サイトマップ 
 
 

westwardの意味・覚え方・発音

westward

【副】 西方へ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

westwardの意味・説明

westwardという単語は「西へ向かう」や「西に向かう方向」を意味します。この言葉は主に方角や移動の方向を示す際に使用されます。特に地理的な文脈や旅行の計画においてよく見られます。たとえば、地図上での移動や文化の発展に関する話題で使われることが多いです。

また、westwardには西部を意識した意味合いもあります。歴史的には、開拓精神や冒険を象徴する言葉としても用いられ、「西部開拓時代」などの文脈で重要な役割を果たします。特にアメリカでは、西に広がる土地への移動がコミュニティや国家形成において大きな影響を与えたため、westwardという語は特別な意味を持っています。

このように、westwardは単に方向を指し示す言葉にとどまらず、文化的歴史の中での西への移動や探索を表現する際にも使われます。文脈によっては、冒険心や新たな発見に対する期待感をも示すことがあります。

westwardの基本例文

The wind is blowing westward.
風が西に向かって吹いています。
The pioneers traveled westward.
開拓者たちは西に旅をしました。
They sailed westward to reach the new continent.
彼らは新しい大陸に着くために西に航海しました。

westwardの意味と概念

名詞

1. 西

「westward」は、方向を指し示す言葉であり、基本的には「西」の方角を表します。特に地理的な文脈では、地図や位置の説明に使われることが多いです。この単語は、旅行、探検、あるいは日常的な会話の中でも利用され、方向を明確にするのに役立ちます。
The sun sets in the westward direction.
太陽は西の方向に沈む。

2. 西方

「westward」は、西方という意味でも使われます。この意味では、特定の地点から見た西側の空間や地域を指します。特に移動や植民地化、異文化の流れに関する文脈で効果的に使われます。この用法は歴史や地理の学習においても重要です。
The pioneers moved westward in search of new land.
開拓者たちは新しい土地を求めて西方に移動した。

形容詞

1. 西向きの

この意味では、物や人が西の方向に向かっている、または西の位置にあることを表します。この観点で使われると、地理的な場所や方向を指し示します。特に旅行や移動に関する文脈でよく使われる表現です。
The travelers headed westward to find a new home.
旅行者たちは新しい家を見つけるために西に向かって進みました。

2. 西部の

この意味では、特にある国や地域の西部に位置するものを指します。地理や文化に関連する文脈でよく使われ、その地域特有の特徴や属性を示す際に用います。
The westward regions of the country are known for their beautiful landscapes.
その国の西部地域は美しい風景で知られています。

副詞

1. 西へ

「westward」は何かが西の方向に向かうことを示します。この言葉は、物理的な移動だけでなく、概念や象徴的な方向性を示すことにも使われることがあります。例えば、地理的な移動や旅行、様々な社会的・政治的な動向についても言及する際に使用されます。
The caravan traveled westward across the desert.
キャラバンは砂漠を西へ進んだ。

2. 西方に向かって

「westward」は、方向性を示す際にも使用され、特に計画や戦略において特定の目標や目的地に向かう場合に使われることがあります。この表現は、文脈によって地理的な意味を持つだけでなく、目標達成に向かう様子を表すこともできます。
The company is expanding westward to reach new markets.
その会社は新しい市場に到達するために西方に拡大している。

westwardの覚え方:語源

westwardの語源は、古英語の「west」から派生しています。「west」は西を意味し、さらに古語の「wester」やゲルマン語族の言語に由来しています。西という方向を示すこの言葉は、古くから地理的な方向性や位置を表現するのに使われてきました。

「-ward」は接尾辞で、方向や位置を示す役割があります。この接尾辞は、古英語の「weard」に由来し、何かの方に向かうことを表現します。したがって、westwardは「西に向かう」あるいは「西の方へ」という意味になります。

このように、westwardは方向を指し示す言葉で、地理的な移動や場所を説明する際に重要な役割を果たしています。特に、探検や移動の文脈でよく使用され、その歴史的背景から西部開拓や文化的な流れを理解する手助けとなる言葉です。

