サイトマップ 
 
 

unexpressiveの意味・覚え方・発音

unexpressive

【形】 無表情の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnɪkˈsprɛsɪv/

unexpressiveの意味・説明

unexpressiveという単語は「表現がない」や「感情を表さない」を意味します。この言葉は、特に人の顔の表情や態度が感情を伝えない場合に使います。たとえば、誰かが無表情でいると、その人が何を考えているのかわからず、コミュニケーションが難しく感じることがあります。

この単語は、感情や意見をあまり表に出さない人や物事に使われます。たとえば、unexpressiveなデザインは、色や形が変化に乏しく、見る人に強い印象を与えないことを指します。また、会話の中で、相手の反応がunexpressiveであれば、その相手の気持ちや意見を理解するのが難しいかもしれません。

このように、unexpressiveは感情や表現が乏しい、あるいは不足している状態を示す言葉です。相手の反応を観察する際や、芸術やデザインの評価の文脈でよく使われる用語です。感情の豊かさや、表現力の違いを比較する場合にも役立ちます。

unexpressiveの基本例文

The painting was unexpressive and lacked emotion.
その絵画には表現力がなく、感情が欠けていた。
His unexpressive face made it hard to tell what he was thinking.
彼の無表情な顔から何を考えているのか分かりにくかった。

unexpressiveの意味と概念

形容詞

1. 無表情の

無表情は、感情や思考を表に出さない状態を示します。この言葉は、特に人の顔や態度が冷たく見えたり、感情の欠如が感じられる場合に使われます。例えば、特定の状況で本来は喜びや悲しみを感じるべきところでも、その感情を表に出さない場合に用いられます。
His unexpressive face made it hard to tell how he felt about the news.
彼の無表情な顔は、ニュースに対する気持ちがわかりにくかった。

2. 無感情の

無感情という表現は、感情が欠如している、または意図的に感情を隠している状態を指します。特に、感情を表すことが求められるシチュエーションにおいて、あえて感情の表現を避ける場合に使用されます。
She spoke in an unexpressive tone, which made her seem indifferent to the situation.
彼女は無感情な口調で話したため、状況に対して無関心のように見えた。

3. 冷淡な

冷淡という言葉は、他人に対して親しみや温かみを感じさせない態度を示します。この表現は、他人との関係が希薄であることを強調することが多く、特に社会的な場面での反応において使用されることが多いです。
His unexpressive behavior made everyone feel uncomfortable at the party.
彼の冷淡な行動は、パーティーで皆を不快にさせた。

unexpressiveの覚え方:語源

unexpressiveの語源は、英語の接頭辞「un-」と名詞「expressive」から成り立っています。「un-」は「否定」を表す接頭辞で、後ろに続く語の意味を逆にする働きがあります。一方、「expressive」は「表現する」という意味の動詞「express」に由来しています。この「express」はラテン語の「exprimere」に遡り、「ex-」は「外側に」を、そして「primere」は「押す、圧迫する」という意味を持つため、全体として「外に押し出す」というニュアンスを持っています。したがって、「expressive」は「表現する能力を持つ」という意味合いを持っています。これらを組み合わせることで、「unexpressive」は「表現が乏しい」とか「感情を表さない」といった意味になり、何らかの感情や考えを他者に伝えることができない様子を指す言葉となります。

語源 un
〜でない
More
語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 press
押す
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

