stickyの会話例
stickyの日常会話例
「sticky」は、主に「粘着性のある」という意味で使われますが、日常会話では「べたべたした」「状況が厄介な」というニュアンスでも使われることがあります。食べ物や物質の特性を表すだけでなく、感情や状況に対する比喩的な表現としても用いられます。
- 粘着性があること
- 状況が厄介または困難であること
意味1: 粘着性があること
この意味では、物質が他の物にくっつく特性を指します。食べ物や物理的な物に対して使われることが多く、特に甘いものや調理された食材に関連して使われます。
【Example 1】
A: This candy is so sticky!
このキャンディはとてもべたべたしている!
B: I know! It gets all over my hands.
わかる!手がベタベタになるよね。
【Example 2】
A: Be careful with that syrup; it's really sticky.
そのシロップには気をつけて。とても粘着性があるから。
B: Yeah, I don't want it to get everywhere.
うん、どこにでも飛び散ってほしくないよ。
【Example 3】
A: Do you have a napkin? This is so sticky!
ナプキンある?これ、すごくべたべたしてる!
B: Here you go! Just be careful with it.
はい、どうぞ!でも気をつけてね。
意味2: 状況が厄介または困難であること
この意味では、「sticky」は人間関係や状況が複雑で解決が難しいことを示す表現です。特に会話や議論の中で使われることが多いです。
【Example 1】
A: I think we are in a sticky situation with the project.
プロジェクトに関して、私たちは厄介な状況にいると思う。
B: You're right. We need to find a solution quickly.
あなたの言う通りだね。早く解決策を見つけないと。
【Example 2】
A: This conversation is getting a bit sticky, isn't it?
この会話はちょっと厄介になってきたよね?
B: Yes, we should change the topic.
うん、話題を変えた方がいいね。
【Example 3】
A: I don't want to get into a sticky argument with him.
彼と厄介な議論には入りたくないな。
B: Let's just agree to disagree.
それなら、お互い意見が違うことで合意しよう。
stickyのビジネス会話例
「sticky」はビジネスの文脈で特定の意味を持つ単語です。主に「粘着性がある」や「人の記憶に残る」という意味で使用されます。ビジネスシーンでは、マーケティングやプロジェクト管理において、特に顧客の関心を引く要素や、プロジェクトの進行が難航している状況を示す際に使われます。
- 粘着性がある
- 記憶に残る、忘れられない
意味1: 粘着性がある
この意味では、物理的に粘着性があるものや、ある状況が解決しにくいことを指します。特に、ビジネスプロセスやプロジェクトにおいて、問題や障害が解消されずに残っている状態を表現するために使われます。
【Exapmle 1】
A: We need to address the sticky issues in this project before moving forward.
A: このプロジェクトの中の難解な問題を解決する必要があります。
B: Yes, those sticky points have been holding us back for weeks.
B: はい、その難解な点が私たちを数週間も足止めしています。
【Exapmle 2】
A: The sticky situation with the supplier needs urgent attention.
A: サプライヤーとの厄介な状況は緊急の対応が必要です。
B: I agree, we can't ignore these sticky challenges any longer.
B: 同意します、これらの厄介な課題をこれ以上無視することはできません。
【Exapmle 3】
A: There are several sticky regulations we must comply with.
A: 私たちが遵守しなければならない厄介な規制がいくつかあります。
B: Let's create a plan to tackle these sticky regulations effectively.
B: これらの厄介な規制に効果的に対処するための計画を立てましょう。
意味2: 記憶に残る、忘れられない
この意味では、あるアイデアや広告が人々の記憶に強く残ることを示します。特にマーケティングやブランド戦略において、顧客の心に響くような「sticky」な要素が重要視されます。効果的なメッセージやキャンペーンは、人々に強い印象を与え、長く記憶に留まることが求められます。
【Exapmle 1】
A: We need to create a sticky marketing campaign to attract more customers.
A: より多くの顧客を引きつけるために、印象に残るマーケティングキャンペーンを作る必要があります。
B: Absolutely, a sticky message will make our brand memorable.
B: その通りです、印象に残るメッセージが私たちのブランドを記憶に残らせます。
【Exapmle 2】
A: What makes this ad so sticky?
A: この広告はなぜこんなに記憶に残るのでしょうか?
B: The catchy jingle and vivid visuals make it sticky.
B: キャッチーなジングルと鮮やかなビジュアルがそれを印象深くしています。
【Exapmle 3】
A: We should focus on making our presentations sticky.
A: 私たちのプレゼンテーションを印象に残るものにすることに注力すべきです。
B: Good idea! A sticky presentation can greatly influence our audience.
B: いいアイデアです!印象に残るプレゼンテーションは、私たちの聴衆に大きな影響を与えます。
stickyのいろいろな使用例
形容詞
1. 接着性のある、粘着性のある
接着性
sticky という単語は、物質が接着する特性を持ち、他の物体にくっつく状態を表します。この意味において、物体の表面が湿っているか、特定の処理によって粘着質を持っていることがあります。
The sticky tape is perfect for wrapping gifts.
その粘着テープは贈り物を包むのに最適です。
- sticky surface - 粘着性のある表面
- sticky glue - 粘着剤
- sticky notes - 付箋紙
- sticky fingers - くっつく指(泥棒の意)
- sticky syrup - 粘りのあるシロップ
- sticky residue - 粘着物質の残り
- sticky label - 粘着ラベル
湿性
粘着性のあるものは湿っていることが多く、それによって他の物体に一時的にくっつくことができます。この特性は、特に気温や湿度が高い環境で顕著です。
The weather is sticky and makes you uncomfortable.
天気が湿気を含んでいて、不快です。
- sticky situation - 厄介な状況
- sticky humidity - 湿気の多い状態
- sticky clothes - 濡れてくっつく服
- sticky heat - 蒸し暑さ
- sticky sweat - 湿った汗
- sticky summer - 湿気の多い夏
- sticky day - 湿気のある日
2. 苦痛や恥をもたらす、対処が難しい
難しい状況
sticky は、特に心理的な面で対処が難しい、恥ずかしい、または痛みを伴う状況を表す際に使われます。この意味は、社会的な文脈での困難を指すことが多いです。
That was a sticky issue I had to deal with.
それは私が対処しなければならなかった困難な問題でした。
- sticky problem - 難しい問題
- sticky question - 難解な質問
- sticky conversation - 難しい会話
- sticky negotiations - 交渉が難しい
- sticky relationship - ぎくしゃくした関係
- sticky topic - 複雑な話題
- sticky debate - 難しい議論
感情の動揺
このコンテキストでは、sticky は感情的に苦痛や不快感を伴う状況を描写する際に使われます。
That was a sticky moment in our discussion.
それは私たちの議論の中で不快な瞬間でした。
- sticky issue - 感情が絡む問題
- sticky feelings - 複雑な感情
- sticky memory - 忘れられない思い出
- sticky situation - 時間が経過した状況
- sticky past - 厄介な過去
- sticky regret - 後悔の念
- sticky encounter - 嫌な出会い
3. その他
名詞・動詞の用法
sticky は通常形容詞として使用されますが、名詞や動詞の文脈においても使われることがあります。特に「stick」という動詞と関連付けて考えると便利です。
I need to stick this sticky note on the wall.
この付箋を壁に貼る必要があります。
- sticky situation - 粘着性のある状況
- sticky details - 細かいポイント
- sticky relationship - 複雑な関係
- sticky mistake - 煩わしい間違い
- sticky finish - 粘着性のある仕上げ
- sticky code - 複雑なプログラムコード
- sticky feedback - 厄介なフィードバック