サイトマップ 
 
 

southwestwardの意味・覚え方・発音

southwestward

【名】 SW

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌsaʊθˈwɛstwərd/

southwestwardの意味・説明

southwestwardという単語は「南西方向に」や「南西へ」という意味を持ちます。この言葉は「southwest」(南西)に「-ward」(...の方向へ)という接尾辞がついた形です。通常、物理的な方向を示す際に使用され、地理的な文脈や航海、旅行などでよく見られます。

この単語は、例えば地図上での移動や、特定の場所を指し示す際に役立ちます。南西方向への移動や、特定の地域が南西に位置することを表現するために用いられます。また、書き言葉や言話において、指示やナビゲーションの文脈で非常に使いやすい単語です。

日常生活では、旅行のプランニングや地図の説明、あるいは地理的な議論の中で目にすることがあります。また、文学作品や映画などでも描写の一部として使われることがあります。このように、southwestwardは方向を示す際に特化された表現であり、具体的な位置関係を理解する手助けをします。

southwestwardの基本例文

They are heading southwestward towards Florida.
彼らはフロリダに向けて南西に移動しています。
The river flows southwestward towards the ocean.
川は海に向かって、南西に流れている。
The plane is flying southwestward to Los Angeles.
飛行機は、ロサンゼルスに向けて南西に向かっています。

southwestwardの意味と概念

名詞

1. 南西

南西は方位を示す言葉で、南と西の中間の方向を指します。この方位は、地図を読む際や道案内をする際によく使われるため、初学者は理解しておくと便利です。実際、旅行やアウトドアの計画などで方向を示すとき、本単語を使うことでより正確なコミュニケーションが可能になります。
The hotel is located southwest of the city center.
そのホテルは市の中心部の南西に位置しています。

形容詞

1. 南西への

この意味では、物体や方向が南西を指していることを表します。地図やナビゲーションの文脈でよく使われ、目的地や移動の方向を示す際に重要です。南西に向かうことは、地理的な位置関係を把握する上でも役立ちます。
The train is heading southwestward towards the coastal city.
その列車は海辺の町に向かって南西へ進んでいます。

2. 南西方の

この表現は、特定の地点の位置関係を南西の方角で説明する際に使われます。例えば、建物や地域、名所などの位置を説明する場合によく見られます。正確な地理的な情報を提供するために重要な表現です。
The hotel is located in the southwestward part of the city.
そのホテルは市の南西の部分に位置しています。

副詞

1. 西南の方向に

この意味は、地理的な位置や移動の方向を指します。「southwestward」は、南西の方角に向かうことを表すため、旅行や移動の話題でよく使われます。特に方向を指す場合に、位置関係を示すのに便利です。
We headed southwestward to reach the nearest town.
私たちは最近の町に到達するために南西の方向に進んだ。

2. 南西方面に関連して

この意味は、南西という地点やその周辺に関連した事柄を表します。地図や地理の文脈でよく使われ、特定の地域に関する説明をするときに便利です。例えば、ある場所が南西の地域に位置することを説明する際に用いられます。
The project will focus on the southwestward area of the city.
そのプロジェクトは市の南西方面に焦点を当てる予定です。

southwestwardの覚え方:語源

southwestwardの語源は、英語の「south」と「west」を組み合わせたものです。「south」は「南」を意味し、「west」は「西」を意味しています。この二つの方位を組み合わせることで、南西方向を表現しています。「-ward」という接尾語は、方位を示すために使われ、「...の方向へ」という意味を加えます。このため、southwestwardは「南西の方向へ」や「南西を目指して」という意味になります。

この語の形成は、古英語や古ノルド語からの影響も受けており、方位を示す言葉は古代から人々の生活に深く根付いていました。言語が発展するなかで、方位を表す語彙は非常に重要な役割を果たし、地理的な位置や移動を表す際に広く使われてきました。southwestwardという言葉は、特に航海や地図に関連する文脈で使われることが多いです。

