サイトマップ 
 
 

idleの意味・覚え方・発音

idle

【形】 働いていない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

idleの意味・説明

idleという単語は「怠惰な」や「動いていない」という意味です。この単語は、何もしていない状態や活動が停止している状況を表すことが多いです。例えば、誰かが仕事をせずに時間を無駄にしている状態や、機械が作動していないときに使われます。

idleは、形容詞として忙しくない、放置されているという意味合いでも使われることがあります。誰かが何かの作業をサボっている場合や、ある物が使われていないときにこの言葉が使われることが一般的です。このように、idleは人や物の「休止状態」を表す重要な単語です。

また、idleは特にプログラミングにおいてもよく使われます。例えば、CPUが何もしていないときに「idle状態」と呼ばれ、その状態ではエネルギーを消費していないことを示します。このように、idleは日常会話のみならず、技術用語としても意義を持ち、様々な文脈で使用されます。

idleの基本例文

The machine sits idle for most of the day.
その機械は一日のほとんどをアイドル状態で過ごしています。
Don't let your mind go idle. Keep learning!
思考をアイドル状態にさせないでください。学び続けてください!

idleの意味と概念

名詞

1. エンジンのアイドル状態

この意味では「idle」はエンジンや他の機械が動いていない状態、つまりアイドリングしている状態を指します。車のエンジンがかかっているが走行していない時によく見られる現象で、特に燃料消費やエンジンの温度管理に関係しています。この状態は、エンジンをすぐに使用できる状態に保ちつつ、動いていないことを表します。
The car's engine was left in an idle state while we waited for our friend.
友達を待っている間、車のエンジンはアイドル状態のまま放置された。

2. 無駄な時間の状態

この意味では「idle」は何も行動をせず、無駄に時間を過ごしている状態を指します。仕事や勉強をせずにただ時間を浪費することが含まれ、非効率や生産性の欠如を示します。特に何かをする予定がない時に使われることが多いです。
I found myself idle at home during the long weekend.
長い週末の間、家で無駄に過ごしている自分に気づいた。

3. 何もしない時間の状態

この意味では「idle」は活動や作業がなく、待機している状態を指します。仕事の合間や待機時間など、何かをする予定はあるが、その時は動いていないというニュアンスがあります。この状態は、準備をしている段階や休息中などに使われることが多いです。
During the meeting, several members were idle as they awaited their turn to speak.
会議中、いくつかのメンバーは発言の順番を待つ間、何もしない状態だった。

動詞

1. 空転する

「idle」がこの意味で使われる場合は、何もせずにいる状態や、機械や車などが動かずにいることを指します。仕事やタスクがないために無駄に時間を過ごしている状況を表現します。特に生産的でない時間の使い方を強調する時に使われることが多いです。
The engine was left idle for hours.
エンジンは何時間も空転したままだった。

2. 変化しない状態で存在する

この意味では「idle」は、何ら変化のない状態で存在したり、具体的な行動を取らずにいることを示します。例えば、計画が進まないままの状態でいる場合や、発展しない状況を表す際に使用されることが多いです。
The project has been idle for months.
そのプロジェクトは何ヶ月も変化がないままだった。

形容詞

1. 動かない、無職の

この意味では、何かが活動していない状態、あるいは仕事をしていないことを示します。例えば、レジャーとしての無活動や、仕事がないことに関連しています。人や物が何もしていないという状態を表します。
After finishing his homework, he decided to remain idle for the rest of the evening.
宿題を終えた後、彼は夕方の残りを無職のまま過ごすことに決めた。

2. 根拠のない、くだらない

この意味は、何かが理由や事実に基づいていない、あるいは重要性や価値がないことを表します。特に、意味のない話や行動として使われることが多いです。
He often engages in idle gossip that has no real substance.
彼はしばしば実際の内容がない無意味なおしゃべりを楽しんでいる。

