和的で、全ての楽器が完璧な一体感で演奏していました。
The couples' outfits were concordant, with matching colors and styles that complemented each other.
カップルの衣装は調和性があり、お互いにマッチした色合いとスタイルで相互補完していました。

concordantの意味と概念

形容詞

1. 一致した

この意味の「concordant」は、意見や状態が互いに一致していることを表します。例えば、複数の人が同じ考えや見解を持っている場合に使われます。ビジネスミーティングやグループディスカッションなどで、参加者全員の意見が合致していることを示す際に用いられます。
The team's ideas were concordant, which helped to finalize the project smoothly.
チームのアイデアは一致していたため、プロジェクトはスムーズに完了できた。

2. 調和のとれた

この意味での「concordant」は、異なる要素がうまく調和している状態を指します。自然や音楽、芸術など、異なる要素が相互に補完し合い、美しい調和を作り出しているときに使われることが多いです。特にクリエイティブな分野では、重要な概念となります。
The colors in the painting are concordant, creating a visually appealing effect.
その絵画の色は調和が取れており、視覚的に魅力的な効果を生み出している。

3. 同意している

この使い方は、特に意見や見解について同じ立場にいる場合に関連しています。たとえば、法律や政策の決定において、多くの専門家が同意している場合に使われます。意見が一致することで、より信頼性や正当性が増す場面で用いられることが多いです。
The experts were concordant on the need for new regulations.
専門家たちは新しい規制の必要性について同意していた。

concordantの覚え方:語源

concordantの語源は、ラテン語の「concordare」に由来しています。この言葉は「con-(共に)」と「cordis(心、心臓)」という要素から成り立っています。「concordare」は「調和する」や「同意する」という意味を持ち、これが英語の「concord(調和、一致)」にも繋がります。英語に入ってきたのは中世フランス語を経由しており、そこから「concord」と「concordant」といった形で派生しました。これにより、「concordant」は「調和した」や「一致した」という意味に使われるようになりました。言葉の根源にある「心」という概念は、異なる意見が調和して一つになる様子を表現しているのが興味深い点です。このように、言葉の成り立ちを知ることで、それがどのように使われるかを理解する手助けになります。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 cor
語源 cord
More

concordantの類語・関連語

  • consistentという単語は、物事が一貫していることを示します。何かが常に同じである場合に使われます。例: "Her performance was consistent."(彼女のパフォーマンスは一貫していた。)
  • uniformという単語は、すべての部分が同じである、または偏りがないことを示します。バラツキのない状態を強調します。例: "The results were uniform across all tests."(結果はすべてのテストで均一だった。)
  • harmoniousという単語は、調和が取れていることを表し、全体のバランスが美しく保たれていることを意味します。例: "The colors are harmonious together."(その色は一緒に調和している。)
  • coherentという単語は、論理的に一貫した様子を示し、考えや文章が明確に組み合わさっている状態を指します。例: "Her argument was coherent and strong."(彼女の議論は一貫していて強かった。)


concordantの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : consistent

単語consistentは「一貫した」「矛盾しない」という意味を持ち、物事が安定している様子や、同じ基準や原則に従っている状態を指します。何かがconsistentである場合、それは信頼性や予測可能性を持っていると考えられます。
単語concordantは「調和した」「一致している」という意味で、特に異なる要素や意見が同じ方向に向かっているときに使います。ネイティブスピーカーは、consistentは主に個々の要素や行動の安定性に焦点を当てるのに対し、concordantは異なるものが共存している調和の感覚を重視するという違いを理解しています。例えば、科学的データが異なる研究で同じ結果を示す場合にはconcordantと表現し、一貫した結果を示す場合にはconsistentを使うことが多いです。
The results of the experiment were consistent across all trials.
実験の結果はすべての試行で一貫していた。
The findings from different studies were concordant with each other.
異なる研究からの結果はお互いに一致していた。
この二つの文で、consistentは実験の結果が安定していることを示し、concordantは異なる研究の結果が調和していることを示しています。両者は異なる文脈で使われるため、置換は自然ではありません。

類語・関連語 2 : uniform

単語uniformは、「均一な」「一様な」という意味を持ち、物事が同じ状態や性質を持っていることを示します。特に、見た目や性質が一致している場合に使われることが多く、学校の制服や同じデザインの製品など、外観や特性が統一されていることを表現する際によく用いられます。
一方で、concordantは「調和のとれた」「一致した」という意味を持ち、特に意見や見解、状況が互いに合致していることを強調します。例えば、異なる人々の意見が一致している場合にconcordantを使うことが多いです。このように、uniformは物理的な状態や外見の一致を示すのに対し、concordantは抽象的な概念や意見の一致に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、この違いを理解した上で、文脈に応じて適切に使い分けています。
The students wore a uniform to school every day.
生徒たちは毎日学校に制服を着て行きました。
The students' opinions were concordant during the discussion.
生徒たちの意見は議論中に一致していました
この例文では、uniformは生徒たちの外見が同じであることを示し、concordantは意見が一致していることを示しています。ここでは両者は置換可能ではありませんが、それぞれの文脈での使い方を理解することで、語彙の幅を広げることができます。