語源 ward
方向
More

southwestwardの類語・関連語

  • southwardという単語は、南の方向に向かうことを意味します。southwestwardに比べて、より直接的に南を指し示すため、多少直線的なイメージがあります。例えば "The wind is blowing southward."(風が南に吹いている)は、南の方角への動きを示します。
  • southeastwardという単語は、南東の方向に向かうことを表します。southwestwardとは反対の方向で、東に向かうニュアンスが強いです。例えば "The train is heading southeastward."(列車が南東に向かっている)と言った場合、南と東の方向に進むことを示しています。
  • downwardという単語は、下に向かうことを示します。southwestwardは特定の方向性を持っていますが、downwardは高さが低くなる動きを重視します。例えば "The ball rolled downward."(ボールが下に転がった)は、上から下への動きを表します。
  • westwardという単語は、西の方向に向かうことを意味します。southwestwardは南西という複合的な方向を指すのに対し、westwardは単に西を指します。例として "The sun sets westward."(太陽が西に沈む)は、西に落ちていく動きを示しています。
  • towardという単語は、特定の方向に向かうこと全般を意味します。southwestwardには具体的な方向があるため、towardはもっと幅広く使える言葉です。例として "I'm walking toward the mall."(私はショッピングモールに向かっています)は、特定の目的地へ向かっている様子を示します。


southwestwardの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : southward

southward」は、南の方向へ向かうことを意味する形容詞や副詞です。具体的には、地理的な移動や方向を示す際に使用されます。例えば、地図を見ながら「南へ向かう」という場合に適しています。旅行や交通手段に関連した文脈でよく使われる単語です。
southwestward」は、南西の方向へ向かうことを示します。「southward」と「southwestward」の違いは、単に向かう方向の違いにあります。「southward」は南を指すのに対し、「southwestward」は南と西の間の方向を指します。このため、具体的な地理的な位置や移動を説明する際に、ネイティブはこれらの単語を適切に使い分けます。例えば、地図を見ながら特定の地点に向かう場合、どちらの単語を使うかによってその地点の方角が明確になります。ネイティブは、移動の際の方角を正確に伝えるために、これらの単語を意識的に選択します。
The travelers headed southward toward the beach.
旅行者たちはビーチに向かって南へ進んだ。
The travelers headed southwestward toward the beach.
旅行者たちはビーチに向かって南西へ進んだ。
この文脈では、「southward」と「southwestward」は置き換え可能ですが、向かう方向が異なるため、目的地の位置関係も異なります。どちらの単語も、旅行や移動に関する文脈で自然に使われます。

類語・関連語 2 : southeastward

southeastward」は、南東の方向を指す言葉で、地理的な位置や移動の方向を表現する際に用いられます。この単語は特に、方角を示す必要がある文脈で使われることが多く、地図やナビゲーションに関連する会話でよく見られます。
southwestward」と「southeastward」の主な違いは、指し示す方向の違いにあります。「southwestward」は南西を示し、「southeastward」は南東を示します。このニュアンスの違いは、地理的な移動や位置を説明する際に非常に重要です。ネイティブスピーカーは、方角を正確に伝えるために、どちらの単語を使用すべきかを意識しています。また、地図や旅行の文脈では、目的地への最適なルートを示す際に、正確な方角が求められるため、これらの単語が使い分けられます。例えば、特定の地点に向かう際に「southwestward」を選ぶと、その地点が南西に位置することを明確に示します。逆に「southeastward」を使うと、目的地が南東にあることを示します。このように、単語の選択は、文脈に応じた正確さが求められます。
The storm moved southeastward across the region.
その嵐は地域を南東に移動した。
The storm moved southwestward across the region.
その嵐は地域を南西に移動した。
この文脈では、嵐の移動方向が南東または南西のどちらかとして明確に示されていますが、方角が異なるため、置換はできません。文によって示される方向は異なり、それぞれの単語が持つ意味が異なることを理解することが重要です。

