サイトマップ 
 
 

unguardedの意味・覚え方・発音

unguarded

【形】 油断した

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnˈɡɑːrdɪd/

unguardedの意味・説明

unguardedという単語は「無防備な」や「警戒していない」という意味があります。この言葉は、何かから保護されていない状態や、注意を払っていないことを表す時に使われます。例えば、防御や注意を怠った結果、危険にさらされている状況などを示すことが多いです。

この単語は、物理的な状況だけでなく、精神的な側面にも使われます。たとえば、心を開いて誰かに自分の気持ちや考えを話すことも「unguarded」な状態と捉えることができます。この場合、無防備さが信頼や親しみを意味することもあります。一方で、警戒していない状態が他者に利用される可能性もあるため、注意が必要です。

さらに、unguardedは、特定の状況や文脈によって異なる意味合いを持つことがあります。例えば、何かを心の中で感じているが、それを外に表現しない場合、その状態を「unguarded」と呼ぶこともあります。このように、unguardedは幅広い用途を持ち、 状況によってその意味が変わるため、使い方を知っておくと便利です。

unguardedの基本例文

She spoke with unguarded honesty.
彼女は無防備な正直さで話した。
His unguarded remarks caused a lot of trouble.
彼の無防備な発言がたくさんのトラブルを引き起こした。
The unguarded door allowed thieves to enter the house.
無防備なドアのおかげで泥棒が家に入れた。

unguardedの意味と概念

形容詞

1. 無防備な

この意味では、周囲からの防御がない状態を示します。つまり、何かから保護されておらず、攻撃や危険に対して無防備であることです。例えば、注意を怠っている人や、物理的な防御がない場所にいることを指します。
She felt unguarded in the empty park at night.
彼女は夜の空っぽな公園で無防備に感じた。

2. 警戒心のない

この意味では、相手や周囲の状況に対して警戒心を持っていない様子を表しています。信頼しすぎることや、危険を感じないことで、思わぬ事態に巻き込まれる可能性が高まります。
His unguarded comments revealed more than he intended.
彼の警戒心のないコメントは、彼が意図していた以上のことを明らかにした。

unguardedの覚え方:語源

unguardedの語源は、英語の接頭辞「un-」と名詞「guarded」から成り立っています。「un-」は「否定」を表す接頭辞で、「guarded」は「guard」という動詞の過去分詞形です。「guard」は「守る」「警戒する」という意味を持つ動詞です。したがって、unguardedは「守られていない」や「警戒していない」という意味になります。

このように、unguardedは人や物が防護されていなかったり、注意を払っていない状態を表します。たとえば、unguardedな発言や行動は、相手に対して無防備であったり、予期しない影響を与える可能性があることを示しています。この語は、注意を払っていない状況や、不注意に生じるリスクを示唆するために用いられます。

語源 un
〜でない
More
語源 gard
語源 guard
見張る、 守る
More

unguardedの類語・関連語

  • vulnerableという単語は、危険に晒されやすいことを表します。unguardedは特に守られていない状態を示しますが、vulnerableはもっと広く、心や感情、肉体的な弱さを含む場合があります。例えば、"She feels vulnerable alone at night."(彼女は夜一人だと危険を感じる。)
  • exposedという単語は、何かが隠されずに見える状態を意味します。unguardedは守られていないことを強調しますが、exposedは特に外部からの視線や攻撃を強調することが多いです。例えば、"He felt exposed in the open field."(彼は広い野原でさらけ出されたように感じた。)
  • defenselessという単語は、守るものが何もなく、攻撃に対して無防備な状態を示します。unguardedは気を抜いた状態を暗示しますが、defenselessはより強いイメージで、何かから守られていないことを指します。例えば、"The child felt defenseless during the storm."(その子供は嵐の間、無防備に感じた。)
  • openという単語は、特定の物事が閉じていない状態を指します。unguardedは警戒心が無いことに焦点を当てますが、openはより物理的な状態(ドアが開いているなど)を示します。例えば、"The window was open all night."(窓は一晩中開いていた。)


unguardedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : vulnerable

単語vulnerableは、「傷つきやすい」または「脆弱な」という意味を持ち、身体的、感情的、または社会的な面での弱さを示します。特に他者からの攻撃や危険に対して無防備である状態を表します。この言葉は、心理的な脆さや、物理的な危険にさらされている状況に使われることが多く、感受性や依存を含んだニュアンスがあります。
単語unguardedも「無防備な」という意味を持ちますが、特に注意を払っていない状態や、警戒心がない状態を強調します。例えば、誰かが心を開いて話すときや、物理的な防御が欠けているときに使われます。ネイティブスピーカーは、vulnerableを使うときには、「守られていない」という感覚が強く、特に感情的な側面に焦点を当てることが多いです。一方で、unguardedはより具体的に、注意を怠った結果としての無防備さを指すため、より状況的な文脈で使われます。したがって、両者は似ている部分もありますが、それぞれ異なるニュアンスを持っていて、使い方には注意が必要です。
She felt vulnerable when she shared her deepest fears with him.
彼女は彼に深い恐れを打ち明けたとき、傷つきやすいと感じた。
She felt unguarded when she shared her deepest fears with him.
彼女は彼に深い恐れを打ち明けたとき、無防備だと感じた。
この場合、vulnerableunguardedは互換性があります。どちらも心を開いて他者と接する際の無防備さを表しており、文脈によっては入れ替えて使うことができます。しかし、vulnerableは特に感情的な弱さに重点が置かれるのに対し、unguardedは注意を怠った状態を強調することが多いです。