unexpressiveの類語・関連語

  • inexpressiveという単語は、感情や意見を表現しない、または表現が乏しいという意味です。これは、特に人の顔や態度が何も示さない時に使われます。例として「His inexpressive face told me nothing.」(彼の表情は何も教えてくれなかった。)のように使います。
  • impassiveという単語は、感情を全く表さない態度や振る舞いを示しますが、時には冷静さや理性的さを含む場合もあります。例えば、「She remained impassive during the news.」(彼女はそのニュースの間ずっと冷静だった。)という例があります。
  • stoicという単語は、感情を抑え、どんな状況にも動じない態度を示します。これは忍耐力を持ち、苦しみに耐える姿勢から来ています。例えば、「He was stoic in the face of adversity.」(彼は逆境の中でも動じなかった。)という風に使われます。
  • unemotionalという単語は、感情をほとんど見せない、または感情がないように見える状態を表しますが、必ずしも感情がないわけではありません。例として「Her unemotional response surprised everyone.」(彼女の感情のない反応はみんなを驚かせた。)という例があります。
  • phlegmaticという単語は、冷静で落ち着きがあり、感情を表すことが少ない性格を表します。しばしば沈着冷静な人を指します。例えば、「He has a phlegmatic demeanor that calms others.」(彼は他の人を落ち着かせる冷静な態度を持っている。)という使い方ができます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unexpressiveのいろいろな使用例

形容詞

1. 感情や意志を表現しない

無表情

この分類では、感情や思考を表現しない状態を示します。特に、無表情は、周囲の状況に対する反応が見えないといった意味合いを持ちます。
His unexpressive face gave no clues about his thoughts.
彼の無表情な顔は、彼の考えについての手がかりを何も与えなかった。
  • unexpressive demeanor - 無表情な態度
  • unexpressive voice - 無感情な声
  • unexpressive gaze - 無表情な視線
  • unexpressive reaction - 感情のない反応
  • unexpressive body language - 無表情なボディランゲージ
  • unexpressive gestures - 無感情なジェスチャー
  • unexpressive smile - 無表情な笑顔

意図的な無感情さ

この分類では、感情を隠したり、意図的に表情を作らなかったりすることを表します。このような態度は、戦略的または防御的な意味合いが含まれることがあります。
Her unexpressive demeanor during the interview puzzled the panel.
面接中の彼女の無表情な態度は、審査員たちを困惑させた。
  • unexpressive behavior - 意図的に感情を隠す行動
  • unexpressive replies - 無感情な返事
  • unexpressive features - 無表情な特徴
  • unexpressive posture - 無表情な姿勢
  • unexpressive actions - 感情のない行動
  • unexpressive remarks - 冷淡な発言
  • unexpressive stance - 無表情な立ち位置

2. 感情を表す能力の欠如

乏しい感情表現

この分類では、感情を表現する能力が低い、あるいは不足していることを示します。特に、他者とのコミュニケーションにおいて感情の表現が限られている様子を表します。
His unexpressive nature makes it hard for people to connect with him.
彼の無表情な性格は、人々が彼とつながるのを難しくしている。
  • unexpressive interactions - 感情の乏しいやりとり
  • unexpressive exchanges - 無感情な交流
  • unexpressive communication - 無感情なコミュニケーション
  • unexpressive relationships - 感情を表現しない関係
  • unexpressive conversations - 無表情な会話
  • unexpressive performance - 感情を表現しないパフォーマンス
  • unexpressive characters - 感情の乏しいキャラクター

3. その他の関連表現

無表情に関連する表現

この分類では、無表情や感情を示さない状態に関連するその他の表現を紹介します。
The actor's unexpressive portrayal failed to convey the character's depth.
その俳優の無表情な演技は、キャラクターの深みを伝えることに失敗した。
  • unexpressive traits - 無表情な特徴
  • unexpressive mindset - 無感情な心構え
  • unexpressive aesthetics - 無感情な美学

曖昧さや不確かさ

この分類では、無表情がもたらす曖昧さや不確かさに関する表現を示します。
The unexpressive response left many questions unanswered.
無表情な返答は、多くの質問が未解決のままにされた。
  • unexpressive answers - 無感情な答え
  • unexpressive statements - 無表情な発言
  • unexpressive circumstances - 無感情な状況

英英和

  • deliberately impassive in manner; "deadpan humor"; "his face remained expressionless as the verdict was read"態度が、意図的に平然とした無表情の