サイトマップ 
 
 

slugの意味・覚え方・発音

slug

【名】 ナメクジ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

slugの意味・説明

slugという単語は「ナメクジ」や「鈍い人、怠け者」を意味します。ナメクジは、特に湿った環境に生息する軟体動物で、ゆっくりとした動きが特徴です。一方で、「鈍い人」や「怠け者」としての使い方は、他の人に比べて動きが遅い、または物事を進めるのが遅い様子を表現する際に使われます。

また、slugには他の意味もあります。たとえば、印刷や出版の分野では、文章の一部分を指すこともあります。この場合、特定のフォーマットやレイアウトのために最初に書かれた簡単なテキストを指します。このように使用することで、全体の原稿が整う前に元になる内容を扱うことが可能です。

slugという単語は、文脈によって異なる意味を持つため、正しい状況で使うことが求められます。ナメクジとしての意味で使用する際は、自然や生物に関する話題に関連付けると良いでしょう。怠け者としての意味は、人物や行動に関連する文脈で使われます。

slugの基本例文

I found a slug in my garden.
私は庭でナメクジを見つけました。
The boxer took a hard slug to the jaw.
ボクサーはあごにハードパンチを受けた。
I always carry small change in case I need a slug for the vending machine.
私は常に小さいお金を持ち歩いていて、自動販売機のための小銭が必要な場合があるからです。

slugの意味と概念

名詞

1. 弾丸

弾丸とは、銃から発射されるプロジェクタイルのことを指します。弾丸は主に攻撃手段として使用され、特に戦争や狩猟の際に重要な役割を果たします。一般的には金属製で、様々な形状やサイズがあります。
The soldier carefully loaded the rifle with a new slug for the upcoming battle.
兵士は次の戦闘に備えてライフルに新しい弾丸を慎重に装填した。

2. スロース

スロースは、特に外殻を持たない陸生の軟体動物の一種で、体が細長く粘ついています。庭や森林などに生息し、その動きは非常に遅いことが特徴です。食用としても知られていることがあります。
We found a slug crawling slowly on the garden path.
私たちは庭の小道をゆっくり這っているスロースを見つけた。

3. 酒の一杯

酒の一杯とは、通常アルコール飲料を注ぎ込んだ量を指します。この言葉はしばしば、一度に口にする量のことを考慮して使われます。友人同士の集まりやパーティーでよく使われる表現です。
He took a slug of whiskey before heading back to the party.
彼はパーティーに戻る前にウイスキーを一杯飲んだ。

4. 大金持ち(無駄な人)

無駄な人とは、怠惰で働かない人を指します。この意味では、特に社会やコミュニティに対して役に立たないと見なされる人々を表現する際に使われます。あまり好意的な意味合いではないことが多いです。
He was labeled a slug for never contributing to the team.
彼はチームに貢献しないため無駄な人と見なされた。

動詞

1. 重く打つ

この意味では、拳やバットなどを使って相手に強く打撃を与えることを指します。スポーツや喧嘩、または何かを叩く際に用いられることが多く、力強さや攻撃性が感じられる行為です。
He decided to slug the ball as hard as he could during the match.
彼は試合中にできるだけ力強くボールを打とうと決めた。

2. 怠ける

この使い方では、何もしないで怠けている状態を示します。仕事や勉強をせずに、だらだらしている瞬間を表現するために使用されることが多いです。特に頑張っている他の人と対比されることがあり、非生産的な時間を過ごしていることを示唆しています。
On weekends, he prefers to slug around at home instead of going out.
彼は週末に外出する代わりに家でだらだら過ごすことを好む。

3. 変わらない状態で存在する

この意味は、変化がなく同じ状態に留まっていることを示します。何かが動かず、固定された状態のことを指し、特に退屈さや停滞感を伴う場合があります。時には、身動きが取れない状況を表現するためにも使われます。
The project seemed to slug along without any progress.
そのプロジェクトは進展もなく停滞したままであるように見えた。

slugの覚え方:語源

slugの語源は、古英語の「slugga」に由来しています。この言葉は「怠け者」や「鈍いもの」という意味を持ち、さらに古いゲルマン語の「slūgō」にも関連しています。対照的に、古英語で「slug」や「slūga」という言葉は「ゆっくりした動き」や「鈍重な行動」を示すものとして使われていました。

