サイトマップ 
 
 

downwardの意味・覚え方・発音

downward

【副】 下へ、下降

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

downwardの意味・説明

downwardという単語は「下方向の」や「下に向かって」を意味します。この単語は主に移動や変化の方向を示す際に使われます。例えば、「downward movement」は「下に向かう動き」と訳せ、具体的な物体や概念の位置関係を示すのに役立ちます。

また、downwardは物理的な動きだけでなく、比喩的な意味でも使用されることがあります。例えば、経済や状況が「downward」である場合、それは悪化を意味します。つまり、「経済が下向きになっている」という文脈でも使われます。このように、downwardは具体的な動作だけでなく、状態や変化の兆候を表す際にも頻繁に用いられます。

さらに、downwardは頻繁に日常会話や書き言葉に登場し、さまざまな状況で適応可能です。自然現象や建築、運動の説明など、あらゆる分野で「下に向かって」という意味が求められる場面で活躍します。また、downwardは形容詞としても副詞としても使われる柔軟性を持っています。

downwardの基本例文

The airplane began to descend downward.
飛行機は下降し始めた。
The company's profits have been on a downward trend.
会社の利益は下降傾向にある。
He looked downward and noticed his shoelaces were untied.
彼は下を見ると靴紐が解けているのに気がついた。

downwardの意味と概念

形容詞

1. 下向きの

この意味は「より高い場所から低い場所へ向かう」ことを示しています。物体が自然に、または意図的に下に移動する場合に使われ、物理的な動きだけでなく、感情や状況の変化にもわたります。
The bird flew in a downward direction to catch its prey.
その鳥は獲物を捕まえるために下向きに飛んだ。

2. 表面に向かう

物体が基底と見なされる表面に向かうことを示しています。この用法は、場所を表す場合や、人が何かに対して身をかがめる、または近づく状況を表すことができます。
He bent in a downward position to tie his shoelaces.
彼は靴ひもを結ぶために下向きにかがんだ。

副詞

1. 下向きに

この意味では、物理的または比喩的により高い位置から低い位置に移動することを表します。たとえば、誰かが坂を下るさまや、状況や感情が悪化することを指します。日常生活の中で様々な場面で使用され、具体的な動作や抽象的な状態に適用されます。
The bird flew downward from the high branch.
その鳥は高い枝から下向きに飛んだ。

2. 下降する状況において

この使い方では、状況や経済的な状態などが悪化している場合にも使われます。たとえば、会社の業績が下降していることや、人の気分が沈んでいる場合に適しています。抽象的な概念を示すのに便利です。
The stock prices are moving downward after the announcement.
その発表の後、株価が下降している。

downwardの覚え方:語源

downwardの語源は、古英語の「dūne」(下に)と「weard」(方向、向き)という二つの要素から来ています。「dūne」は「下」の意味を持ち、地面や低い位置を示す際に使われていました。「weard」は、現代英語では「ward」として使われ、方向や方角を示す語源となっています。

この二つが結びつくことで、「下へ向かう」という意味の「downward」が形成されました。英語の発音や表記が変化する中で、この語はその基本的な意味を保持しつつ、現在の形式へと進化してきました。「downward」は物理的な移動だけでなく、比喩的な意味でも用いられることがあります。

また、英語では通常、形容詞や副詞として使われる際に「下向きに」や「下へ」という意味を持つことが一般的です。このように、downwardという言葉は、語源からその意味を深く理解する手助けとなるでしょう。

語源 ward
方向
More

downwardの類語・関連語

  • downhillという単語は、物事が下り坂になることや、悪化していくことを意味します。downwardよりも、進行方向や状況の変化に焦点を当てた表現です。例:The car went downhill quickly.(車はすぐに下り坂を行った。)
  • decreasingという単語は、数や量が減少することを意味します。downwardは方向性を示しますが、decreasingは数量に関する表現です。例:The population is decreasing.(人口は減少している。)
  • loweringという単語は、何かを下げる行為を意味します。downwardは状態を表し、loweringはアクションを強調しています。例:He is lowering the flag.(彼は旗を下げている。)
  • fallingという単語は、重力の影響で落下することを意味します。downwardは方向性ですが、fallingは動作を示します。例:The leaves are falling.(葉が落ちている。)
  • slidingという単語は、滑るように移動することを意味します。downwardはただの方向を示すのに対して、slidingはその移動方法に焦点を当てています。例:The slide is sliding down.(滑り台が下に滑っている。)


