サイトマップ 
 
 

adaptorの意味・覚え方・発音

adaptor

【名】 アダプター

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

adaptorの意味・説明

adaptorという単語は「適応装置」や「変換器」を意味します。主に電子機器や機械に関する文脈で使われる言葉です。例えば、異なる電圧やプラグタイプを変換するための装置を指すことが多いです。このような装置は一つのシステムを別のシステムに接続可能にし、機器が互換性を持つことを助けます。

adaptorは一つの機器を別の機器に合わせる役割を果たします。たとえば、スマートフォンを充電するためのアダプターがあるとして、これは異なる電源の形状や電圧に合わせることで、デバイスを使用可能にします。また、オーディオや映像機器に関しても見られ、例えばHDMIからVGAへの変換アダプターなどもこのカテゴリに含まれます。これにより、異なるタイプの接続を容易にします。

さらに、adaptorは広い意味で「調整や適応を行うもの」として使われることもあります。このような場合、物理的な装置だけでなく、考え方やプロセスにおいても「適応」や「調整」を行うものとして使われる場合があります。つまり、特定の状況や環境に応じて変化し、最適な形にするための手段を指すこともあります。このため、技術分野に限らず、ビジネスや心理学などの領域でも用いられるケースがあります。

adaptorの基本例文

The adaptor came with instructions on how to use it.
アダプターに使い方の説明書が付属していました。
The adaptor is necessary to connect the device to my computer.
アダプターはデバイスをコンピュータに接続するために必要です。
The adaptor allows me to use my phone charger in a different country.
アダプターにより別の国で自分の携帯電話充電器を使用できます。

adaptorの意味と概念

名詞

1. 装置

アダプターは、ある機器が元々意図された使い方とは異なる方法で使用できるようにする器具を指します。例えば、電源アダプターはさまざまな電圧を持つ機器を使用するために必要不可欠です。これによって、使いたい機器が既存のシステムや電源に適合できるようになります。
The adaptor allows you to connect your smartphone to the audio system in the car.
アダプターを使えば、スマートフォンを車のオーディオシステムに接続できます。

2. 互換性を持たせる器具

アダプターは異なる機器や装置間での互換性を提供します。このようなアダプターは、多くの電子機器において異なる接続端子やソケットを持つ場合に必要です。例えば、USBアダプターは、異なる種類のUSBポートを持つデバイスを接続するために使われます。
I need a USB adaptor to connect my old printer to my new laptop.
古いプリンターを新しいラップトップに接続するためにUSBアダプターが必要です。

adaptorの覚え方:語源

「adaptorの語源は、ラテン語の「adaptare」に由来しています。この言葉は「ad-(向けて)」と「aptare(適合させる)」という2つの部分から成り立っています。「ad-」は「~に向かって」という意味を持ち、「aptare」は「適合させる」や「調整する」という意味です。このため、「adaptor」は「何かに適合させるためのもの」というニュアンスを持っています。英語に入った際には、特に物理的な接続や調整を行う機器を指し示すようになりました。今日では、電子機器や機械で異なる部品を連結するためのツールとして広く使われており、異なるタイプのソケットやプラグを変換する役割を果たします。」

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 apt
語源 att
適した
More

adaptorの類語・関連語

  • connectorという単語は、物や情報をつなぐ役割を指します。adaptorよりも一般的で、広く使われる言葉です。例:USB connector(USBコネクタ:USBを接続する部品)。
  • converterという単語は、あるものを別のものに変換するものを指します。adaptorは変換機能を伴うことが多いですが、converterは具体的に変換を強調します。例:AC to DC converter(交流から直流に変換する装置)。
  • adapterという単語は、adaptorの別の綴りで、同じ意味を持ちます。使い方は基本的に同じですが、性別での好みが分かれることがあります。例:travel adapter(旅行用アダプタ)。
  • linkという単語は、結びつきを表現する一般的な言葉です。物理的な接続に限らず、情報同士のつながりにも使います。adaptorは特定の用途に特化するため、linkよりも幅が狭いです。例:web link(ウェブリンク:ウェブ上のリンク)。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。