サイトマップ 
 
 

upwardの意味・覚え方・発音

upward

【形】 上向きの

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

upwardの意味・説明

upwardという単語は「上向きな」や「上昇する」を意味します。この単語は方向や動きに関する表現で、特に「上」に向かうことを示します。例えば、何かが上に移動しているときや、状況が良くなっているときに使われます。また、upwardという言葉は抽象的な意味でも使うことがあり、目標に向かって努力することを表現する際にもよく見られます。

この単語は、物理的な動きだけでなく、感情や状態の改善にも関連しています。例えば、経済が上向いている様子や、誰かの気持ちが明るくなっていることに対しても使われます。このように、upwardは単なる方向性を超えて、ポジティブな変化の象徴としても用いられることがあります。

文脈によっては、「upward」と同じ意味を持つ他の単語とも使い分けることが重要です。たとえば、「up」や「higher」などは似たような意味を持ちますが、upwardにはより継続的な上昇のニュアンスが含まれていることが多いです。このため、具体的な使い方や状況を考慮することで、意味をより正確に理解することができます。

upwardの基本例文

The company's profits are trending upward.
その企業の利益は上昇傾向にあります。
The stock prices have been on an upward trend for weeks.
株価は数週間間隔で上昇傾向にあります。
The climber looked upward to see how much farther they had to go.
登山家はまだどのくらい先があるのかを確認するために上を見上げました。

upwardの意味と概念

形容詞

1. 上向きの

この意味では、「upward」は文字通り上の方向に向かっていることを示します。物理的な位置や動きについて使われることが多く、例えば物の昇降や視線が上を向くことに使われます。日常的な会話や文章で、物理的な状況を表現する際に使うと効果的です。
The balloon floated upward into the sky.
風船は空に向かって上昇していった。

2. 向上する

この意味では、「upward」は状況が改善されることを表します。経済や成績、気分など、より良い方向に進む様子を指します。ポジティブな文脈で使用され、進歩や成長を強調する際に一般的に使われる表現です。
Her career took an upward turn after she joined the new company.
彼女のキャリアは新しい会社に入ってから向上した。

3. 増加する

この意味では、「upward」は数量やレベルが増加することを指します。データや統計の分析においてよく使われ、数値が上がることを示す際に特に適しています。マーケティングやビジネスの文脈で頻繁に用いられます。
Sales were showing an upward trend this quarter.
今四半期の売上は増加傾向にあった。

副詞

1. 上に

この意味では、「上」に移動することや、高い位置に向かうことを表します。物理的な動きだけでなく、比喩的に精神的な成長や状況の改善を指す場合もあります。日常会話や文学的表現で使われることが多い表現です。
She looked upward to see the stars shining brightly in the sky.
彼女は上を見上げて、空に輝く星を見た。

2. 後に

この意味では、時間の経過や事象の進展を示します。物事が徐々に発展する状態を表し、未来や後の段階での出来事についてジグザグに進む様子を描くことがあります。ビジネスやストーリーの展開においてよく使用されます。
The project is expected to improve upward over the next few months.
そのプロジェクトは、今後数ヶ月で改善が見込まれている。

upwardの覚え方:語源

upwardの語源は、古英語の「upweard」に由来しています。この言葉は「up」(上、上に)と「weard」(方向、向かう)という二つの要素から成り立っています。古英語での「up」は、現代英語でも使われる「up」と同じく、位置や方向を示す言葉です。また、「weard」は、ゲルマン語派の他の言語にも見られ、方向や位置を指示する意味で使われていました。

この語源を持つupwardは、基本的な意味として「上に向かって」や「上方に」を表し、動きの方向性や様子を示す形容詞として用いられます。時間を経て、upwardは様々な文脈で広がり、上昇、発展、向上といったポジティブな意味合いも持つようになりました。このように、upwardの語源を理解することで、その成り立ちや意味の深さについて考えることができます。