類語・関連語 3 : downward

単語downwardは、物体が下に向かって移動する様子を表現する際に使われます。主に物理的な動きや傾きを示す言葉で、上下の位置関係を強調します。また、比喩的にも使用され、状況や感情の低下を表すこともあります。
対して、単語southwestwardは、特定の方向を指し示す言葉で、南西の方角へ向かうことを意味します。これは地理的な位置や移動に関連して使われることが多いです。ニュアンスの違いとして、downwardは動きの方向や位置を示すのに対し、southwestwardは具体的な方角を示すため、使用される文脈が異なります。たとえば、downwardは「下へ」といった意味合いで、物理的な動作や状態の変化に関連して使われることが多いのに対し、southwestwardは「南西へ」といった地理的な移動に特化しています。
The bird flew downward to find food.
その鳥は食べ物を見つけるために下へ飛んだ。
The bird flew southwestward to migrate to a warmer climate.
その鳥は暖かい気候に移動するために南西へ飛んだ。
この文では、downwardsouthwestwardは異なる意味を持っています。downwardは下に向かう動きを示し、物理的な位置関係を強調しています。一方で、southwestwardは地理的な方向を示し、特定の方角に移動することを表しています。
The water flowed downward from the mountains.
水は山から下へ流れた。

類語・関連語 4 : westward

単語westwardは「西の方向」という意味を持ち、特に地理的な移動や方向を示す際に使われます。たとえば、地図上での進行方向や旅行の計画などにおいて、目的地が西にある場合に用いられます。この言葉は、特に西側への移動や位置を強調する際に便利です。
一方で、southwestwardは「南西の方向」を意味します。つまり、westwardが「西」という単一の方向を指すのに対し、southwestwardは西に加え南の要素も含む方向を示します。ネイティブスピーカーは、目的地の位置や進行方向をより具体的に示したい場合にsouthwestwardを使用します。また、westwardは一般的な方向を指す際に用いられ、特に地理的な文脈で多く使われますが、実際の位置関係を考慮した場合、southwestwardの方が具体的な情報を提供することができます。
The travelers headed westward across the desert, eager to reach their destination.
旅行者たちは砂漠を西の方向へ進み、目的地に早く到達したいと考えていた。
The travelers headed southwestward across the desert, eager to reach their destination.
旅行者たちは砂漠を南西の方向へ進み、目的地に早く到達したいと考えていた。
この場合、両方の単語は自然に置き換え可能であり、文の意味が大きく変わることはありません。ただし、目的地が正確に南西に位置している場合にはsouthwestwardを用いることで、より精確な情報を伝えることができます。

類語・関連語 5 : toward

toward」は、方向や目標を示す前置詞で、「〜の方へ」や「〜に向かって」という意味があります。動作や移動の方向を表現する際に頻繁に使用されます。また、比喩的な意味合いでも使われることがあり、感情や意見の方向性を示すこともあります。
southwestward」は、地理的な方向を示す言葉で、「南西の方へ」という意味です。具体的な方角を指し示す際に使われるため、一般的に「toward」よりも特定の地域や方向を示すニュアンスが強いです。例えば、旅行や移動の際に特定の方位を示す場合に使われます。また、「southwestward」は、実際の地図やナビゲーションなど、具体的な方向感覚を必要とする場面でよく見られます。対照的に「toward」は、より抽象的な方向性や目的を示すことができるため、使用する場面が異なります。このため、southwestwardは特定の方向を示すのに対し、towardはより広範囲な用途で使われることが多いです。
The dog ran toward the park.
その犬は公園の方へ走った。
The dog ran southwestward to the park.
その犬は公園に南西の方へ走った。
この例文では、犬が公園に向かっていることを示しています。towardは一般的な「向かっている」という意味で使われ、一方でsouthwestwardは具体的な方向を示しています。どちらも犬の移動の方向を表していますが、southwestwardは特定の方角を強調しています。


southwestwardの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

southwestwardのいろいろな使用例

名詞

1. 地理的な方向

方位の表現

southwestwardは、南と西の中間の方向を指し、地理的な位置を示す際に使われます。この用語は、対象物や場所の位置関係を明確にするために役立ちます。
The airplane flew southwestward toward its destination.
その飛行機は目的地に向かって南西方向に飛びました。
  • southwestward direction - 南西の方向
  • travel southwestward - 南西に向かって移動する
  • go southwestward - 南西に進む
  • head southwestward - 南西方向に向かう
  • move in a southwestward manner - 南西の方向に移動する

