サイトマップ 
 
 

apoplexyの意味・覚え方・発音

apoplexy

【名】 脳血管発作

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈæp.ə.plɛk.si/

apoplexyの意味・説明

apoplexyという単語は「脳卒中」や「激しい怒り」を意味します。これは医学用語として使われることが一般的で、特に脳の血流が妨げられることによって引き起こされる深刻な状態を指します。また、日常会話や文学的表現では、激しい怒りを表すためにも使用されることがあります。この場合、感情的な爆発や反応を強調するニュアンスがあります。

脳卒中は、体の特定の部分が機能しなくなる原因となるため非常に危険です。患者はすぐに医療処置を受ける必要があり、早期の対応が予後に大きく影響します。一方、激しい怒りとしての用法は、しばしば感情が高ぶったときに使われ、その場の情緒や状況を強調するために使われます。

この単語は、特に文学や演説などで感情に訴える場合によく見られます。会話の中で使う場合は、特に強い感情を表現したい時に選ばれることが多いです。したがって、医療の文脈でも使われる一方で、日常の話題でも使える多面的な単語です。

apoplexyの基本例文

The king's apoplexy was the talk of the court for weeks.
国王の卒中は、何週間も宮廷で話題になりました。
The patient suffered a stroke and was diagnosed with apoplexy.
患者は脳卒中を起こし、失神状態と診断されました。
The minister's apoplexy on the pulpit shocked the congregation.
牧師の講壇での失神状態は教会の信徒たちを驚かせました。

apoplexyの意味と概念

名詞

1. 脳卒中

脳卒中とは脳内の血管が破裂したり詰まったりすることによって生じる病状で、結果として脳に酸素が不足することが原因となります。突発的に意識を喪失することが特徴で、脳に損傷を与える可能性があります。この状態は非常に緊急を要するもので、迅速な医療介入が求められます。
He was rushed to the hospital after suffering an apoplexy.
彼は脳卒中を起こして病院に急いで運ばれた。

2. 動揺

この意味では、強い怒りや驚きから生じる激しい動揺や興奮を指します。例えば、思いもよらない事実や言動によって心の平穏が奪われ、興奮したり、感情が高ぶったりする状態を指します。日常会話で使われることも多く、心理的な影響を強調しています。
Her sudden announcement caused apoplexy among the staff members.
彼女の突然の発表は、スタッフの間に動揺を引き起こした。

apoplexyの覚え方:語源

apoplexyの語源は、ラテン語の「apoplexia」に由来しています。この言葉は、ギリシャ語の「apoplēxia」にさかのぼり、ここで「apo-」は「離れる、遠ざかる」という意味を持ち、「plēxis」は「打つ」「叩く」という意味から派生しています。一緒にすると、「離れるように打たれる」といったニュアンスが生まれます。

この言葉は、主に脳卒中や突発的な身体的反応を指す医学用語として使われるようになりました。具体的には、血流の障害や神経の問題が原因で、意識を失ったり、麻痺が起こる状態を示します。時代の変遷とともに、apoplexyはより一般的な意味でも使用されるようになり、強い感情の発作や興奮などを指すこともあります。このように、語源は意味の理解に役立ちますが、医学用語としての重要性が大きいことも特徴です。

語源 apo
〜から離れて
More

apoplexyの類語・関連語

  • strokeという単語は、脳の血流が阻害されて起こる病状を指します。apoplexyはより古い表現で、強い怒りや驚きを示すこともありますが、strokeは医療用語として広く使われています。例:He suffered a stroke.(彼は脳卒中にかかった。)
  • fitという単語は、突然の発作や発作的な状況を指します。apoplexyは重い意味を持つことが多く、fitはより軽い状態や感情の高まりを表すことに使われます。例:She had a fit of laughter.(彼女は笑いの発作が起きた。)
  • seizureという単語は、特に身体の一時的な制御喪失を伴う症状を指します。apoplexyは歴史的に使用される表現で、主に脳の血流に関わる状態を示します。例:The patient had a seizure.(患者は発作を起こした。)
  • outburstという単語は、感情が爆発することや急激な表現を指します。apoplexyはもっと深刻で身体的な状態を示すことが多いので、outburstは感情や表現に焦点を当てています。例:He had an outburst of anger.(彼は怒りの爆発を起こした。)


apoplexyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : stroke

単語strokeは、主に脳血管障害を指し、脳の血流が遮断されることで起こる深刻な健康問題です。一般に、突然の頭痛、意識喪失、または運動機能の低下を伴います。医学的な文脈で使われることが多く、具体的な症状や状況を説明する際に用いられます。
一方で、単語apoplexyは、特に歴史的あるいは文学的な文脈で使われることが多く、一般的には突然の脳卒中や意識喪失を指しますが、現代英語ではあまり一般的ではありません。ネイティブスピーカーは、strokeを使うところをapoplexyに置き換えることは少ないです。strokeは医療用語として広く認識されているため、特に健康や医学に関する会話ではstrokeを選ぶのが自然です。また、apoplexyは感情的な怒りや興奮の状態を表すこともあるため、使用する場面が異なります。
He suffered a severe stroke that left him unable to speak.
彼は重度の脳卒中に見舞われ、話すことができなくなりました。
He suffered a severe apoplexy that left him unable to speak.
彼は重度の卒中に見舞われ、話すことができなくなりました。
この文では、strokeapoplexyが同じ意味で使われていますが、現代英語ではstrokeの方が一般的で、特に医療の文脈ではこちらが適切です。