3. 使用されていない、無駄な

この意味では、何かが活用されていない状態、つまり何かが使われていない、または無駄にされていることを示します。たとえば、資源や時間が無駄に過ごされている状況などを指します。
We have many idle machines in the factory that are not being used.
工場には使用されていない無駄な機械がたくさんある。

idleの覚え方:語源

idleの語源は、古英語の「idel」という言葉に由来します。この「idel」は「空っぽの、無駄な、無用な」という意味を持っていました。この言葉は古ゲルマン語にさかのぼり、そのルーツはインド・ヨーロッパ語族にも関連しています。このように、idleは時間やエネルギーを無駄にすることを指すようになり、使役動詞としての意味も持つようになりました。

中世英語では「idle」という形で使われ、特に「仕事をしていない状態」や「怠惰であること」といった概念が強調されました。このため、idleは単に何もせずにいることだけでなく、目的や意味のない行動を含むこともあります。また、16世紀頃には「無益な、怠け者」というニュアンスも広まり、現代英語においてもその意味は引き継がれています。idleという言葉は、このように時間の無駄遣いや行動の無意味さを表す際に用いられるようになりました。

idleの類語・関連語

  • inactiveという単語は、何もしていない状態や活動していないことを表します。idleが休止状態にあることを示すのに対し、inactiveは活動そのものが行われていないというニュアンスがあります。例文:the machine is inactive.(その機械は稼働していない。)
  • disengagedという単語は、何かから離れている状態や関与していないことを表します。idleが一時的に省エネ状態であるのに対し、disengagedは積極的に関与していない感じがあります。例文:she felt disengaged from the conversation.(彼女は会話から離れていると感じた。)
  • dormantという単語は、一時的に活動を休止している状態を示します。idleはただ単に使われていない状態ですが、dormantは再び活動を始める準備がある状態を含意します。例文:the seeds remain dormant until spring.(種は春まで休眠状態です。)
  • unusedという単語は、使用されていない状態を示します。idleは活動していないことを示すのに対し、unusedはまったく使われていないというニュアンスがあります。例文:this room has been unused for years.(この部屋は何年も使われていません。)
  • restingという単語は、休息している状態を表します。idleは暇で何もしないという感じですが、restingは意図的に休んでいるという印象があります。例文:the dog is resting in the shade.(犬は日陰で休んでいます。)


idleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : inactive

単語inactiveは「活動していない」「無活動な」という意味で、通常は何かが動いていない状態や、特定の行動をとっていないことを指します。特に、身体的または精神的な活動が行われていないことを示す場合に使われることが多いです。
一方、単語idleは「使われていない」「暇な」という意味を持ち、特に機械や人が何もしていない状態を指します。例えば、動作を停止している機械や、何もせずに時間を過ごしている人に使われます。また、idleには「無駄に過ごす」というニュアンスも含まれ、何かをすることが期待されている場面での無活動を強調します。ネイティブスピーカーは、inactiveをより客観的に使うことが多い一方で、idleは感情的な色合いを持つ場合があるため使い分けが重要です。
The machine has been inactive for several hours due to a power outage.
その機械は停電のため、数時間にわたり無活動です。
The machine has been idle for several hours due to a power outage.
その機械は停電のため、数時間にわたり使われていないです。
この文脈では、inactiveidleも自然に使うことができ、どちらも同じ状況を描写しています。ただし、inactiveはより客観的な状態を表し、一方でidleはその状態が何らかの理由で望ましくない、または無駄であるというニュアンスが含まれることがあります。

類語・関連語 2 : disengaged

「disengaged」は「関与していない」「無関心な」という意味を持つ形容詞です。この単語は、特に人が何かに対して積極的でない状態や、感情的に離れている状態を表す際に使われます。例えば、誰かが仕事や学びから離れている時に「disengaged」と表現されます。
「idle」と「disengaged」は共に「何もしていない」状態を示しますが、ニュアンスが異なります。idleは「何もせずに時間を過ごしている」といった受動的な状態を強調するのに対し、disengagedは「意識的に関与をやめた」という意味合いが強いです。たとえば、idleは単に活動がない状態を指すことが多いですが、disengagedは何かに対して興味や関心を失っていることを示します。ネイティブは、仕事や勉強に対する意欲の低下を表現する時には、disengagedを好んで使う傾向があります。
The students seemed disengaged during the lecture.
学生たちは講義中に無関心に見えた。
The students seemed idle during the lecture.
学生たちは講義中に何もしていないように見えた。
この文では、disengagedidleが同じように使われていますが、disengagedは学生たちが授業に興味を示さず、精神的に距離を置いている様子を表しています。一方で、idleは学生たちが単に活動していない、つまり何もしていない状態を指します。文脈によって選ぶ単語が異なるため、注意が必要です。