また、slugは、特定の生物を指す言葉としても使用され、小さくて殻を持たない軟体動物を表すようになりました。この形容は、緩慢な動きが特徴的なこの生物の特性に基づいています。さらに、slugは後に「スラング」や「ひょうきん者」といった意味でも転用され、さまざまな文脈で使われるようになりました。このように、語源を辿ることで、slugという言葉の持つ多面的な意味を理解することができます。

slugの類語・関連語

  • snailという単語は、特にペースが遅い、または進展がないことを強調する際に使われます。"She is as slow as a snail.(彼女はまるでカタツムリのように遅い")という表現が典型的です。
  • slackerという単語は、怠け者や動きが鈍い人を指します。"He is a slacker at work.(彼は仕事が怠け者だ")という文で使われることが多いです。
  • lazyという単語は、一般的に怠惰であることを示します。"I feel so lazy today.(今日はとても怠けた気分だ")というように使います。
  • sluggishという単語は、動きが鈍い、または活力がない様子を表します。"I feel sluggish after lunch.(昼食後はだるさを感じる")という文で使われます。


slugの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : snail

snail」は、特に軟体動物の一種で、外側が巻貝のような殻を持っています。主に湿った環境に生息し、ゆっくりとした動きが特徴です。また、食べ物を探す際や、危険を感じたときに殻に隠れることができます。「slug」と比較すると、snailは殻を持っている点が大きな違いです。
slug」と「snail」は、どちらも軟体動物に属していますが、主な違いはその外見と生態です。snailは殻を持ち、これによって身を守ることができますが、slugは殻がないため、より危険にさらされることがあります。また、slugは湿った場所を好むものの、snailのように殻を使って乾燥から身を守ることができないため、環境に対する適応が異なります。ネイティブスピーカーは、特に食材や料理においてはこれらの違いを意識して使い分けます。料理の文脈で「snail」は食材としてよく用いられ、「エスカルゴ」として知られています。一方で「slug」は、一般的には美味しい食材とは考えられていません。
I saw a snail crawling slowly on the garden path.
私は庭の道をゆっくり這っているカタツムリを見ました。
I saw a slug crawling slowly on the garden path.
私は庭の道をゆっくり這っているナメクジを見ました。
この文脈では、「snail」と「slug」が置換可能です。どちらも「這う」という動作を表し、同じ状況を描写していますが、意味合いは異なります。つまり、どちらの文も自然で正しいですが、対象が異なることを理解しておく必要があります。

類語・関連語 2 : slacker

slacker」は、怠け者や無気力な人を指すスラングで、特に仕事や学業に対してやる気がない人を指摘する際に使われます。この言葉には、単に怠けているだけでなく、他人に悪影響を及ぼすような無責任な態度を持つニュアンスも含まれています。
slug」と「slacker」は、どちらも怠け者を指す言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「slug」は、一般的に「動きが遅い」を意味し、怠け者というよりも、物理的に行動が鈍い人を示すことが多いです。一方、「slacker」は、主に精神的な無気力さや、責任を果たさない態度を強調します。アメリカのネイティブスピーカーは、「slacker」を使う際に、特に仕事や学校に対する姿勢を指摘することが多く、社会的な文脈での使用が一般的です。
He is such a slacker; he never seems to want to do anything productive.
彼は本当に怠け者だ; 何も生産的なことをしようとしないようだ。
He is such a slug; he never seems to want to do anything productive.
彼は本当に動きが鈍い; 何も生産的なことをしようとしないようだ。
この文脈では、「slacker」と「slug」は互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「slacker」は、怠けていることに対する社会的な評価を含むのに対し、「slug」は物理的な動きの遅さを強調します。