類語・関連語 2 : exposed

単語exposedは、何かが覆われていない、または保護されていない状態を指します。特に、危険や批判にさらされている状況で使われることが多いです。例えば、環境的な要因(風、雨)や心理的な要因(感情の露出)など、様々な文脈で用いられます。
一方で、単語unguardedもまた、何かが守られていない、または注意を払われていない状態を示しますが、特に感情や意見が無防備に表現されている場合に使われることが多いです。例えば、無防備な心情や意見が他者に知られることを指す場合が多く、より個人的な側面に焦点が当てられます。ネイティブスピーカーは、exposedがより物理的・状況的な文脈で使用されるのに対し、unguardedは感情や内面的な状態に関連することが多いと理解しています。このため、両者は状況によって使い分けられることが一般的です。
The children were exposed to the harsh weather without any shelter.
子供たちは、避難所なしで厳しい天候にさらされていました。
The child was unguarded in expressing his feelings about the situation.
その子供は、その状況について自分の感情を無防備に表現していました。
この例文では、exposedは物理的な状況を指し、unguardedは感情表現の無防備さを示しています。したがって、両者は異なる文脈で使用され、互換性はありません。

類語・関連語 3 : defenseless

defenseless」は、「防御されていない」または「無防備な」という意味を持つ形容詞です。この言葉は、外部からの攻撃や危険に対して何も防ぐ手段がない状態を表します。例えば、動物や人が危険にさらされている状況などで使われることが多いです。
unguarded」も「無防備な」という意味を持ちますが、特に注意や警戒を怠っている状態を強調します。「defenseless」はより物理的な脅威に対する無防備さを指すことが多いのに対し、「unguarded」は無防備さが注意不足から来ている場合に使われます。例えば、心を開いているときの感情的な無防備さや、セキュリティが欠如している場所にいる状態も「unguarded」で表現されます。このため、文脈によって使い分けが必要です。
The child felt defenseless when the dog barked at him.
その子供は犬が吠えたとき、無防備だと感じた。
The child felt unguarded when the dog barked at him.
その子供は犬が吠えたとき、無防備だと感じた。
この文の場合、両方の単語が同じ状況で使われており、適切に置き換えることができます。ただし、一般的には「defenseless」は物理的な脅威に対して、また「unguarded」は心の状態や注意の欠如に関して使われることが多いため、文脈には注意が必要です。
The kitten was defenseless against the approaching storm.
その子猫は近づく嵐に対して無防備だった。

類語・関連語 4 : open

単語openは、「開いている」、または「自由な」という意味を持ちます。物理的な状態を表すだけでなく、心や考え方が開放的であることを示す際にも使われます。例えば、ある人が新しいアイデアや意見に対して受け入れやすい場合、「彼はオープンな人です」と言うことができます。このように、単語openは多様な文脈で使われる重要な単語です。
単語unguardedは、「守られていない」や「無防備な」という意味を持ち、特に感情や意見を隠さずに表現することを指します。例えば、誰かが心の内をさらけ出している場合、「彼は無防備に自分の気持ちを語った」と表現することができます。一方、openはより広範な意味を持ち、物理的なものや抽象的な概念にも使えます。言語的なニュアンスとしては、unguardedは自己防衛の意識がない状態を強調し、openは単に受け入れやすさやアクセスのしやすさを示します。したがって、状況に応じて適切な単語を選ぶことが重要です。
She is very open to new ideas and suggestions.
彼女は新しいアイデアや提案にとてもオープンです。
He spoke about his feelings in an unguarded manner.
彼は無防備に自分の気持ちについて話しました。
この二つの文において、openunguardedはそれぞれ異なるニュアンスを持っています。前者は新しいアイデアを受け入れる姿勢を示し、後者は感情や意見を無防備に表現することを強調しています。したがって、文脈によって適切な単語を選ぶことが求められます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unguardedの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
無防備な時間

【「unguarded」の用法やニュアンス】
unguarded」は「防御されていない」や「気を抜いた」という意味があり、特に無防備で気が緩んだ瞬間を指します。このタイトルでは、心の隙間や隠された感情が表出する特別な時間を示唆していると考えられます。


unguardedの会話例

unguardedの日常会話例

「unguarded」は、感情や思考が防御されていない状態を示す単語です。特に、誰かが気を抜いている瞬間や、プライベートなことを他人にさらけ出している様子を表すことが多いです。日常会話でも、相手が無防備に自分の気持ちを話している時などに使われることがあります。

