サイトマップ 
 
 

coreの意味・覚え方・発音

core

【名】 芯、核心

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

coreの意味・説明

coreという単語は「中心」や「核」を意味します。この単語は物事の本質や重要な部分を表す際に使われることが多いです。例えば、果物の芯や種、あるいは、思想やテーマの中心的な部分を指すときに使われます。

coreは多義語であり、さまざまな文脈で使用されます。例えば、コンピュータサイエンスの分野では、データの中核部分や、システムの中心となる機能について言及する際に用いられます。本質的な要素、基礎的な部分を指し示すことで、その他の情報や構成要素との関係を明確にする役割を果たしています。

また、coreは人間関係のなかでもよく使われます。コミュニティや組織の「コアメンバー」などといった表現では、その団体の最も重要なメンバーや中心的人物を指します。このように、coreはさまざまな場面でその中心的な役割を強調するために使われる便利な言葉です。

coreの基本例文

The core of the planet is extremely hot.
この星の芯は非常に熱いです。
The core of the argument was misunderstood by many.
この議論の芯が多くの人に誤解されていました。
You need to strengthen your core muscles for better posture.
より良い姿勢のために、コア筋を強化する必要があります。

coreの意味と概念

名詞

1. 中心・核

物事の最も重要で本質的な部分を指します。中央に位置する核となる部分や、組織・考えの中で最も基本的で欠かせない要素のことを表します。物理的な中心部分だけでなく、抽象的な中核の意味でも使用されます。
The core values of our company are innovation and customer satisfaction.
私たちの会社の核となる価値観は、革新と顧客満足です。

2. 芯・中身

果物の中心部分や、鉛筆などの芯を指します。また、地球の中心部分(核)など、物体の内部中心部分を表現する際にも使用されます。物理的な実体を持つ中心部分を指す場合に使われます。
Be careful not to eat the apple core as it contains seeds.
りんごの芯には種が入っているので、食べないように気をつけてください。

3. 中核メンバー

組織や団体において、最も重要な役割を担う少数の中心的なメンバーを指します。プロジェクトやチームの要となる人々のグループを表現する際に使用されます。
The core team of developers worked overtime to complete the project.
開発の中核チームは、プロジェクトを完了させるために残業しました。

動詞

1. 芯を取る

果物や野菜から種や芯を取り除く動作を表します。特にリンゴやナシなどの果物から芯を取り除いたり、パプリカやピーマンなどの野菜から種を取り除いたりする際に使用される調理用語です。
You need to core the apples before making the pie.
パイを作る前にリンゴの芯を取る必要があります。

2. 中身を抜く

物の中心部分や内部を取り除く作業を指します。食材に限らず、工業製品や材料などの中心部分を抜き取る作業全般にも使用されます。特に穴を開けたり、中身を空洞にしたりする場合に用いられます。
The technician had to core the sample to examine its internal structure.
技術者はその内部構造を調べるためにサンプルの中身を抜く必要がありました。

coreの覚え方:語源

「core」の語源は、ラテン語の「cor」に由来します。この「cor」は「心」や「中心」を意味していました。中世英語においては「core」が「果実の芯」や「中心部」を指す言葉として使われるようになりました。英語においても、「core」は物事の中心や核を指す言葉として使われ、特に「本質」や「最も重要な部分」を表現する際に用いられます。意味合いとしては、何かの中心にある重要な要素や、支えとなる部分を示唆しています。また、「core」は様々な分野で使われ、例えば「コアサンプル」や「コアバリュー」などの形で、その基盤的な重要性を強調するために使われています。

語源 cor
語源 cord
More

coreの類語・関連語

  • essenceという単語は、物事の本質や核心を指します。coreが中心や核を指すのに対し、essenceはその物事が最も重要で基本的な部分を強調します。例えば、「the essence of a good book」(良い本の本質)という表現があります。
  • centerという単語は、物の中心や焦点を意味します。coreが中心や核を表すとき、centerはその位置や周囲との関係に重点を置いています。例えば、「the center of the city」(市の中心)という表現が使われます。
  • heartという単語は、物事の中心的な部分を強調しますが、感情や情緒的な部分にも使われます。coreは物理的な中央を指すことが多いですが、heartはより感情的な意味合いを持ちます。例えば、「the heart of the matter」(問題の核心)があります。
  • nucleusという単語は、特に科学的な分野で使われることが多く、原子や細胞の核を指します。coreも中心的な部分ですが、nucleusはより専門的な用途があります。例えば、「the nucleus of a cell」(細胞の核)という表現があります。
  • kernelという単語は、特に種の中の中心部分を指します。coreは一般的な中心部分を指すのに対し、kernelは特定の物体の内部に焦点を当てます。例えば、「the kernel of truth」(真実の核心)という表現があります。