類語・関連語 3 : lazy

単語lazyは「怠惰な」や「だらしない」という意味を持ち、特に何かをするのが面倒で、積極的に行動しない様子を表現します。これは、一般的に身体的・精神的に活動的でない状態を指し、無気力や意欲の欠如を強調する際に使われます。日常会話やカジュアルな文脈でよく用いられる言葉です。
単語slugも「怠け者」という意味を持ちますが、ニュアンスは少し異なります。英語のネイティブスピーカーは、lazyという言葉を使うとき、主に人間の行動に焦点を当て、個人の態度や習慣に関連付けることが多いです。一方で、slugはより感情的な表現で、怠け者のイメージが強く、特にそれが否定的に捉えられることが多いです。例えば、友人が「今日はlazyだから、何もしないつもりだ」と言った場合、その友人は一時的に怠けていることを自己認識していますが、「あいつはslugだ」と言うと、その人の性格や行動が常に怠けていることを暗示しています。このように、両者は似た意味を持つものの、使用する文脈や感情の強さに違いがあります。
I felt lazy today, so I decided to stay in bed and watch TV.
今日は怠惰だったので、ベッドに寝てテレビを見ていることにしました。
I felt slug today, so I decided to stay in bed and watch TV.
今日は怠け者だったので、ベッドに寝てテレビを見ていることにしました。
この場合、lazyslugは同じ文脈で使われていますが、感情の強さが異なります。lazyは一時的な状態を示すのに対し、slugはより否定的な印象を与えるため、使う際には注意が必要です。

類語・関連語 4 : sluggish

単語sluggishは、「怠惰な」や「鈍い」といった意味を持つ形容詞です。何かが活発でない、あるいは動きが遅いときに使われます。特に、体調が優れないときや、エネルギーが欠けている状態を表現するのに適しています。
単語slugは「ナメクジ」という意味を持つ名詞ですが、形容詞sluggishと関連があるのは、ナメクジの動きが非常に遅いことから来ています。つまり、slugは生物そのものを指すのに対し、sluggishは動きや状態の質を表現します。ネイティブは、sluggishを使うとき、その対象がどれだけ活発でないか、またはエネルギーがないかを強調します。例えば、何かをする気力がないときや、動きが鈍いときに使われ、日常会話でもよく耳にします。対照的に、slugは特定の生物を指すため、文脈が異なります。
I felt sluggish after staying up all night.
一晩中起きていた後、私は怠惰に感じた。
After staying up all night, I felt like a slug.
一晩中起きていた後、私はナメクジのように感じた。
この場合、sluggishslugは似たような意味を持ち、動きの鈍さや怠惰さを表現しています。ただし、sluggishは状態を示す形容詞であり、slugは名詞として特定の生物を指すため、使用する文脈に注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

slugの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

害虫、ナメクジとカタツムリ:生物学と制御

【「slug」の用法やニュアンス】

slug」は主にナメクジを指し、湿った環境に生息する軟体動物です。農作物の害虫として知られ、農業や園芸において問題視される存在です。このタイトルでは、生態や制御方法に焦点を当てています。


【書籍タイトルの和訳例】
カタツムリとナメクジ(小さな生き物を見てみよう)

【「slug」の用法やニュアンス】
slug」はナメクジを指し、殻を持たない軟体動物です。このタイトルでは、ナメクジが持つ独特の形や生態に焦点を当て、他の小さな生き物との関係を探る内容が暗示されています。


slugの会話例

slugの日常会話例

「slug」は、日常会話においてあまり一般的には使われない単語ですが、特定の文脈では興味深い意味を持っています。ここでは「slug」の代表的な意味を整理し、日常会話での使用例を示します。

  1. スラッグ(ナメクジ)
  2. スラッグ(怠け者、無気力な人)

意味1: スラッグ(ナメクジ)

この意味では、実際のナメクジを指す場合や、比喩的に何かの状態を表現する際に使われます。特にガーデニングや自然についての会話で頻繁に登場します。

【Example 1】
A: I found a slug in the garden again!
私の庭でまたナメクジを見つけたよ!
B: Oh no! They can ruin your plants.
ああ、いやだ!彼らは植物を台無しにするからね。

【Example 2】

A: Do you know how to get rid of a slug infestation?
ナメクジの繁殖をどうやって駆除するか知ってる?
B: You can use salt or special traps.
塩や特別なトラップを使えるよ。

【Example 3】

A: I saw a huge slug crawling on the sidewalk.
歩道に巨大なナメクジが這っているのを見たよ。
B: That’s so gross!
それは本当に気持ち悪いね!