語源 ward
方向
More

westwardの類語・関連語

  • westという単語は、方向を示す言葉で、具体的に西の方角を指します。"The sun sets in the west"(太陽は西に沈む)のように使われ、地理的な位置を明確に伝えます。
  • westerlyという単語は、westよりもやや形式的で、風や流れの向きを示す際に使われます。"The winds are blowing westerly today"(今日は西からの風が吹いている)のように、具体的な風向きを表すのに適しています。
  • occidentalという単語は、文化や地域を表す際に使われることが多く、西洋に関連する意味で使われます。"The occidental world is very diverse"(西洋の世界は非常に多様である)など、文化的な文脈で使われます。
  • westernという単語は、地理的な方向だけでなく、西洋文化や特定の地域を指すこともあります。"The western movies are popular"(西部劇は人気がある)のように、特定のジャンルや文化を指す際に用います。
  • westboundという単語は、移動の方向を示す言葉で、特に西へ向かうことを強調します。"The train is westbound"(その列車は西行きです)のように、進行方向を具体的に表したい時に使います。


westwardの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : west

単語westは、方角や地域を示す際に使われる名詞で、「西」を意味します。また、地図や方向を示す文脈で頻繁に使用されます。たとえば、特定の場所の位置を説明する際や、旅行の計画を立てるときに重要な役割を果たします。
一方、単語westwardは、方向を示す副詞または形容詞で、「西へ向かって」の意味を持ちます。つまり、westは静的な位置を示すのに対し、westwardは移動の方向を示すニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、特定の場所を指すときにはwestを好み、動きや移動を表現する際にはwestwardを使います。たとえば、「彼らは西へ進んでいる」という場合にはwestwardが適していますが、「山は西にある」という場合はwestが適切です。
The sun sets in the west.
太陽は西に沈む。
The travelers moved westward towards the setting sun.
旅行者たちは沈む太陽に向かって西へ進んだ。
この二つの文は、westが位置を示しているのに対し、westwardは動きの方向を示している点で異なります。したがって、文脈に応じて使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : westerly

「westerly」は「西の方向へ」という意味を持つ形容詞で、主に方位や風の向きを表す際に使用されます。特に、気象や航海において「西から吹く風」という意味で使われることが多く、地理的な文脈でも見られます。また、「westerly」は「westward」と同様に「西の方へ」というニュアンスを持ちますが、使用される状況によって微妙に異なる印象を与えます。
「westward」と「westerly」の違いは、主に使われる文脈にあります。「westward」は動きや方向を示す際に多く用いられるのに対し、「westerly」は位置や風の向きに関連することが多いです。例えば、航海の文脈では「westerly winds(西風)」が一般的ですが、「westward journey(西への旅)」という表現では移動を強調しています。また、「westerly」は名詞としても使えるため、風の向きについて具体的に言及する際に非常に有用です。ネイティブスピーカーは、このように使い分けをしながら、より正確な表現を心がけています。
The ship sailed on a westerly course across the ocean.
その船は海を西の方へ進んだ。
The ship sailed on a westward course across the ocean.
その船は海を西の方へ進んだ。
この場合、westerlywestward は同じ文脈で使われており、どちらも「西の方向へ」という意味で置換可能です。ただし、westward は移動の方向を強調し、westerly は位置を示すニュアンスがあるため、文脈によって印象が異なることに注意が必要です。

類語・関連語 3 : occidental

occidental」は「西の」または「西方の」という意味を持つ形容詞で、主にヨーロッパやアメリカなど西洋の文化や地域を指します。この単語は特に歴史的・文化的な文脈で使われることが多く、東洋(oriental)に対する対義語として位置づけられることがあります。
westward」と「occidental」はどちらも「西」を表しますが、ニュアンスには違いがあります。「westward」は主に方向を示す言葉で、物理的な移動や位置を示す際に使われます。一方で、「occidental」は文化的・地理的な文脈で用いられることが多く、西洋文化や思想を指す際に適しています。たとえば、歴史や文化に関する文脈では「occidental」がより適切ですが、地図や旅行の文脈では「westward」が自然に使われます。このように、使うシチュエーションによって選ばれる単語が異なるため、それぞれの文脈を理解することが重要です。
The occidental influences on art can be seen in many modern works.
現代の作品には、西洋の影響が見られます。
The explorers traveled westward across the ocean to discover new lands.
探検家たちは新しい土地を発見するために海を西に向かって旅しました。
この例文では、文化的な文脈で「occidental」が使われる一方、「westward」は物理的な移動を示しています。したがって、これらの単語は異なる状況において使われるため、置換は適切ではありません。

