サイトマップ 
 
 

unjustの意味・覚え方・発音

unjust

【形】 不正な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

unjustの意味・説明

unjustという単語は「不正な」や「不公平な」を意味します。この言葉は、道徳的または法律的な正義に反する状況や行為を指します。例えば、誰かが不当に扱われたり、正当な理由なしに罰を与えられたりする場合に用いられます。文脈によっては、社会的な不正義や不公平な扱いを強調するために使われることが多いです。

この単語は評価や判断に関連する場面でよく見られます。例えば、法律の文脈では、不正な判決や偏った裁判を指摘する際に使用されます。また、身近なところでは、学校での不平等な取り扱いや、職場での差別的な行動を示すためにunjustが使われることもあります。これにより、個人や集団が直面する不公平について議論する際に重要なキーワードとなります。

unjustは、感情的な反応を引き起こすこともあります。不正が行われたときに感じる怒りや不満、またはその状況を変えたいという願望を表すためにも使用されます。この単語の使用は、正義に対する感覚や社会のルールについての考え方を反映する重要な要素となっています。

unjustの基本例文

The punishment he received was unjust.
彼が受けた罰は不当でした。
The judge made an unjust ruling based on his personal beliefs.
裁判官は、彼の個人的な信念に基づいて不当な判決を下しました。
It is unjust that some people are born into poverty while others are born into wealth.
貧困に生まれた人と、富に生まれた人がいるのは不公平です。

unjustの意味と概念

形容詞

1. 不公平

不公平というのは、ある事柄や状況において、すべての人に平等な扱いがなされていないことを指します。このような状況では、特定の人や集団が不当に扱われたり、特権を与えられたりします。社会問題や法的な問題など、さまざまな文脈で使われる表現です。
The unjust treatment of employees led to protests in the company.
従業員に対する不公平な扱いが企業内での抗議につながった。

2. 不当

不当は、法律や倫理に従っていてはいけない扱いや行為を示します。例えば、誰かが特定のサポートを受ける権利があるにもかかわらず、その権利が無視されるとき、この言葉が使われることがあります。多くの場合、これは法的な文脈で取り上げられます。
The court ruled that the unjust decision needed to be overturned.
裁判所は、その不当な決定を覆さなければならないと判断した。

3. 偏った

偏ったというのは、特定の視点や意見に偏りすぎて、中立性を欠いている状態を指します。このような評価や判断が行われると、公平さが損なわれ、他の意見や状況が無視されることになります。特に報道や教育の場で重要な概念です。
The report was criticized for being unjust and one-sided.
その報告書は、不当で偏った内容であると批判された。

unjustの覚え方:語源

unjustの語源は、ラテン語の「in-」と「justus」という二つの要素から成り立っています。「in-」は否定の接頭辞であり、何かが正しくないことを示します。一方、「justus」は「正義」や「公平さ」を意味します。この二つを組み合わせることで、「unjust」は「正義に反する」または「不公平な」という意味が形成されました。

英語において、unjustは主に不当な扱いや不正義を表す際に使用されます。例えば、法律の文脈や倫理的な議論の中で、何かが「unjust」であるとされる場合、それは社会的な規範や個人の権利が侵害されていることを指すことが多いです。この語源を理解することで、言葉の持つ意味やニュアンスをより深く把握する手助けになります。

語源 un
〜でない
More

unjustの類語・関連語

  • unfairという単語は、公平でないことを意味します。unjustと似ていますが、unfairは特にスポーツや競争において不公平である状況に使われることが多いです。例文:It's unfair to change the rules.(ルールを変更するのは不公平です。)
  • inequitableという単語は、不公正であることを指し、法律や社会的な観点からの不平等を強調します。unjustと比べて、よりフォーマルな場面で使われることが多いです。例文:The inequitable distribution of resources is a major issue.(資源の不平等な分配は重要な問題です。)
  • immoralという単語は、道徳的に許されないことを表します。unjustは不公平である点を強調しますが、immoralは道徳に反するといったニュアンスがあります。例文:Cheating is immoral behavior.( cheatingは道徳に反する行為です。)
  • unjustifiableという単語は、正当化できないことを意味します。つまり、unjustは不公平ですが、unjustifiableはその不公平を説明できないことを表しています。例文:His actions were unjustifiable.(彼の行動は正当化できないものでした。)
  • wrongという単語は、一般的に間違っていることを表します。unjustは主に公正さに関する言葉ですが、wrongは道徳的、または論理的に間違っていることを広く指します。例文:It is wrong to lie.(嘘をつくのは間違っています。)