類語・関連語 3 : dormant

単語dormantは「休止状態の」や「活動を休止している」といった意味を持ちます。主に生物学や地質学の文脈で使われることが多く、例えば植物や火山が「休んでいる」状態を指す際に用いられます。この単語は、何かが本来持っている力や活動を持っているが、今はそれを発揮していない状態を表します。
一方で、idleは「何もせずにいる」や「無駄に時間を過ごしている」といったニュアンスを持ち、主に人や機械に対して使われます。idleは、活動をしていない状態を強調し、特に目的がなく時間を無駄にしている場合に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、dormantを使うときは「潜在的な力や可能性があるが、今は使用されていない状態」を強調し、idleを使うときは「何もしていないことがもったいない」という感情を含むことが多いです。
The volcano has been dormant for centuries, showing no signs of activity.
その火山は何世紀も休止状態で、活動の兆しは見せていません。
The machine has been idle for hours, waiting for someone to use it.
その機械は数時間何もせずに待機しており、誰かが使うのを待っています。
この二つの例文では、dormantidleはそれぞれ異なる文脈で使われているため、置き換えはできません。dormantは自然現象の状態を示し、idleは人や機械の無駄な状態を表しています。

類語・関連語 4 : unused

単語unusedは、「使用されていない」という意味で、何かが使われていない状態や、効果的に活用されていないことを指します。例えば、物や資源が放置されている場合に使われることが多いです。一般的に、何かが「unused」であるとき、それはその持つ可能性が十分に活かされていないことを示唆します。
一方で、単語idleは「何もしていない」という意味で、特に人や機械、時間が活動をしていない状態を示します。例えば、誰かが時間を無駄にしているときや、機械が稼働していないときに使われます。ニュアンスとしては、idleはその状態が好ましくないことを暗示することが多いのに対し、unusedは単に使われていない状態を示すため、必ずしも否定的ではありません。また、idleは人や時間に対して使われることが多く、unusedは物や資源に使用されることが一般的です。このように、使用される文脈により、二つの単語の意味やニュアンスは異なります。
The old computer in the corner has been unused for years.
隅にある古いコンピューターは何年も使用されていない
The old computer in the corner has been idle for years.
隅にある古いコンピューターは何年も何もしていない
この文脈では、unusedidleも使えますが、意味合いが少し異なります。unusedはコンピューターが全く使われていない状態を強調し、一方でidleはコンピューターが何も作業をしていないことを示しています。

類語・関連語 5 : resting

単語restingは、体や心を休めることを指し、通常は何かをしていない状態を示します。例えば、ベッドで横になったり、椅子に座ってリラックスすることです。休息を取ることで、エネルギーを回復させることが目的です。日常会話や文章で使われることが多く、カジュアルな文脈でも適切に使用されます。
一方でidleは、単に何もしていない状態を指し、時には無駄に過ごしているようなニュアンスを含むことがあります。例えば、機械が作動していない場合や、時間を無駄にしている印象を与えることがあります。日本語で「遊んでいる」や「暇な」と訳されることもありますが、restingが「休んでいる」というポジティブな意味合いを持つのに対し、idleは必ずしもそうではありません。ネイティブスピーカーはこの微妙な違いを意識して使い分けており、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
I spent the afternoon resting on the couch after a long day at work.
長い一日の後、ソファで午後を休んで過ごしました。
I spent the afternoon idle on the couch, not really doing anything productive.
生産的なことは何もせず、ソファで午後を無駄に過ごしました。
この文脈では、restingは休息を取っていることを示し、ポジティブな意味合いがありますが、idleは何もせずに時間を無駄に過ごしていることを示すため、ネガティブなニュアンスを持っています。両者は文法的には置換可能ですが、意味合いに大きな違いがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

idleの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
弁護士のひまな時間:感情、風刺、ユーモア、人生、死、栄光