語源 ward
方向
More

upwardの類語・関連語

  • upwardsという単語は、主に「上に向かって」「高く」の意味で使われ、物理的に上に向かう際に使われます。例えば、「The balloon floated upwards.」(その風船は上に浮かんだ)。
  • ascendingという単語は、「昇る」「上昇する」という意味で、順序や位置が上がることに特化しています。例えば、「The elevator is ascending.」(そのエレベーターは上昇している)。
  • risingという単語は、一般的に「上昇している」や「増加している」といった意味合いがあり、広範な状況に適用できます。例えば、「The sun is rising.」(太陽が昇っている)。
  • climbingという単語は、「登る」というアクションに特化しており、体を使って高い場所に行くことを指します。例えば、「He is climbing the mountain.」(彼は山を登っている)。


upwardの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : upwards

類義語upwardsは、「上向きに」という意味を持ち、物理的な動きや比喩的な成長、改善など、上方への方向性を示す際に使用されます。特に、動作や変化が進行中であることを強調するニュアンスがあります。日常会話や文章でよく見られる表現です。
単語upwardupwardsは、意味としては非常に似ていますが、使用される文脈において微妙な違いがあります。upwardは一般的に名詞的な使い方が多く、方向性を示す形容詞や副詞として使われることが多いです。一方で、upwardsは副詞としての用法が強調される傾向があり、動作や行動の進行中に使われることが多いです。たとえば、「The balloon floated upward」という文では、風船が上昇することを示し、一方で「The balloon floated upwards」はその動作が進行中であることを強調します。このように、upwardはより静的なイメージを持つのに対し、upwardsは動的なニュアンスが強いと考えることができます。
The bird flew upwards into the sky.
その鳥は空に向かって上昇した。
The bird flew upward into the sky.
その鳥は空に向かって上昇した。
この場合、upwardsupwardは互換性があり、どちらを使っても意味は同じです。ただし、upwardsは動作が進行中であることを強調するニュアンスがあります。

類語・関連語 2 : ascending

ascending」は、物事が「上昇する」または「高くなる」ことを表す言葉です。特に、順序やレベルが高まる際に使われることが多く、物理的な高さだけでなく、抽象的な概念にも適用されます。たとえば、数字や音楽の音階、あるいは成長や進歩の過程を表す際にも使われます。
upward」と「ascending」は共に上昇や向上を表しますが、ニュアンスには違いがあります。「upward」は、物理的な位置を強調することが多く、具体的に「上に向かう」という動きを示します。一方で、「ascending」は、より抽象的な上昇を含むことが多く、数値や順序、進歩などにも使われます。たとえば、「upward movement」は物理的に上に向かう動きを示し、「ascending order」は順番が高くなることを意味します。このように、具体性と抽象性の違いが、ネイティブスピーカーの使い分けに影響しています。
The numbers are arranged in ascending order.
数字は昇順に並べられています。
The balloon floated upward into the sky.
風船は空に上昇して浮かんでいきました。
この文脈では、「ascending」は順序が高くなることを示し、「upward」は物理的に上に向かう動きを示しています。したがって、両者は異なる状況で使われるため、置換は自然ではありません。

類語・関連語 3 : rising

rising」は、上昇することや高くなることを示す言葉で、物理的な高さの増加だけでなく、状況や価値の向上にも使われます。例えば、太陽が昇る時や価格が上がる際など、様々な文脈で使われます。一般的に、「upward」と同様に、ポジティブな変化を表すことが多いです。
upward」と「rising」は、どちらも「上向き」や「上昇する」という意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。「upward」は、物理的に上を向く動作や方向性を強調する場合が多く、特定の方向に向かうことを示します。一方で、「rising」は、より一般的で、数量や状況が向上することを広く含むため、抽象的な変化を示す際に使われることが多いです。例えば、経済が「rising」していると言う時、具体的な方向は関わらず、全体的な向上を示唆しますが、「upward」だと物理的な上昇を強調します。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
The sun is rising in the morning sky.
朝の空に太陽が昇っている
The sun is upward in the morning sky.
朝の空に太陽が上にある
この文脈では、両方の単語が自然に使えますが、「rising」は太陽が昇る動作を強調しており、「upward」はその位置を示しています。
The prices of goods are rising due to inflation.
物価はインフレのために上昇している

