サイトマップ 
 
 

unremittingの意味・覚え方・発音

unremitting

【形】 絶え間ない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌʌnɹɪˈmɪtɪŋ/

unremittingの意味・説明

unremittingという単語は「絶え間ない」や「途切れない」を意味します。この言葉は、何かが続いている、または止まらない状態を表します。たとえば、不屈の努力や、止まることなく続く雨などの場合に使われます。日常会話や文学作品において、持続的な状態を強調する際に用いられます。

この単語は、ポジティブな意味合いで使われることもあれば、ネガティブな文脈で使われることもあります。たとえば、unremitting努力は賞賛されることがありますが、unremitting苦痛のように、辛い状況が続く場合には否定的な印象を与えることもあります。こうした使い方から、この単語の持つニュアンスが多様であることがわかります。

unremittingは、特に厳しい状況や、続く物事を説明する際に役立つ言葉です。ビジネスの場面での厳しい競争や、長期的な挑戦を表現したいときにも適しています。また、文学では、キャラクターの心情や状況を描写する際によく使用され、深い意味合いを持たせるのに効果的です。

unremittingの基本例文

Her efforts toward social justice were unremitting.
社会正義に向けた彼女の努力はやみくもではありませんでした。
The sound of the dripping faucet was unremittingly annoying.
垂れる蛇口の音は容赦なくイライラさせました。
The company faced unremitting financial difficulties for years.
その会社は何年もの間、やみくもな財政的困難に直面しました。

unremittingの意味と概念

形容詞

1. 絶え間ない

この意味では、「unremitting」は止まることなく続く状況を表します。たとえば、努力や痛み、または環境など、持続的かつ途切れることがない状態に使われます。この形容詞は、強い不変の性質や一貫性を持つものを強調する際に適しています。
His unremitting work ethic impressed everyone in the office.
彼の絶え間ない働き方はオフィスの全員に感銘を与えた。

2. 途切れない

この意味は、時間的な連続性を持っており、何かが終わることなく続いているさまを示します。たとえば、悪天候や人々の活動が途切れないことを表現する際に使用されます。この形容詞は、常に続いている様子を強調するために使われます。
The unremitting rain forced us to cancel our picnic.
途切れない雨のせいで、私たちはピクニックを中止せざるを得なかった。

unremittingの覚え方:語源

unremittingの語源は、ラテン語の「remittere」に由来しています。この言葉は「再び送る」という意味があり、さらに「re-」(再び)と「mittere」(送る)という二つの要素から構成されています。「un-」は否定を表す接頭辞であり、これを付けることで「remitting」、つまり「送ることを繰り返す」や「停止すること」を否定します。したがって、unremittingは「止まることなく続く」や「一貫した」という意味を持つようになりました。「unremitting」という言葉は、主に努力や苦痛など、途切れずに続けられる状態を表現する際に用いられます。このように、語源を辿ることで言葉の本来の意味や使われ方を理解する手助けとなります。

語源 un
〜でない
More
語源 re
再び、 後ろ
More
語源 mit
語源 mis
送る
More

unremittingの類語・関連語

  • persistentという単語は、あきらめずに継続する様子を表しています。挑戦や困難な状況でも行動を続ける姿勢が特徴です。例:a persistent effort(持続的な努力)
  • constantという単語は、変化せずにそのままであることを強調します。何かがいつも同じで、変わらない状態に使われます。例:constant support(常に変わらない支持)
  • unwaveringという単語は、揺るぎない姿勢を表します。信念や決意が強く、動揺しない様子を示します。例:unwavering faith(揺るぎない信念)
  • ceaselessという単語は、止まることなく続くことを表します。活動や行動が途切れない状態に使われます。例:ceaseless rain(絶え間ない雨)
  • steadfastという単語は、揺るがない、忠実であることを意味します。特に、信念や意見を変えずに持ち続ける様子に使います。例:steadfast loyalty(揺るぎない忠誠心)


unremittingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : persistent

単語persistentは「持続的な」「執拗な」という意味を持ち、物事が長期間にわたって続く様子や、困難な状況にもかかわらずあきらめずに努力し続けることを表します。この単語は、ポジティブな意味合いで使われることが多く、例えば目標達成に向けての努力や、特定の行動が持続的であることを強調する際に用いられます。
単語unremittingは「絶え間ない」「ひたむきな」という意味を持ち、途切れることなく続く様子を強調します。両者の違いは、persistentが持続する努力や行動に焦点を当てるのに対し、unremittingはその行為が途切れることなく続いているという状態を強調する点です。ネイティブの感覚では、persistentはポジティブな文脈で使われることが多い一方、unremittingはより厳しい状況や、止まらない苦しみなどを表現する際に用いられることが多いです。例えば、persistentは「持続的な努力」としてポジティブな意味合いが強いですが、unremittingは「絶え間ない苦痛」といったネガティブな文脈で使われることが一般的です。
She showed a persistent effort to improve her skills over the years.
彼女は何年にもわたってスキルを向上させるために持続的な努力を示した。
Her unremitting effort to improve her skills over the years was truly admirable.
彼女の何年にもわたるスキル向上のための絶え間ない努力は本当に賞賛に値する。
この例文では、persistentunremittingがどちらも持続的な努力を示していますが、ニュアンスが異なります。persistentはポジティブな努力を強調し、unremittingはその努力が絶えず続いている厳しさや真剣さを強調しています。

類語・関連語 2 : constant

単語constantは、「一定の」「変わらない」という意味を持ち、時間や状態が途切れずに続くことを示します。何かが変わらずに存在する場合に使われ、特に物事の安定性や持続性を強調する時に使われます。例えば、「constant support(絶え間ない支援)」のように、サポートが常に続いていることを示します。
単語unremittingも、「絶え間ない」「途切れることのない」という意味ですが、より強い持続性や努力を表すことが多いです。たとえば、unremittingは、困難な状況や厳しい条件下での持続的な努力を強調する場合に使われることがあります。一方、constantは、日常的な変わらなさや安定感を表す際に使われることが多いです。したがって、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、unremittingはより強い、時には困難を乗り越える努力を含意することが多いです。
The scientist made constant efforts to improve the experiment.
その科学者は実験を改善するために絶え間ない努力をしました。
The scientist made unremitting efforts to improve the experiment.
その科学者は実験を改善するために途切れることのない努力をしました。
この文では、constantunremittingが置換可能ですが、unremittingの方がより強い努力や困難を乗り越える意志を反映しています。

類語・関連語 3 : unwavering

unwavering」は、揺るぎない、変わることのないという意味を持ち、特に信念や意志、態度において、一貫していて決して揺らがないことを表します。この単語は、強い意志や忠誠心を示すときに使われることが多く、ポジティブなニュアンスを持つことが一般的です。
unremitting」と「unwavering」は、どちらも「揺らがない」という意味を持つものの、ニュアンスには違いがあります。「unremitting」は、途切れることなく続く、終わりのない様子を強調することが多く、特に努力や苦痛などがずっと続く様子を示す際に使われます。一方で、「unwavering」は、心理的な強さや信念が揺らがないことを強調します。例えば、誰かの信念や態度について話す時には「unwavering」が適していますが、持続的な努力や困難な状況を表す時には「unremitting」がより適切です。このように、文脈によって使い分けることが重要です。
She showed an unwavering commitment to her studies, never losing focus even during challenging times.
彼女は勉強に対して揺るぎない献身を示し、困難な時期でも決して集中力を失うことはありませんでした。
Her unremitting dedication to her studies allowed her to excel, even in the most challenging circumstances.
彼女の勉強に対する途切れない献身は、最も困難な状況でも彼女が優れた成績を収めることを可能にしました。
この場合、両方の単語は「献身」を表現していますが、「unwavering」はその意志の強さを、「unremitting」は持続的な努力を強調しています。

