サイトマップ 
 
 

supposedlyの意味・覚え方・発音

supposedly

【副】 おそらく、たぶん

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/səˈpoʊzɪdli/

supposedlyの意味・説明

supposedlyという単語は「…とされている」や「…だと思われている」という意味です。この単語は、特定の情報や事実に対して、確証はないが一般的に受け入れられているというニュアンスを含みます。たとえば、誰かが「supposedly she's the best player on the team」と言った場合、その人が本当に最高の選手であるかどうかは確かな証拠がないけれども、そう信じられているということを示しています。

この単語はしばしば話し言葉や文章の中で用いられ、事実や意見に対する不確実性を表現するために使われます。ある事象や人物についての評判や噂を伝える際に便利です。また、supposedlyは、ある状況や考えに対する懐疑的な態度をも含むこともあります。そのため、文脈によっては、「本当はどうか分からないが、そう言われている」という微妙な意味合いを持つこともあります。

この単語を使用する場面としては、友人同士の会話の中や、新聞、ブログなどでの情報紹介が考えられます。例えば、ある映画について「supposedly it has a great plot」と述べると、その映画が素晴らしいストーリーを持つという評価が広まっているものの、その評判が本当に正しいかは不明であることを示します。このように、supposedlyは、確証がない情報に対する考え方を表現するために非常に役立つ言葉です。

supposedlyの基本例文

He is supposedly an expert in the field.
彼はその分野の専門家だとされています。
She is supposedly going to the party tonight.
彼女は今夜パーティーに行く予定だとされています。
The package was supposedly delivered yesterday.
その荷物は昨日届いたとされています。

supposedlyの意味と概念

副詞

1. 信じられていること

この意味では、「supposedly」はある事柄が真実であると信じられているが、実際には確認されていない場合に使われます。日常の会話やニュースなどで、何かが一般的に受け入れられているときに用いられることが多いです。
Supposedly, he is the best player on the team.
彼はチームで最高の選手だと信じられています。

2. ひとが言っているということ

この意味では、「supposedly」は他の人の主張や意見を引用して、それが事実であるかのように述べる際に使われることがあります。特に、相手の言葉をそのまま信じているわけではない場合に適しています。
Supposedly, the restaurant serves the best pizza in town.
そのレストランは街で最高のピザを提供するそうです。

3. 期待されていること

この場合、「supposedly」は何かが特定の期待や予想に基づいているときに使用されます。実際には期待通りでない場合でも、あくまで予想や期待として述べられることが一般的です。
The project is supposedly finished by now.
そのプロジェクトは今頃終わっているはずです。

supposedlyの覚え方:語源

supposedlyの語源は、ラテン語の「supponere」に由来しています。「supponere」は「下に置く、仮定する」という意味を持ち、ここから派生した英語の「suppose」という動詞が中心となっています。「suppose」は「推測する、考える」というニュアンスを持ち、ものごとを確定的ではなく仮で考える際に使われます。

この「suppose」に接尾辞「-dly」が加わることで「supposedly」という形が作られました。この接尾辞は副詞を作るためのもので、ある状況や事柄が推測や仮定に基づいていることを示します。そのため、「supposedly」は「推測されたところでは」や「見たところでは」という意味合いで使われるようになりました。

このように、supposedlyは推測することから派生した語であり、仮定や推測に基づいた情報を表現するための重要な言葉です。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 pon
語源 pos
置く
More
語源 ly
〜のように
More

supposedlyの類語・関連語

  • reportedlyという単語は、信頼できる情報に基づいて伝えられていることを表します。例えば、「He was reportedly at the party.(彼はパーティーにいたと報じられている)」という文で使われます。
  • ostensiblyという単語は、表面的にはそう見えるが、実際は異なる可能性があることを示します。例えば、「She is ostensibly happy.(彼女は表向きは幸せに見える)」のように使います。
  • apparentlyという単語は、見たところや理由に基づいて理解されることを表します。例えば、「He apparently forgot.(彼はどうやら忘れたようだ)」という文で使われます。
  • allegedlyという単語は、誰かが言ったことや主張に基づいているが、証明ができていないことを示します。例えば、「He allegedly stole the car.(彼はその車を盗んだとされている)」のように使われます。


supposedlyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : reportedly

reportedly」は、「報告されている」「伝えられている」という意味を持つ副詞です。何かが他者によって言われている、または伝えられているが、その情報の正確性は保証されていない場合に使われます。例えば、ニュースや噂に関する文脈でよく用いられ、事実かどうかは不明ですが、多くの人に知られている情報を示す際に使われます。
supposedly」と比較すると、両者は似たような状況で使われることがありますが、ニュアンスに違いがあります。「supposedly」は、何かがそうであると仮定されているが、実際にはその真偽が疑わしい場合に使われることが多いです。「reportedly」は、他の人からの情報に基づいているのに対し、「supposedly」は個人の見解や仮定に基づくことが多いです。たとえば、「reportedly」は、信頼できる情報源から得た情報を指すことがあり、そのためニュース記事などで頻繁に使用されます。一方、「supposedly」は、より個人的な見解や意見に基づく場合が多く、聞いた話を鵜呑みにしているようなニュアンスを持つことがあります。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The event was reportedly a huge success, attracting thousands of attendees.
そのイベントは「報告されている」ところによると、大成功で、数千人の参加者を集めた。
The event was supposedly a huge success, attracting thousands of attendees.
そのイベントは「そう言われている」ところによると、大成功で、数千人の参加者を集めた。
この文脈では、両者は置換可能ですが、ニュアンスに違いが出ます。「reportedly」は、信頼できる情報源からの報告に基づくことを示すのに対し、「supposedly」は、あくまで仮定や噂に基づくことを示しているため、より慎重な表現となります。