類語・関連語 4 : climbing

climbing」は、物理的に高い場所に登ることや、精神的・社会的に成長する様子を表す言葉です。特に山や階段を登る行動を指すことが多く、挑戦や努力の象徴として使われることもあります。
upward」と「climbing」は、共に上方向を指す言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。「upward」は主に方向を示し、物理的な動きだけでなく、抽象的な成長や向上を表現する際にも使われます。一方、「climbing」は具体的な行動を強調する言葉で、実際に登る動作や努力を伴う意味合いが強いです。例えば、キャリアやスキルの向上を表現する際には「climbing the corporate ladder」(出世する)などのフレーズが使われることが多いです。このように、upwardは抽象的で広範な意味を持つのに対し、climbingは具体的な行動に焦点を当てています。
He is climbing the mountain with great enthusiasm.
彼は大きな熱意を持って山を登っている
He is upward moving with great enthusiasm.
彼は大きな熱意を持って上に進んでいる。
この文では、climbingupwardは似たような意味で使われていますが、climbingは具体的に山を登るという行為を示し、upwardは上へ向かう動きをより一般的に示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

upwardの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
タミルの格言とその英訳:六千以上の格言を収録

【「upward」の用法やニュアンス】
upward」は「上向きに」という意味で、物理的な方向性だけでなく、成長や向上を意識させるニュアンスがあります。このタイトルでは、多くの格言が集まることを強調しており、知識や理解が増える様子を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
タミルのことわざとその英語訳:六千以上のことわざを収録

【「upward」の用法やニュアンス】
upward」は「上向きに」「上昇する」という意味で、成長や向上を示唆します。このタイトルでは、数が多いことを強調し、知識や文化が豊かに広がる様子を暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
音楽用語辞典:多数の用語を含む

【「upward」の用法やニュアンス】
upward」は「上向き」や「上昇する」といった意味があり、進化や成長を表現する際に使われることが多いです。このタイトルでは、音楽用語が豊富に含まれていることを示唆し、音楽の理解を深めるための内容を暗示しています。


upwardの会話例

upwardの日常会話例

「upward」は主に「上方に向かって」という意味で使われる形容詞で、物理的な動きや方向を示す際に用いられます。また、比喩的に成長や改善を表現する際にも使用されることがあります。日常会話においては、特に成長やポジティブな変化について話す際に頻繁に登場します。

  1. 上方に向かって(物理的な方向)
  2. 成長や改善の方向(比喩的な意味)

意味1: 上方に向かって(物理的な方向)

この会話では、登山の際に「upward」が使われています。Aが山の進行方向について話し、Bがその進行方向を確認しています。「上方に向かって」という意味で使われ、具体的な動きを示しています。

【Exapmle 1】
A: We should keep moving upward to reach the summit before sunset.
私たちは日の入り前に山頂に達するために、上方に向かって進み続けるべきだ。
B: You're right! The view upward is incredible from here.
その通りだね!ここから見る上方の景色は素晴らしいよ。

【Exapmle 2】

A: The trail goes upward from this point.
この地点から道は上方に向かって続いている。
B: I see. Let's follow the path upward.
わかった。では、道を上方に向かって進もう。

【Exapmle 3】

A: Look at the birds flying upward!
あの鳥たちが上方に向かって飛んでいるのを見て!
B: They must be heading to their nests upward in the trees.
彼らは木の中の巣に向かって上方に行っているに違いないね。

意味2: 成長や改善の方向(比喩的な意味)

この会話では、仕事や生活の質の向上について話しています。Aが自己成長の必要性を述べ、Bがその重要性に同意しています。「upward」が比喩的に使用され、ポジティブな変化を示しています。