類語・関連語 4 : ceaseless

単語ceaselessは「止まることのない」「絶え間ない」という意味を持ち、休むことなく続く状態を示します。特に、否定的な状況や行動に対して使われることが多く、持続的な活動や状態を強調する際に用いられます。
単語unremittingも「止まることのない」という意味を持ちますが、よりフォーマルなニュアンスがあります。特に、努力や苦痛、困難な状況について使用されることが多く、持続的かつ変わらない様子を強調します。ネイティブスピーカーは、ceaselessをよりカジュアルな場面で使い、unremittingをより深刻な文脈で使い分けることがよくあります。このため、unremittingはしばしば感情的な重みを伴う表現として用いられ、持続する挑戦や痛みを強調します。例えば、unremittingは「彼の努力は絶え間ない」と言った場合、努力の大変さや価値を強調するのに対し、ceaselessは「雨が止まない」と言った場合、単なる事実として雨の降り続けを述べることが一般的です。
The ceaseless noise from the construction site made it hard to concentrate.
工事現場からの絶え間ない音は、集中するのを難しくした。
The unremitting noise from the construction site made it hard to concentrate.
工事現場からの止まることのない音は、集中するのを難しくした。
この例文では、ceaselessunremittingが自然に置き換え可能です。ただし、unremittingの方が、音の持続に対する感情的な重みを強調することができます。

類語・関連語 5 : steadfast

steadfast」は、揺るぎない、確固たるという意味を持つ形容詞です。この単語は、特に信念や目的に対する不動の姿勢を表現する際に用いられます。困難な状況においても揺らがない意志や忠誠心を示す場合に使われることが多く、ポジティブなニュアンスを持っています。
unremitting」は、継続的で止まることがないという意味を持ち、特に苦痛や努力が途切れず続くことを表します。一方で「steadfast」は、意志や信念が揺るがないことを強調するため、より人間的な側面に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、unremittingを使う際に、通常はネガティブな状況や困難な状況に対して使うことが多いのに対し、steadfastは、ポジティブな姿勢や強い信念を示す場面で使われることが一般的です。このように、両者は似たようなコンセプトを持ちながらも、使用される文脈や感情のニュアンスに違いがあります。
She remained steadfast in her commitment to the project, even when faced with obstacles.
彼女は障害に直面しても、そのプロジェクトへの献身を揺るがすことなく保ち続けた。
She maintained an unremitting commitment to the project, despite the obstacles she faced.
彼女は直面した障害にもかかわらず、そのプロジェクトへの献身を途切れることなく維持した。
この例文では、両方の単語が「彼女のプロジェクトへの献身」という同じ文脈で使用されており、意味としては置換可能です。ただし、「steadfast」はよりポジティブな意志の強さを示しているのに対し、「unremitting」は持続的な努力を強調しています。
His steadfast loyalty to his friends was admired by many.
彼の友人に対する揺るぎない忠誠心は多くの人に賞賛された。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unremittingの会話例

unremittingの日常会話例

「unremitting」は、日常会話ではあまり使用されないが、意味としては「絶え間ない」や「途切れない」というニュアンスがある。この単語は、特に何かが持続的であることを強調する際に用いられる。日常的には感情や状況の表現に使われることが多い。

  1. 絶え間ない

意味1: 絶え間ない

この会話では、「unremitting」が何かの継続的な状態を表現するために使われている。特に、努力や感情の持続性を強調する際に適している。

【Example 1】
A: I really admire your unremitting dedication to your work.
A: あなたの仕事に対する絶え間ない献身には本当に感心します。
B: Thanks! I believe that unremitting effort is the key to success.
B: ありがとう!私は絶え間ない努力が成功の鍵だと思っています。

【Example 2】

A: Have you noticed her unremitting enthusiasm for the project?
A: 彼女のプロジェクトに対する絶え間ない熱意に気づきましたか?
B: Yes, it's impressive how she maintains such unremitting energy.
B: はい、彼女がそのような絶え間ないエネルギーを維持しているのは素晴らしいです。