【「idle」の用法やニュアンス】
idle」は「何もしない」「怠けた」といった意味があり、タイトルでは弁護士の仕事の合間や余暇を示唆しています。無駄な時間を過ごす一方で、感情や人生の深い思索を含むニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
「素晴らしき怠惰な四十年代(古きカリフォルニアの物語)」

【「idle」の用法やニュアンス】
idle」は「怠惰な」「無駄に過ごす」という意味で、特に活動が少なく、静かで穏やかな時代を示唆します。このタイトルでは、カリフォルニアの過去の豊かさや余暇の楽しさを強調していると考えられます。


【書籍タイトルの和訳例】
「あなたの命のために走れ:エンジニアは無駄に過ごさない」

【「idle」の用法やニュアンス】
idle」は「無駄に過ごす」や「怠ける」という意味があり、特に何もせずに時間を浪費する状態を指します。このタイトルでは、エンジニアが活動的であるべきことを強調しています。


idleの会話例

idleの日常会話例

idleは「暇な」「無駄な時間を過ごす」という意味を持ち、日常会話で使われることがあります。何もせずにいることや、仕事がない状態を指します。友人や家族との会話で、時間の使い方や予定について話す際にしばしば登場します。

  1. 何もせずにいること
  2. 仕事や活動がない状態

意味1: 何もせずにいること

この意味では、友人同士の会話において、時間を持て余している様子を表現しています。何もすることがない時の感覚や状況が伝わります。

【Exapmle 1】
A: I've been so idle lately. I don't know what to do with my time.
最近ずっとで、時間をどう過ごしたらいいかわからないよ。
B: Why don't you pick up a new hobby? It might help you stop feeling so idle.
新しい趣味を始めてみたら?そうすればだと感じるのがなくなるかもしれないよ。

【Exapmle 2】

A: I feel so idle this weekend, like I’m just wasting my time.
今週末は何もせずにいる感じで、時間を無駄にしている気がするよ。
B: Maybe you should plan something fun to do instead of being idle.
暇に過ごすのではなく、何か楽しいことを計画した方がいいかもね。

【Exapmle 3】

A: I can't believe how idle I've been all day!
今日はずっと何もしないでいるなんて信じられない!
B: You need to get out and do something active to avoid being so idle.
そんなにを持て余さないように、外に出て何かアクティブなことをした方がいいよ。

意味2: 仕事や活動がない状態

この意味では、特に仕事や予定がない状況を述べる会話になります。予定がないことに対する不安や、何かしなければならないという考えが反映されます。

【Exapmle 1】
A: I have a whole week off, but I feel so idle.
一週間の休みがあるけど、すごく何もすることがないと感じる。
B: You could volunteer or help a friend. That way, you won't feel so idle.
ボランティアをしたり友達を手伝ったりしたらどう?そうすればそんなにに感じないよ。

【Exapmle 2】

A: Since I’m idle at work today, I’m thinking of going home early.
今日は仕事がだから、早く帰ろうか考えている。
B: That sounds like a good idea! Why waste time when you’re idle?
それはいい考えだね!な時に時間を無駄にする必要はないよね。

【Exapmle 3】

A: I was idle all afternoon because there were no customers.
午後はずっと何もすることがなかったから、暇だった。
B: That's frustrating! It’s tough to stay motivated when you’re idle.
それはイライラするね!だとやる気を保つのが難しいよね。

idleのビジネス会話例

「idle」はビジネスシーンにおいて、特に「何もしていない」「無駄に時間を過ごす」という意味で使用されることが多いです。この言葉は、プロジェクトや業務の進行が停滞している状況や、リソースが活用されていない状態を指す際に使われることがあります。ビジネス環境では、効率性が求められるため、idleな状態は避けるべきものとされています。

  1. 何もしていない状態
  2. 無駄に時間を過ごすこと

意味1: 何もしていない状態

この会話では、「idle」がプロジェクトが進行していない状況を指して使われています。特にビジネスにおいては、リソースや人員が有効に活用されていないことが問題視されるため、この言葉が適切に使われています。

【Exapmle 1】
A: Our team has been idle for weeks without any updates from management.
最近、私たちのチームは管理部門からのアップデートもなく、何もしていない状態です。
B: That's concerning. We need to address the reasons why we are idle.
それは懸念すべきことですね。私たちは、なぜこの状態になっているのかを対処する必要があります。

