サイトマップ 
 
 

submissivenessの意味・覚え方・発音

submissiveness

【名】 服従

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/səbˈmɪsɪvnɪs/

submissivenessの意味・説明

submissivenessという単語は「従順」「服従」を意味します。この言葉は、他者の意向や指示に対して、自分の意見や希望を抑えて従う姿勢を表します。つまり、自分の意志よりも他者の望みや要求に従うことであり、特に権力のある人や状況に対して表れる態度を指します。この言葉は、一般的に受動的であることや、自己主張の少ない状態を示すことが多いです。

この単語は、心理学や人間関係においても頻繁に使われます。たとえば、対人関係や組織での上下関係、あるいは家庭内での役割において、従うことが求められる状況を示す際に使用されます。つまり、submissivenessは、特に権威や力のある人物のもとで相手の言うことを受け入れる態度を持つこととして理解されます。また、時には、従順さが社会的に期待されることもあり、それが個人の自由や意志に影響を与えることがあるため、単語の使い方には注意が必要です。

さらに、submissivenessは文化や社会的背景によっても異なる意味合いを持つことがあります。一部の文化では、従順であることが美徳とされ、良い市民や良い家庭の一員とされることがありますが、他の文化では、自己主張や独立性がより重視される場合があります。このように、この単語は単なる無気力や消極的な態度だけでなく、文化的な期待や社会的文脈に基づく複雑な意味を含むことがあります。

submissivenessの基本例文

His submissiveness was mistaken for weakness.
彼の従順さは弱さと見なされました。
Her submissiveness made her an easy target for bullies.
彼女の従順さは、いじめっ子に狙われやすくしました。
The company requires a level of submissiveness from its employees.
会社は従業員に一定の従順さを求めます。

submissivenessの意味と概念

名詞

1. 従順さ

従順さとは、他者や強い力の意志に対して、自分の意志を下にし、従う特性を指します。この特性は、仕事や人間関係などでよく見られ、特に権威ある人物や状況に対して示されます。
Her submissiveness made her an ideal employee in the structured corporate environment.
彼女の従順さは、規律がある企業環境で理想的な社員にしました。

2. 服従

服従は、自分の意志を放棄し、他者に従う行動を表します。これは、特に権威や指導力のある人物に対して見られ、場合によっては組織内の階層関係において強く表れます。
His submissiveness in the face of criticism showed his lack of confidence.
批判に対する彼の服従は、自信の欠如を示していました。

3. 謙虚さ

謙虚さは、他者を尊重し、自分自身を控えめに保つ態度です。この特性は、自己主張の強い社会においても価値があり、人間関係の調和を保つ助けとなります。
Her submissiveness was often mistaken for humility by her peers.
彼女の謙虚さは、同僚によってしばしば従順さと間違えられました。

submissivenessの覚え方:語源

submissivenessの語源は、ラテン語の「submissus」に由来しています。この言葉は「下に置く」や「従う」という意味の動詞「submittere」から派生しています。「submittere」は「sub-」という接頭辞と「mittere」という動詞の組み合わせで、接頭辞「sub-」は「下に」や「下方」を意味し、「mittere」は「置く」や「送る」を意味します。したがって、元々の意味としては「下に置くこと」、つまり「他者に従うこと」を表しています。英語に取り入れられた際には、この「従属的な性質」や「他者に対する服従」を強調した意味が形成されました。そのため、submissivenessは、自己主張を控え、他者の意向に従う傾向を表す言葉として使われるようになりました。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 mit
語源 mis
送る
More
語源 ness
〜な状態
More

submissivenessの類語・関連語

  • obsequiousnessという単語は、非常に従順であったり、相手に過剰に従ったりする態度を示す意味です。特に、他人の期待に応えようとしすぎて、自分の意見を持たない場合が多いです。例:His obsequiousness towards his boss was noticeable.(彼の上司に対するこびへつらいは目立っていた。)
  • subservienceという単語は、他者に対して自分をへりくだらせ、自分を犠牲にして相手に奉仕することを示します。この単語は特に権力関係や支配関係で使われることが多いです。例:Her subservience made it easy for her boss to take advantage of her.(彼女の従属的な態度は、上司が彼女を利用しやすくした。)
  • docilityという単語は、従順であったり、指示に従う性質を意味します。特に、指導を受け入れやすい性格を表します。例:The docility of the dog made training easy.(その犬の従順さは訓練を簡単にした。)
  • complianceという単語は、規則や他者の要求に従うことを意味します。多くの場合、正式な場面や法律的なコンプライアンスに関して使われます。例:Her compliance with the rules ensured a smooth process.(彼女の規則への従順さは、スムーズな進行を確実にした。)


submissivenessの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

submissivenessのいろいろな使用例

名詞

1. 他者への従順さ

従順な態度

この態度は、他者の意志に対して受け入れの姿勢を示すものであり、特に権力関係のある状況で見られることが多いです。
Her submissiveness was evident in the way she followed the manager's orders without question.
彼女の従順さは、マネージャーの命令に対して疑問を持たずに従ったことで明らかだった。
  • submissiveness in relationships - 
関係における従順さ
  • submissiveness to authority - 権威への従順さ
  • willing submissiveness - 自発的な従順さ
  • quiet submissiveness - 静かな従順さ
  • submissiveness in negotiations - 交渉における従順さ
  • perceived submissiveness - 見られている従順さ
  • cultural submissiveness - 文化的な従順さ
  • submissiveness to peer pressure - 仲間からの圧力に対する従順さ
  • submissiveness in the workplace - 職場における従順さ
  • submissiveness as a trait - 特性としての従順さ

従順な行動

この行動は、他者の意見や要求を受け入れ、自己主張を控えることを意味します。
His submissiveness often led him to agree to plans he did not like.
彼の従順さは、彼が気に入らない計画にも同意することが多かった。
  • submissiveness in group settings - グループ環境における従順さ
  • habitual submissiveness - 習慣的な従順さ
  • expressed submissiveness - 表現された従順さ
  • enforced submissiveness - 強制された従順さ
  • active submissiveness - 積極的な従順さ
  • submissiveness during discussions - 議論中の従順さ
  • submissiveness in debates - 議論における従順さ
  • emotional submissiveness - 感情的な従順さ
  • social submissiveness - 社会的な従順さ
  • submissiveness towards mentors - メンターに対する従順さ

2. 他者への服従(損なわれた権利)

服従の結果

他者への服従は、自分の権利や意見が軽視される結果を招くことがあります。
The consequences of her submissiveness often resulted in her feeling unvalued.
彼女の従順さの結果、彼女はしばしば自分の価値を感じられなくなっていた。
  • negative submissiveness - ネガティブな従順さ
  • submissiveness in abuse - 虐待における従順さ
  • submissiveness leading to resentment - 不満をもたらす従順さ
  • harmful submissiveness - 有害な従順さ
  • submissiveness in dysfunctional relationships - 機能不全な関係における従順さ
  • submissiveness and low self-esteem - 従順さと低い自尊心
  • submissiveness in family dynamics - 家族の力関係における従順さ
  • manipulative submissiveness - 操作的な従順さ
  • submissiveness in abusive situations - 虐待的な状況における従順さ
  • submissiveness and lost identity - 失われたアイデンティティとしての従順さ

英英和

  • the trait of being willing to yield to the will of another person or a superior force etc.他の人の意志や、上位の力などに進んで従う特性服従