軍事やナビゲーションにおける使用

このカテゴリでは、southwestwardが特に軍事やナビゲーションの文脈でどのように用いられるかを見ていきます。方向を示すことは、戦略的な移動や目的地に到達するために重要です。
The fleet advanced southwestward to evade enemy detection.
艦隊は敵の探知を避けるために南西に進軍しました。
  • advance southwestward - 南西に前進する
  • navigate southwestward - 南西に航行する
  • deploy southwestward - 南西に展開する
  • scout southwestward - 南西を偵察する
  • command forces southwestward - 南西に部隊を指揮する

2. 方位を感覚的に捉える表現

地図や航海術における使用

地図や航海では、southwestwardが非常に重要です。この用語を使うことで、特定の地点へのルートをより簡単に理解できます。
On the map, the city lies southwestward of the mountain range.
地図上で、その都市は山脈の南西側に位置しています。
  • located southwestward - 南西に位置している
  • mark southwestward direction - 南西の方向を示す
  • draw a line southwestward - 南西に線を引く
  • sight southward and southwestward - 南と南西を目視する
  • read coordinates southwestward - 南西の座標を読む

自然災害や氣象に関連する事象

自然災害や気象の文脈でも、southwestwardは重要な情報を提供します。特に風や天気の動きに関する指示に多く使われます。
The storm is moving southwestward, threatening coastal areas.
嵐は南西に移動しており、沿岸地域を脅かしています。
  • wind blowing southwestward - 南西へ吹く風
  • rain moving southwestward - 南西に進む雨
  • debris traveling southwestward - 南西に移動する瓦礫
  • temperature dropping southwestward - 南西に向かって気温が下がる
  • clouds gathering southwestward - 南西に雲が集まる

形容詞

1. 地理的方向を示す

総称

このカテゴリでは、'southwestward'が地理的な方向を示す際の用法に焦点を当てます。この用法では、特定の位置や方向を示すために使用され、地図やナビゲーションの文脈でよく見られます。
The storm is moving southwestward across the coast.
嵐は沿岸を南西の方向へ進んでいます。
  • southwestward route - 南西のルート
  • travel southwestward - 南西の方向へ旅行する
  • head southwestward - 南西の方向に向かう
  • migrate southwestward - 南西へ移動する
  • proceed southwestward - 南西の方向へ進む
  • map out southwestward - 南西の方向を地図に示す
  • navigate southwestward - 南西の方向をナビゲートする

具体的な地名との関連

この分類では、'southwestward'が特定の地名や地域と関連して使われる場合に焦点を当てます。特定の地点から南西方向への移動や位置を表す際に用いられます。
They sailed southwestward from the island toward the mainland.
彼らは島から本土に向かって南西の方向に航海しました。
  • travel southwestward to Texas - テキサスに向かって南西の方向へ旅行する
  • drive southwestward to the coast - 海岸に向かって南西の方向へ運転する
  • fly southwestward to Los Angeles - ロサンゼルスに向かって南西の方向へ飛ぶ
  • continue southwestward to the mountains - 山に向かって南西の方向に進む
  • walk southwestward to the park - 公園に向かって南西の方向に歩く
  • venture southwestward into the forest - 森に向かって南西の方向に進む
  • migrate southwestward to warmer areas - 暖かい地域に向かって南西へ移動する

2. 抽象的な移動や変化を示す

動きの方向

このカテゴリでは、抽象的な概念や状況における動きの方向として 'southwestward' を用いる場合に焦点を当てます。物事の進行状況や流れが、南西の方向へ進むことを示します。
The economy is shifting southwestward towards new markets.
経済は新しい市場に向かって南西の方向にシフトしています。
  • trends moving southwestward - 南西の方向に動くトレンド
  • changes heading southwestward - 南西の方向に向かっている変化
  • ideas flowing southwestward - 南西に流れるアイデア
  • discussions going southwestward - 南西に進む議論
  • developments progressing southwestward - 南西に進行中の開発
  • strategies shifting southwestward - 南西にシフト中の戦略
  • plans expanding southwestward - 南西に拡大する計画