類語・関連語 2 : ostensibly

ostensibly」は、「表向きは」「見かけ上」といった意味を持つ副詞です。この単語は、ある事柄の表面的な説明や理由を示す際に使用され、実際の状況や動機が異なる場合に使われることが多いです。つまり、見た目や外見上の理由を強調するニュアンスがあります。
supposedly」と「ostensibly」はどちらも「見かけ上」や「一応」といった意味を持ちますが、その使用感には微妙な違いがあります。supposedlyは、一般的に信じられていることや、期待されていることを指し、実際には異なる場合が多いです。一方で、ostensiblyは、表面的な理由や説明を強調する際に使われ、他の動機や真実が隠れていることを暗示します。ネイティブスピーカーは、supposedlyが主観的な信念や噂に基づく場合に使用し、ostensiblyは客観的な事実や状況に言及する際に使うことが多いです。
She is ostensibly happy with her job.
彼女は仕事に対して「表向きは」幸せそうです。
She is supposedly happy with her job.
彼女は仕事に対して「一応」幸せだと言われています。
この例文では、両方の単語が使える文脈ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「ostensibly」は彼女が外部の人に対して幸せを装っている可能性を示唆し、「supposedly」は他の人が彼女の幸せを信じていることを伝えます。

類語・関連語 3 : apparently

apparently」は、“見たところ”や“どうやら”という意味を持ち、何らかの情報や状況に基づいて推測されることを示します。この単語は、ある事実が客観的に認識されていることを強調する際に使用されることが多いです。例として、他の人からの情報や観察によって得た印象を伝えるときに使われます。
supposedly」と「apparently」は、どちらも不確かな情報を伝えるために使われる単語ですが、微妙にニュアンスが異なります。「supposedly」は、一般的に信じられていることや期待されていることを表現する際に使われ、場合によってはその情報が正確でない可能性を暗示することがあります。一方で、「apparently」は、何かが真実であるように見える場合に使い、観察や他者の報告に基づく情報を強調します。例えば、「supposedly」は「彼はその映画を見たと言っている」といった場合に使われるのに対し、「apparently」は「彼はその映画を見たようだ」といった具合に、事実に基づく推測を伝えるための表現として用いられます。
I heard that she won the lottery, apparently.
彼女が宝くじに当たったと聞いたが、どうやらそうらしい。
I heard that she won the lottery, supposedly.
彼女が宝くじに当たったと聞いたが、彼女がそう言っているらしい。
この場合、「apparently」は彼女が宝くじに当たったことが事実に基づいているかのように聞こえますが、「supposedly」は彼女の主張や噂に基づいていることを示唆しており、情報の信憑性に対して異なるニュアンスを持っています。

類語・関連語 4 : allegedly

allegedly」は、「主張されている」「伝えられている」という意味を持ち、特に法律や報道の文脈で使用されることが多いです。この単語は、ある事実が確定していないが、誰かがその事実を主張している場合に使われます。つまり、信憑性が疑わしい情報を指すことが多いです。
supposedly」と「allegedly」は、どちらも「あることが言われているが、証明されていない」というニュアンスを持っていますが、使われる文脈には違いがあります。「supposedly」は、一般的に普及している信念や期待を表す場面で使われることが多いのに対し、「allegedly」は、特に疑わしい情報や法的な問題に関連して使われることが多いです。たとえば、ニュース記事では、犯罪者が「allegedly」犯罪を犯したと報じられることがありますが、日常会話では「supposedly」を使って、友達が信じていることを紹介する場合が多いです。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けており、それぞれのニュアンスを意識しています。
The new restaurant is allegedly the best in town.
その新しいレストランは、町で一番だと主張しゅちょうされている。
The new restaurant is supposedly the best in town.
その新しいレストランは、町で一番だと言われいわれている。
この場合、両方の単語が同じ文脈で使われており、意味も似ていますが、「allegedly」はより証拠に基づく主張を示唆し、「supposedly」はあくまで一般的な信念や期待を表しています。
The suspect was allegedly seen near the crime scene.
その容疑者は、犯罪現場の近くで目撃もくげきされたと主張しゅちょうされている。


supposedlyの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

supposedlyの会話例

supposedlyの日常会話例

「supposedly」は、情報や意見が一般的に受け入れられているとされることを示す表現で、日常会話において使われることが多いです。この単語は、実際の事実や証拠を伴わない場合に使われることが多く、話し手がその情報の信憑性に疑問を持っているニュアンスを含んでいることがあります。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 一般的に言われていること、または期待されていること
  2. 実際には確認されていないが、そうされていると考えられていること