【Exapmle 2】

A: I noticed that several employees are idle during work hours.
勤務時間中に、何人かの従業員が無駄に過ごしているのに気付きました。
B: We should implement some tasks to keep them engaged and prevent them from being idle.
彼らを関与させ、何もしていない状態を防ぐために、いくつかのタスクを導入すべきです。

【Exapmle 3】

A: If our resources remain idle, it will negatively impact our bottom line.
もし私たちのリソースが何もしていない状態のままだと、利益に悪影響を及ぼします。
B: Exactly. We need to find ways to utilize them efficiently instead of letting them be idle.
その通りです。何もしていない状態にさせず、効率的に活用する方法を見つける必要があります。

意味2: 無駄に時間を過ごすこと

この会話では、「idle」が時間を無駄にしている状況を指して使われています。ビジネスにおいては、労力や時間を効率的に使うことが求められるため、idleな時間は避けるべきとされています。

【Exapmle 1】
A: I feel like we’re just sitting here idle when we could be working on the project.
私たちはプロジェクトに取り組むことができるのに、ここで無駄に時間を過ごしている気がします。
B: I agree. We need to make better use of our time instead of being idle.
私も同意します。無駄に時間を過ごすのではなく、もっと時間を有効に使う必要があります。

【Exapmle 2】

A: Spending too much time idle can affect our productivity levels.
無駄に時間を過ごすことが多すぎると、生産性に影響が出ます。
B: That’s why we should set clear goals to avoid being idle.
だからこそ、無駄に時間を過ごさないために明確な目標を設定すべきです。

【Exapmle 3】

A: I hate when meetings end up being idle discussions.
会議が無駄な議論になってしまうのは嫌です。
B: Let's create an agenda to ensure we don't waste time idle.
時間を無駄にしないように、アジェンダを作成しましょう。

idleのいろいろな使用例

名詞

1. 機械がアイドル状態にあること

アイドル状態

idle という単語は、機械やエンジンが運転中ではないが、作動可能な状態を指します。この状態は、エンジンが停止しているわけではなく、燃料を消費しながらも何も動作していない状態を示します。
The car engine was idle for several minutes while we waited at the traffic light.
信号待ち中に車のエンジンは数分間アイドル状態だった。
  • idle engine - アイドル状態のエンジン
  • idle time - アイドル時間
  • idle mode - アイドルモード
  • stay idle - アイデル状態を維持する
  • leave the engine idle - エンジンをアイドル状態にする
  • idle alert - アイドルアラート
  • run idle - アイドル状態で運転する
  • engine idle speed - エンジンのアイドル回転数
  • idle hours - アイドル時間
  • maintain idle - アイドル状態を維持する

その他

idle という単語は、従来はエンジンに関連する用語ですが、他にも人や物が活動していない状態を示す際にも用いられることがあります。しかし、名詞としては主に機械のアイドル状態に関連しています。
During long waits, the generator remained idle until we needed power again.
長時間の待機中、発電機は私たちが再び電力を必要とするまでアイドル状態のままだった。
  • idle generator - アイドル状態の発電機
  • leave a machine idle - 機械をアイドル状態にする
  • idle cycle - アイドルサイクル
  • maintain an idle state - アイドル状態を維持する
  • idle system - アイドルシステム
  • idle resource - アイドルリソース
  • idle capacity - アイドル能力
  • idle equipment - アイドル設備
  • idle workforce - アイドルの労働力
  • idle assets - アイドル資産

動詞

1.「怠ける、無駄に過ごす」

冷静・静止状態

idle という単語は、何もしない、または活動しない状態を指します。この使用法では、主に時間を無駄にしている、または何かをしていないことを示します。
He tends to idle away his weekends watching TV.
彼は週末をテレビを見て怠けて過ごす傾向があります。
  • idle away time - 時間を無駄に過ごす
  • idle hands - 無駄なことをする手
  • idle chatter - 無駄話
  • idle dreams - 無駄な夢
  • idle youth - 何もしない若者
  • idle lifestyle - 怠惰なライフスタイル
  • idle speculation - 無駄な憶測