downwardの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : downhill

単語downhillは、主に「下り坂」や「下りの」という意味を持つ形容詞で、物理的な移動や状況の悪化など、さまざまな文脈で使用されます。例えば、山を下るときや、事態が悪化することを表現する際に使われることが多いです。特に比喩的に「物事が悪化する」というニュアンスで使われることが一般的です。
一方、単語downwardは「下向きに」という意味で、物理的な動きや方向を示す際に使われます。例えば、何かが下に向かって動く様子を表現する際に使用され、比較的中立的な意味合いを持ちます。ネイティブスピーカーは、downhillを使うとき、悪化や困難を暗示することが多い一方で、downwardは単に方向性を示す際に使うため、場面によって使い分けることが重要です。
The path goes downhill from here.
ここから道は下り坂になります。
The path goes downward from here.
ここから道は下向きに進みます。
この文脈では、どちらの単語も「下に向かう」という意味で使えるため、置換可能です。ただし、downhillを使うと、より自然な会話の中では「下り坂」の具体的なイメージが伝わりやすくなります。
Things started to go downhill after the new manager arrived.
新しいマネージャーが来てから、物事は悪化し始めました。

類語・関連語 2 : decreasing

decreasing」は、数量や程度が減少していることを示す形容詞です。例えば、数値や温度、人口など、何かが少なくなっている際に使われます。一般的に、抽象的な概念や具体的な数値の減少を表す場合に適しています。
downward」と「decreasing」の違いは、ニュアンスと使い方にあります。「downward」は物理的な方向や位置を示すことが多いのに対し、「decreasing」は数値や量の減少を強調します。例えば、数値が減少する場合は「decreasing」が適切ですが、何かが下に向かう動きや方向を表す場合は「downward」が使われます。ネイティブスピーカーは、どちらの単語も減少を表すが、具体的に何を示すかによって使い分けています。
The population in the city is decreasing every year.
その都市の人口は毎年減少している。
The graph shows a downward trend in the population over the years.
そのグラフは、年ごとの人口の下降傾向を示している。
この場合、「decreasing」は数値の減少を表し、「downward」は方向性を示すため、互換性はありません。文脈によって使い分けが必要です。

類語・関連語 3 : lowering

lowering」は、物理的または比喩的に何かを下げる行為を指します。具体的には、位置を下げること、程度を減少させること、または感情や状況を穏やかにすることなど、様々な文脈で使用されます。例えば、音量を下げる、価格を引き下げるなど、具体的な行動や変化を表すことが多いです。
downward」は、方向を示す言葉で、物理的に下へ向かう動きや、抽象的に悪化する状況を表すことが多いです。そのため、loweringは行為に焦点を当てているのに対し、downwardはその動きの方向性を強調します。例えば、経済が下降する状況を表す際には「downward trend」と言うことが一般的ですが、価格を実際に下げる場合には「lowering prices」と表現します。このように、両者は類似の意味を持ちながらも、使われる文脈やニュアンスには明確な違いがあります。
The company is lowering its prices to attract more customers.
その会社は、より多くの顧客を引き付けるために価格をげています。
The company is experiencing a downward trend in sales this quarter.
その会社は、今四半期に販売の下降かこう傾向を経験しています。
この場合、loweringは価格を下げる具体的な行動を示し、downwardは販売の方向性を示しています。両者は異なる文脈で使われますが、いずれも「下がる」という意味合いを持っています。
The teacher is lowering the volume of the music for the students.
先生は、生徒のために音楽の音量をげています。

類語・関連語 4 : falling

単語fallingは、「落ちること」や「下がること」を意味します。物理的な動作を表すだけでなく、感情や状況においても「低下する」「悪化する」といった抽象的な使い方もされます。一般的には、重力によって物体が下に移動する際に使われ、多くの文脈で自然に用いられます。
一方で、単語downwardは、動詞の「down」に「-ward」を付けた形で、特に方向性を強調します。つまり、物理的に「下方向に向かって」という意味合いが強いです。例えば、高いところから低いところへ移動する際に使われることが多いですが、比喩的な表現にも用いられます。ネイティブスピーカーは、downwardを使うことで、意図する方向性や動きをより明確に伝えたいときに好んで用います。fallingは、より一般的で広範な状況に使われるのに対し、downwardは特定の方向を指す際に使われるため、使い分けが重要です。
The leaves are falling from the trees.
葉が木から落ちている。
The leaves are moving downward from the trees.
葉が木から下に移動している。
この例文では、両方の単語が自然な文脈で使われていますが、fallingは物理的な落下を示し、downwardはその動きの方向を強調しています。特に、downwardは「下向きに」というニュアンスが強く、状況や動きに対する具体性を増すために使われます。

