サイトマップ 
 
 

ungainlyの意味・覚え方・発音

ungainly

【形】 不格好な

【副】 不格好に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

ungainlyの意味・説明

ungainlyという単語は「不格好な」「不器用な」を意味します。この言葉は、主に動きや形状がスムーズでない時に使われます。例えば、身体や物の動きがぎこちないときや、見た目がバランスの取れない状態を表現するのに適しています。使われる場面としては、動物や人が不器用に歩いたり、持ち運ぶのが難しい物体についてなどが挙げられます。

また、ungainlyは抽象的な状況にも使われることがあります。例えば、会話や行動がぎこちなかったり、流れが悪かったりする場合にこの言葉を使うことで、その不自然さを強調できます。このように、見た目や動きだけでなく、行動やコミュニケーションにも関連する意味を持っています。

この単語は日常会話や文学作品などで見かけることがあり、特に描写的な文脈で多く用いられます。不器用さや不格好さを指摘する際に使うことで、より豊かな表現が可能になりますが、少し否定的なニュアンスを含むため、使い方には注意が必要です。

ungainlyの基本例文

She walked across the stage in an ungainly manner.
彼女は不格好な歩き方でステージを歩いた。
He tried to dance, but his movements were ungainly.
彼は踊ろうとしたが、動きが不格好だった。
The dog attempted to jump over the fence, but it looked ungainly.
その犬はフェンスを飛ぼうとしたが、不格好に見えた。

ungainlyの意味と概念

形容詞

1. 不格好な

この意味では、動作や姿勢に優雅さが欠けていることを指します。特に人や動物が不器用に見えるときに使われ、不自然な動きや姿勢を強調します。例えば、スポーツ選手がぎこちない動きをしている場合などに適用されます。
The ungainly child tripped over his own feet while running.
不格好な子どもは走っている途中で自分の足につまずいた。

2. 扱いにくい

この意味では、特に形状のせいで扱いが難しいことを意味します。物や道具が持ちづらかったり、運びづらかったりする状況を表現します。例えば、大きくて重たい家具や特殊な形状の物体などが該当します。
The ungainly package was hard to carry up the stairs.
不格好な荷物は階段を上るのが大変だった。

ungainlyの覚え方:語源

「ungainlyの語源は、英語の「gainly」という言葉にあります。「gainly」は、優雅であることや、スムーズに動くことを意味します。この「gainly」という言葉は、古フランス語の「gaignier」から派生しており、元々は「得る」「獲得する」という意味を持つ動詞に由来しています。

「ungainly」は、この「gainly」に否定の接頭辞「un-」が加わることで形成されました。否定の接頭辞が付くことで、「得られない」「優雅でない」という意味が生まれ、不器用さやぎこちなさを表すようになりました。したがって、「ungainly」とは、動作や姿勢が不格好であることや、洗練されていない様子を指す言葉として使われます。語源を理解することで、言葉の意味やニュアンスをより深く知ることができます。

語源 un
〜でない
More
語源 ly
〜のように
More

ungainlyの類語・関連語

  • awkwardという単語は、ぎこちなくて不器用という意味があります。人や物が動く際に自然さが欠けている場合に使われます。例: "She had an awkward walk."(彼女はぎこちない歩き方をしていた。)
  • clumsyという単語は、不器用で動きがぎこちないことを意味します。物理的な不器用さや、状況に対する不適切さを指します。例: "He made a clumsy attempt to catch the ball."(彼はボールを捕まえようと不器用な試みをした。)
  • gracelessという単語は、優雅さのないことを意味します。美しさや洗練さが欠ける様子に使われます。例: "The dancer's movement was graceless."(そのダンサーの動きは優雅さがなかった。)
  • gawkyという単語は、特に若者に見られるぎこちなさや不器用さを意味します。成長段階にある人に使うことが多いです。例: "His gawky teenage years were awkward."(彼のぎこちない思春期は不器用だった。)
  • ungracefulという単語は、優雅さが欠如していることを指します。特に動作が美しくない様子に使われます。例: "The ungraceful fall made everyone laugh."(その不格好な転倒はみんなを笑わせた。)


ungainlyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : awkward

単語awkwardは、「不器用な」「ぎこちない」といった意味を持ち、特に身体の動きや社交的な場面での気まずさを表現する際に使われます。例えば、物理的な動作において、スムーズでない様子を形容するのに適しています。
一方で、ungainlyも「不器用な」「ぎこちない」という意味がありますが、特に動きの不格好さや見た目の不自然さに焦点を当てることが多いです。例えば、awkwardは人間関係や社交の場での気まずさやぎこちなさを表現するのに適していますが、ungainlyは特に身体の動作や姿勢が不格好な様子を強調します。つまり、awkwardは人間関係や状況に関連することが多いのに対し、ungainlyは肉体的な動きや外見に関連することが多いという点で、ニュアンスの違いがあります。
He felt awkward at the party when he couldn't find anyone to talk to.
彼はパーティーで誰とも話せず、不器用な気持ちになった。
The tall boy moved in an ungainly manner, tripping over his own feet.
その背の高い少年は、自分の足につまずきながら不格好に動いた。
この場合、awkwardは社交的な場面での気まずさを示し、ungainlyは身体の動きが不格好であることを表現しています。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : clumsy

単語clumsyは、動作や行動が不器用であったり、ぎこちない様子を表します。例えば、手先が不器用で物を落としたり、物理的な動きが滑らかでない場合に使われます。また、比喩的に人の言動が不自然だったり、場違いであるときにも用いられます。
一方、単語ungainlyも不器用さを示しますが、主に体の動きや形状に焦点を当てた表現です。例えば、体のプロポーションが不格好であったり、動作がぎこちない様子を強調する際に使われます。したがって、clumsyがより一般的な不器用さを示すのに対し、ungainlyは特に見た目や動作の不格好さに重点を置いているという違いがあります。ネイティブスピーカーは、clumsyをより広い文脈で使用し、ungainlyは特に身体的な状況や動作に関連して特化した表現として用いることが多いです。
He was so clumsy that he tripped over his own feet.
彼は自分の足につまずくほど不器用だった。
He was so ungainly that he tripped over his own feet.
彼は自分の足につまずくほどぎこちない動きだった。
この例文では、clumsyungainlyは互換性がありますが、clumsyは一般的な不器用さを示し、ungainlyは特に動作のぎこちなさを強調しています。

類語・関連語 3 : graceless

単語gracelessは、優雅さや美しさに欠ける状態を指します。特に、動きや振る舞いがぎこちなく、洗練されていない様子を表現します。この言葉は、身体的な動きだけでなく、行動や態度にも使われることがあります。一般的に、gracelessは否定的な意味合いを持ち、その人が何かをする際に不器用さや無様さを強調する際に使われます。
単語ungainlyも同様に、動きが不器用であることを指しますが、特に身体の大きさや形状によって生じる不格好さに焦点を当てることが多いです。例えば、大きな体を持っている人がぎこちなく動く様子などが該当します。ネイティブスピーカーは、gracelessをより広範な文脈で使用することが多く、行動や態度に対しても使いますが、ungainlyは身体的な動きに特化して使用する傾向があります。したがって、どちらの単語も不器用さを表すものの、gracelessはより抽象的な場面でも使われるため、使い分けが重要です。
The dancer's movements were often clumsy and graceless, failing to captivate the audience.
そのダンサーの動きはしばしばぎこちなく、優雅さに欠けるもので、観客を魅了することができませんでした。
The dancer's movements were often clumsy and ungainly, failing to captivate the audience.
そのダンサーの動きはしばしばぎこちなく、不器用で、観客を魅了することができませんでした。
この例文では、gracelessungainlyの両方を使うことができ、文の意味は同じですが、ニュアンスに微妙な違いがあります。gracelessは、動きが美しさに欠けることを強調し、ungainlyは特に体の不格好さによるぎこちなさを強調しています。

