サイトマップ 
 
 

unrequitedの意味・覚え方・発音

unrequited

【形】 報われない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌn.rɪ'kwaɪ.tɪd/

unrequitedの意味・説明

unrequitedという単語は「報われない」や「片想いの」を意味します。主に感情や愛情が相手に対して一方通行であることを表現する際に使われます。そのため、例えば特定の人に対して強い好意を抱いているが、その人から同じような気持ちが返ってこない状況を指すことが多いです。

この単語は、恋愛や友情において特に使われることが多く、感情のむなしさや切なさを強調するニュアンスがあります。unrequited love(片思いの愛)という表現はよく知られており、愛の対象が他の誰かに対して心を寄せている場合など、想いが通じない状態を強調します。

また、unrequitedは単に恋の文脈だけでなく、感情全般においても使われることがあります。例えば、誰かに対して抱いている感謝や尊敬の気持ちが、相手からはまったく理解されていない場合などにも使われることがあります。このように、unrequitedは一方的な感情を表し、その状況や心情に深い意味を持たせる言葉です。

unrequitedの基本例文

He suffered from unrequited love for years.
彼は何年も片思いで苦しんでいました。
The audience sat in unrequited anticipation for the show to start.
観客は、ショーが始まる前に燃えるような期待感を感じました。
Her attempt to start a relationship was met with unrequited interest.
彼女の関係を始めようという試みが、相手方の興味を引くことはありませんでした。

unrequitedの意味と概念

形容詞

1. 返されない

この意味では、愛情や感情が一方的に表現され、その相手に返されない状態を指します。主にロマンティックな文脈で使用され、誰かが他者に思いを寄せているが、その感情が相手に受け入れられない場合などが該当します。このような状況は、特に失恋や未練の感情をテーマにした作品で頻繁に見られます。
Her love for him was unrequited, which made her feel very lonely.
彼女の彼に対する愛は返されないもので、彼女はとても孤独に感じた。

unrequitedの覚え方:語源

unrequitedの語源は、ラテン語の「requiescere」(安らぐ、休むから来ている)と、接頭辞「un-」(否定の意味を持つ)を組み合わせたものです。「requited」は、「返報される」「応じられる」という意味で、愛情や感情が相手から返されることを指します。これに対して「unrequited」は、「返されない」「応じられない」という意味を持ちます。つまり、unrequitedは相手からの感情や愛情が返ってこない状況を表す言葉です。この語は特に恋愛において、片思いの状態を描写する際に多く使われます。英語圏では、unrequited love(報われない愛)というフレーズが一般的に使用されており、この概念は文学や音楽などにも多く取り上げられています。このように、unrequitedは感情の深さや複雑さを表す重要な言葉となっています。

語源 un
〜でない
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unrequitedの類語・関連語

  • unreciprocatedという単語は、相手からの感情や行動が返されない場合に使われます。例えば、一方的に愛しているがその気持ちが伝わらない状況で用いられます。例文:"Her love was unreciprocated."(彼女の愛は報われなかった。)
  • one-sidedという単語は、一方だけが何かを持っている、あるいは一方的に進む様子を示します。特に関係や友情において片方だけの努力や意見が反映されるときに使います。例文:"It was a one-sided relationship."(それは片思いの関係だった。)
  • unansweredという単語は、質問や期待される応答に対して返答がない場合に使われます。これは感情的な面だけでなく、一般的な問い合わせにも適用されます。例文:"She sent an unanswered message."(彼女は返事のないメッセージを送った。)
  • unacknowledgedという単語は、他者から認められない、または無視される場合を示します。特に、努力や感情が理解されないことで使われることが多いです。例文:"His efforts were unacknowledged."(彼の努力は認められなかった。)


unrequitedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unreciprocated

unreciprocated」は、返報や反応がない状態を指し、特に感情や好意に対して相手からの応答がないことを表します。この言葉は、恋愛や友情などの人間関係においてよく使われます。また、「unreciprocated」は、相手の感情や行動に対して自分の感情や行動が返されないことを強調するニュアンスがあります。
unrequited」と「unreciprocated」は似た意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unrequited」は特に一方的な愛情や恋愛感情に焦点を当てており、相手に愛されない状態を指します。一方、「unreciprocated」はより広範な状況で使われ、友情や他の種類の感情にも適用されます。例えば、「unreciprocated love」は恋愛における返報のなさを指しますが、友情における好意の「unreciprocated」も同様に使われることがあります。このように、ネイティブスピーカーは文脈によってこれらの言葉を使い分けることが多いです。
She confessed her feelings for him, but they were unreciprocated.
彼女は彼に対する気持ちを告白したが、それは返されなかった。
Her love for him was unrequited.
彼女の彼への愛は報われなかった。
この例文では、「unreciprocated」と「unrequited」は互換性があり、どちらも同じ状況を表現していますが、「unrequited」は特に恋愛感情に焦点を当てている点が異なります。