類語・関連語 3 : harmonious

単語harmoniousは、調和がとれている、または一貫性のある状態を表します。音楽や色、意見などが互いにうまく調和し、一体感を持っているときに使われます。主にポジティブな意味合いで、異なる要素がうまく組み合わさっている様子を描写するのに適しています。
単語concordantは、合意や一致を示す言葉で、特に意見や情報が一致している状況で使われます。ネイティブスピーカーは、harmoniousを使う場合、より感情的または美的な調和を強調することが多いのに対し、concordantは論理的な一致や合意に焦点を当てる傾向があります。例えば、音楽の調和が美的なものとされるのに対し、意見の一致は理論的なものと見なされます。両者は似たような状況で使われることもありますが、使用する文脈に応じて選ばれることが多いです。
The two melodies were harmonious, creating a beautiful sound together.
二つのメロディーは調和がとれており、一緒に美しい音を生み出していました。
The two melodies were concordant, creating a beautiful sound together.
二つのメロディーは一致しており、一緒に美しい音を生み出していました。
この例文では、harmoniousconcordantがどちらも使われていますが、harmoniousは音楽の美しさを強調し、concordantはメロディーの一致を強調しています。文脈によって使い分けが必要ですが、両者とも美しい音を生み出すという共通の意味があります。

類語・関連語 4 : coherent

単語coherentは、「一貫性のある」や「明瞭な」という意味を持ち、特にアイデアや思考、表現が論理的に繋がっていることを指します。この単語は、コミュニケーションや文章の流れがスムーズで理解しやすいことを表現する際に用いられます。例えば、文章がcoherentである場合、読者は内容を容易に理解することができるでしょう。
単語concordantは、「一致している」や「調和している」という意味を持ち、特に異なる要素が互いに矛盾せず、調和を保っている状態を指します。例えば、異なる意見やデータがconcordantである場合、それらは互いに矛盾することなく同じ方向を向いていることを示します。一方で、coherentは主に思考や表現の明瞭さに焦点を当てるのに対し、concordantは一致や調和を強調します。英語ネイティブは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。coherentは主に論理的な流れや明瞭さに関連し、concordantは異なる意見や要素が調和している状態を指します。
The professor gave a coherent explanation of the complex theory.
教授はその複雑な理論について一貫した説明をした。
The data from the two studies are concordant and support the same conclusion.
二つの研究からのデータは一致しており、同じ結論を支持している。
この場合、coherentは教授の説明が論理的で理解しやすいことを強調しており、concordantは二つの研究のデータが調和していることを示しています。文脈によっては両方の単語が使われることもありますが、意味は明確に異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

concordantのいろいろな使用例

形容詞

1. 一致、調和する

同意する

この分類では、意見や見解が一致していることを示す場合に使用されます。一般的に、個人や集団が共通の理解を持つ状況で使われる表現です。
The committee's views were concordant with the latest research findings.
委員会の見解は最新の研究結果と一致していた。
  • concordant opinions - 一致する意見
  • concordant conclusions - 一致する結論
  • concordant perspectives - 一致する視点
  • concordant statements - 一致する声明
  • concordant decisions - 一致する決定
  • concordant beliefs - 一致する信念
  • concordant values - 一致する価値観
  • concordant arguments - 一致する議論
  • concordant assessments - 一致する評価
  • concordant interests - 一致する利益

調和する

この分類では、異なる要素や意見が調和を保っている、または互いに補完的であることを表現します。
The music played was concordant with the overall theme of the event.
演奏された音楽はイベントの全体的なテーマに調和していた。
  • concordant actions - 調和する行動
  • concordant designs - 調和するデザイン
  • concordant sounds - 調和する音
  • concordant goals - 調和する目標
  • concordant theories - 調和する理論
  • concordant environments - 調和する環境
  • concordant strategies - 調和する戦略
  • concordant principles - 調和する原則
  • concordant methodologies - 調和する方法論
  • concordant aesthetics - 調和する美学

2. 一致した結果

調査や研究に関連する

この分類では、調査や研究に基づいた結論が一致している場合に使用されます。異なる研究結果が同様の指摘をしているときに使われます。
The results from different studies were concordant, leading to a stronger hypothesis.
異なる研究からの結果は一致しており、より強力な仮説を導き出した。
  • concordant findings - 一致する発見
  • concordant data - 一致するデータ
  • concordant evidence - 一致する証拠
  • concordant reports - 一致する報告
  • concordant insights - 一致する洞察
  • concordant variables - 一致する変数
  • concordant trends - 一致する傾向
  • concordant observations - 一致する観察結果
  • concordant measures - 一致する測定
  • concordant interpretations - 一致する解釈

その他の結果

この分類では、一般的な事象や結果について一致していることを示します。
Their predictions were concordant with actual market trends.
彼らの予測は実際の市場の傾向と一致していた。
  • concordant outcomes - 一致する結果
  • concordant indications - 一致する指標
  • concordant experiences - 一致する経験
  • concordant reactions - 一致する反応
  • concordant indicators - 一致する指標
  • concordant performances - 一致するパフォーマンス
  • concordant relationships - 一致する関係
  • concordant patterns - 一致するパターン
  • concordant feedback - 一致するフィードバック
  • concordant exchanges - 一致する交換

英英和

  • in keeping; "salaries agreeable with current trends"; "plans conformable with your wishes"; "expressed views concordant with his background"一致する調和した
    例:expressed views concordant with his background 予備知識に一致した意見を述べる
  • being of the same opinion同意見であるさま調和性