unjustの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unfair

単語unfairは、「不公平な」という意味を持ち、特定の状況や条件が他の人に対して不利に働くことを指します。この言葉は、不平等、不公平感、または不当な扱いを強調する際に使われます。特に、ルールや基準が守られていない場合や、特定の人が特権を持っている場合に使われることが多いです。
単語unjustは、「不当な」という意味であり、道徳的または倫理的に正しくない行為や状況を指します。つまり、法律的には許されていても、倫理的に許せない場合に使われることが多いです。たとえば、法律があってもそれが特定の人々に対して不当な扱いをしている場合、unjustという言葉が適切です。ネイティブスピーカーは、unfairがより一般的な不公平感を表すのに対し、unjustは倫理的観点からの不当性を強調するために使い分けます。両者は似た意味を持つものの、使われる文脈に応じて微妙なニュアンスの違いがあります。
The decision made by the referee was unfair.
審判の下した決定は不公平でした。
The decision made by the referee was unjust.
審判の下した決定は不当でした。
この文脈では、unfairunjustは互換性があります。どちらも、審判の決定が適切でないことを示していますが、unfairは「公平性」に焦点を当てており、unjustは「倫理的正当性」に焦点を当てています。

類語・関連語 2 : inequitable

「inequitable」は「不公平な」「不平等な」という意味を持つ形容詞で、特に社会的・経済的な文脈で使われることが多いです。この単語は、何らかの理由で特定のグループや個人に対して不利な扱いが行われる状況を指します。例えば、資源の分配や権利の付与が不均等である場合に使われます。
「unjust」と「inequitable」はどちらも「不公平」を意味しますが、ニュアンスには違いがあります。「unjust」は一般的に法律や道徳に反する行為を指し、個人の行動や判断に関連することが多いです。一方、「inequitable」は主に制度やシステムの不公平さを強調し、特定のグループが不利益を被る状況を示します。ネイティブスピーカーは、この違いを意識して使い分けています。例えば、法律が不公正な場合には「unjust」を、資源の配分が不公平な場合には「inequitable」を使うことが一般的です。
The new policy was considered inequitable by many citizens.
新しい政策は多くの市民によって不公平だと見なされていた。
Many citizens considered the new policy unjust.
多くの市民はその新しい政策を不当だと考えた。
この例文では、どちらの単語も文脈において適切に使われており、置換が可能です。どちらも不公平さを表していますが、「inequitable」は制度的な観点からの不公平を、そして「unjust」は倫理や法律に関する不当性を強調しています。

類語・関連語 3 : immoral

immoral」は、道徳的に不適切であること、または倫理に反する行動や考え方を指します。この単語は、社会の一般的な道徳基準に対して反する行為を示すために使われることが多く、個人の判断や行動が他人に対して悪影響を及ぼす場合に用いられます。
unjust」と「immoral」は似た意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「unjust」は、法律やルールに基づいて不公平な状況を指すことが多いのに対し、「immoral」は、倫理や道徳に関連する不適切な行為を強調します。例えば、ある行為が法律には反していないが、道徳的には許されない場合、その行為は「immoral」とされます。一方、法律に反する行為は「unjust」と見なされることがあります。このように、ネイティブスピーカーは、法律的な視点からの不公平さと道徳的な視点からの不適切さを区別して使い分けています。
It is considered immoral to lie to your friends.
友達に嘘をつくことは不道徳だと考えられている。
It is considered unjust to punish someone without evidence.
証拠もなく誰かを罰することは不当だと考えられている。
この例文では、「immoral」は道徳的に許されない行為を示し、一方「unjust」は法律やルールに基づいて不公平であることを示しています。両者は異なる視点からの評価であり、同じ文脈で使われることはありません。