類語・関連語 4 : western

western」は「西の」という意味を持ち、方角や地域を示す際に使われます。また、「西洋的な」という文化的なニュアンスも含まれ、特にアメリカやヨーロッパの文化やスタイルを指す際に使われることがあります。例えば、「西部劇(western movie)」など、特定のジャンルやスタイルを指すこともあります。
westward」と「western」は共に「西」を意味しますが、使用される文脈が異なります。「westward」は主に方角を示す際に使用され、物理的に西の方向に向かうことを強調します。一方で「western」は、単に西の方向を指すだけでなく、西洋文化や特定の地域について言及する場合にも使われます。このため、例えば「westward journey」は「西への旅」と訳されるのに対し、「western culture」は「西洋文化」と訳されるように、ニュアンスが異なります。ネイティブスピーカーは、文脈によって使い分けを行い、具体的な意味を伝えます。
The western region of the country is known for its beautiful landscapes.
その国の西部地域は美しい風景で知られています。
The travelers headed westward towards the mountains.
旅行者たちは山へ西の方向に向かって進みました。
この場合、「western」と「westward」は異なる意味を持っています。「western」は特定の地域を示し、文化的な特徴も含むことができますが、「westward」は単に方角を示すため、置換が不自然です。

類語・関連語 5 : westbound

westbound」は、主に「西に向かう」ことを意味する形容詞で、特に交通や移動に関連して使われます。鉄道の列車やバス、飛行機の方向を示す際によく用いられます。たとえば、特定の目的地へ向かう際にその方向を明示するのに適しています。
westward」と「westbound」は、どちらも「西に向かう」という意味を持っていますが、ニュアンスには微妙な違いがあります。一般的に、「westward」は方向性を強調する言葉で、地理的な移動や広い範囲での移動を示すことが多いです。一方で、「westbound」は、特定の目的地に向かう移動手段に焦点を当てることが多いため、交通機関や具体的な移動に関連する場合に使われることが一般的です。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使われる文脈によって使い分けられます。
The train is westbound towards San Francisco.
その列車はサンフランシスコに向かって西行き(w)です。
The train is westward towards San Francisco.
その列車はサンフランシスコに向かって西行き(w)です。
この文脈では、「westbound」と「westward」は互換性があります。どちらも同じ意味で使われており、列車がサンフランシスコに向かう方向を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

westwardの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
故郷への西進:ジョシュアのオレゴン・トレイル日記 第一巻

【書籍の概要】
1848年、9歳のジョシュア・マーチン・マッカラウは、ミズーリ州からオレゴン州への家族の旅をカバー付きの馬車で記録する日記を書きます。この物語は、家族の冒険や苦労を描写し、西への移住に関する歴史的な情報も含まれています。

【「westward」の用法やニュアンス】
westward」は、方向を示す言葉で、「西へ」という意味があります。この書籍では、ジョシュアの家族がミズーリ州からオレゴン州へ移動する過程を通じて、当時のアメリカでの西進の歴史的背景や意味を強調しています。特に、1840年代の西への移住は、アメリカの国土拡大や新たな生活を求める人々の希望を象徴しています。この用語は、物理的な移動だけでなく、夢や目標を追い求める姿勢をも含意しており、家族の冒険が彼らの人生にどのような影響を与えるのかを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「西へ!: テーマに基づく文学活動」

【「westward」の用法やニュアンス】
westward」は「西へ向かって」という意味で、探検や冒険を連想させます。このタイトルでは、文学を通じて西方への旅や発見をテーマにした活動を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「西部開拓時代のニッケル:コレクターズマップ」

【「nickel」の用法やニュアンス】
「nickel」はアメリカの5セント硬貨を指し、特にコレクターにとっては歴史的価値を持つことが多いです。このタイトルでは、特定の時代や地域に関連するニッケルの収集を促進するニュアンスがあります。


westwardの会話例

westwardの日常会話例

「westward」は、主に「西の方へ」という方向を指す言葉です。地理的な方向性を示すために使われることが多いですが、特に日常会話ではあまり一般的ではありません。旅行や移動に関連する文脈で使われることがあります。以下に代表的な意味を示します。