意味1: 一般的に言われていること、または期待されていること

この意味では、「supposedly」は、何かが一般的に受け入れられているという前提で使われます。しかし、話し手はその情報に対して疑念を持っている場合が多いです。日常会話での使い方を示す例を以下に示します。

【Example 1】
A: I heard that the new restaurant is really good, supposedly it has the best pasta in town.
新しいレストランは本当に良いらしくて、どうやら町で一番のパスタがあるらしいよ。
B: Really? I've heard mixed reviews about it, though.
本当に?でも、私もいろいろな評価を聞いたことがあるよ。

【Example 2】

A: She’s supposedly the best singer in the competition.
彼女はどうやらコンペティションで一番の歌手らしいよ。
B: I don't know, I haven't heard her sing yet.
どうだろう、彼女の歌をまだ聞いたことないから。

【Example 3】

A: They are supposedly opening a new mall next year.
来年、新しいモールがどうやらオープンするらしいよ。
B: That's exciting! But I haven't seen any official announcement yet.
それは楽しみだね!でも、まだ公式な発表は見てないよ。

supposedlyのビジネス会話例

ビジネスシーンにおいて「supposedly」は、何かが真実であるとされているが、確証がない場合に使用されることが多いです。この単語は、情報が期待される、または一般的に信じられているが、実際には異なる可能性があることを示唆するために使われます。特に、計画や提案の背景にある前提や期待に対して疑念を示す際に役立ちます。

  1. 一般的に信じられているが、真実かどうかは不明なこと

意味1: 一般的に信じられているが、真実かどうかは不明なこと

この意味では、「supposedly」はある事柄が一般的に受け入れられている前提に対して疑念や不確実性を示す際に用いられます。ビジネスの会話では、会社の方針や市場の動向についての情報を評価する時に使われることが多く、信頼性を確認する重要性を強調します。

【Example 1】
A: The new marketing strategy is supposedly going to increase our sales by 20%.
新しいマーケティング戦略はどうやら私たちの売上を20%増加させることになっているようです。
B: Is that based on actual data, or is it just supposedly effective?
それは実際のデータに基づいているのか、それとも単にどうやら効果的だと思われているだけなのか?

【Example 2】

A: The competitor has supposedly launched a new product that is better than ours.
競合他社がどうやら私たちの製品よりも優れた新製品を発売したらしいです。
B: We should verify that claim before making any assumptions supposedly about our strategy.
私たちの戦略についてどうやら仮定をする前に、その主張を確認すべきです。

【Example 3】

A: The project is supposedly on schedule for completion by next month.
そのプロジェクトはどうやら来月までに完成する予定です。
B: I hope that's the case, but I have my doubts about how supposedly easy it is to finish on time.
そうであればいいのですが、時間通りに終わるのがどうやら簡単だとは思えません。

supposedlyのいろいろな使用例

副詞

1. 「伝聞・噂によれば」「〜とされている」

一般的な伝聞・噂

supposedly という単語は、「〜と言われている」「〜とされている」という意味で、特に確実な根拠はないが一般的にそう考えられている、または噂されているという場合に使用される副詞です。話者が情報の確実性に疑問を持っている場合や、伝聞内容に対して懐疑的な態度を示す際によく使われます。
The house is supposedly haunted by ghosts from the Victorian era.
その家はビクトリア時代の幽霊が出るとされている。
The manuscript was supposedly written by Shakespeare, but experts doubt its authenticity.
その原稿はシェイクスピアが書いたとされているが、専門家たちはその真偽を疑っている。
  • supposedly true - 真実だとされる
  • supposedly safe - 安全とされる
  • supposedly healthy - 健康的だとされる
  • supposedly rare - 希少だとされる
  • supposedly authentic - 本物だとされる
  • supposedly original - オリジナルとされる
  • supposedly ancient - 古代のものとされる

伝聞による事実や状況

He was supposedly working late, but I saw him at the mall.
彼は残業していたはずだが、私はモールで彼を見かけた。
  • supposedly living abroad - 海外に住んでいるとされる
  • supposedly dead - 死んだとされる
  • supposedly missing - 行方不明とされる
  • supposedly retired - 引退したとされる
  • supposedly married - 結婚しているとされる
  • supposedly divorced - 離婚したとされる
  • supposedly pregnant - 妊娠しているとされる

疑わしい主張や噂

This medicine is supposedly effective against all kinds of pain, but I haven't noticed any difference.
この薬はあらゆる痛みに効くとされているが、私は何の違いも感じない。
  • supposedly expert - 専門家とされる
  • supposedly valuable - 価値があるとされる
  • supposedly beneficial - 有益とされる
  • supposedly impossible - 不可能とされる
  • supposedly guaranteed - 保証されているとされる
  • supposedly proven - 証明されたとされる
  • supposedly verified - 確認されたとされる

英英和

  • believed or reputed to be the caseそうであると信じられている、または評判である称されるところによれば

この単語が含まれる単語帳