coreの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : essence

essence」は、物事の最も重要な部分や本質を指します。何かの根本的な特性や性質を表現する際に使われることが多く、物事の核心や根底にあるものを強調します。この単語は、哲学的な文脈や感情表現においても頻繁に使用され、物事の真髄や本質を探求する際に特に有用です。
core」と「essence」はどちらも「本質」や「核心」という意味を持ちますが、使用される文脈には違いがあります。「core」は、物理的な中心や基礎を指すことが多く、物事の根底にある重要な要素を示します。一方で、「essence」は、より抽象的で哲学的な意味合いを持ち、アイデアや感情の本質を強調する際に用いられます。たとえば、教育の「core」は、基本的な知識やスキルを指すのに対し、教育の「essence」は、その目的や価値観、教育が持つ意味を表現するのに使われます。このように、両者は似ているが、使用される場面やニュアンスにおいて微妙な違いがあることを理解することが重要です。
The essence of friendship is trust and support.
友情の本質は信頼とサポートです。
The core of friendship is trust and support.
友情の核心は信頼とサポートです。
この例では、「essence」と「core」が同じ文脈で使われており、互換性があります。しかし、「core」はより具体的で物理的な中心を示唆するのに対し、「essence」はより抽象的な概念を示すことが多いです。

類語・関連語 2 : center

center」は、物理的な位置や概念の中心を指す言葉です。例えば、円の中心や、活動の中心地などに使われます。また、比喩的に重要な部分や焦点を指すこともあります。英語では、何かが全体の中で最も重要な位置にあることを表現するために広く使用されます。
core」は、物事の最も重要な部分や中心的な要素を指しますが、より抽象的な意味合いを持つことが多いです。例えば、思想や理論の中心にある基本的な概念や、物体の内部の重要な部分を指す際に使われます。ネイティブスピーカーは、「core」の方がより根本的な要素や本質を強調するニュアンスがあると感じる傾向があります。そのため、物理的な「中心」を指す場合は「center」を使用し、物事の本質や重要性に焦点を当てる場合には「core」を選ぶことが多いです。
The library is located at the center of the town.
その図書館は町の中心に位置しています。
The core of the library's collection focuses on local history.
その図書館のコレクションの核心は地域の歴史に焦点を当てています。
この文では、「center」は物理的な位置を示し、「core」は図書館のコレクションの本質的な要素を示しています。両者は異なる文脈で使われますが、それぞれの重要性を強調する点で共通しています。

類語・関連語 3 : heart

単語heartは、「心」や「中心」という意味を持ち、感情や重要な部分を表現する際に使われます。特に、感情的なつながりや人間関係に関連して用いられることが多いです。また、比喩的に何かの「核心」や「本質」を示すこともあります。例えば、何かの「心」を理解することは、その物事の本質を理解することと同義です。
一方で、単語coreは、物理的または抽象的な意味で「中心」や「核」を指します。例えば、果物の芯や、問題の核心を指す際に使われます。このように、どちらの単語も「中心」を意味しますが、使われる文脈が異なります。ネイティブスピーカーは、感情や人間関係に関連する場合にはheartを、より物理的または抽象的な事象に関してはcoreを選ぶ傾向があります。つまり、heartはより感情的で個人的な側面を強調し、coreは事実や物体の物理的な側面を重視するため、使い分けが重要です。
The heart of the matter is that we need to communicate better.
問題のは、より良いコミュニケーションが必要だということです。
The core of the matter is that we need to communicate better.
問題の核心は、より良いコミュニケーションが必要だということです。
この文脈では、heartcoreはどちらも「中心」や「本質」を意味し、置き換えが可能です。ただし、heartは感情的なニュアンスを持ち、coreはより事実に基づいた説明となります。

