サイトマップ 
 
 

connectorの意味・覚え方・発音

connector

【名】 接続子

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

connectorの意味・説明

connectorという単語は「接続するもの」や「つなぐもの」を意味します。この単語は、特に文やアイデア、要素をつなげるための語や役割を指します。接続詞や文脈でのつながりを強調する際に使われ、文章の流れや意味をより明確にするための重要な役割を果たします。

この単語は文法的な用語としてしばしば使われ、接続詞(conjunction)や関係詞(relative pronoun)などを含む広い意味を持つことがあります。具体的には、"and," "but," "because," などの接続詞が例として挙げられます。これらは文と文をつなげる役割を果たし、情報が一つの流れとして理解できるようにします。

また、connectorは日常の会話や文章でも重要です。異なるアイデアやポイントを結びつけることで、相手に伝えたい内容がより効果的に伝わるようになります。したがって、思考や表現を整理し、論理的なつながりを持たせるために頻繁に使用される語の一つです。

connectorの基本例文

She used a connector to join two pieces of wood together.
2つの木片をつなぐために彼女はコネクタを使った。
The connector between the two parts of the cable is broken.
そのケーブルの2つのパートを繋ぐ部分のコネクタが壊れている。
The connector on the USB cable was loose, so my device wasn't charging.
USBケーブルのコネクタが緩んでいたので、機器が充電されなかった。

connectorの意味と概念

名詞

1. 接続具

文字通り何かをつなげるための道具や手段を指します。例えば、電気ケーブルやプラグなど、異なる機器や部品を接続するために使われるものが含まれます。このような接続具は、さまざまな分野で利用され、機器間の互換性を保つ重要な役割を果たしています。
A connector is needed to link the two electrical devices.
2つの電気機器を接続するために、接続具が必要です。

2. 結びつけるもの

人や物事を結びつける役割を果たすものという意味で、例えば、チームメンバーをつなげる社交イベントや、人々をつなぐアイデア・コンセプトなどを指す場合にも使われます。このような文脈での「connector」は、人々や情報の交流を促進する要素として重要です。
The seminar acted as a connector, bringing together various experts.
そのセミナーは、さまざまな専門家を結びつける役割を果たしました。

3. 接合点

異なる要素や部分が結びつく地点や状態を示す場合に「connector」が使用されます。この接合点は、物理的なものだけでなく、思想や意見のつながりを示す際にも使われることがあります。異なる部分がどのように関連しているかを理解するための重要な要素です。
The new policy serves as a connector between management and employees.
新しいポリシーは、経営陣と従業員の接合点として機能します。

connectorの覚え方:語源

「connectorの語源は、ラテン語の「con-(共に)」と「nectere(結ぶ)」に由来しています。これらの言葉は、結合や接続を意味します。英語において「connector」は、物事やアイデアをつなぐ役割を果たす言葉や文法要素を指します。文の中で情報をつなげるために必要な要素として、特に重要な役割を果たします。このように、connectorは単語や文、さらには文章の流れを滑らかにするために用いられます。語源を考えると、その基本的な意味がより明確に理解でき、言葉の使い方にも深みが増します。」

語源 com
語源 con
共に
More

connectorの類語・関連語

  • linkという単語は、物や情報を結びつける意味があります。何かを「繋げる」というニュアンスが強いです。例:"The link connects these two ideas."(そのリンクはこれら二つのアイデアを繋げます。)
  • joinという単語は、物や人を一つにする、または参加することを強調します。例えば、グループやイベントに参加する時によく使います。例:"Please join us for dinner."(夕食に私たちに参加してください。)
  • connectという単語は、物理的または抽象的に何かを繋ぐことを意味します。感情や意見を寄せ合う場合にも使います。例:"We need to connect our ideas."(私たちはアイデアを繋げる必要があります。)
  • attachという単語は、何かを別のものに付け加えることを指します。物理的に結びつける場合に多く使います。例:"Please attach the document to the email."(書類をメールに添付してください。)
  • bindという単語は、物理的に強く結ぶことや、法的・感情的に結びつけることを示します。固い結びつきのイメージがあります。例:"The contract binds us together."(その契約は私たちを結びつけます。)


connectorの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : link

単語linkは、「つながり」や「結びつき」を表す名詞や動詞として使われます。物理的な接続だけでなく、情報や考え方の関連性を示す際にも用いられ、非常に幅広い意味を持ちます。例えば、ウェブサイト同士の関係を示す際や、アイデアを結びつける時に使われます。
一方、単語connectorは、主に物理的な接続を示すことが多いですが、文脈によってはアイデアや情報を結ぶ役割を持つこともあります。ネイティブスピーカーは、linkを使うことで、より抽象的で広範な結びつきを表現し、connectorを使うことで、特定の機能や役割を強調する傾向があります。例えば、文章の中での接続詞としての役割を話す場合はconnectorが適切ですが、一般的な関連性を表す際にはlinkが好まれます。
This website provides a useful link to additional resources.
このウェブサイトは追加のリソースへの便利なリンクを提供しています。
This website provides a useful connector to additional resources.
このウェブサイトは追加のリソースへの便利なコネクタを提供しています。
この文脈では、linkconnectorは置換可能ですが、意味合いが少し異なります。linkは一般的なつながりを示し、情報やリソースの関連性を強調します。一方で、connectorは特定の機能や役割を持つ接続を指すため、より技術的なニュアンスがあります。