類語・関連語 4 : gawky

gawky」は、特に若い頃や成長期に見られる不器用でぎこちない動きや姿勢を表す形容詞です。例えば、身体が成長しきっていないために、他人と比べて動作が不自然に感じられる様子を指します。この単語は時に、外見に対する少しの愛情や親しみを込めたニュアンスを持つこともあります。
ungainly」は「gawky」と同様に、不器用さやぎこちなさを示す言葉ですが、より広い範囲で使用されることがあります。例えば、動物の動きや大きな物体の扱いに関して使われることが多く、必ずしも若者に限定されない点が特徴です。ネイティブスピーカーは「gawky」を特に若い人や成長期の子供の動作に使う一方、「ungainly」は動物の動きや大きな物体に対して使う場合が多いです。そのため、使う相手や状況によって選ばれることが違ってきます。
He was tall and gawky, often tripping over his own feet.
彼は背が高くて不器用で、よく自分の足につまずいていました。
He was tall and ungainly, often tripping over his own feet.
彼は背が高くて不器用で、よく自分の足につまずいていました。
この文では「gawky」と「ungainly」がともに使え、どちらも同じ意味合いで不器用さを表しています。特に動作のぎこちなさを強調する場合、どちらの単語も自然に使われることができます。

類語・関連語 5 : ungraceful

単語ungracefulは、優雅さや美しさに欠ける様子を表す言葉です。動作や振る舞いが不器用で、見る者に良い印象を与えない場合に使われます。身体的な動きや行動が洗練されていないとき、または魅力に欠ける場合に特に適しています。
単語ungainlyは、通常、体の動きが不器用であることを強調しますが、ungracefulはより広い意味を持ち、特に美しさや優雅さが不足していることに焦点を当てています。たとえば、ungainlyは動作や姿勢の不器用さを表現することが多く、身体的な特徴や動きに関連しています。一方で、ungracefulは行動全体に対して使われることが多く、内面的な優雅さの欠如を示唆する場合もあります。ネイティブスピーカーは、単に不器用な動きについて話すときはungainlyを、全体的に優雅さが欠ける場合にはungracefulを選ぶ傾向があります。
The dancer's movements were quite ungraceful during the performance.
そのダンサーの動きは、パフォーマンス中に非常に不格好でした。
The dancer's movements were quite ungainly during the performance.
そのダンサーの動きは、パフォーマンス中に非常に不器用でした。
この文脈では、ungracefulungainlyは置換可能です。どちらの単語も、ダンスの動きの美しさが欠けていることを示していますが、ungracefulは全体的な優雅さの欠如を強調し、ungainlyは不器用さに特に焦点を当てています。


ungainlyの覚え方:不器用な つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ungainlyの会話例

ungainlyの日常会話例

「ungainly」は、主に「不器用な」や「見栄えの悪い」といった意味を持つ形容詞です。この単語はしばしば、動きや姿勢がぎこちない、または美しさに欠ける様子を表現する際に使われます。日常会話ではあまり使われないものの、特定の場面での表現として価値があります。以下に代表的な意味を示します。

  1. 不器用な、ぎこちない
  2. 見栄えの悪い、不格好な

意味1: 不器用な、ぎこちない

この意味では、動作や行動が不器用であることを示し、特に運動や身のこなしに関して使われます。例えば、子供が初めて自転車に乗る時のぎこちない様子を描写する際に使うことができます。

【Exapmle 1】
A: I saw Tom trying to dance at the party, but he looked so ungainly.
トムがパーティーでダンスを踊ろうとしているのを見たけど、彼はとても不器用だった
B: Yeah, he needs more practice to get better at it.
そうだね、彼はもっと練習が必要だね。