類語・関連語 4 : nucleus

nucleus」は、中心的な部分や核心を指し、特に物理学や生物学において使用されることが多い単語です。例えば、細胞の「nucleus」は遺伝情報を保持している重要な部分を指します。この言葉は、抽象的なコンセプトの中心や要素を示す際にも使われることがあります。
core」と「nucleus」はどちらも「中心」や「核心」を意味しますが、使われる文脈によってニュアンスが異なります。「core」は、より広い意味で「中心」や「重要な部分」を指し、物事の基本的な部分や主要な要素を示すことが多いです。一方、「nucleus」は、より専門的な文脈、特に科学的な分野で使用されることが多く、物理的な中心や構造的な要素を強調する傾向があります。例えば、教育やビジネスの文脈では「core values(核心的価値観)」などの表現が一般的ですが、「nucleus」は主に科学的な文脈で使われ、細胞や原子の中心を指します。このように、両者は同義語ながらも、使われる場面やニュアンスに違いがあります。
The nucleus of the atom is made up of protons and neutrons.
原子のは、陽子と中性子で構成されています。
The core of the atom is made up of protons and neutrons.
原子の中心は、陽子と中性子で構成されています。
この例文では、「nucleus」と「core」が同じ意味で使われており、物理学的な文脈において両者の置換が自然です。どちらの単語も原子の重要な部分を指しており、文脈によって使い分けることが可能です。

類語・関連語 5 : kernel

単語kernelは、通常「核」や「中心部分」といった意味を持ち、特に穀物や種子の内部にある食用部分を指します。また、比喩的な意味でも使われ、物事の本質や中心的なアイデアを指すことがあります。一般的に、coreと同様に「核」や「中心」を指す言葉ですが、文脈によって使い分けが必要です。
単語coreは「核心」や「中心」と訳され、より抽象的な概念や基本的な部分を指すことが多いです。例えば、coreは「価値観の核心」や「問題の核心」を表す際に使われます。一方、kernelは物理的な物体や具体的な要素に焦点を当てることが多く、主に食べ物や科学的な文脈で使われます。そのため、どちらも「中心」を意味するものの、coreはより抽象的で広い範囲の意味を持ち、kernelはより具体的なケースに限定されることが多いです。ネイティブスピーカーは、その文脈に応じて適切な単語を選びます。
The kernel of the argument was quite convincing.
その議論のは非常に説得力があった。
The core of the argument was quite convincing.
その議論の核心は非常に説得力があった。
この文脈では、kernelcoreが互換性を持ち、どちらも「中心部分」を指しています。ただし、kernelは具体的な内容に対して使われることが多く、coreはより抽象的な概念に使用されるため、注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

coreの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
日本語の頻出単語辞典: 学習者のためのコアボキャブラリー

【書籍の概要】
『A Frequency Dictionary of Japanese』は、日本語学習者にとって貴重なツールであり、最も一般的に使用される5,000語のリストを提供します。100百万語のコーパスに基づき、会話、小説、ノンフィクション、ニュース記事などのテキストから構成されています。頻度リストやアルファベット順、品詞インデックスを含み、各単語には英訳と例文が添えられています。

【「frequency」の用法やニュアンス】
この書籍における「frequency」は、語の使用頻度を示す重要な概念として使われています。具体的には、言語学習において、最も頻繁に使われる単語に焦点を当てることで、学習者が効率よく語彙を習得できるようにしています。頻度に基づいたリストを提供することで、学習者は実際にコミュニケーションでよく使われる単語を優先的に学び、言語運用能力を向上させることが可能です。また、テーマ別のリストやバーチャートも含まれており、言葉の使用状況を視覚的に理解しやすくしています。このように、「frequency」は学習の効率性を高めるための指標として機能しています。


【書籍タイトルの和訳例】
究極のプランクフィットネス:強いコア、キラーな腹筋、そしてキラーな体のために

【書籍の概要】
この書籍は、コアのトレーニングとしてプランクの様々なバリエーションを紹介し、効果的に体を引き締める方法を提供します。プランクを用いた100種類のエクササイズが紹介されており、安定ボールやウエイトを使ったりすることで、難易度を簡単に調整できます。各エクササイズには、写真とともに手順や注意点が詳しく説明されています。