類語・関連語 2 : one-sided

単語one-sidedは、主に「片方だけの」「一方的な」という意味を持ちます。特に、感情や関係において、片方の人だけが強い感情を持ち、もう片方にはその感情がない場合に使われることが多いです。例えば、恋愛関係において一方の人が他方に対して愛情を抱いているが、その愛情が返されない場合にも使われます。
単語unrequitedも「片思いの」や「報われない」という意味を持ちますが、通常は恋愛における感情に特化して使われます。例えば、ある人が他の人を深く愛しているが、その愛が返ってこない場合は、愛情がunrequitedと表現されます。ネイティブスピーカーは、unrequitedを使う際、特に感情的な痛みや悲しみを強調したい場合が多く、より深い感情的なニュアンスを含むことが特徴です。一方、one-sidedはより広範な文脈で使用され、感情以外でも「偏った意見」や「一方的な関係」といった意味で使われることがあります。そのため、unrequitedは恋愛に特化した表現であるのに対し、one-sidedは恋愛以外の場面でも使われる広い意味を持つことが特徴です。
She has a one-sided love for him, and he doesn't even know it.
彼女は彼に対して片思いをしているが、彼はそれに気づいていない。
She has an unrequited love for him, and he doesn't even know it.
彼女は彼に対して報われない愛を抱いているが、彼はそれに気づいていない。
この例文では、one-sidedunrequitedは同じ文脈で自然に使われており、恋愛の片思いを表現しています。ただし、unrequitedはより感情的な側面を強調しており、one-sidedはより一般的な意味でも使われることがあります。

類語・関連語 3 : unanswered

単語unansweredは、「答えがない」または「返事がない」という意味を持ち、質問や疑問、または期待されていた反応が得られない状況を表します。この単語は、特にメールやメッセージの返信がない場合に使われることが多いです。感情的な側面はあまり強調されず、客観的な状況を指すことが一般的です。
一方、単語unrequitedは「報われない」という意味で、特に愛情や感情に関連して使われます。例えば、ある人が他の人に恋をしているが、その感情が相手に伝わらず、返されない状況を指します。つまり、unansweredが一般的な「返事がない」状況を示すのに対し、unrequitedは感情の一方通行や不満足な状態を強調します。このため、両者は同じ「答えがない」という基本的な意味合いを持つものの、使用される文脈や感情のニュアンスにおいては明確な違いがあります。
I sent him a message, but it remains unanswered.
彼にメッセージを送ったが、返事がないままだ。
I sent him a message, but my love remains unrequited.
彼にメッセージを送ったが、私の愛は報われないままだ。
この例文からわかるように、unansweredは「メッセージに対する返事がない」ことを示しており、感情的な要素は含まれていません。一方で、unrequitedは「愛情が返されない」という感情的な側面を強調しています。したがって、この2つの単語は使われる文脈によって異なる意味を持ち、互換性はありません。

類語・関連語 4 : unacknowledged

unacknowledged」は、認識されていない、または承認されていないという意味を持つ形容詞です。この単語は、特に感情や存在、貢献などが他者によって理解されなかったり、評価されなかったりする場合に使われます。例えば、誰かの努力や感情が無視されている状況で使われることが多いです。
unrequited」とは、特に愛情や感情が相手に返されないことを指しますが、「unacknowledged」とは少し異なるニュアンスを持っています。unrequitedは、特定の感情に焦点を当てており、愛情や思いが一方的であることを強調します。一方、unacknowledgedは、広い意味での「認識されていない」という状態を指し、感情だけでなく、存在や貢献に対しても使うことができます。たとえば、ある人が他者に対して特別な感情を抱いていても、その感情が相手に認識されていない場合は「unacknowledged」と表現できますが、愛情が返されない場合には「unrequited」と言います。両者は似た状況を示すこともありますが、使う場面によって意味合いが異なるため、適切に使い分けることが重要です。
Her feelings for him remained unacknowledged despite her efforts to express them.
彼女の彼に対する気持ちは、彼に伝えようとした努力にもかかわらず、認識されないままであった。
Her love for him was unrequited, leaving her heartbroken.
彼女の彼に対する愛は返されず、彼女は心を痛めた。
この例文では、unacknowledgedunrequitedは異なる状況を示しています。前者は感情が認識されないことを、後者は愛情が返されないことを強調しています。このように、両者は似た状況に関連する場合もありますが、ニュアンスや焦点が異なるため、適切に使い分ける必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unrequitedの会話例