  1. 西の方へ移動すること

意味1: 西の方へ移動すること

この意味では、「westward」は旅行や移動の方向を示すために使われます。特に、地理的なナビゲーションや旅行の計画に関連して会話で使われることがあります。たとえば、友人同士が旅行の行き先を決める際に、どの方向へ行くかを話し合うシーンが想定されます。

【Exapmle 1】
A: I think we should head westward to see the mountains.
西の方へ行って山を見に行くべきだと思うよ。
B: That sounds great! I've always wanted to travel westward.
それはいいね!ずっと西の方に旅行したいと思っていたんだ。

【Exapmle 2】

A: Do you know if the road goes westward from here?
ここから西の方へ進む道があるか知ってる?
B: Yes, just follow this road and it will lead you westward.
うん、この道を進めば西の方へ行けるよ。

【Exapmle 3】

A: We could take a detour westward to avoid the traffic.
混雑を避けるために、西の方へ迂回することもできるよ。
B: Good idea! I don't mind going westward if it means less traffic.
いい考えだね!渋滞が少ないなら、西の方へ行くのも構わないよ。

westwardのいろいろな使用例

名詞

1. 方角としての意味

西方の方向

westward という単語は、西の方角を示す名詞として使われます。この方向は、地図やコンパスでの位置を示す際に重要です。
The road stretched westward towards the mountains.
その道は山に向かって西の方向に延びている。
  • westward expansion - 西へ向かう拡大
  • travel westward - 西に向かって旅行する
  • head westward - 西に向かう
  • look westward - 西の方を見る
  • move westward - 西に移動する
  • flying westward - 西に飛ぶ
  • glance westward - 西をちらりと見る
  • westward journey - 西への旅
  • direction westward - 西の方向
  • westward migration - 西方への移住

地理的コンテキスト

地理的な文脈において、westwardは地名や経路を探す際に使われることが多いです。
The city is located westward of the river.
その都市は川の西側に位置している。
  • westward from here - ここから西へ
  • settle westward - 西の地に定住する
  • westward side - 西側
  • look to the westward - 西の方を見上げる
  • westward coastline - 西方の海岸線
  • heading westward on a map - 地図で西に向かう
  • westward view - 西向きの景色
  • travel westward across the plains - 平原を西に横断して移動する
  • westward boundary - 西の境界線
  • westward sea route - 西の海上航路

2. 時計の方向としての意味

時計回りの西向き

westward という単語は、時計の針を基準にした西向きの動きも示すことがあります。
The hands of the clock moved westward as time passed.
時間が経つにつれて、時計の針は西に向かって動いた。
  • rotate westward - 西向きに回転する
  • westward motion - 西の方向への動き
  • moving westward on the dial - ダイヤルで西に動く
  • westward rotation - 西向きの回転
  • westward shift - 西へのシフト
  • adjust westward - 西に調整する
  • redirect westward - 西に向け直す
  • turn westward - 西に回る
  • westward angle - 西向きの角度
  • span westward - 西に広がる

形容詞

1. 「西へ向かって移動する」

移動・方向性

westward という単語は、移動や方向を示す言葉で、特に西の方向を指します。日常的な会話や地理的文脈で使われることが多く、特定の移動の方向性を強調するために使用されます。
The company is expanding its operations westward.
その会社は西へ向かって事業を拡大しています。
  • westward journey - 西への旅
  • westward expansion - 西方への拡大
  • westward direction - 西の方向
  • westward migration - 西への移動
  • westward travel - 西への旅行
  • move westward - 西へ移動する
  • head westward - 西へ向かう
  • go westward - 西へ行く
  • face westward - 西を向く
  • travel westward - 西へ旅行する

