サイトマップ 
 
 

adhesiveの意味・覚え方・発音

adhesive

【形】 粘着性の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

adhesiveの意味・説明

adhesiveという単語は「接着剤」や「粘着性」を意味します。主に物をくっつけるための物質を指し、様々な形態で使用されます。一般的には、液体である接着剤や、シート状になっている粘着テープなど、さまざまな製品がこのカテゴリーに含まれます。

adhesiveは、特に工業やDIY(自分で修理や製作すること)などの分野で頻繁に登場します。また、医療分野でも使われ、医療用の粘着テープや包帯に含まれることもあります。このように、「adhesive」は物をしっかりと結びつける機能を持つため、日常生活においても重要な役割を果たしています。

さらに、adhesiveという言葉は、物理的な接着だけでなく、比喩的に見ても、人間関係や感情の絆を指す場合にも使用されます。このように、接着剤の特性を借りて、さまざまな文脈での使用が可能な多様性を持った単語です。

adhesiveの基本例文

He used an adhesive to glue it together.
彼は接着剤を使用してそれを接着しました。
This tape has a strong adhesive property.
このテープは強力な接着力を持っています。
The hospital uses adhesive bandages to cover wounds.
病院は創傷を覆うために粘着性のある絆創膏を使用しています。

adhesiveの意味と概念

名詞

1. 接着剤

接着剤は、物体の表面を結合または接着するために使用される物質です。日常生活では、紙や木材、プラスチックなどさまざまな素材を固定するために利用されます。接着剤は、その特性によって使い分けられ、作業の精度や耐久性を向上させるための重要な役割を果たします。
The carpenter used a strong adhesive to bond the wooden pieces together.
大工は木の部材を結合するために強力な接着剤を使いました。

形容詞

1. 粘着性の

粘着性のある物質は、他の物体にくっつく特性を持っています。これは接着剤やテープなど、物を固定する道具や素材に使われることが多いです。このような性質を持つものは、工業や日常生活で非常に便利です。
The adhesive tape worked perfectly to hold the pieces together.
その粘着テープは、部品をしっかりと固定するのに完璧に機能した。

2. 接着剤の

接着剤の特性を持つ折り紙や素材は、他の物と結合するために使用されます。この意味では、特に製品の名称として使われることがあります。接着剤の効果が必要な状況で頻繁に見られます。
She used an adhesive solution to fix the broken vase.
彼女は壊れた花瓶を修理するために接着剤の溶液を使った。

adhesiveの覚え方:語源

adhesiveの語源は、ラテン語の「adhaerere」に由来しています。この言葉は「adherein」という接頭辞と「haerere」という動詞が組み合わさっています。「haerere」は「くっつく」「固執する」という意味を持ちます。このように、adhesiveは物体同士を結びつける性質を表しています。英語においては、接着剤や粘着物質を指す名詞として使われることが多く、形容詞としては「接着性のある」という意味で使われます。このように、語源からもadhesiveが持つ特性が明らかになります。adhereは、物が他の物にしっかりとくっつくことを意味しており、adhesiveもその性質を持つ物質を示す言葉として使われています。

語源 tive
語源 ive
〜的な
More

adhesiveの類語・関連語

  • tapeという単語は、粘着テープを指し、表面を貼り付けるための薄いシートです。日用品として使われることが多く、簡単に貼り付けることができます。例:Use the tape to fix the paper.(紙を直すためにテープを使ってください。)
  • glueという単語は、物を強力に接着するための液体を指します。通常は乾燥することで強力な接着力を持ち、様々な素材に使用されます。例:I used glue to attach the pieces.(部品をくっつけるために接着剤を使いました。)
  • stickyという単語は、物がベタベタしている質感を表します。接着剤やテープが持つ特性を強調する場合に使われることがあります。例:The sticky surface is hard to touch.(そのベタベタした表面は触るのが難しいです。)
  • bondという単語は、物と物が接着・固定される関係を意味します。接着剤を使用してものを一体化する際に使われることが多いです。例:The glue creates a strong bond.(接着剤が強い結合を作ります。)


adhesiveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tape

tape」は、粘着剤がついた長い材料で、主に物を固定したり、結びつけたりするために使われます。通常は薄く、柔軟性があり、さまざまな用途に応じて多くの種類があります。特に、文房具や工芸、修理などで広く使用されており、一般的には手軽に使える便利なアイテムとして知られています。
adhesive」は、物体をくっつける力を持つ物質全般を指します。一方で「tape」は、その特定の形状を持つ粘着製品を指します。ネイティブスピーカーは、「adhesive」を使うとき、より広い意味での接着剤や粘着剤を指すことが多いですが、「tape」を使うときは、具体的にそのテープの形態や特性を意識します。例えば、「adhesive」は接着剤や接着テープの総称として使える一方、「tape」は特定の形状のもの(例:セロテープ、ガムテープ)を指すため、文脈によって使い分けることが重要です。
I need some tape to fix this box.
この箱を修理するために、テープが必要です。
I need some adhesive to fix this box.
この箱を修理するために、接着剤が必要です。
この文脈では、両方の単語が使われており、意味が似ています。ただし、「tape」は具体的にテープの形であるのに対し、「adhesive」はより広い範囲の接着剤を含むため、用途や状況によって適切な単語を選ぶ必要があります。

類語・関連語 2 : glue

単語glueは、物体同士をくっつけるための粘着物質を指します。一般的には、紙や木材、プラスチックなどの素材を接着するために使用されることが多いです。家庭や学校での工作や修理に頻繁に使われる身近な道具として認識されています。
一方で、adhesiveは、より広範な意味を持つ用語で、接着剤全般を指します。つまり、glueは特定のタイプの接着剤を指すのに対し、adhesiveは様々な接着剤を包括的に表す言葉です。ネイティブスピーカーは、特定の状況に応じて、より一般的な表現としてadhesiveを使うことが多いです。例えば、工業的な用途や専門的な分野では、adhesiveの方が適切な用語になることがあります。また、glueは子供向けの工作など、カジュアルな文脈でよく使われるのに対し、adhesiveは科学的な説明や技術的な文脈でより一般的です。
I used some glue to fix the broken toy.
壊れたおもちゃを修理するために接着剤を使いました。
I used some adhesive to fix the broken toy.
壊れたおもちゃを修理するために接着剤を使いました。
この場合、glueadhesiveは同じ意味で使えるため、置換が可能です。どちらも接着剤を指しており、文脈に応じて使うことができます。

類語・関連語 3 : sticky

sticky」は、物体の表面が他の物体にくっつく性質を持つことを指します。例えば、粘着性があり、手や物にくっつく状態を表現する際に使われます。日常生活では、粘着テープや甘いお菓子の表面など、主に物理的な特徴に関連しています。
adhesive」と「sticky」の違いは、使用される文脈やニュアンスにあります。「adhesive」は、接着剤や接着性のある物質を指す専門的な用語であり、化学的または技術的な文脈でよく使われます。一方、「sticky」は、日常的な会話や物理的な状態を表現する際により一般的に使用され、特に物体の表面が他の物体にくっつく感覚を強調します。このため、「sticky」は感覚的な特徴に焦点を当て、「adhesive」はその機能的な特性を強調することが多いです。
The sticky tape worked perfectly to hold the papers together.
その粘着テープは、紙をしっかりと固定するのに完璧でした。
The adhesive tape worked perfectly to hold the papers together.
その接着テープは、紙をしっかりと固定するのに完璧でした。
この文脈では、両方の単語が同じ意味で使用されており、置換可能です。ただし、「sticky」は日常的な表現であるのに対し、「adhesive」はより専門的な用語であることに注意が必要です。

類語・関連語 4 : bond

bond」は、物体や人との間に強い結びつきや関係を表す言葉です。一般的には接着や結合を指すことが多いですが、感情的なつながりや友情を表す際にも使われます。つまり、「adhesive」が物理的な接着剤や接着を指すのに対し、「bond」はより広い意味を持ち、物理的な結びつきだけでなく、感情的な結びつきも含むことが特徴です。
adhesive」は特に物理的な接着剤や粘着性を持つ物質を指し、物体同士を接着する役割を果たします。一方で、「bond」はその接着の結果生じる状態や関係を示し、個人やグループの間の絆や結びつきをも表現します。例えば、友達同士の「bond」は、彼らの信頼や理解を示すものであり、これは「adhesive」の意味とは異なります。ネイティブスピーカーは、物理的な接着を話すときは「adhesive」を使い、感情や関係に触れる場合は「bond」を好んで使います。このように、両者は意味が異なるため、使い分けが重要です。
The bond between the two pieces of wood was very strong.
その二つの木材の間の結びつきは非常に強かった。
The adhesive between the two pieces of wood was very strong.
その二つの木材の間の接着剤は非常に強かった。
この文脈では、「bond」も「adhesive」も自然に使われることができますが、前者は関係性の強さを、後者は物理的な接着を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

adhesiveの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
接着剤ハンドブック

【書籍の概要】
この書籍は、接着剤やシーラントの最適な選択、準備、利用に必要な知識を提供することを目的としています。詳細な情報が数百の具体的な配合と共に示されており、35章は化学的に異なる接着剤材料について説明しています。また、理論、経済、応用、試験、主要な最終製品に関する章も含まれています。