類語・関連語 2 : join

join」は、「結びつける」「参加する」という意味を持つ単語で、何かを一緒にすることや、グループに加わることを表現します。日常会話やビジネスシーンで幅広く使われ、特に「集まる」「参加する」というニュアンスが強いです。
connector」は、主に物や要素がつながることを示す単語で、物理的な接続や抽象的な関係を指すことが多いです。例えば、文の中でのアイデアのつながりや、機械の部品同士の接続を指す場合に用いられます。一方で、「join」は人やグループの参加を強調するため、ニュアンスが異なります。英語ネイティブは、状況に応じてどちらの単語を使うかを感覚的に判断します。「join」はより人間的なつながりを示し、「connector」は機械的または論理的なつながりを示す傾向があります。
Would you like to join us for dinner tonight?
今夜の夕食に参加しませんか?
This device acts as a connector between the computer and the printer.
この装置はコンピュータとプリンターの間の接続役を果たします。
この場合、join は人々の参加を示し、connector は物の接続を示しています。文脈が異なるため、両者は置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : connect

単語connectは「つなぐ」「結ぶ」という意味を持ち、物や人を結びつける行為を指します。日常会話や書き言葉で広く使われ、物理的なつながりだけでなく、感情やアイデアのつながりにも用いられます。
一方、単語connectorは、基本的に「接続するもの」という意味を持ち、特に物理的なつながりを示すことが多いです。たとえば、電気の配線や文の構造において、情報やアイデアをつなぐ役割を果たす言葉やツールを指します。ネイティブスピーカーは、connectを使う場合、一般的な行為や状態を示すのに対し、connectorは特定の接続を示す場合やその役割を強調する際に使う傾向があります。このように、両者は関連性がありながらも、使われる文脈やニュアンスには明確な違いがあります。
I want to connect with my friends online.
オンラインで友達と「つながりたい」。
This app helps you find a connector for your social network.
このアプリはあなたのソーシャルネットワークの「接続者」を見つけるのに役立ちます。
この二つの文では、connectが「つながる」という動作を示しているのに対し、connectorはその接続を助ける役割を持つものとして使われています。文脈によっては置換可能ですが、意味が異なるため、注意が必要です。

類語・関連語 4 : attach

単語attachは、「取り付ける」や「結びつける」という意味を持ちます。物理的に何かを他のものに結びつけることや、感情的に人との関係を深める際にも使われます。この単語は、物理的な接続だけでなく、比喩的な意味でも広く使用されます。
一方で、単語connectorは、「接続するもの」や「結びつける役割を果たすもの」といった意味があります。具体的には、電気のコネクタや文の接続詞など、何かを結びつけるための具体的なアイテムや概念を指します。ネイティブスピーカーはattachをより物理的な行為に使うことが多く、感情や関係性の文脈ではconnectを好む傾向があります。対照的にconnectorは、より抽象的かつ機能的な意味合いで使われることが多いです。そのため、選ぶ単語によって、文の印象や焦点が変わってくるのです。
I need to attach the document to the email before sending it.
送信する前に、その書類をメールに添付する必要があります。
The connector in my phone charger is broken.
私の携帯電話の充電器のコネクタが壊れています。
この文脈では、両方の単語が異なる状況で使われていますが、接続の概念は共通しています。物理的なものを結びつける行為がattachによって表現されているのに対し、connectorはその結びつけるためのアイテムを指しています。