【Exapmle 1】
A: I feel like my career is finally moving upward.
私のキャリアがやっと上向きに進んでいる気がする。
B: That's great to hear! It means you're making progress upward.
それを聞いて嬉しいよ!それはあなたが上昇している証拠だね。

【Exapmle 2】

A: We need to focus on improving our sales upward.
私たちは売上を向上させることに集中する必要がある。
B: Yes, that will help the company grow upward.
そうだね、それが会社の成長を促すことになるよ。

【Exapmle 3】

A: I think my skills are improving upward over time.
私のスキルは時間とともに上向きに改善されていると思う。
B: Absolutely! You're definitely moving upward in your career.
その通りだね!あなたのキャリアは確実に上昇しているよ。

upwardのビジネス会話例

ビジネスにおいて「upward」は、成長や昇進、ポジティブな方向性を示す際に用いられます。特に、売上や業績が向上する場合や、キャリアの進展を語る際に使われることが多いです。この単語は、組織の方向性や目標達成に向けた努力を表現するのに適しています。

  1. 業績や売上が向上すること
  2. キャリアや地位が昇進すること

意味1: 業績や売上が向上すること

この会話では、upwardが売上の成長を示す文脈で使われています。Aが売上の向上を報告し、Bがその結果に対する反応を示しています。

【Exapmle 1】
A: Our sales have been going upward this quarter.
私たちの売上は今四半期に上昇しています。
B: That's great news! What do you think contributed to the upward trend?
それは素晴らしいニュースですね!この上昇の要因は何だと思いますか?

【Exapmle 2】

A: We need to focus on strategies that will lead to an upward trajectory in our profits.
私たちは利益の上昇につながる戦略に集中する必要があります。
B: Absolutely. Implementing new marketing techniques could help us see that upward movement.
その通りです。新しいマーケティング技術を導入すれば、その上昇を実感できるかもしれません。

【Exapmle 3】

A: I expect our market share to move upward in the next year.
来年には私たちの市場シェアが上昇することを期待しています。
B: If we maintain our current strategies, I believe we can achieve that upward movement.
現在の戦略を維持すれば、その上昇を達成できると信じています。

意味2: キャリアや地位が昇進すること

この会話では、upwardがキャリアの昇進を示す文脈で使われています。Aが昇進のニュースを共有し、Bがその結果に対する祝福を表現しています。

【Exapmle 1】
A: I just got promoted to manager, and I feel my career is moving upward.
私はマネージャーに昇進したばかりで、キャリアが上昇していると感じています。
B: Congratulations! It's always exciting to see your career take an upward turn.
おめでとうございます!キャリアが上昇するのを見るのはいつも素晴らしいことです。

【Exapmle 2】

A: By taking on more responsibilities, I hope to achieve an upward move in my position.
もっと多くの責任を担うことで、自分の地位での昇進を達成したいと思っています。
B: That's a smart approach. It could definitely lead to an upward career path.
それは賢明なアプローチですね。それは確実に昇進につながるでしょう。

【Exapmle 3】

A: I believe networking can open doors for upward mobility in our industry.
ネットワーキングは私たちの業界での昇進の扉を開くと私は信じています。
B: Definitely! Making connections is essential for an upward trajectory.
確かに!人脈を築くことは、上昇の道筋にとって重要です。

upwardのいろいろな使用例

形容詞

1. 上向きの、または高い位置に向かう(上昇、進展)

物理的な上昇を示す

この分類では、物理的に上昇することや物の位置が高くなることを示すフレーズを集めています。
The balloon floated upward in the clear sky.
風船が澄んだ空に向かって上昇した。
  • upward movement - 上昇する動き
  • look upward - 上を見上げる
  • travel upward - 上に移動する
  • point upward - 上を指す
  • turn upward - 上向きに向ける
  • climb upward - 上へ登る
  • soar upward - 空高く舞い上がる