【「killer」の用法やニュアンス】
この書籍における「killer」は、非常に優れた、または効果的なという意味合いで使われています。「キラー腹筋」や「キラーな体」という表現は、目を引く強調を与え、単なる良い腹筋や体以上のものを示唆しています。ここでの「killer」は、フィットネスの成果が非常に印象的であることを強調するためのスラング的な用法であり、特に若者やフィットネス愛好者の間で人気のある表現です。このように「killer」はポジティブな意味で使われ、強い体を目指すモチベーションを高める役割を果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
「財務管理 マイファイナンスラボ アクセスコード: コアコンセプト: ピアソン電子テキストを含む」

【「core」の用法やニュアンス】
core」は「核」や「中心」を意味し、基礎的な概念や重要な要素を指します。このタイトルでは、財務管理の基本的な考え方を学ぶための中心的な内容が含まれていることを示唆しています。


coreの会話例

coreの日常会話例

「core」という単語は、日常会話において「中心」や「核」といった意味で使われることが多いです。この語は、物事の本質や重要な部分を指す場合に用いられ、特に何かの基本的な要素を強調したいときに便利です。例えば、何かの計画やプロジェクトの「core」部分を指摘することで、焦点を明確にすることができます。

  1. 中心、核

意味1: 中心、核

この意味では、物事の本質や重要な部分を指す際に「core」が使われます。例えば、友人同士がプロジェクトの計画について話し合っているときに、その計画の「core」を明確にすることで、何が一番大切なのかを把握しやすくなります。

【Example 1】
A: We need to focus on the core of our project to make it successful.
私たちはプロジェクトの成功のために、その核心に集中する必要があります。
B: I agree! What do you think is the core issue we should address first?
賛成です!まず取り組むべき中心的な問題は何だと思いますか?

【Example 2】

A: The core values of our team are honesty and respect.
私たちのチームの基本的な価値は誠実さと尊重です。
B: That's true! Those values should be at the core of everything we do.
それは本当ですね!その価値観は私たちのすべての活動のであるべきです。

【Example 3】

A: What do you think is the core reason for our team's success?
私たちのチームの成功の中心的な理由は何だと思いますか?
B: I believe it's our strong communication at the core of our teamwork.
私たちのチームワークのにある強いコミュニケーションだと思います。

coreのビジネス会話例

ビジネスにおける「core」は、企業やプロジェクトの中心や核となる要素を指す言葉として使われます。これは、事業戦略や製品開発の核心を示す際に非常に重要な概念です。企業が成功するためには、coreとなる部分を明確に理解し、その強みを活かすことが求められます。以下に「core」の代表的な意味を示します。

  1. 企業やプロジェクトの中心的な要素
  2. 基本的な機能や特性
  3. 価値や理念の核

意味1: 企業やプロジェクトの中心的な要素

この意味では、企業の戦略やビジョンの中で最も重要な部分を指します。プロジェクトが成功するためには、そのcoreを理解し、効果的に活用することが重要です。

【Example 1】
A: We need to focus on the core of our business strategy to achieve success.
A: 私たちは成功を収めるために、ビジネス戦略の核心に焦点を当てる必要があります。
B: Absolutely! The core values of our company should guide every decision we make.
B: その通りです!私たちの会社の核となる価値が、私たちの全ての決定を導くべきです。

【Example 2】

A: What do you think is the core issue in our latest project?
A: 私たちの最新プロジェクトにおける中心的な問題は何だと思いますか?
B: I believe the core challenge is our communication strategy.
B: 私は核心となる課題は私たちのコミュニケーション戦略だと思います。

【Example 3】

A: We should identify the core competencies that differentiate us from competitors.
A: 私たちは競合他社と差別化するための核心的な能力を特定すべきです。
B: That's a great idea! Our core strengths can help us gain a competitive edge.
B: それは素晴らしいアイデアです!私たちの核心的な強みが競争優位を得る助けになります。

意味2: 基本的な機能や特性

この意味では、製品やサービスの基盤となる機能や特性を指します。このcoreが製品の魅力を形成し、顧客に提供される価値を決定します。

【Example 1】
A: What are the core features of our new software?
A: 私たちの新しいソフトウェアの基本的な機能は何ですか?
B: The core features include user-friendly interface and real-time collaboration.
B: 基本的な機能には、ユーザーフレンドリーなインターフェースとリアルタイムのコラボレーションが含まれます。