類語・関連語 5 : bind

単語bindは、「結びつける」「結合する」という意味を持ち、物理的または抽象的なものを一緒にすることを指します。特に、何かを強く固定したり、一体化させるニュアンスがあります。例えば、書類をまとめる際に使われることが多いです。また、感情的なつながりや義務感を表す場合にも用いられます。
一方で、単語connectorは「接続するもの」という意味で、物理的な接続だけでなく、アイデアや情報のつながりを表す際に使われます。例えば、文章の中で異なる部分をつなぐ役割を果たします。ネイティブスピーカーは、bindを使うときには、より強い結びつきや固定感を意識し、connectorでは柔軟なつながりや関係を意識することが多いです。したがって、文脈によってこれらの単語を使い分けることが重要です。
I need to bind these documents together to keep them organized.
これらの書類をまとめて整理するために、結びつける必要があります。
I need a connector to link these ideas in my essay.
このエッセイでこれらのアイデアをつなぐために、接続詞が必要です。
上記の例文では、bindは物理的な結びつきを示し、書類をまとめる行為を強調しています。一方、connectorはアイデアのつながりを示し、より抽象的で柔軟な関係を表しています。このように、文脈に応じて使い分けが必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

connectorの会話例

connectorの日常会話例

「connector」は、主に「接続するもの」や「つなぐもの」という意味で使われます。日常会話においては、物理的な接続や、抽象的なつながりを指す場合があります。例えば、友人や同僚とのコミュニケーション、意見のつながりなどに使われることがあります。以下に、日常会話での具体的な使用例を示します。

  1. 物理的な接続具
  2. コミュニケーションのつながり

意味1: 物理的な接続具

この会話では、電子機器の接続に関する話題が取り上げられており、特にケーブルやアダプターなどの接続具についてのやり取りが行われています。

【Example 1】
A: Do you have a connector for this cable?
このケーブル用の接続具を持っていますか?
B: Yes, I think I have one in my bag.
はい、バッグの中にあると思います。

【Example 2】

A: I need a connector to connect my laptop to the projector.
ノートパソコンをプロジェクターに接続するための接続具が必要です。
B: I have one that should work for that.
それに合うのがあると思います。

【Example 3】

A: Can you help me find a connector for my phone charger?
携帯電話の充電器用の接続具を探すのを手伝ってくれますか?
B: Sure! Let’s check the drawer.
もちろん!引き出しを見てみましょう。

意味2: コミュニケーションのつながり

この会話では、友人同士の意見交換について話されています。ここでは、意見や考えをつなぐ役割を果たす「connector」としての意味が強調されています。

【Example 1】
A: I think you are the perfect connector between our two groups.
あなたは私たち二つのグループの間のつなぎ役にぴったりだと思います。
B: Thanks! I really enjoy bringing everyone together.
ありがとう!みんなを一緒にするのが本当に楽しいです。

【Example 2】

A: We need a connector who can help us with this project.
このプロジェクトを手伝ってくれるつなぎ役が必要です。
B: I know someone who can help with that.
その件を手伝ってくれる人を知っています。

【Example 3】

A: You have always been a great connector in our discussions.
あなたは私たちの議論の中でいつも素晴らしいつなぎ役です。
B: I appreciate that! I love hearing everyone's ideas.
そう言ってもらえて嬉しいです!みんなのアイデアを聞くのが好きです。

connectorのビジネス会話例

ビジネスにおいて「connector」という単語は、主に人と人をつなぐ役割や、情報やアイデアを結びつける存在を指します。このような「connector」は、ネットワーキングや関係構築において非常に重要です。また、ビジネスの場において効率的にコミュニケーションを促進するためのツールやシステムを指す場合もあります。

  1. 人と人をつなぐ役割
  2. 情報やアイデアを結びつける存在
  3. ビジネスツールやシステム

意味1: 人と人をつなぐ役割

この会話では、「connector」が人と人をつなぐ仲介者としての役割を果たしている様子が描かれています。ビジネスにおいては、人間関係を築くことが成功に繋がるため、この役割が重要視されます。

【Exapmle 1】
A: I think you're a great connector in our team.
あなたは私たちのチームの素晴らしいつなぎ役だと思います。
B: Thank you! I really enjoy helping people connect with each other.
ありがとう!人々が互いにつながるのを助けるのが本当に楽しいです。

【Exapmle 2】

A: We need a good connector to facilitate this partnership.
このパートナーシップを円滑に進めるために、良いつなぎ役が必要です。
B: I agree. A connector can help us build stronger relationships.
賛成です。つなぎ役がいれば、より強い関係を築く手助けになりますね。

【Exapmle 3】

A: Do you know anyone who can be a good connector for our project?
私たちのプロジェクトに良いつなぎ役になれる人は誰か知っていますか?
B: Yes, I have a friend who is an excellent connector in the industry.
はい、業界で素晴らしいつなぎ役になれる友人がいます。

意味2: 情報やアイデアを結びつける存在

この会話では、「connector」がアイデアや情報を結びつける存在として使われています。ビジネスでは、異なる視点や知識を持つ人々をつなげることが、創造的な解決策を生む鍵となることがあります。

【Exapmle 1】
A: We need someone who can act as a connector for our ideas.
私たちのアイデアを結びつけるつなぎ役になれる人が必要です。
B: I can help with that. A good connector can synthesize the information effectively.
それなら私が手伝えます。良いつなぎ役は情報を効果的に統合できますから。