類語・関連語 5 : sliding

sliding」は、何かが滑るように動くことを指す動詞であり、特に滑らかな表面を沿って移動する様子を表現します。この単語は、物理的な動きだけでなく、比喩的に物事が進行する様子にも使われます。
downward」は、方向を示す形容詞で、「下向きに」という意味を持ちます。「sliding」は動きに焦点を当てているのに対し、「downward」はその動きがどの方向に向かうかを示します。例えば、「sliding」は物体が滑る様子を描写するのに対し、物体が「downward」に動くことは、その移動の方向を強調するものです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの2つの単語を使い分けます。動作そのものに注目したい場合は「sliding」を使い、方向を強調したい場合は「downward」を選ぶことが多いです。
The child is sliding down the slide at the playground.
子供が遊び場の滑り台を滑り降りています。
The child is moving downward on the slide at the playground.
子供が遊び場の滑り台を下向きに移動しています。
ここでは、どちらの文も同じ状況を描写していますが、使用される単語によって焦点が異なります。「sliding」は動作そのものに注目し、「downward」は動きの方向に焦点を当てています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

downwardの会話例

downwardの日常会話例

「downward」は主に物理的な方向を示す際に使用される言葉で、何かが下向きに移動することを表現します。日常会話では、物理的な動きや感情の変化、状況の悪化を表す際に使われることがあります。特に、何かが低下している状態を示すのに便利です。

  1. 物理的に下向きに移動すること
  2. 状況や感情が悪化すること

意味1: 物理的に下向きに移動すること

この意味では、物体が下に移動する様子を示しています。会話では何かが落ちたり、下がったりする状況に使われます。

【Exapmle 1】
A: Be careful with that box; it might fall downward!
その箱には気をつけて。落ちるかもしれないから下に落ちるよ!
B: Thanks for the warning! I don't want it to go downward and break.
警告ありがとう!それが下に落ちて壊れたくないから。

【Exapmle 2】

A: The bird is flying downward to catch its prey.
その鳥は獲物を捕まえるために下に飛んでるよ。
B: Wow, that’s impressive! It’s really good at diving downward.
わあ、すごいね!本当に下にダイビングするのが上手だね。

【Exapmle 3】

A: The stairs go downward from here.
ここから階段は下に降りてるよ。
B: Great! I need to head downward to the basement.
よし!私は下に地下室に行く必要があるんだ。

意味2: 状況や感情が悪化すること

この意味では、何かが悪化する様子を表現します。感情や状況が「下向き」になる際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I feel like my mood is going downward lately.
最近、私の気分が下向きになっている気がする。
B: I understand. It’s tough when things seem to go downward.
わかるよ。物事が下向きに見えると辛いよね。

【Exapmle 2】

A: Sales have been going downward this quarter.
今四半期の売上は下向きになっている。
B: That’s concerning. We need to figure out why it’s downward.
それは心配だね。どうして下向きになっているのか考えなければならない。

【Exapmle 3】

A: My energy levels have been going downward since the weekend.
週末以来、私のエネルギーレベルが下向きになっている。
B: Maybe you need some rest; it’s normal to feel downward sometimes.
休息が必要なのかもね。時々下向きに感じるのは普通だよ。

downwardのいろいろな使用例

形容詞

1. 下降、下りを示す

動きに関する表現

このサブグループでは、'downward'が物体や現象が上から下へ移動する様子に焦点を当てています。物理的な落下や傾斜など、様々な物事の方向性を示す際に用います。
The airplane made a downward turn to prepare for landing.
飛行機は着陸の準備のために下向きに旋回した。
  • downward slope - 下り坂
  • downward movement - 下向きの動き
  • downward trend - 下向きの傾向
  • downward glance - 下を向いた視線
  • downward spiral - 下向きの渦
  • downward path - 下の方向への道
  • downward trajectory - 下向きの軌道
  • downward shift - 下向きの変化
  • downward fall - 下への落下