unrequitedの日常会話例

「unrequited」は、主に「報われない」という意味で使われ、特に恋愛において一方通行の感情を表す際に用いられます。相手に対して深い感情を抱いているにもかかわらず、その感情が相手からは返されない状態を指します。この単語は、文学や映画でもよく使われるテーマであり、日常会話では感情の深さを表現する際に使われることがあります。

  1. 報われない愛

意味1: 報われない愛

この会話では、Aが相手に対して抱いている感情がどれほど強いかを表現していますが、同時にその気持ちが相手に伝わっていないことに対する切なさが感じられます。Bはその状況を理解し、Aを励まそうとしています。

【Exapmle 1】
A: I've been feeling so sad about my unrequited love for her.
A: 彼女に対する私の報われない愛についてとても悲しく感じている。
B: I understand how you feel. It’s tough to deal with unrequited feelings.
B: その気持ち、わかるよ。報われない気持ちを抱えるのは大変だね。

【Exapmle 2】

A: Why do we always end up talking about your unrequited feelings?
A: どうしていつも君の報われない気持ちについて話してしまうの?
B: Because it’s hard to forget someone you have unrequited love for.
B: 報われない愛を抱いている人を忘れるのは難しいからだよ。

【Exapmle 3】

A: I wrote a poem about my unrequited love for him.
A: 彼に対する私の報われない愛について詩を書いたんだ。
B: That sounds beautiful, even if it’s about unrequited feelings.
B: それは素敵そうだね、たとえそれが報われない気持ちについてでも。

unrequitedのいろいろな使用例

形容詞

1. 「返されない、報われない」という意味

感情と関係性

この分類では、'unrequited'が持つ「感情が相手に返されない」ことに関する表現を示します。主に恋愛や友情に使われ、片思いや一方通行の感情を強調します。
Her unrequited love for him was heartbreaking.
彼女の彼への報われない愛は悲劇的だった。
  • unrequited affection - 報われない愛情
  • unrequited feelings - 報われない感情
  • unrequited love - 報われない愛
  • unrequited desire - 報われない欲望
  • unrequited passion - 報われない情熱
  • unrequited admiration - 報われない賞賛
  • unrequited longing - 報われない憧れ

文学と表現

この分類では、'unrequited'が文学作品や表現において使われる場面を説明します。特に詩や小説で深い感情を表現する際に用いられます。
The novel explores themes of unrequited love.
その小説は報われない愛のテーマを探求している。
  • unrequited love story - 報われない恋物語
  • unrequited emotions in literature - 文学における報われない感情
  • unrequited love theme - 報われない愛のテーマ
  • unrequited yearning in poetry - 詩における報われない憧れ
  • unrequited devotion - 報われない献身
  • unrequited romance - 報われないロマンス
  • unrequited feelings in art - 芸術における報われない感情

2. 「報いのない」という意味

社会的な観点

この分類は、'unrequited'が持つ「報いを受けない活動や努力」に焦点を当てています。特にボランティア活動や無償の奉仕などに関連しています。
Her unrequited efforts to help the community went unnoticed.
彼女の地域社会を助けるための無報酬の努力は気づかれなかった。
  • unrequited service - 無報酬のサービス
  • unrequited generosity - 無償の寛大さ
  • unrequited assistance - 無報酬の支援
  • unrequited volunteering - 無償のボランティア活動
  • unrequited contributions - 無償の貢献
  • unrequited care - 無報酬の配慮
  • unrequited support - 無報酬のサポート

感情的な観点

この分類では、'unrequited'が感情的に「返されない」努力や愛情をどう表現するかに注目しています。人間関係の複雑さが際立つ場面を想定しています。
His unrequited gestures of love left her confused.
彼の報われない愛情の身振りは彼女を困惑させた。
  • unrequited attention - 報われない注意
  • unrequited support in friendships - 友情における報われない支援
  • unrequited kindness - 無報酬の親切
  • unrequited sacrifices - 返されない犠牲
  • unrequited loyalty - 報われない忠誠
  • unrequited trust - 報われない信頼
  • unrequited respect - 報われない尊敬

英英和

  • not returned in kind; "unrequited (unanswered) love"同じようには返されない報われない