抽象的な上昇を示す

このサブカテコリーでは、抽象的な意味としての上昇、たとえば評価や経済の状態を指します。
The company's profits are showing an upward trend this quarter.
その会社の利益は今四半期に上昇傾向を示している。
  • upward trajectory - 上向きの軌道
  • show upward movement - 上昇する動きを示す
  • create upward pressure - 上昇圧を生む
  • report an upward trend - 上昇傾向を報告する
  • indicate an upward shift - 上昇する変化を示す
  • demonstrate upward potential - 上昇の潜在能力を示す
  • mark an upward adjustment - 上向きの調整を示す

2. 方向に関しての上昇(向上に向けての意図)

方向性を示す

この分類ーでは、何かが上向きに向かう、またはそうする意図を示すフレーズに焦点を当てています。
We are aiming for an upward change in our approach.
私たちはアプローチにおける上向きの変化を目指している。
  • strive for upward goals - 上向きの目標を目指す
  • pursue upward ambitions - 上昇する野心を追い求める
  • work toward upward success - 上向きの成功に向けて努力する
  • focus on upward improvements - 上向きの改善に焦点を当てる
  • seek upward opportunities - 上昇する機会を探求する
  • aim for upward growth - 上向きの成長を目指す
  • move toward upward positions - 上向きの立場に向かう

経済や需給に関する上昇

この分類ーは、経済的な上下動や需要に関連する上昇を示すフレーズに特化しています。
The market shows an upward demand for housing.
市場は住宅の需要が上向いている。
  • upward price movement - 価格の上昇運動
  • experience upward volatility - 上昇する変動を経験する
  • report upward consumption - 消費の上向きを報告する
  • track upward pricing - 上向きの価格を追跡する
  • anticipate upward economic growth - 経済成長の上昇を予測する
  • analyze upward market trends - 上向きの市場トレンドを分析する
  • note upward fluctuations - 上昇する変動を指摘する

副詞

1. 空間的な位置の変化(上向きに)

身体の動作に関連

身体の動作に関連するこの分類では、物理的に上に向かう動作を表現する際に使用されます。
The balloon floated upward into the sky.
その風船は空へと浮かび上がった。
  • upward movement - 上向きの動き
  • jump upward - 上に跳ぶ
  • reach upward - 上に手を伸ばす
  • raise upward - 上に上げる
  • look upward - 上を向く
  • stretch upward - 上に伸びる
  • climb upward - 上に登る

物体の位置変化

物体の位置が上に変化する表現であり、物体が新しい高い位置に移動することを示します。
The bird flew upward to its nest.
その鳥は巣へ向けて上昇した。
  • move upward - 上に移動する
  • swim upward - 上に泳ぐ
  • fly upward - 上空へ飛ぶ
  • soar upward - 高く舞い上がる
  • rise upward - 上昇する
  • drift upward - 上に漂う

2. 比喩的な位置の変化(向上して)

成長や進歩を表す

成長や進歩に関連するこの分類では、比喩的に向上している状態を示します。
Sales have moved upward this quarter.
今四半期の売上は上昇した。
  • trend upward - 上昇傾向
  • improve upward - 向上する
  • shift upward - 上方に移動する
  • 変化 upward - 変化が上向き
  • increase upward - 増加する
  • escalate upward - 急増する

時間の経過を示す

時間の経過を示す場合、この分類では後の時間に進むことを暗示します。
The deadline has been pushed upward to next month.
締め切りが翌月に延長された。
  • extend upward - 期間を延长する
  • postpone upward - 後に延ばす
  • move upward in time - 時間的に移動する
  • progress upward - 時間が経過する
  • shift upward in schedule - スケジュールを後ろにずらす

英英和

  • spatially or metaphorically from a lower to a higher position; "look up!"; "the music surged up"; "the fragments flew upwards"; "prices soared upwards"; "upwardly mobile"低いところから高いところへ空間的にまたは比喩的に上方へ

この単語が含まれる単語帳