【Example 2】

A: We need to ensure that the core functionality works perfectly.
A: 私たちは基本機能が完璧に動作することを保証する必要があります。
B: Yes, without a strong core, the product won't succeed in the market.
B: そうです、強力な基本機能がなければ、製品は市場で成功しません。

【Example 3】

A: The core of our product is its unique algorithm.
A: 私たちの製品の基本的な特性は、そのユニークなアルゴリズムです。
B: That’s what sets us apart from our competitors!
B: それが私たちを競合他社と差別化する要素です!

意味3: 価値や理念の核

この意味では、企業の理念や文化の中心にある価値観を指します。このcoreの理解が企業の方向性や社員の行動に大きく影響します。

【Example 1】
A: What is the core mission of our company?
A: 私たちの会社の理念の核は何ですか?
B: Our core mission is to provide sustainable solutions for our customers.
B: 私たちの理念の核は、顧客に持続可能なソリューションを提供することです。

【Example 2】

A: The core values of our organization drive our daily operations.
A: 私たちの組織の核心的な価値が日々の業務を推進しています。
B: Yes, aligning with our core values is crucial for success.
B: はい、私たちの核心的な価値に沿っていることが成功にとって重要です。

【Example 3】

A: We should revisit our core principles to ensure we stay on track.
A: 私たちは、道を外れないようにするために核心的な原則を再確認すべきです。
B: Agreed! Our core principles define our identity as a company.
B: 同意します!私たちの核心的な原則が会社としてのアイデンティティを定義します。

coreのいろいろな使用例

名詞

1. 中心、核心

核心としての意味

core という単語は、物事の中心や核心を指します。この意味では、重要な要素や部分を強調しています。この中心的な部分が全体にどのように影響を与えるかが強調されます。
The core of the issue lies in miscommunication.
問題の核心はコミュニケーションの誤解にあります。
  • core values - 核となる価値観
  • core beliefs - 核となる信念
  • core principles - 基本的な原則
  • core message - 中心的なメッセージ
  • core component - 中核をなす要素
  • core idea - 核となる考え
  • core interests - 主要な利益

中心部分としての意味

core という単語は、物体の中心部分を表します。この場合、物理的なものや抽象的な概念において、その中心が何であるかを示します。
The Earth’s core is primarily composed of iron and nickel.
地球の中心部は主に鉄とニッケルで構成されています。
  • core temperature - 中心温度
  • core zone - 中心区域
  • core component - 中心成分
  • core structure - 中心構造
  • core sample - 中心サンプル

2. 重要かつ不可欠な部分

非常に重要な部分

core という用語は、何かの最も重要かつ不可欠な部分を指します。特に、アイデアや経験の中心的な部分として使われ、核心的な要素が強調されます。
The core of the experience was about overcoming fears.
その経験の核心は恐怖を克服することにありました。
  • core theme - 核となるテーマ
  • core message - 中心的なメッセージ
  • core challenges - 中核的な課題
  • core needs - 基本的なニーズ
  • core competencies - 中核的な能力

専門分野における中心的な役割

core という単語は、特定の分野においてその分野の中心的な役割を果たす部分を示します。これは専門的な用語や取り組みを指すことが多いです。
The core concept of this field revolves around innovation.
この分野の中心的な概念はイノベーションです。
  • core concept - 基本的な概念
  • core methodology - 中核となる手法
  • core findings - 中心的な発見
  • core strategy - 中核的な戦略
  • core research - 中心的な研究

3. その他の意味

地質学や気象学の用語

core という語は、地質学や気象学においても特定の意味を持っており、たとえば土壌のコアサンプルを取ることが一般的です。
The scientists collected a core sample to analyze soil composition.
科学者たちは土壌の組成を分析するためにコアサンプルを採取しました。
  • core sample - コアサンプル
  • core drilling - コアドリリング
  • core analysis - コア分析

コンピュータ科学における用語

core はコンピュータ科学の分野でも使われ、特にデータの保存や処理に関連する用語として役立っています。
The memory core stores crucial data for the system.
メモリーコアはシステムにとって重要なデータを保存します。
  • memory core - メモリーコア
  • processing core - プロセッシングコア

