サイトマップ 
 
 

trustedの意味・覚え方・発音

trusted

【形】 信頼する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

trustedの意味・説明

trustedという単語は「信頼された」や「信用されている」を意味します。この言葉は「trust」という動詞から派生しており、物事や人に対する信頼の感情を表しています。特に、信頼できる情報源や、安心して頼れる人々を指す際によく使用されます。「trusted」は形容詞なので、その後に名詞を続けて使うことが多いです。

この単語は、ビジネスや日常生活において非常に重要です。企業や製品が「trusted」と呼ばれると、それらに対する顧客の信頼感が高まります。このため、商品やサービスのマーケティングにおいて、信頼性をアピールすることがよく行われます。また、人間関係においても、「trustedな友人」や「trustedなアドバイザー」という表現は、その人が信頼に足る存在であることを示しています。

trustedという語は、特に情報技術やオンライン環境でも使用されます。例えば、インターネット上で安全なサイトは「trusted site」と呼ばれ、ユーザーはそのサイトに安心してアクセスすることができます。このように、trustedは単なる形容詞に留まらず、さまざまな文脈で人々や物の信頼性を保証する大切な要素として広く用いられています。

trustedの基本例文

I have always trusted my best friend.
私はずっと親友を信頼してきました。
The company is trusted by millions of customers.
その会社は何百万人もの顧客から信頼されています。

trustedの意味と概念

動詞

1. 信頼する

この意味では、他の人や物事が正しい、良い、または頼りにできると考えることを指します。信頼を置く行為には、相手が期待通りに行動することを期待する気持ちが含まれます。たとえば、友達やビジネスパートナーに対して「信じている」という感情を持つ場合がこれに当たります。
I trusted my friend to keep my secret.
私は友達に秘密を守ってくれると信頼していた。

2. 任せる

この意味では、他者に仕事や責任を与え、その人が適切に対処できると期待することを表現します。例えば、仕事を他の人に任せる際には、その人が能力を持っていると信じていることが前提です。このように、責任を委ねる行為は、信頼を根底に持っています。
I trusted my colleague to handle the project.
私は同僚にプロジェクトを任せることにした。

3. 与信する

この意味では、相手に対して信頼して融資や取引を行うことを指します。金融業界などでは、顧客の信用情報に基づいてその人にお金を貸したり、クレジットを提供したりする際に用いられます。つまり、相手が返済する能力があると信頼している状態です。
The bank trusted him to repay the loan.
銀行は彼にローンの返済を信頼していた。

形容詞

1. 信頼できる

この意味の「trusted」は、他者からの信頼や信認に値するという状態を表します。信頼を得ている人物や物事について使われ、誠実さや信頼性を示します。たとえば、職場での上司や友人に対して使われることが多く、良好な人間関係が反映される場面で使われます。
She is a trusted advisor to the company.
彼女はその会社にとって信頼できるアドバイザーです。

2. 実績のある

この意味では、「trusted」は、ある分野での実績や経験が豊富であることを示します。たとえば、職歴や資格によって、特定の専門家やサービスが信頼される際に使われることが多いです。このように信頼の基盤が、過去の行動や成績による場合もあります。
He is a trusted name in the field of medicine.
彼は医療の分野で実績のある名前です。

3. 健康に良い

この意味では、食品や製品が信頼できる品質や安全性を保っていることを示します。特に健康関連の製品やサービスに使われ、消費者が安心して使用できることが表現されます。特に健康に関心が高まる現代において、重要視されています。
This vitamin is a trusted supplement for boosting immunity.
このビタミンは免疫を高めるための信頼できるサプリメントです。

trustedの覚え方:語源

trustedの語源は、古英語の「trēow」や「trēowe」に由来しています。これらの言葉は「真実」「信頼」や「忠実」であることを意味していました。古英語における「trēow」は、ゲルマン語族の他の言語にも関連しており、例えば、ドイツ語の「treu」やオランダ語の「trouw」が同じように「忠実」「信頼できる」という意味を持っています。

中世英語に進むと、これらの言葉は「trust」という名詞や動詞の形で使用されるようになり、さらに派生語として「trusted」が形成されました。この「trusted」は、過去分詞形であり、「信頼されている」「信じられる」といった意味を示します。したがって、「trusted」は、信頼をもとにした関係性や、他者に対して信用される状態を表しています。語源のルーツを辿ると、信頼と忠実さが深く結びついていることがわかります。