類語・関連語 4 : unjustifiable

unjustifiable」は、「正当化できない」という意味を持つ形容詞で、特に道徳的、倫理的、または論理的な観点から、何かが受け入れられない、または説明できないことを示します。この語は、行動や決定が明らかに不適切であり、その理由が乏しい場合に使われることが多いです。
unjust」と「unjustifiable」は似た意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「unjust」は「不公平な」や「不当な」と訳され、特に人や状況に対する評価や感情的な反応を表すことが多いです。一方、「unjustifiable」は、何かが論理的に説明できない、または正当な理由がない場合に焦点を当てています。つまり、「unjust」は人に対する感情的な判断を含むことが多いのに対し、「unjustifiable」は理論的な裏付けがないことを強調します。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
The decision to cut funding for education is unjustifiable given the current economic situation.
現在の経済状況を考えると、教育への資金を削減する決定は正当化できない
The decision to cut funding for education is unjust given the current economic situation.
現在の経済状況を考えると、教育への資金を削減する決定は不当だ
この例文では、どちらの単語も使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unjustifiable」は論理的に理由が不十分であることを示し、「unjust」はその決定に対する感情的な評価を表しています。

類語・関連語 5 : wrong

「wrong」という単語は、「間違っている」「不正な」という意味を持ち、道徳的または倫理的に許されない行為や事柄を指します。この単語は、個人の行動や判断に対して使われることが多く、一般的に理解されやすい表現です。また、「wrong」は、正しくないことを強調する際にも用いられます。
一方で、unjustは「不公平な」「不当な」という意味で、特に法律や社会的な文脈において使われることが多いです。unjustは、個々の行為だけでなく、制度や社会全体に対する批判を含むことがあり、より深い倫理的な問題を提起することが多いです。英語ネイティブは、wrongを日常的な間違いや誤解に使う一方で、unjustは特に不公正な状況や行動を強調する際に使います。たとえば、法律的な文脈で「この判決はunjustだ」と言う場合、それは法的な不公平を示唆していますが、「それはwrongだ」と言うと、単にその行為が間違っているという一般的な意見を示すことになります。このように、両者は似た意味を持つものの、使用される場面やニュアンスが異なります。
It is wrong to cheat on a test.
テストでカンニングをするのは間違っている。
It is unjust to penalize someone for something they did not do.
彼らがやっていないことで誰かを罰するのは不当である。
この例文では、wrongが一般的な間違いを示し、一方でunjustは社会的な不公平を示しています。つまり、wrongは個々の行為に焦点を当て、unjustはその行為の背後にある倫理的な問題を浮き彫りにしています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unjustの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ハイランドロードの泥棒たち: 不当利益

【書籍の概要】
この書籍は、ジョンとマーサ・ヘリング夫妻が医療保険や年金制度を悪用して不正に富を築く様子を描いた実録犯罪シリーズの第一弾です。白色犯罪の内部を知ることで、正義感を刺激する内容となっています。

【「unjust」の用法やニュアンス】
unjust」は「不当な」や「不正な」という意味を持ち、正義に反する行為を指します。この書籍では、ジョンとマーサ・ヘリングの不正な利益獲得を示し、彼らの行動が社会に対してどれほどの不公平をもたらしたかを強調しています。「unjust enrichment」は、他者の権利を侵害しながら得た利益の不当性を示す表現であり、白色犯罪の本質を浮き彫りにしています。


【書籍タイトルの和訳例】
正義と不正義

【書籍の概要】
『正義と不正義』は、オハイオ州の小さな町を舞台にした友情、裏切り、正義の物語です。主人公ジョン・ノースは、愛を勝ち取るために富を得ようとするが、親友の弁護士が危険な計画に巻き込まれ、忠誠心と大義の選択を迫られます。

【「unjust」の用法やニュアンス】
この書籍では、「unjust」は不公平や不当な行為に対する批判や疑問を表すために使われています。特に、友情や忠誠心が試される状況で、登場人物が直面する選択肢の中に、不正義の行為が含まれていることが強調されます。このように、「unjust」は道徳的な価値観や正義の概念と密接に関連し、物語の核心を形成しています。


unjustの会話例

unjustの日常会話例

「unjust」は「不公平な」や「不当な」という意味で、主に何かが公平でないことを指します。日常会話では、友人同士の意見交換や、社会的な問題についての議論の中で使われることがあるかもしれません。特に、何かが不公平だと感じた時にその感情を表現するために使われることが多いです。

  1. 不公平であること

意味1: 不公平であること

この会話では、友人の一人が不公平な状況について話し、もう一人がそれに同意する形で展開しています。「unjust」が具体的な行動や状況に対する感情を表しています。

【Example 1】
A: I can't believe they didn't let you join the team. That's so unjust!
あなたがチームに参加させてもらえなかったなんて信じられない。それは本当に不公平だ
B: I know, right? It feels like they don't care about our opinions, which is quite unjust.
わかるよね?私たちの意見を気にしていないみたいで、それは本当に不当だよ。