比較や対比を示す

この分類では、'southwestward'が他の方向との対比や相対的な比較を示す際に使用される場合に焦点を当てます。典型的には、方角の対比や選択肢の提示に関連します。
While the storm moved southwestward, clear skies appeared to the northeast.
嵐は南西に向かった一方で、北東には晴れた空が広がっていました。
  • unlike southeastward paths - 南東の経路とは異なり
  • contrasting southwestward and northeastward - 南西方向と北東方向を対比する
  • moving southwestward rather than eastward - 東ではなく南西に向かう
  • heading southwestward compared to northwestward - 北西に比べて南西に向かう
  • choosing a southwestward option instead of southward - 南の代わりに南西の選択肢を選ぶ
  • going southwestward as opposed to northward - 北に対抗して南西の方向に進む
  • transitioning southwestward instead of upwards - 上に向かう代わりに南西に移行する

副詞

1. 方角を示す

地理的な移動

この分類では、'southwestward' が方角を示し、具体的な方向に向かう移動を表します。この方向を意識しながら、移動や旅に関連する文脈でよく使われます。
The airplane flew southwestward towards the destination.
その飛行機は目的地に向かって南西に飛んでいきました。
  • travel southwestward - 南西へ旅行する
  • move southwestward - 南西に移動する
  • sail southwestward - 南西に向かって航行する
  • head southwestward - 南西へ進む
  • journey southwestward - 南西に旅する
  • fly southwestward - 南西に飛ぶ
  • drive southwestward - 南西に車で移動する

地図上の指示

地図やナビゲーションにおいて、南西方向を指示する際に用いられます。これは特に旅行や探索、探検のシナリオで役立ちます。
On the map, we need to go southwestward to reach the lake.
地図上で、湖に到達するには南西に向かわなければなりません。
  • proceed southwestward - 南西に進む
  • navigate southwestward - 南西にナビゲートする
  • look southwestward - 南西の方向を見る
  • direct southwestward - 南西に指示を出す
  • point southwestward - 南西を指す
  • aim southwestward - 南西に目指す
  • travel southwestward on the map - 地図上で南西に旅行する

2. 方向感覚に関する表現

視覚的な方向

この分類では、視覚的に南西の方向を認識・理解することに焦点をあてます。特に、自然の観察や風景に関連する記述にしばしば見られます。
From the hilltop, the view looks southwestward over the valley.
丘の頂上からは、渓谷に向かって南西の景色が広がっています。
  • gaze southwestward - 南西を見る
  • scan southwestward - 南西をスキャンする
  • observe southwestward - 南西を観察する
  • view southwestward - 南西の景色を見る
  • look out southwestward - 南西を見渡す
  • cast eyes southwestward - 南西に目を向ける
  • perceive southwestward - 南西を感じ取る

環境や気候の指示

気候や環境に関する記述において、南西方向が持つ意味や特徴を説明する際に使われます。
The wind blew southwestward, bringing warm air from the desert.
風は南西に吹き、砂漠から暖かい空気を運んできました。
  • blow southwestward - 南西に吹く
  • come from southwestward - 南西から来る
  • shift southwestward - 南西に移動する(風など)
  • drift southwestward - 南西に流れる

3. その他の用法

抽象的な方向

抽象的な意味合いでの方向性を言及する際にも使われることがあります。計画や目標が南西に向かうという形での表現です。
The project's focus has shifted southwestward in recent months.
プロジェクトの焦点は、最近南西の方向に移りました。
  • shift focus southwestward - 焦点を南西に移す
  • change direction southwestward - 方向を南西に変える

イメージ的な表現

象徴的な表現や比喩的な言い回しにおいても使われることがあります。特定の状況や感情の方向性を表す場合です。
Her thoughts wandered southwestward into her childhood memories.
彼女の思いは南西へ向かい、子供の頃の記憶に浸った。
  • wander southwestward - 南西に思いを巡らせる
  • drift southwestward in thoughts - 思考で南西に漂う

英英和

  • the compass point midway between south and west; at 225 degreesコンパスの南と西の間の真ん中のポイントSW