地理的・歴史的文脈

westward という言葉は、特に歴史的な文脈や地理的な話題において、特定の地域に向かう移動を表現するために用いられます。特にアメリカの開拓時代などにおいて、西部への移住が重要なテーマでした。
The pioneers moved westward to find new opportunities.
開拓者たちは新しい機会を求めて西へ移動しました。
  • westward pioneers - 西へ向かう開拓者
  • westward movements - 西への移動
  • westward settlers - 西の入植者
  • westward exploration - 西部探検
  • westward frontier - 西部のフロンティア
  • westward bound - 西へ向かう
  • westward trails - 西へ向かう道
  • westward venture - 西への冒険
  • westward routes - 西へのルート
  • westward expansionism - 西方拡張主義

2. 「西風の影響」

気象・自然

westward という単語は、風や気象に関する表現で使われることもあります。特に西風が影響を及ぼす状況について話す際に使用され、気候や天候のパターンを指摘します。
The storm moved in a westward direction, bringing rain.
嵐は西へ向かって移動し、雨をもたらしました。
  • westward winds - 西風
  • westward flow - 西への流れ
  • westward weather patterns - 西の気象パターン
  • westward storm system - 西に向かう嵐のシステム
  • westward air currents - 西向きの気流
  • westward shifting - 西へのシフト
  • westward climatic influence - 西の気候影響
  • westward breeze - 西からの風
  • westward precipitation - 西からの降水
  • westward weather fronts - 西の天気前線

副詞

1. 西方向に向かう

移動や進行を表す用例

westward という単語は主に「西方向に向かう」という意味を持ち、物理的な移動や地理的な方向を示します。この場合、何かが西に向かって進むことを強調します。
The group traveled westward across the mountains.
そのグループは山を越えて西へ向かって移動しました。
  • westward journey - 西への旅
  • fly westward - 西に飛ぶ
  • head westward - 西に向かう
  • travel westward - 西に移動する
  • move westward - 西に動く
  • go westward - 西に行く
  • walk westward - 西に歩く
  • sail westward - 西に航行する
  • drive westward - 西に車を運転する
  • explore westward - 西を探査する

地理的な表現

westward という単語は地理的な表現としても用いられ、特に地図上や方位に関する文脈で使用されます。この用法では、特定の地点や対象が西側に位置していることを示唆します。
The city lies westward of the river.
その都市は川の西側に位置しています。
  • westward location - 西の位置
  • westward region - 西の地域
  • westward coast - 西の沿岸
  • westward boundary - 西の境界
  • westward direction - 西の方向
  • westward view - 西の景色
  • westward horizon - 西の地平線
  • westward expansion - 西への拡張
  • westward area - 西の区域
  • westward trend - 西への傾向

2. 比喩的表現や抽象的な意味

抽象的な進行を表す用例

westward という単語は、物理的な方向だけでなく、比喩的に物事の進行や変化を表す際にも使われます。この場合、進行や発展が西方向に向かっていることを象徴することがあります。
The project is moving westward in terms of expansion.
そのプロジェクトは拡張の面で西に進んでいます。
  • grow westward - 西に成長する
  • move westward in development - 開発で西に進む
  • advance westward - 西に進展する
  • shift westward - 西へ移動する
  • trend westward - 西に向かう傾向
  • change westward - 西に変わる
  • evolve westward - 西に進化する
  • progress westward - 西に進展する
  • expand westward - 西に拡大する
  • shift focus westward - フォーカスを西に移す

その他

また、日常会話や文学的な表現でも westward が使用され、独自のニュアンスを持たせることができます。このような用途では、単なる方向性以上の意味を持たせることがあります。
In his thoughts, he wandered westward into the sunset.
彼は思考の中で、夕日の中を西へさまよいました。
  • dream westward - 西へ夢見る
  • look westward - 西を見る
  • wander westward - 西へさまよう
  • think westward - 西を考える
  • fantasize westward - 西を幻想する
  • reflect westward - 西を反映する
  • gaze westward - 西を見つめる
  • approach westward - 西へ近づく
  • imagine westward - 西を想像する
  • yearn westward - 西を慕う

英英和

  • toward the west; "they traveled westward toward the setting sun"西へ西方に
    例:They traveled westward toward the setting sun. 彼らは落陽に向かって西へと旅行した。
  • the cardinal compass point that is a 270 degrees270度を指す基本的な羅針盤方位酉の方角

この単語が含まれる単語帳