動詞

1. 「核、中心を取り除く」

フルーツのコアを取り除く

core という単語は、通常、果物などの中心部を取り除く行為を指します。この場合、果物の食べられる部分を取り出すために、その中心部を削除することを意味します。
You need to core the apple before making the pie.
パイを作る前に、リンゴの中心部を取り除く必要があります。
  • core the peach - 桃のコアを取り除く
  • core the melon - メロンのコアを取り除く
  • core the pineapple - パイナップルの中心を取り除く
  • core an avocado - アボカドのコアを取り除く
  • core the tomato - トマトのコアを取り除く
  • core the cucumber - キュウリの中心部を取り除く
  • core a bell pepper - ピーマンのコアを取り除く
  • core the pear - ナシの中心を取り除く
  • core the kiwi - キウイの中心を取り除く
  • core the squash - カボチャのコアを取り除く

野菜をコアにする

core という単語は、野菜などの一部を取り除く行為についても使われます。この場合、食材を料理する際に不要な部分を取り除くことを指します。
Make sure to core the bell pepper before stuffing it.
詰め物をする前に、ピーマンのコアを取り除むことを確認してください。
  • core the zucchini - ズッキーニのコアを取り除く
  • core the radish - 大根の中心部を取り除く
  • core the cabbage - キャベツの中心を取り除く
  • core the carrot - ニンジンの中心を取り除く
  • core the potato - ジャガイモの中心部を取り除く
  • core the Brussels sprouts - ブリュッセルスプラウトのコアを取り除く
  • core the eggplant - ナスのコアを取り除く
  • core the beet - ビートのコアを取り除く
  • core the squash - スカッシュのコアを取り除く

2. 「中心部を取り出す」

中心から主な部分を取り除く

core という単語は、何かの中心的な部分を取り出すことを意味します。この用途では、物事の本質や核となる要素を強調します。
To understand the issue, you need to core the main arguments.
問題を理解するには、主な論点を核心から取り出す必要があります。
  • core the main idea - 主なアイデアを抽出する
  • core the essential points - 重要なポイントを取り出す
  • core the key concepts - 主要な概念を取り出す
  • core the fundamental issues - 基本的な問題を取り出す
  • core the essential arguments - 本質的な主張を取り出す
  • core the significant details - 重要な詳細を抽出する
  • core the primary factors - 主要な要因を取り出す
  • core the relevant information - 関連情報を取り出す
  • core the main themes - 主なテーマを取り出す

分析のために情報の中心を抽出する

core という単語は、分析や調査において情報を整理するために、中心的要素を取り出すことを指します。これにより、データや情報の理解が深まります。
You should core the dataset to find the trends.
トレンドを見つけるために、データセットの核心を抽出すべきです。
  • core the data - データの中心を抽出する
  • core the findings - 発見の中心を取り出す
  • core the survey results - 調査結果の本質を取り出す
  • core the feedback - フィードバックの本質を取り出す
  • core the observations - 観察結果の中心を取り出す
  • core the research notes - 研究ノートの核心を取り出す
  • core the interview responses - インタビューの応答の本質を抽出する
  • core the literature review - 文献レビューの本質を取り出す
  • core the case studies - ケーススタディの中心を取り出す

英英和

  • (computer science) a tiny ferrite toroid formerly used in a random access memory to store one bit of data; now superseded by semiconductor memories; "each core has three wires passing through it, providing the means to select and detect the contents of each bit"以前1ビットのデータを格納するためにランダム・アクセス・メモリで使用された小さいフェライト・トロイド磁気コア
    例:each core has three wires passing through it, providing the means to select and detect the contents of each bit 各コアはそれを通過している3つのワイヤーを有し、各ビットの内容を選択し、見つける手段を提供する
  • a small group of indispensable persons or things; "five periodicals make up the core of their publishing program"どうしても欠かせない人や物の小グループ
    例:five periodicals make up the core of their publishing program 5種類の雑誌が彼らの出版計画の核を成している
  • the central part of the Earth地球の中心部
  • the center of an object; "the ball has a titanium core"ある物体の中心
  • the central meaning or theme of a speech or literary workあるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題骨髄

この単語が含まれる単語帳