【Exapmle 2】

A: Have you seen how the puppy runs? It's so ungainly!
子犬が走るのを見たことある?とてもぎこちないよ!
B: I know! But it's adorable in its own way.
わかる!でも、独特の可愛さがあるよね。

【Exapmle 3】

A: I tried to help my little sister with her gymnastics, but she was so ungainly.
妹の体操を手伝おうとしたけど、彼女はとてもぎこちなくて
B: That's normal for her age. She'll improve over time.
それは彼女の年齢では普通だよ。時間が経てば上達するさ。

意味2: 見栄えの悪い、不格好な

この意味では、見た目や形が美しくない、または洗練されていないことを表現します。特に服装やデザインについて話す際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I bought a new jacket, but it looks a bit ungainly on me.
新しいジャケットを買ったけど、私にはちょっと不格好に見える
B: Maybe you should try a different size or style.
別のサイズやスタイルを試してみたらどう?

【Exapmle 2】

A: That old chair in the corner looks so ungainly.
あの隅にある古い椅子はとても見栄えが悪いね。
B: True, we should consider getting a new one.
確かに、新しいのを考えた方がいいね。

【Exapmle 3】

A: I don't like how these shoes look. They seem so ungainly.
この靴の見た目が気に入らない。とても不格好に見える
B: I agree. Let's look for something more stylish.
私も同意する。もっとスタイリッシュなものを探そう。

ungainlyのビジネス会話例

「ungainly」は、主に「不格好な」や「ぎこちない」といった意味を持つ形容詞で、ビジネスシーンでは、製品やサービスのデザインやプレゼンテーションの仕方が洗練されていない場合に使用されることがあります。また、ビジネスプロセスやコミュニケーションが非効率的であることを表現する際にも用いられることがあります。

  1. 不格好な、ぎこちない
  2. 非効率的な、洗練されていない

意味1: 不格好な、ぎこちない

この会話では、製品のデザインが洗練されていないことを指摘する際に「ungainly」が使われています。デザインが不格好であることが、顧客の印象にどのように影響するかが中心テーマです。

【Exapmle 1】
A: I think the new product design is quite ungainly.
この新製品のデザインはかなり不格好だと思います。
B: Yes, it lacks the sleek look that we aimed for.
そうですね、私たちが目指していた洗練された印象が欠けています。

【Exapmle 2】

A: The presentation slides are a bit ungainly, don’t you think?
プレゼンテーションのスライドは少しぎこちないと思いませんか?
B: Absolutely, we should simplify them for clarity.
その通りです、わかりやすくするためにシンプルにすべきです。

【Exapmle 3】

A: The report feels somewhat ungainly in its structure.
その報告書は構成が少しぎこちない感じがします。
B: I agree, we need to reorganize it for better flow.
同意します、もっとスムーズにするために再構成する必要があります。

意味2: 非効率的な、洗練されていない

この会話では、ビジネスプロセスについての非効率的な部分を「ungainly」を使って表現しています。業務の流れがぎこちないことが、全体のパフォーマンスにどのように影響を与えるかに焦点を当てています。

【Exapmle 1】
A: Our current workflow is quite ungainly and slows us down.
現在の業務の流れはかなり非効率的で、私たちの進捗を遅くしています。
B: That's true, we need to streamline the process.
それは本当です、プロセスを簡略化する必要がありますね。

【Exapmle 2】

A: The communication between departments seems ungainly.
部門間のコミュニケーションは洗練されていないように見えます。
B: We should implement a more effective system.
もっと効果的なシステムを導入すべきです。