【Exapmle 2】

A: This workshop is a great opportunity to find a connector for our concepts.
このワークショップは、私たちのコンセプトのためのつなぎ役を見つける素晴らしい機会です。
B: Absolutely, it's essential to have a connector to merge our thoughts.
その通りです。私たちの考えを統合するためにはつなぎ役が不可欠です。

【Exapmle 3】

A: Who do you think could be a good connector for our research findings?
私たちの研究結果に対する良いつなぎ役は誰だと思いますか?
B: I believe that Sarah has the skills to be an excellent connector.
サラは素晴らしいつなぎ役になるスキルを持っていると思います。

意味3: ビジネスツールやシステム

この会話では、「connector」がビジネスにおけるツールやシステムを指しています。特に、情報の流れをスムーズにするための技術的な役割として利用されることがあります。こうしたツールは、効率的な業務運営に欠かせません。

【Exapmle 1】
A: We should invest in a better connector for our communication system.
私たちのコミュニケーションシステムのために、より良い接続ツールに投資すべきです。
B: That sounds like a good idea. A reliable connector can enhance our productivity.
それは良いアイデアですね。信頼できる接続ツールは私たちの生産性を向上させることができます。

【Exapmle 2】

A: What type of connector do we need for our project?
私たちのプロジェクトにはどのような接続ツールが必要ですか?
B: We need a connector that can integrate with our existing software.
私たちは、既存のソフトウェアと統合できる接続ツールが必要です。

【Exapmle 3】

A: A new connector could really streamline our operations.
新しい接続ツールは私たちの業務を本当に効率化するかもしれません。
B: Exactly, a good connector is vital for effective workflow.
その通りです。良い接続ツールは効果的なワークフローにとって不可欠です。

connectorのいろいろな使用例

名詞

1. 接続の手段

機械的な接続

この接続を通じて、異なるデバイスやシステムが連動し、機能し合うことが可能です。
The connector enables devices to interact seamlessly.
そのコネクタはデバイスがシームレスに相互作用することを可能にします。
  • USB connector - USBコネクタ
  • HDMI connector - HDMIコネクタ
  • audio connector - オーディオコネクタ
  • power connector - 電源コネクタ
  • network connector - ネットワークコネクタ
  • data connector - データコネクタ
  • connector cable - コネクタケーブル
  • car connector - 車のコネクタ
  • lighting connector - ライティングコネクタ
  • connector pin - コネクタピン

人と人をつなぐ

人々をつなぎ、交流を促進する役割を持った場やツールです。
The connector helps in building relationships among people.
そのコネクタは人々の関係を築く手助けをします。
  • social connector - 社会的コネクタ
  • community connector - コミュニティコネクタ
  • professional connector - プロフェッショナルコネクタ
  • business connector - ビジネスコネクタ
  • networking connector - ネットワーキングコネクタ
  • connector event - コネクターイベント
  • connector role - コネクタの役割
  • connector network - コネクタネットワーク
  • connector group - コネクタグループ
  • connector platform - コネクタプラットフォーム

2. 構造やシステムにおける接続部

機能的な結び付け

特定の目的や機能を持つ部品間を接続するための要素です。
The connector serves as a functional link in the system.
そのコネクタはシステム内での機能的なリンクとして機能します。
  • system connector - システムコネクタ
  • functional connector - 機能的コネクタ
  • electrical connector - 電気コネクタ
  • mechanical connector - 機械的コネクタ
  • connector joint - コネクタジョイント
  • interface connector - インターフェースコネクタ
  • connector mechanism - コネクタメカニズム
  • modular connector - モジュラーコネクタ
  • component connector - コンポーネントコネクタ
  • connector design - コネクタデザイン

比喩的な接続

抽象的なアイデアや情報をつなげるために使用される概念です。
The connector can be a metaphorical link between ideas.
そのコネクタはアイデア間の比喩的なリンクになることがあります。
  • creative connector - 創造的コネクタ
  • conceptual connector - 概念的コネクタ
  • narrative connector - 物語のコネクタ
  • thematic connector - テーマ的コネクタ
  • emotional connector - 感情的コネクタ
  • connector analogy - コネクタの類似例
  • connector theme - コネクタテーマ
  • connector framework - コネクタの枠組み
  • connector insight - コネクタの洞察
  • connector narrative - コネクタの物語

英英和

  • an instrumentality that connects; "he soldered the connection"; "he didn't have the right connector between the amplifier and the speakers"つながる手段繋ぎ
    例:He didn't have the right connector between the amplifier and the speakers. 彼はアンプとスピーカの間の正しい連結器を持っていなかった。