類語・関連語 2 : fit

単語fitは、一般的に「適合する」「合う」「発作」などの意味を持ちます。特に「発作」という意味では、体の状態が突然変わる様子を指し、特に健康や感情に関連する場合に使われます。日常会話では、感情の高まりや突然の動きに使われることが多く、カジュアルな場面でも耳にします。
一方、単語apoplexyは、より医学的で深刻な意味合いを持ち、特に脳卒中や激しい怒りによる発作を指します。つまり、fitは一般的な発作や感情の高まりを表すのに対し、apoplexyはより深刻な医学的状態や強い激怒を示すため、使われる場面やニュアンスが異なります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けることで、相手に意図する感情や状況をより正確に伝えます。
He had a sudden fit of anger when he saw the mess.
彼はその混乱を見たときに突然の怒りの発作を起こした。
He had a sudden apoplexy when he saw the mess.
彼はその混乱を見たときに突然の激怒を起こした。
この文脈では、fitapoplexyはどちらも「怒りの発作」を意味し、置換可能です。しかし、fitはよりカジュアルで広範な使用が可能であり、日常会話でもよく使われます。一方で、apoplexyは強い怒りや深刻な状態を示すため、よりフォーマルで特定の文脈で使われることが一般的です。

類語・関連語 3 : seizure

seizure」は、通常、脳の異常な電気活動によって引き起こされる一時的な状態を指します。これは、患者が意識を失ったり、筋肉がけいれんしたりすることを含むことが多いです。また、医療用語として使われることが多く、特にてんかんの発作などを指す場合に多く見られます。
一方で、「apoplexy」は、主に脳卒中や重度の出血による突然の意識喪失や運動機能の喪失を指します。特に「apoplexy」は、感情の激しい高まりやストレスが原因で起こることが多く、古典的な文脈で使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、seizureをより医学的な文脈で使用し、apoplexyは歴史的または文学的な文脈で使う傾向があります。このように、両者の使われる場面やニュアンスには明確な違いがあり、注意が必要です。
He suffered a seizure during the presentation, causing panic among the audience.
彼はプレゼン中に発作を起こし、観客の間にパニックを引き起こしました。
He suffered an apoplexy during the presentation, causing panic among the audience.
彼はプレゼン中に卒倒し、観客の間にパニックを引き起こしました。
この場合、両者は同じ文脈で使われていますが、seizureは医療的な意味合いが強く、apoplexyはより古典的で深刻な状況を示唆するため、置換可能とはいえ、注意が必要です。

類語・関連語 4 : outburst

outburst」は、感情の突然の爆発や激しい発言を指します。この単語は、怒りや喜び、悲しみなど、さまざまな感情が強く表れる瞬間に使われることが多いです。特に、公の場や特定の状況での感情的な反応を示す際に適しています。
apoplexy」は、主に非常に激しい怒りやショックの状態を指す言葉で、医学的には脳卒中を意味することもありますが、日常会話では感情の激しい爆発として使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、apoplexyがより深刻で否定的な状態を示すのに対し、outburstは必ずしも深刻ではなく、時には一時的な感情の表出を示すことがあることを理解しています。たとえば、子供が遊び場で急に泣き出すことは「outburst」と表現される一方で、大人が仕事のストレスから怒りを爆発させるような状況は「apoplexy」と呼ばれることが多いです。
He had an outburst of anger when he found out about the unfair treatment.
彼は不公平な扱いを知ったとき、怒りの爆発を見せた。
He experienced an apoplexy of anger when he found out about the unfair treatment.
彼は不公平な扱いを知ったとき、怒りの爆発を経験した。
この文脈では、どちらの単語も置き換え可能ですが、outburstはより軽い感情の表現として使われることが多く、apoplexyはより深刻な状況を示すことがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

apoplexyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

心臓病、麻痺、卒中、消化不良およびその他の慢性疾患に関する人気の論文

【「palsy」の用法やニュアンス】

「palsy」は主に神経障害による筋肉の麻痺や弱さを示します。この文脈では、身体の機能障害や慢性的な病状を扱うテーマの一部であり、健康への深刻な影響を暗示しています。


apoplexyの会話例

apoplexyのビジネス会話例

「apoplexy」は通常、医学的な文脈で用いられる言葉であり、ビジネスの場ではあまり一般的ではありません。したがって、ビジネス関連の会話や文脈での使用はほとんど見られません。ただし、非常に強い怒りや驚きの感情を表現する場合に比喩的に使われることがあるかもしれません。

