サイトマップ 
 
 

ostensiblyの意味・覚え方・発音

ostensibly

【副】 見かけ上

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɒˈstɛn.sɪ.bli/

ostensiblyの意味・説明

ostensiblyという単語は「表向きは」や「見かけ上は」を意味します。この言葉は、ある事柄や状況が表向きには特定の意味や意図を持っているが、実際には異なる背景や理由があることを示すときに使われます。つまり、表面的にはそう見えるが、その裏には別の真実がある場合に使われるのです。

使用する文脈としては、特定の行動や意見がその表面上の説明とは異なる意図や動機を持っている可能性がある場合によく見られます。たとえば、ある人が「ostensibly友達のために行動している」と述べた場合、その実際の動機は他にあるかもしれないというニュアンスを含んでいます。これは、日常会話やビジネスなどさまざまな場面で使われる表現です。

この言葉は、論文や報道などでも使われることがあります。特に、政治や社会問題について語る際に、表向きの意見と実際の状況とのギャップを示すために適しています。文脈に応じて使い方に注意が必要ですが、表面的な理解と実際の真実に関する洞察を提供する優れた単語です。

ostensiblyの基本例文

She is ostensibly studying, but her grades show otherwise.
彼女は表向きは勉強しているようですが、成績はそれとは対照的です。
The company is ostensibly offering a free trial of their product.
会社は表向きは自社製品の無料トライアルを提供しています。
He is ostensibly working on a project, but spends most of his time surfing the web.
彼は表向きはプロジェクトに取り組んでいますが、大半の時間はインターネットサーフィンをしています。

ostensiblyの意味と概念

副詞

1. 外見上は

「外見上は」という意味の 'ostensibly' は、事実や実際の状況がどうであれ、見かけや表面的な様子から判断することを示します。この表現は、物事の本質に対する疑念や違和感を含むことが多く、何かが本当にそうであるかどうかを問うニュアンスがあります。
He ostensibly attended the meeting to discuss the project, but it was clear he had other motives.
彼はそのプロジェクトについて議論するために外見上会議に出席したが、実際には他の目的があることは明らかだった。

2. 一見すると

「一見すると」という使い方では、物事の表面的な印象を強調します。この表現は、表に見えることと実際の事実とのギャップがある場合によく用いられます。特に、意図や感情が裏に隠れている場合に使われることが多いです。
The marketing campaign was ostensibly successful, but sales figures told a different story.
そのマーケティングキャンペーンは一見成功しているように見えたが、売上の数字は異なる結果を示していた。

ostensiblyの覚え方:語源

ostensiblyの語源は、ラテン語の「ob-」と「tendere」に由来しています。「ob-」は「向かって」や「対して」という意味を持ち、「tendere」は「伸ばす」や「引っ張る」を意味します。この二つの単語が組み合わさって、最初は「目に見えるようにする」というニュアンスを持つようになりました。

その後、フランス語を経て英語に入ってきた際には、「表面上は」とか「見かけ上は」という意味合いが強調されるようになりました。英語における「ostensible(名詞形は「ostensibility」)との関連から、ostensiblyは「表面的には」や「見える限りでは」といった意味で使われるようになりました。この背景から、ostensiblyは表現が特定の意図や事実に基づいているかはともかく、一見したときの印象や外見を指し示す言葉として定着しました。

語源 ly
〜のように
More

ostensiblyの類語・関連語

  • apparentlyという単語は、見た目や表面上の事実に基づいていることを示します。何かがそのように見えるが、実際かどうかはわからないときに使われます。例えば、「She is apparently happy.(彼女はどうやら幸せそうだ。)」のように使います。
  • seeminglyという単語は、見かけ上はそうであるが、実際には異なる可能性があることを示します。何かが外見上どのように見えるかを強調します。例として、「He is seemingly confident.(彼は一見自信がある。)」が挙げられます。
  • outwardlyという単語は、外見や表面的な印象に基づいていますが、内面的な実際の状況や感情とは異なる場合があります。例文として「He is outwardly calm.(彼は外見上冷静だ。)」が適しています。
  • superficiallyという単語は、表面的にはそうであるが、深い部分での理解や意味は考慮されていないことを強調します。例として「The problem is superficially resolved.(問題は表面的には解決されたように見える。)」があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ostensiblyのいろいろな使用例