意味2: スラッグ(怠け者、無気力な人)

この意味では、特に怠け者ややる気のない人を指す際に使われます。日常会話では、友人同士の軽い冗談や批評に使われることが多いです。

【Example 1】
A: Why are you being such a slug today?
今日はなんでそんなに怠け者みたいなの?
B: I just want to relax and do nothing.
ただリラックスして何もしないでいたいんだ。

【Example 2】

A: I can't believe you're still in bed, you lazy slug!
まだベッドにいるなんて信じられない、君は怠け者だね!
B: Give me a break! It's my day off.
勘弁してよ!今日は休みなんだから。

【Example 3】

A: Stop being a slug and help me clean up!
怠けてないで手伝ってよ、掃除をするの!
B: Fine, but just for a little while.
わかった、でも少しだけね。

slugのビジネス会話例

「slug」はビジネスにおいて、主に「スラッグ」として知られる用語の一部として使われ、特にオンラインコンテンツやマーケティングの分野で重要です。具体的には、ウェブサイトのURLの一部を指し、SEO(検索エンジン最適化)におけるキーワード戦略に関連しています。また、印刷業界では、特定のサイズやフォーマットの原稿を指すこともあります。

  1. ウェブサイトのURLの一部(スラッグ)
  2. 印刷業界での原稿サイズやフォーマット

意味1: ウェブサイトのURLの一部(スラッグ)

この意味では、特にコンテンツ作成やマーケティングにおいて、slugがどのように効果的に活用されるかが重要です。URLのスラッグはSEO対策としても機能し、検索エンジンにおける視認性を高める役割を果たします。

【Example 1】
A: We should optimize the slug for our blog posts to improve SEO.
A: ブログ記事のためにスラッグを最適化する必要があります。SEOを改善するために。
B: Good idea! A concise slug can attract more visitors.
B: いい考えですね!簡潔なスラッグはもっと多くの訪問者を引きつけることができます。

【Example 2】

A: What should we include in the slug for our new product page?
A: 新製品ページのためのスラッグには何を含めるべきですか?
B: Let's use the product name and keep it short in the slug.
B: 製品名を使って、スラッグを短く保ちましょう。

【Example 3】

A: The slug for our latest article is too long; we need to make it more concise.
A: 最新の記事のスラッグが長すぎます。もっと簡潔にする必要があります。
B: Agreed! A shorter slug will improve its shareability.
B: 同意します!短いスラッグは共有しやすくなります。

意味2: 印刷業界での原稿サイズやフォーマット

この意味では、特に印刷会社や出版業務において、slugがどのように使用されるかが重要です。原稿のサイズやフォーマットに関連する用語として、特定の印刷物を作成する際に必要な情報を提供します。

【Example 1】
A: We need to adjust the slug for the print layout to fit the new specifications.
A: 新しい仕様に合わせるために印刷レイアウトのスラッグを調整する必要があります。
B: Right! The slug dimensions are crucial for the final output.
B: そうですね!スラッグのサイズは最終出力にとって重要です。

【Example 2】

A: Can you check if the slug matches the template requirements?
A: スラッグがテンプレートの要件に合っているか確認できますか?
B: Sure! I'll ensure the slug is formatted correctly.
B: もちろん!スラッグが正しくフォーマットされていることを確認します。

【Example 3】

A: The size of the slug needs to be consistent with our branding.
A: スラッグのサイズは私たちのブランドと一貫している必要があります。
B: Absolutely! Consistency is key in print design, especially with the slug.
B: その通りです!印刷デザインにおいて、一貫性は重要です。特にスラッグについては。

slugのいろいろな使用例

名詞

1. 動物としてのナメクジ

軟体動物

slug という単語は、殻のない陸生の軟体動物であるナメクジを指します。庭園や農作物に被害を与える害虫として知られ、湿った環境を好み、粘液質の体を持つ生物です。
The garden slugs were eating all my lettuce plants.
庭のナメクジが私のレタスの苗をすべて食べていました。
  • garden slug - 庭ナメクジ
  • banana slug - バナナナメクジ
  • black slug - 黒ナメクジ
  • spotted slug - 斑点のあるナメクジ
  • giant slug - 巨大ナメクジ