【「adhesive」の用法やニュアンス】
adhesive」は、物体を接着するために使用される物質を指し、接着剤のことを含んでいます。この書籍では、接着剤の選定、使用法、配合などに関する詳細な情報が提供されており、接着剤の化学的特性や実際の応用についての理解を深めることを目的としています。特に、異なる化学的ファミリーの接着剤についての章があり、それぞれの特性や用途が明確に説明されています。接着剤は、工業から家庭まで幅広い用途があり、この書籍はその選択肢を探るための重要なリソースとなっています。


【書籍タイトルの和訳例】
圧力感応型接着剤技術ハンドブック

【「adhesive」の用法やニュアンス】
adhesive」は接着剤や粘着物質を指し、物体をしっかりと結びつける特性を持っています。このタイトルでは、特に圧力を加えることで粘着力を発揮する技術に焦点を当てています。


adhesiveの会話例

adhesiveの日常会話例

「adhesive」は主に「接着剤」や「粘着性を持つ」という意味で使われ、物をくっつける際に使われる言葉です。日常生活では、文房具やDIY(自分でやる)プロジェクトの際に頻繁に登場します。以下に代表的な意味を示します。

  1. 接着剤
  2. 粘着性を持つ物質

意味1: 接着剤

この意味では、adhesiveは主に物をくっつけるための製品として使われます。日常の会話では、DIYや工作の際に特に頻繁に使われ、友人同士や家族間での会話によく登場します。

【Example 1】
A: Do you have any adhesive? I need to fix this broken vase.
この壊れた花瓶を直すために、接着剤はありますか?
B: Yes, I have some in the drawer. It’s really strong adhesive.
はい、引き出しにありますよ。本当に強力な接着剤です。

【Example 2】

A: I need adhesive for my school project. What do you recommend?
学校のプロジェクトのために接着剤が必要です。何をおすすめしますか?
B: I suggest using a hot glue gun. It’s an easy-to-use adhesive.
ホットグルーガンを使うことをおすすめします。それは使いやすい接着剤です。

【Example 3】

A: Can you help me find the adhesive? I can’t seem to locate it.
接着剤を見つける手伝いをしてもらえますか?見つからないんです。
B: Sure! It's on the shelf next to the paint. That’s a good adhesive for crafts.
もちろん!それはペンキの隣の棚にあります。クラフトに良い接着剤ですよ。

意味2: 粘着性を持つ物質

この意味では、adhesiveは物や材料の特性として使われ、何かをくっつける能力を指します。日常会話では、特に物の説明や評価をする際に使われます。

【Example 1】
A: Is this tape adhesive enough to hold the paper together?
このテープは、紙を一緒に留めるのに十分な粘着性がありますか?
B: Yes, it has a strong adhesive quality. It should work well.
はい、強い粘着性があります。うまくいくはずです。

【Example 2】

A: I’m looking for an adhesive that can withstand high temperatures.
高温に耐えられる粘着性のあるものを探しています。
B: You should try industrial-grade adhesive. It’s very durable.
工業用の粘着剤を試してみるべきです。とても耐久性がありますよ。

【Example 3】

A: What type of adhesive works best for fabric?
布にはどのタイプの粘着性が一番適していますか?
B: Fabric glue has a good adhesive strength for textiles.
布用の接着剤は、繊維に対して良い粘着性を持っています。

adhesiveのビジネス会話例

ビジネスにおいて「adhesive」は主に製品開発やマーケティングの文脈で使用されることが多く、特に製品の接着剤や粘着性のある素材を指します。この単語は、製品の特性や用途を説明する際に重要です。また、広告やパッケージングなどでも「adhesive」が求められる場合があります。

  1. 接着剤や粘着剤
  2. 粘着力を持つ特性

意味1: 接着剤や粘着剤

この意味では、「adhesive」は一般に物体を接合するための化学物質を指し、特に製品開発や製造の現場で頻繁に使用されます。接着剤の種類や性能について議論する際に使われます。

【Example 1】
A: We should choose a stronger adhesive for this project to ensure durability.
このプロジェクトのために、耐久性を確保するためにもっと強力な接着剤を選ぶべきです。
B: I agree, but we need to consider the cost of the adhesive as well.
私もそう思いますが、接着剤のコストも考慮する必要がありますね。

【Example 2】

A: The new adhesive we developed has excellent bonding properties.
私たちが開発した新しい接着剤は、優れた接合特性を持っています。
B: That's great! Are there any specific applications for this adhesive?
それは素晴らしいですね!この接着剤には特定の用途がありますか?