副詞

1. 表面的な外見

表面的な説明

「ostensibly」は見かけ上、または外見によって判断したときに使われる言葉です。表面上の理由や状態を示し、実際の状況や意図とは異なる場合にしばしば使われます。
She was ostensibly happy at the party.
彼女はパーティーで表面的には幸せそうだった。
  • ostensibly involved - 表面的に関与している
  • ostensibly supportive - 表面的に支持している
  • ostensibly friendly - 表面的に親しげな
  • ostensibly beneficial - 表面的に有益である
  • ostensibly harmless - 表面的には無害である
  • ostensibly successful - 表面的には成功した
  • ostensibly innocent - 表面的には無罪である
  • ostensibly sincere - 表面的には誠実である
  • ostensibly efficient - 表面的には効率的である
  • ostensibly important - 表面的には重要である

表面的な意図

この分類では、表面上の意図や計画に関する使用が含まれます。実際には異なる場合や、その裏に隠れた意図があることが暗示されます。
The project was ostensibly for the community's benefit.
そのプロジェクトは表向きは地域の利益のためであった。
  • ostensibly for charity - 表向きは慈善のため
  • ostensibly for education - 表向きは教育のため
  • ostensibly for safety - 表向きは安全のため
  • ostensibly for research - 表向きは研究のため
  • ostensibly for improvement - 表向きは改善のため
  • ostensibly for transparency - 表向きは透明性のため
  • ostensibly for public good - 表向きは公共の利益のため
  • ostensibly for development - 表向きは発展のため
  • ostensibly for cooperation - 表向きは協力のため
  • ostensibly for progress - 表向きは進展のため

2. 認識における外見性

外見が重要な場合

この分類では、物事の認識や受け止め方が、外見や表面的な情報に基づく場合を取り上げます。他者にどのように見えるかが示されます。
He ostensibly held a high position in the company.
彼は表面的には会社で高い地位に就いているようだった。
  • ostensibly in charge - 表面的に責任を持っている
  • ostensibly a leader - 表面的にはリーダーである
  • ostensibly influential - 表面的には影響力がある
  • ostensibly respected - 表面的には尊敬されている
  • ostensibly qualified - 表面的には資格がある
  • ostensibly knowledgeable - 表面的には知識が豊富である
  • ostensibly prepared - 表面的には準備が整っている
  • ostensibly successful - 表面的には成功している
  • ostensibly competent - 表面的には有能である
  • ostensibly trustworthy - 表面的には信頼できる

自信や確信の表現

この分類は、自信や確信を表面上示す場合について説明します。実際には不安が潜んでいることが示唆されることがあります。
She spoke ostensibly with confidence.
彼女は表面的には自信を持って話した。
  • ostensibly confident - 表面的には自信がある
  • ostensibly sure - 表面的には確信している
  • ostensibly knowledgeable - 表面的には知識がある
  • ostensibly enthusiastic - 表面的には熱心である
  • ostensibly experienced - 表面的には経験豊富である
  • ostensibly competent - 表面的には能力がある
  • ostensibly qualified - 表面的には資格がある
  • ostensibly organized - 表面的には整理されている
  • ostensibly prepared - 表面的には準備ができている
  • ostensibly skilled - 表面的には熟練している

英英和

  • from appearances alone; "irrigation often produces bumper crops from apparently desert land"; "the child is seemingly healthy but the doctor is concerned"; "had been ostensibly frank as to his purpose while really concealing it"-Thomas Hardy; "on the face of it the problem seems minor"外観だけから見かけ上
    例:had been ostensibly frank as to his purpose while really concealing it-Thomas Hardy それを本当は隠している限り、彼の目的に偽りがないというのはうわべだけのものであった?トーマス・ハーディ