  1. 無防備な状態
  2. 気を抜いた状態

意味1: 無防備な状態

この会話では、友人が他人に自分の秘密を話してしまった時の状況を示しています。相手が無防備に心を開いている様子が表現されています。

【Example 1】
A: I can't believe I told her that. I was so unguarded!
あなたにそのことを話してしまったなんて信じられない。私はとても無防備だった!
B: It's okay, sometimes we all feel unguarded around close friends.
大丈夫だよ、親しい友人の前ではみんな時々無防備になるものだよ。

【Example 2】

A: He let his guard down and became unguarded during the conversation.
彼は会話中に気を抜いて無防備になった。
B: That's when you get to know the real person behind the mask.
そういう時に、仮面の裏にいる本当の人を知ることができるんだよ。

【Example 3】

A: I noticed you were unguarded when you talked about your childhood.
あなたが子供の頃の話をしている時、あなたが無防備だと気づいたよ。
B: Yeah, it brings back a lot of memories that I usually keep hidden.
うん、普段は隠しているたくさんの思い出が蘇るんだ。

unguardedのビジネス会話例

「unguarded」はビジネスにおいて「無防備な」「注意を払っていない」という意味で用いられます。特に、情報の漏洩や機密性の保持が重要なビジネス環境において、適切な注意を払っていない場合や、リスクを軽視している状況を表す際に使われることがあります。この単語は、特に対話やコミュニケーションにおける警戒心の欠如を指摘する際に適しています。

  1. 無防備な状態
  2. 警戒心を欠いた状態

意味1: 無防備な状態

この会話では、「unguarded」が無防備な状態を示す文脈で使われており、重要な情報が十分に守られていないことについて語られています。

【Exapmle 1】
A: I think our data is unguarded if we don't implement stronger security measures.
B: もしもっと強力なセキュリティ対策を施さなければ、私たちのデータは無防備だと思う。
B: We should have a meeting to discuss how to avoid being unguarded with our client information.
A: クライアント情報が無防備にならないようにどう対策するか、会議を開くべきです。
A: The previous report was unguarded and led to some issues with confidentiality.
B: 前の報告書は無防備で、機密保持に関する問題を引き起こしました。

意味2: 警戒心を欠いた状態

この会話では、「unguarded」が警戒心を欠いた状態を示す文脈で使われており、ビジネス上の対話において注意を怠ることのリスクについて話し合っています。

【Exapmle 1】
A: We cannot afford to be unguarded during negotiations; our competitors are always watching.
B: 交渉中に警戒心を欠くわけにはいかない。競合他社は常に見ているから。
B: I noticed you were unguarded in your last presentation; it could give our rivals an advantage.
A: あなたの前回のプレゼンテーションでは警戒心を欠いていたように見えました。それは競合にアドバンテージを与えかねません。
A: Being unguarded about our strategies could lead to setbacks.
B: 私たちの戦略について警戒心を欠くのは、後に問題を引き起こすかもしれません。

unguardedのいろいろな使用例

形容詞

1. 「保護や警備がない」

物理的な保護がない

この意味では、何かが物理的に保護されていない状態を示します。特に、防御が必要な状況や危険にさらされている時に使われます。
The witnesses were left unguarded during the trial.
証人は裁判中に警備がつかない状態で放置された。
  • unguarded entrance - 無警備の入口
  • unguarded situation - 無警備の状況
  • unguarded moment - 無警戒の瞬間
  • unguarded area - 無警備の区域
  • unguarded border - 無警備の国境
  • unguarded property - 無警備の財産
  • unguarded assets - 無警備の資産

メンタル・感情面の防御がない

この意味では、人々の感情や思考が無防備である状態を指します。特に、心の防御が働かず、率直または脆弱な状態を表します。
He shared his unguarded thoughts during the interview.
彼はインタビュー中に、無防備な考えを打ち明けた。
  • unguarded remarks - 無防備な発言
  • unguarded feelings - 無防備な感情
  • unguarded expressions - 無警戒な表現
  • unguarded honesty - 無防備な正直さ
  • unguarded moments - 無警戒な瞬間
  • unguarded comments - 無防備なコメント
  • unguarded confessions - 無防備な告白

2. 「警戒心がない」

警戒心が薄い

この意味では、何らかの危険を認識していないか、気を抜いている状態を示します。しばしば、無防備または無知に関連しています。
She was unguarded in her trust of others.
彼女は他人への信頼において無警戒だった。
  • unguarded trust - 無警戒な信頼
  • unguarded belief - 無警戒な信念
  • unguarded confidence - 無防備な自信
  • unguarded assumptions - 無警戒な前提
  • unguarded attitude - 無警戒な態度
  • unguarded friendship - 無警戒な友情
  • unguarded interactions - 無防備な交流

注意を怠る

この意味では、警戒心や興奮が薄く、事故やトラブルに巻き込まれやすい状態を示します。
His unguarded behavior led to unexpected consequences.
彼の無警戒な行動が予期しない結果を招いた。
  • unguarded moment - 無防備な瞬間
  • unguarded actions - 無警戒な行動
  • unguarded conduct - 無警戒なふるまい
  • unguarded decisions - 無防備な決断
  • unguarded responses - 無警戒な反応
  • unguarded encounters - 無警戒な出会い
  • unguarded situations - 無防備な状況