語源 trust
信頼
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

trustedの類語・関連語

  • reliableという単語は、信頼できる、信用できるという意味で、ある人や物が常に期待通りの結果を出すことを表します。例えば、"She is a reliable friend."(彼女は信頼できる友達です。)のように使います。
  • dependableという単語は、信頼性が高く、頼りにできるという意味です。特に人の信頼性を強調することが多いです。例えば、"He is a dependable colleague."(彼は頼りにできる同僚です。)と使えます。
  • faithfulという単語は、忠実な、誠実なという意味で、特に人に対する信頼や忠誠心を重視します。例えば、"She is a faithful partner."(彼女は忠実なパートナーです。)のように使われます。
  • trustworthyという単語は、信頼できるという意味ですが、特にその人の行動や意図が正当であることを強調します。例えば、"He is a trustworthy person."(彼は信頼のおける人です。)と表現します。
  • credibleという単語は、信じるに足る、信用できるという意味で、特に情報や証拠の信頼性を強調します。例えば、"She provided a credible explanation."(彼女は信頼できる説明をしました。)のように使います。


trustedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : reliable

reliable」は、信頼性や安定性を持つことを意味し、特に物や人が期待通りに機能することを示します。たとえば、定期的に結果を出す機械や、約束を守る人に対して使われることが多いです。信頼できるという意味合いが強調され、特にその信頼性が証明されている場合に使われることが多いです。
trusted」は、一般的に信用を置かれている、または信じられているという意味がありますが、その信用は過去の経験や関係性に基づくことが多いです。「reliable」が「機能すること」に重点を置くのに対し、「trusted」は「感情的な信頼」や「人間関係」に関連しています。たとえば、友人や長年のビジネスパートナーは「trusted」と表現されることが多いですが、機械やサービスは「reliable」という表現が適切です。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈には微妙な違いがあります。
My car is very reliable; it always starts on the first try.
私の車はとても信頼できる。いつも一発で始動する。
My friend is someone I have always trusted; I can count on him.
私の友人はいつも信頼している人で、彼を頼りにできる。
この文脈では、「reliable」と「trusted」はどちらも「信頼できる」という意味ですが、前者は物やサービスに、後者は人間関係に焦点を当てています。
This internet connection is very reliable; I rarely experience downtime.
このインターネット接続は非常に信頼できる。ダウンタイムがほとんどない。

類語・関連語 2 : dependable

dependable」は「信頼できる」という意味を持ち、主に人や物の信頼性を示します。この単語を使うと、その対象が期待通りに機能することが保証されていることを強調します。特に、日常生活やビジネスの文脈で、信頼性が求められる場面で使われることが多いです。
trusted」と「dependable」は、どちらも「信頼できる」という意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「trusted」は、主に感情や信頼関係に基づいており、他者からの信頼を獲得している状態を示します。一方、「dependable」は、特定の状況や条件での信頼性を強調することが多く、物やサービスが期待通りに機能することに焦点を当てています。また、「trusted」は、個人的な信頼や安全性に関連する場合に使われることが多いのに対し、「dependable」は、より実用的な信頼性を示す際に使われることが一般的です。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
She is a dependable friend who always helps me when I need it.
彼女は、私が必要なときにいつも助けてくれる信頼できる友人です。
She is a trusted friend who always helps me when I need it.
彼女は、私が必要なときにいつも助けてくれる信頼できる友人です。
この場合、「dependable」と「trusted」は互換性があります。両方の文は、彼女が信頼できる友人であることを示していますが、「dependable」は彼女の信頼性を強調し、「trusted」は彼女との感情的な信頼関係を強調しています。

類語・関連語 3 : faithful

faithful」は、特定の人や事柄に対する忠誠心や信頼を表す形容詞です。主に人々の関係や動物の性格など、信頼性や誠実さを強調する際に使用されます。例えば、忠実な友人や愛犬などに用いられ、長期的な信頼関係を示すニュアンスがあります。
trusted」と「faithful」はどちらも信頼に関連する言葉ですが、微妙に異なる意味合いを持っています。「trusted」は、信頼できるという状態を強調し、特に他者からの信頼を受けていることを示します。一方、「faithful」は、忠誠心に焦点を当て、特定の人や価値観に対する誠実さを強調します。例えば、ある人が「trusted」であると言うと、その人が他者から信頼されていることを意味しますが、「faithful」はその人が特定の価値観や関係に対して忠実であることを示します。このため、文脈によっては両者が置き換え可能である場合もありますが、一般的には「trusted」は人や物が信頼できるかどうかに焦点を当て、「faithful」は人の心情や関係性に重きを置いていると言えます。
She is a faithful friend who always supports me.
彼女はいつも私を支えてくれる忠実な友人です。
She is a trusted friend who always supports me.
彼女はいつも私を支えてくれる信頼できる友人です。
この二つの文では、「faithful」と「trusted」が互換性を持っていますが、ニュアンスが異なります。「faithful」はその友人の忠誠心を強調し、「trusted」はその友人が信頼できる存在であることを示しています。