【Example 3】

A: We need to test the adhesive before we proceed with mass production.
量産に進む前に、この接着剤をテストする必要があります。
B: Absolutely, quality control is crucial when it comes to adhesive selection.
その通りです。接着剤の選定においては、品質管理が非常に重要です。

意味2: 粘着力を持つ特性

この意味では、「adhesive」は物体が他の物体にくっつく性質を表す際に使われます。製品のマーケティングや科学的な説明において、粘着性や接着性の特性を強調する際に用いられることが多いです。

【Example 1】
A: This material has a unique adhesive quality that sets it apart from competitors.
この材料は、競合他社と差別化される独自の粘着性を持っています。
B: That's interesting! We should highlight the adhesive properties in our marketing campaign.
それは興味深いですね!私たちのマーケティングキャンペーンでその粘着性を強調すべきです。

【Example 2】

A: The adhesive nature of this product makes it highly effective for various applications.
この製品の粘着性があるため、さまざまな用途に非常に効果的です。
B: Indeed! We should consider how to market its adhesive features.
確かに!その粘着性の特性をどのようにマーケティングするかを考えるべきです。

【Example 3】

A: The adhesive strength will determine the success of our new product line.
その粘着力が私たちの新しい製品ラインの成功を決定します。
B: We'll need to conduct thorough testing of its adhesive properties before launch.
発売前にその粘着性を徹底的にテストする必要があります。

adhesiveのいろいろな使用例

名詞

1. 接着剤、粘着剤

一般的な接着剤

adhesiveという単語は、2つの表面を接着させるための物質を指します。DIYや工作、産業用途など幅広い場面で使用される接着剤全般を表し、液体や固形など様々な形状があります。強力な接着力を持つものから、一時的な接着を目的としたものまで、用途に応じて多様な種類があります。
The manufacturer developed a new adhesive that works well even in extreme temperatures.
その製造業者は、極端な温度でも効果的な新しい接着剤を開発しました。
  • strong adhesive - 強力接着剤
  • waterproof adhesive - 防水接着剤
  • industrial adhesive - 工業用接着剤
  • wood adhesive - 木工用接着剤
  • temporary adhesive - 一時的な接着剤

特殊用途の接着剤

The dental adhesive keeps dentures firmly in place throughout the day.
その歯科用接着剤は一日中義歯をしっかりと固定します。
  • dental adhesive - 歯科用接着剤
  • surgical adhesive - 外科用接着剤
  • contact adhesive - 接触接着剤
  • spray adhesive - スプレー式接着剤
  • instant adhesive - 瞬間接着剤
  • heat-resistant adhesive - 耐熱性接着剤
  • pressure-sensitive adhesive - 感圧性接着剤
  • non-toxic adhesive - 無毒性接着剤
  • flexible adhesive - 柔軟性のある接着剤
  • epoxy adhesive - エポキシ接着剤

形容詞

1. 粘着性のある、くっつく性質の

物質や材料の粘着性

adhesive という単語は、物質や材料が他の表面にくっつく性質を持っていることを表す形容詞です。特に、接着剤や粘着テープなどの製品の性質を説明する際によく使用されます。また、自然界の物質や生物の特徴を表現する際にも用いられます。
The adhesive surface of the tape makes it perfect for sealing packages.
テープの粘着面は、荷物の封をするのに最適です。
Many insects have adhesive pads on their feet that allow them to walk on walls.
多くの昆虫は足に粘着パッドがあり、壁を歩くことができます。
  • adhesive tape - 粘着テープ
  • adhesive label - 粘着ラベル
  • adhesive material - 粘着性材料
  • adhesive properties - 粘着性
  • adhesive surface - 粘着面
  • adhesive backing - 粘着性の裏地
  • adhesive coating - 粘着性コーティング
  • adhesive strength - 接着力
  • adhesive bond - 接着結合
  • adhesive quality - 粘着性質

生物学的な粘着性

  • adhesive secretion - 粘着性分泌物
  • adhesive pad - 粘着パッド
  • adhesive disc - 粘着ディスク
  • adhesive organ - 粘着器官
  • adhesive foot - 粘着性の足
  • adhesive gland - 粘着腺
  • adhesive substance - 粘着物質
  • adhesive tissue - 粘着組織
  • adhesive cell - 粘着細胞
  • adhesive protein - 接着タンパク質

英英和

  • tending to adhere付着する傾向があるさま粘着性
  • a substance that unites or bonds surfaces together表面を一緒に融合または接合させる物質接着剤