2. 弾丸・投射物

武器・弾薬

slug という単語は、銃から発射される弾丸や投射物を指します。特に散弾銃用の一体型の弾丸を指すことが多く、狩猟や射撃で使用されます。
The hunter loaded his shotgun with a slug for deer hunting.
猟師は鹿狩りのために散弾銃にスラッグ弾を装填しました。
  • shotgun slug - 散弾銃用スラッグ弾
  • rifle slug - ライフル用スラッグ弾
  • lead slug - 鉛弾
  • hollow slug - 中空弾
  • steel slug - 鋼鉄弾

3. 怠け者

人物表現

slug という単語は、怠惰で不活発な人、または働き者の反対の意味で使われます。否定的なニュアンスを持つ俗語的表現です。
Don't be such a slug, help me clean up the house.
そんなに怠けないで、家の掃除を手伝ってよ。
  • lazy slug - 怠け者
  • couch slug - ソファーで寝そべってばかりの人
  • office slug - 職場の怠け者
  • complete slug - 完全な怠け者
  • worthless slug - 役立たずの怠け者

4. その他の技術的用途

印刷・出版

slug という単語は、印刷業界で使用される金属製のスペーサーや、新聞の見出しの仮タイトルなどを指します。また、ウェブサイトのURLで使用される短縮された識別子としても使われます。
  • type slug - 活字用スペーサー
  • metal slug - 金属スペーサー
  • URL slug - URLスラッグ
  • headline slug - 見出し用スラッグ
  • spacing slug - スペース用スラッグ

動詞

1. 強く打つ、殴る

物理的な打撃

slug という単語は、拳やバットなどで強く打つ、殴打する、という意味で使われます。特にボクシングやスポーツの文脈でよく使用され、力強い一撃を表現します。
The boxer slugged his opponent with a powerful right hook.
ボクサーは強力な右フックで相手を殴った。
  • slug the ball - ボールを強く打つ
  • slug in the face - 顔面を殴る
  • slug the punching bag - パンチングバッグを殴る
  • slug with force - 力強く殴る
  • slug repeatedly - 連続して殴る

2. 怠ける、だらだらする

無為な時間

slug という単語は、何もせずにぐずぐずする、怠惰に過ごす、という意味でも使われます。特に時間を無駄に過ごす様子を表現する際に使用されます。
He just slugged around all weekend instead of studying.
彼は勉強する代わりに週末中だらだらと過ごした。
  • slug through the day - 一日中だらだらと過ごす
  • slug in bed - ベッドでごろごろする
  • slug about - ぶらぶらする
  • slug around home - 家でだらだらする
  • slug away time - 時間を無駄に過ごす

3. 停滞する、変化なく存在する

状況の停滞

slug という単語は、変化のない状態で停滞する、進展がない状態で存在する、という意味でも使われます。特にビジネスや活動が停滞している状況を表現する際に使用されます。
The economy has been slugging along at a slow pace.
経済は遅いペースで停滞している。
  • slug through winter - 冬をなんとか過ごす
  • slug along slowly - ゆっくりと停滞する
  • slug through difficulties - 困難をなんとか乗り切る
  • slug in mediocrity - 平凡な状態で停滞する
  • slug without progress - 進展なく停滞する

英英和

  • an idle slothful person怠惰で無精な人不精者
  • a projectile that is fired from a gun銃から発射される発射体銃弾
  • (boxing) a blow with the fist; "I gave him a clout on his nose"こぶしによる一撃痛打
  • any of various terrestrial gastropods having an elongated slimy body and no external shell様々な地上性腹足類の総称で、外殻を持たず、細長くてべとべとした体を持つナメクジ
  • strike heavily, especially with the fist or a bat; "He slugged me so hard that I passed out"とくにこぶしまたはバットで強く打つ猛打