状態や状況に関する表現

このグループは、'downward'が物事の状態や変化を表現する際によく使用されます。ネガティブな評価や悪化を示唆する文脈で使われることが多いです。
The company's profits showed a downward trend last quarter.
その会社の利益は前四半期に下向きの傾向を示した。
  • downward shift in sales - 売上の下向きの変化
  • downward adjustment - 下方修正
  • downward revision - 下方修正
  • downward pressure - 下向きの圧力
  • downward adjustment of expectations - 期待の下方修正
  • downward adjustment in prices - 価格の下方調整
  • downward valuation - 下方評価

2. 基準に対する位置

垂直的な位置に関する表現

こちらのサブグループは、'downward'が基準点に対してどう位置するかを示す時に使われます。相対的な高さや位置関係を明示する際に用いられる表現です。
The ball rolled downward from the top of the hill.
ボールは丘の頂上から下に転がり落ちた。
  • downward movement from the peak - 頂上から下向きの動き
  • downward flow - 下流の流れ
  • downward angle - 下向きの角度
  • downward displacement - 下方向への移動
  • downward side - 下側
  • downward direction - 下向きの方向

環境や状況の枠組み

このサブグループでは、地理的または環境的な枠組みで'downward'が使われることに重点を置いています。具体的には、周囲の状況や特定の基準に基づく位置情報が含まれます。
The stream flows downward into the valley.
その小川は谷に向かって流れ下っている。
  • downward flow of water - 水の下流の流れ
  • downward path through the forest - 森を通る下向きの道
  • downward movement of the river - 川の下向きの流れ
  • downward breeze - 下向きの風
  • downward slope of the land - 地面の下向きの傾斜

副詞

1. 物理的な下降

自然現象や動作

この分類は、物理的な動作や現象に関連するもので、何かが高い位置から低い位置へと移動することを示します。
The bird flew downward, landing softly on the ground.
その鳥は下に向かって飛び、地面に柔らかく着地した。
  • downward slope - 下り坂
  • move downward - 下に移動する
  • gaze downward - 下を見つめる
  • fall downward - 下に落ちる
  • stare downward - 下をじっと見つめる
  • shift downward - 下にシフトする
  • point downward - 下を指す
  • look downward - 下を見る
  • descend downward - 下に降りる
  • dive downward - 下に飛び込む

人間の行動

この分類では、人間が行う動作で、身体や視線が下向きになることに焦点を当てています。
He walked downward, avoiding the puddles on the sidewalk.
彼は歩道の水たまりを避けながら下へ歩いて行った。
  • step downward - 一歩下がる
  • lean downward - 下に寄りかかる
  • bow downward - 体を下に曲げる
  • glance downward - 下を見る
  • bend downward - 下に曲げる
  • crouch downward - かがむ
  • reach downward - 下に手を伸ばす
  • drop downward - 下に落ちる
  • sink downward - 下に沈む
  • squat downward - 下にしゃがむ

2. 比喩的な下降

感情や状況

この分類では、感情や状況が悪化する様子を示します。
Sales are projected to go downward in the next quarter.
販売は次の四半期に減少すると予測されている。
  • trend downward - 減少傾向
  • spiral downward - 螺旋状に悪化する
  • decline downward - 下落する
  • shift downward - 下に移行する
  • deteriorate downward - 悪化する
  • plunge downward - 急激に下がる
  • fall downward - 陥落する
  • turn downward - 悪化する
  • drop downward - 落ち込む
  • slide downward - 滑り落ちる

比較

この分類では、物事のレベルが低下する状況に着目しています。
The quality of the product has gone downward over the years.
その製品の品質は年々低下している。
  • rate downward - 比率が下がる
  • quality downward - 品質が低下する
  • standard downward - 基準が下がる
  • performance downward - パフォーマンスが下降する
  • valuation downward - 価値が落ちる
  • status downward - 地位が下がる
  • efficiency downward - 効率が低下する
  • morale downward - モラールが下がる
  • reputation downward - 評判が下がる
  • income downward - 収入が減少する

英英和

  • spatially or metaphorically from a higher to a lower level or position; "don't fall down"; "rode the lift up and skied down"; "prices plunged downward"空間的にまたは比喩的に高いレベルあるいは位置から低い位置へ下方へ