  1. 強い怒りや驚き

意味1: 強い怒りや驚き

この会話では、あるビジネスマンが同僚の行動に対し、非常に驚いている様子が窺えます。「apoplexy」はここで、彼の強い感情を表現するために使われています。

【Example 1】
A: I can't believe he made that decision without consulting us first! I'm in apoplexy over this!
彼が私たちに相談せずにその決定を下したなんて信じられない!私はこれに対して怒り心頭だよ!
B: I understand, but we need to keep our cool and address this properly.
わかるけど、冷静さを保って適切に対処する必要があるよ。

【Example 2】

A: If he doesn't rectify this mistake immediately, I might just go into apoplexy!
もし彼がこの間違いをすぐに修正しないなら、私は怒りに震えるかもしれない!
B: Try to remain calm. Let’s find a solution instead.
冷静を保って。代わりに解決策を見つけよう。

【Example 3】

A: The budget cuts have thrown me into a state of apoplexy!
予算削減には怒り心頭だよ!
B: It's frustrating, but we must adapt to the situation.
イライラするけれど、状況に適応しなければならないよ。

apoplexyのいろいろな使用例

名詞

1. 血管の破裂や閉塞による脳への酸素不足

突然の発作

apoplexyは、血管の破裂や閉塞によって引き起こされる突然の意識喪失を指します。この状態は通常、緊急の医療処置が必要であり、回復には時間がかかることがあります。
The doctor confirmed that the patient suffered from apoplexy during the meeting.
医者は、その患者が会議中にapoplexyに苦しんだことを確認しました。
  • apoplexy symptoms - apoplexyの症状
  • apoplexy diagnosis - apoplexyの診断
  • apoplexy attack - apoplexyの発作
  • apoplexy treatment - apoplexyの治療
  • apoplexy risk factors - apoplexyのリスク要因
  • apoplexy recovery - apoplexyの回復
  • apoplexy warning signs - apoplexyの警告サイン
  • apoplexy complications - apoplexyの合併症
  • apoplexy prevention - apoplexyの予防
  • apoplexy prognosis - apoplexyの予後

医療的観点

この状態は神経系に重大な影響を与えるため、早期の診断と適切な治療が不可欠です。医療従事者は、apoplexyの兆候を認識することが求められます。
Recognition of apoplexy is crucial for timely medical intervention.
apoplexyの認識は、迅速な医療介入にとって重要です。
  • apoplexy intervention - apoplexyの介入
  • apoplexy severity - apoplexyの重症度
  • apoplexy examination - apoplexyの検査
  • apoplexy rehabilitation - apoplexyのリハビリテーション
  • apoplexy imaging - apoplexyの画像診断
  • apoplexy follow-up - apoplexyのフォローアップ
  • apoplexy risk assessment - apoplexyのリスク評価
  • apoplexy management - apoplexyの管理
  • apoplexy symptoms monitoring - apoplexyの症状のモニタリング
  • apoplexy case studies - apoplexyの症例研究

2. 一般的/比喩的な発作としての表現

比喩的な用法

apoplexyは、感情的な衝撃や激しい怒りを表現する比喩としても使われることがあります。
He was nearly in apoplexy over the results of the game.
彼は試合の結果に対してほとんどapoplexyになりそうでした。
  • apoplexy of rage - 怒りのapoplexy
  • apoplexy at the news - ニュースに対するapoplexy
  • apoplexy from frustration - フラustrationからのapoplexy
  • apoplexy during the argument - 口論中のapoplexy
  • apoplexy from shock - ショックからのapoplexy
  • apoplexy over the decision - 決定に対するapoplexy
  • apoplexy from stress - ストレスからのapoplexy
  • apoplexy in disbelief - 不信に対するapoplexy
  • apoplexy due to loss - 喪失によるapoplexy
  • apoplexy from overreaction - 過剰反応からのapoplexy

他の表現

この類の表現は、日常会話や文学作品において強い感情を表すために使われることがあります。
His reaction was one of apoplexy when he saw the unexpected news.
予想外のニュースを見たとき、彼の反応はapoplexyのものでした。
  • apoplexy in context - 文脈におけるapoplexy
  • apoplexy in literature - 文学におけるapoplexy
  • apoplexy in discussions - 議論におけるapoplexy
  • apoplexy of emotions - 感情のapoplexy
  • apoplexy in politics - 政治におけるapoplexy
  • apoplexy on social media - ソーシャルメディアでのapoplexy
  • apoplexy due to pressure - プレッシャーによるapoplexy
  • apoplexy in historical contexts - 歴史的文脈におけるapoplexy
  • apoplexy as a reaction - 反応としてのapoplexy
  • apoplexy in everyday life - 日常生活におけるapoplexy

英英和

  • a sudden loss of consciousness resulting when the rupture or occlusion of a blood vessel leads to oxygen lack in the brain血管の破裂や閉塞で脳の酸素が欠乏し、突然意識を失うこと脳血管発作