【Exapmle 3】

A: This method feels ungainly and outdated.
この方法は非効率的で、時代遅れに感じます。
B: We need to innovate our approach to stay competitive.
競争力を維持するために、私たちのアプローチを革新する必要があります。

ungainlyのいろいろな使用例

形容詞

1. 動きや姿勢に優雅さが欠ける

不器用さ

この不器用さの分類では、人や物の動作が優雅さを欠いている場合に焦点を当てます。このような表現は、しばしば人や動物の動きに使われ、その動きが滑らかでない、またはぎこちない様子を表します。
The ungainly bird struggled to take off from the ground.
その不器用な鳥は地面から飛び立つのに苦労した。
  • ungainly movement - 不器用な動き
  • ungainly gait - ぎこちない歩き方
  • ungainly posture - 不自然な姿勢
  • ungainly dance - 不器用なダンス
  • ungainly creature - 不器用な生き物
  • ungainly motions - 不器用な動作
  • ungainly limbs - 不器用な肢体
  • ungainly grace - 不器用な優雅さ
  • ungainly gestures - 不器用なジェスチャー
  • ungainly behavior - 不器用な行動

魅力の欠如

この分類では、人物や物が美しさや魅力に欠けている様子を表します。見た目や形状があまり洗練されていないことを示す際に使われます。
The ungainly furniture looked out of place in the elegant room.
その不器用な家具はエレガントな部屋に不釣り合いに見えた。
  • ungainly design - 不器用なデザイン
  • ungainly appearance - 魅力のない外見
  • ungainly shapes - 不器用な形
  • ungainly art - 不器用な芸術
  • ungainly style - 不器用なスタイル
  • ungainly outfit - 不器用な服装
  • ungainly proportions - 不器用な比率
  • ungainly face - 不器用な顔立ち
  • ungainly figure - 不器用な体形
  • ungainly features - 不器用な特徴

2. 扱いにくさ

物体の扱いにくさ

この分類では、物体自体がその形状や構造により扱いにくい、または運搬しにくいことを強調します。特に家具や道具などに関して使われます。
The ungainly package was difficult to carry up the stairs.
その不器用な荷物は階段を持ち運ぶのが難しかった。
  • ungainly object - 扱いにくい物体
  • ungainly box - 不器用な箱
  • ungainly cargo - 扱いにくい貨物
  • ungainly equipment - 扱いにくい機器
  • ungainly tools - 不器用な道具
  • ungainly load - 不器用な荷物
  • ungainly shape - 扱いにくい形
  • ungainly size - 扱いにくいサイズ
  • ungainly product - 扱いにくい製品
  • ungainly furniture - 扱いにくい家具

人物の扱いにくさ

この分類では、人物の振る舞いや行動が理解しづらい、または接しにくい様子を指します。特に性格や行動面が不器用であることを示します。
Her ungainly manners made it hard for others to connect with her.
彼女の不器用な態度は他の人が彼女とつながるのを難しくした。
  • ungainly demeanor - 不器用な態度
  • ungainly character - 不器用な性格
  • ungainly social skills - 不器用な社交スキル
  • ungainly interactions - 不器用なやりとり
  • ungainly expressions - 不器用な表現
  • ungainly speeches - 不器用なスピーチ
  • ungainly approaches - 不器用な接し方
  • ungainly reactions - 不器用な反応
  • ungainly communication - 不器用なコミュニケーション
  • ungainly friendships - 不器用な友情

英英和

  • difficult to handle or manage especially because of shape; "an awkward bundle to carry"; "a load of bunglesome paraphernalia"; "clumsy wooden shoes"; "the cello, a rather ungainly instrument for a girl"とくにその形状のために扱うまたは管理することが難しい無細工
    例:The cello, a rather ungainly instrument for a girl. チェロは、少女にとってかなり見苦しい楽器だった。
  • lacking grace in movement or posture; "a gawky lad with long ungainly legs"; "clumsy fingers"; "what an ungainly creature a giraffe is"; "heaved his unwieldy figure out of his chair"仕草や姿勢において優雅さを欠いた無細工
    例:a gawky lad with long ungainly legs 長い無様な足をもつ体ばかり大きくてぐずの若者