【Example 2】

A: Why do they always choose him for the lead role? It's unjust to the rest of us.
どうして彼ばかり主役に選ばれるの?私たちにとってそれは不公平だよ。
B: Exactly! We all worked hard, but it seems so unjust.
その通り!私たちみんな頑張ったのに、それは本当に不当だよね。

【Example 3】

A: I think it's unjust that some people get paid so much more than others for the same job.
同じ仕事なのに、誰かは他の人よりもずっと高い給料をもらっているなんて、それは不公平だと思う。
B: I agree! We need to address this unjust pay gap.
私もそう思う!この不当な給与格差に対処しなければならないね。

unjustのビジネス会話例

「unjust」は、ビジネスの文脈で使用される際、主に不当なことや不公平な状況を指します。この単語は、企業の倫理や法的な問題、労働条件など、さまざまなシチュエーションで使われることがあります。不公平な待遇や差別的な行為を指摘する際に特に用いられます。

  1. 不当な扱い
  2. 不公平な状況

意味1: 不当な扱い

この会話では、Aがある会社の方針について不当な扱いを指摘しています。Bはその意見に同意し、何らかの対策を講じる必要があると考えています。特に、労働者への不公平な待遇が問題視されています。

【Example 1】
A: The way they pay their employees is unjust; some work much harder than others but get less.
A: 彼らの従業員への給与の支払い方は不当です。中には他の人よりもずっと一生懸命働いているのに、少ない給料をもらっている人もいます。
B: I completely agree. We need to address this unjust pay structure immediately.
B: 私も完全に賛成です。この不当な給与体系にすぐに対処する必要があります。

【Example 2】

A: It's unjust that some employees are overlooked for promotions just because of their background.
A: 背景が理由で昇進の機会を見逃されるのは不当です。
B: Yes, we should create a more inclusive environment to avoid such unjust practices.
B: そうですね、そのような不当な行為を避けるために、もっと包括的な環境を作るべきです。

【Example 3】

A: The recent layoffs seem unjust given the company's profits.
A: 会社の利益を考えると、最近の解雇は不当に思えます。
B: I agree, it sends a bad message to the remaining staff about how unjust the management can be.
B: 私もそう思います。残ったスタッフに、経営陣がどれだけ不当であるかという悪いメッセージを送りますね。

意味2: 不公平な状況

AとBは、企業内での不公平な状況について話し合っています。Aは特定のプロジェクトでのリソース配分が不公平だと感じており、Bもその意見に賛同しています。特に、リソースの配分が一部のチームに偏りすぎている点が問題視されています。

【Example 1】
A: The distribution of resources for this project is unjust; some teams are getting way more support than others.
A: このプロジェクトのリソースの配分は不公平です。あるチームには過剰な支援が与えられているのに、他のチームにはほとんど支援がありません。
B: Exactly! It's unjust to expect equal results from teams that have different levels of support.
B: その通りです!支援のレベルが異なるチームから同じ結果を期待するのは不当です。

【Example 2】

A: This unjust allocation of tasks is frustrating for everyone involved.
A: この不公平なタスクの配分は、関わっている全員にとって苛立ちを感じさせます。
B: I agree, we need to reassess how we manage the team to avoid unjust practices.
B: 私も賛成です。このような不当な行為を避けるために、チームの管理方法を再評価する必要があります。

【Example 3】

A: The feedback system seems unjust since only a few voices are heard.
A: フィードバックシステムは、数人の声しか反映されないため不公平に思えます。
B: Absolutely, we should make it more inclusive to prevent this unjust situation.
B: その通りです。このような不当な状況を防ぐために、もっと包括的にするべきです。

英英和

  • violating principles of justice; "unjust punishment"; "an unjust judge"; "an unjust accusation"正義の原則に違反するさま不当
    例:an unjust judge 不当な裁判官
  • not equitable or fair; "the inequitable division of wealth"; "inequitable taxation"公正または公平でない不平等
  • not fair; marked by injustice or partiality or deception; "used unfair methods"; "it was an unfair trial"; "took an unfair advantage"フェアでない枉惑