【Example 3】

A: His unremitting support has really helped me through tough times.
A: 彼の絶え間ないサポートが本当に私を厳しい時期に助けてくれました。
B: That’s great to hear! It’s important to have unremitting friends like that.
B: それを聞いて嬉しいです!そのような絶え間ない友人を持つことは重要です。

unremittingのビジネス会話例

「unremitting」はビジネスにおいて、持続的で絶え間ない努力や活動を指す際に使用されます。この単語は、特定のプロジェクトや業務に対する変わらぬ熱意や努力を表現するために用いられ、ポジティブな意味合いを持ちます。特に、競争が激しい業界や厳しい納期が設定されている場合に、企業や個人の姿勢を強調する言葉として重要です。

  1. 持続的な努力や活動

意味1: 持続的な努力や活動

この会話では、プロジェクトの進行における絶え間ない努力が強調されています。「unremitting」は、チームが目標達成に向けて一貫して努力し続けている状況を示しています。

【Example 1】
A: Our team's unremitting efforts have finally paid off with the successful launch of the product.
A: 私たちのチームの絶え間ない努力が実を結び、製品が無事に発売されました。
B: Yes, it was a tough journey, but the unremitting dedication of everyone involved made it possible.
B: そうですね、大変な道のりでしたが、関わった全員の絶え間ない献身がそれを可能にしました。

【Example 2】

A: I admire your unremitting commitment to improving our customer service.
A: あなたの顧客サービス改善に対する絶え間ないコミットメントには感心します。
B: Thank you! I believe that unremitting focus on customer satisfaction is key to our success.
B: ありがとうございます!顧客満足に対する絶え間ない焦点が私たちの成功の鍵だと思います。

【Example 3】

A: The project's success was largely due to the unremitting support from management.
A: プロジェクトの成功は、管理職の絶え間ないサポートのおかげです。
B: Absolutely, their unremitting guidance helped us overcome many obstacles.
B: 確かに、彼らの絶え間ない指導が私たちが多くの障害を乗り越えるのに役立ちました。

unremittingのいろいろな使用例

形容詞

1. 途切れることなく継続する

持続的な努力や行動

unremitting という単語は、中断することなく継続する様子を表す形容詞で、特に努力、労働、注意、献身などの持続的な行動や態度を形容する際に使用されます。途切れることのない、絶え間ない、たゆまないといったニュアンスを持ちます。
His unremitting dedication to research has finally led to a breakthrough in cancer treatment.
彼の研究への絶え間ない献身が、ついにがん治療での breakthrough をもたらした。
  • unremitting effort - たゆまぬ努力
  • unremitting devotion - 絶え間ない献身
  • unremitting labor - 途切れることのない労働
  • unremitting attention - 持続的な注意
  • unremitting diligence - 絶え間ない勤勉さ
  • unremitting struggle - 終わりのない戦い
  • unremitting pursuit - たゆまぬ追求
  • unremitting work - 継続的な仕事
  • unremitting determination - 揺るがない決意
  • unremitting commitment - 変わらぬ献身

継続的な状態や状況

The patients suffered from unremitting pain for months.
患者たちは何ヶ月も絶え間ない痛みに苦しんだ。
  • unremitting pressure - 継続的な圧力
  • unremitting stress - 絶え間ないストレス
  • unremitting rain - 止むことのない雨
  • unremitting poverty - 続く貧困
  • unremitting darkness - 途切れない暗闇
  • unremitting noise - 続く騒音
  • unremitting demands - 絶え間ない要求
  • unremitting conflict - 継続的な対立
  • unremitting hardship - 続く困難
  • unremitting support - 途切れることのない支援

英英和

  • uninterrupted in time and indefinitely long continuing; "the ceaseless thunder of surf"; "in constant pain"; "night and day we live with the incessant noise of the city"; "the never-ending search for happiness"; "the perpetual struggle to maintain standards in a democracy"; "man's unceasing warfare with drought and isolation"; "unremitting demands of hunger"時間内で途切れず、いつまでも長く続くさま連綿たる