類語・関連語 4 : trustworthy

trustworthy」は、「信頼できる」という意味を持つ形容詞です。主に人や物事の信頼性や誠実さを示す際に使われます。例えば、誰かが約束を守ることができる、または情報が正確であると認められる場合に「trustworthy」と言います。
trusted」は、「信頼された」という過去分詞形で、すでに信頼を得ているというニュアンスがあります。一方、「trustworthy」は、信頼できるかどうかの特性を指します。ネイティブスピーカーは、「trusted」を使う時、特定の人や物が過去に信頼を受けたことを強調していますが、「trustworthy」は、その人や物が信頼に値するかどうかを評価する際に使われます。この違いから、前者は評価の結果を示し、後者は評価の基準を示していると言えます。
The information from that source is very trustworthy.
その情報源からの情報は非常に信頼できるです。
That source is trusted by many people.
その情報源は多くの人に信頼されている
この場合、「trustworthy」と「trusted」は、情報源の信頼性に関連して同じ文脈で使われています。「trustworthy」はその情報源が信頼に値することを示し、「trusted」は過去にその情報源が信頼されてきたことを示しています。
A good friend should always be trustworthy.
良い友達は常に信頼できるべきです。

類語・関連語 5 : credible

credible」は、「信頼できる」「確かな」という意味を持つ形容詞です。この単語は、情報や人物が信頼に足るものであることを示す際に使われます。特に、情報源が真実であると判断される場合に用いられることが多いです。
trusted」と「credible」はどちらも信頼性を示す言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「trusted」は、個人や組織が長い時間をかけて築いてきた信頼関係に基づいていることが多いです。つまり、実績や経験から信頼されていることを示します。一方で、「credible」は、特に情報や証拠が論理的に正当であることを示す場合に使われることが多く、直接的な信頼関係が必ずしも必要ではありません。このため、「trusted」は人や組織に対して使われることが多く、「credible」は情報や意見に対して使われることが一般的です。
The journalist provided a credible source for the information.
そのジャーナリストは、その情報に対して信頼できる情報源を提供しました。
The journalist provided a trusted source for the information.
そのジャーナリストは、その情報に対して信頼されている情報源を提供しました。
この文脈では、「credible」と「trusted」が置換可能です。ただし、credibleは主に情報の正当性を強調する一方で、trustedはその情報源が実績に基づいて信頼されていることを強調します。
The research presented in the paper is considered credible by experts in the field.
その論文で提示された研究は、その分野の専門家によって信頼できるものと見なされています。


trustedの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

trustedのいろいろな使用例

動詞

1. 信頼する、信用する

人に対して信頼を寄せる

他者に対して信頼を持つことは重要です。この信頼があってこそ、健全な人間関係が築かれます。この感情は、長い時間をかけて育まれることが多く、信頼が裏切られると、その関係は壊れてしまうことがあります。
I have always trusted my best friend with my secrets.
私はいつも親友に私の秘密を信頼して話しています。
  • trusted friend - 信頼できる友人
  • trusted source - 信頼できる情報源
  • trusted advisor - 信頼できる顧問
  • trusted colleague - 信頼できる同僚
  • trusted partner - 信頼できるパートナー
  • trusted leader - 信頼されているリーダー
  • trusted brand - 信頼されているブランド
  • trusted system - 信頼できるシステム
  • trusted reputation - 信頼できる評判
  • trusted relationship - 信頼のおける関係

物事に対する信頼

物事や仕組みに対する信頼は、特にビジネスや金融の場面で欠かせません。機器やシステムが信頼されることで、業務が円滑に進むことが期待されます。
Consumers have trusted this product for years due to its quality.
消費者はこの製品の品質から何年も信頼しています。
  • trusted product - 信頼できる製品
  • trusted method - 信頼できる方法
  • trusted process - 信頼できるプロセス
  • trusted technology - 信頼できる技術
  • trusted service - 信頼できるサービス
  • trusted organization - 信頼できる組織
  • trusted protocol - 信頼できるプロトコル
  • trusted system - 信頼できるシステム
  • trusted information - 信頼できる情報
  • trusted network - 信頼できるネットワーク

2. 信任する、任せる

権限を委任する

誰かに権限を信任することは、その人の能力や判断を尊重することを意味します。このような信任は、職場やチームでの効率を上げるために重要です。
The manager trusted her team to handle the project independently.
マネージャーは彼女のチームをプロジェクトを独立して扱うことを信任しました。
  • trusted with responsibilities - 責任を信任される
  • trusted to make decisions - 決定を任される
  • trusted to lead - リードを任される
  • trusted to manage - 管理を任される
  • trusted to represent - 代表を任される
  • trusted to negotiate - 交渉を信任される
  • trusted to supervise - 監督を任される
  • trusted to train - 教育を任される
  • trusted to communicate - 伝達を任される
  • trusted to resolve issues - 問題解決を任される

金銭的信任

信用を与えることは、金融取引やビジネスにおいて非常に重要な側面です。特に、信用取引やローン業務では、本当に信用できる相手かどうかが大きな影響を持ちます。
The bank trusted him with a significant loan due to his credit history.
銀行は彼の信用履歴から大きなローンを信任しました。
  • trusted with finances - 財務を任される
  • trusted to lend money - 貸付を信任される
  • trusted to invest - 投資を任される
  • trusted to manage funds - 資金管理を任される
  • trusted to evaluate risks - リスク評価を任される
  • trusted to assess creditworthiness - 信用度を評価することを信任される
  • trusted to oversee transactions - 取引を監督することを信任される
  • trusted to secure investments - 投資を保護することを信任される
  • trusted to conduct audits - 監査を行うことを信任される
  • trusted to handle accounts - アカウントを管理することを信任される

形容詞

1. 信頼できる、信頼されている

一般的な信頼性

このグループは、人物や物事が信頼できるとされる状況や性質を表します。
She is a trusted advisor in financial matters.
彼女は金融問題において信頼されるアドバイザーです。
  • trusted friend - 信頼できる友人
  • trusted source - 信頼できる情報源
  • trusted partner - 信頼できるパートナー
  • trusted employee - 信頼される従業員
  • trusted advisor - 信頼できるアドバイザー
  • trusted leader - 信頼されるリーダー
  • trusted brand - 信頼できるブランド
  • trusted technology - 信頼できる技術
  • trusted method - 信頼できる方法
  • trusted relationship - 信頼関係

ビジネスやプロフェッショナルな文脈

ビジネスや専門的な状況において、特定の人物や手段が信頼されていることを示す表現です。
He is a trusted consultant for many startups.
彼は多くのスタートアップにとって信頼できるコンサルタントです。
  • trusted supplier - 信頼される供給業者
  • trusted feedback - 信頼できるフィードバック
  • trusted network - 信頼できるネットワーク
  • trusted information - 信頼できる情報
  • trusted strategies - 信頼できる戦略
  • trusted resources - 信頼できる資源
  • trusted recommendations - 信頼できる推薦
  • trusted practices - 信頼できる慣行
  • trusted credentials - 信頼できる資格

2. 信頼の置かれた人(人物の性格)

人間関係における信頼

このサブグループでは、個人との信頼関係がどのように形成されるかを示します。
He is someone you can rely on as a trusted friend.
彼は信頼できる友人として頼ることのできる存在です。
  • trusted confidant - 信頼される相談相手
  • trusted mentor - 信頼されるメンター
  • trusted ally - 信頼できる味方
  • trusted companion - 信頼のおける仲間
  • trusted associate - 信頼される仲間
  • trusted supporter - 信頼できる支援者
  • trusted advocate - 信頼できる擁護者

社会的な文脈

社会的な文脈において、広く受け入れられている信頼性を示す表現です。
They are recognized as a trusted source of community support.
彼らは地域サポートの信頼できる情報源として認識されています。
  • trusted member - 信頼されるメンバー
  • trusted spokesperson - 信頼できる話し手
  • trusted representative - 信頼できる代表者
  • trusted figure - 信頼される人物
  • trusted voice - 信頼できる声

3. その他

ニュースやメディアにおける信頼性

ニュースやメディアにおいても、信頼性が求められることを示します。
This publication is regarded as a trusted news source.
この出版物は信頼できるニュースソースと見なされています。
  • trusted publication - 信頼される出版物
  • trusted journalist - 信頼できるジャーナリスト
  • trusted media outlet - 信頼できるメディア
  • trusted news service - 信頼できるニュースサービス

英英和

  • (of persons) worthy of trust or confidence; "a sure (or trusted) friend"(人について)信頼または確信にふさわしい確か