労働や活動の欠如

idle という単語は、仕事や活動が行われていないことを表すときにも使われます。この場合、何かをしないことで生じる無活動の事態を示します。
The machine has been idling since the power outage.
その機械は停電以来アイドリングしているままです。
  • idle machinery - 停止した機械
  • idle workforce - 労働力が無駄にされている
  • idle students - 何もしない学生
  • idle moments - 無為な瞬間
  • idle conversation - 意味のない会話
  • idle time - 無駄な時間
  • idle periods - 無活動の期間

2.「変化のない状況で存在する」

固定された状態

idle という単語は、変わらない、または静止した状況を指すことがあります。この場合、状態が固定され、発展がないことを示しています。
The project remains idle despite initial enthusiasm.
そのプロジェクトは初期の熱意にもかかわらず放置されています。
  • idle plans - 変わらない計画
  • idle strategies - ひとつの戦略に留まる
  • idle ambitions - 変わらない野望
  • idle possibilities - いかなる可能性もない
  • idle ideas - 何の役にも立たないアイデア
  • idle circumstances - 変わらない状況
  • idle paths - 進展のない道

その他の表現

この用法では、idle がもたらす状況や結果について言及することができます。具体的には、変化のない状態が人々やプロジェクトに及ぼす影響を示します。
Staying idle for too long can hinder growth.
長時間怠けていると成長を妨げることがあります。
  • idle reflection - 変わらない考察
  • idle observation - 無駄な観察
  • idle speculation - 不毛な推測
  • idle existence - 無為な存在
  • idle performance - 効果のない結果
  • idle relationships - 進展のない関係
  • idle potential - 眠っている可能性

形容詞

1. 行動していない、仕事をしていない

職務や活動に関連する状態

idle という単語は、何かをしていない状態や仕事がない状態を示します。この意味では、動きがなく、何も行っていないことを強調しています。
The workers were idle while waiting for their supervisor to arrive.
労働者たちは、上司が到着するのを待っている間、何もしていなかった。
  • idle time - 暇な時間
  • idle hands - 暇な手(何もしていないことを示す表現)
  • lead an idle life - 無為な生活を送る
  • remain idle - そのまま何もしない
  • idle chatter - 無駄話
  • be idle at work - 仕事中に手をこまねいている
  • feel idle - 何もすることがなく感じる

2. 理由や事実に基づかない

根拠のないこと

idle という単語は、事実や理由がないことを示すためにも使われます。この場合、無意味や非現実的な主張を指すことがあります。
His claims were idle and unsupported by any evidence.
彼の主張は無意味で、何の証拠もなかった。
  • idle speculation - 無意味な推測
  • idle rumor - 根拠のない噂
  • idle talk - 無駄な話
  • idle threats - 意味のない脅し
  • make idle promises - 無意味な約束をする
  • indulge in idle fantasies - 無意味な空想にふける
  • engage in idle gossip - 無駄な噂話をする

3. 使用されていない、役に立たない

利用されない状態

idle という単語は、何かが使用されていない時を指すこともあります。この場合、物の無駄や緊急性の欠如が強調されます。
The machine has been idle for weeks, wasting valuable time and resources.
その機械は何週間も使われておらず、貴重な時間と資源を無駄にしている。
  • an idle machine - 稼働していない機械
  • idle assets - 利用されていない資産
  • idle capacity - 使われていない能力
  • leave idle - 使わずに放置する
  • remain idle in storage - 倉庫に使わずに残る
  • idle container - 稼働していないコンテナ
  • idle equipment - 使用されていない機器

4. 愚かで、くだらない

trivialな内容

idle という単語は、愚かなことや重要でないことを指すこともあります。この文脈では、何かがバカげていることを示します。
His idle comments during the meeting were a distraction from important topics.
会議中の彼の愚かなコメントは、重要な話題から注意をそらしていた。
  • idle remarks - くだらない発言
  • idle gossip - 無駄な噂話
  • idle ideas - 無意味なアイデア
  • make idle assumptions - 無意味な仮定をする
  • engage in idle thoughts - どうでもいい考えをする
  • put forth idle suggestions - くだらない提案をする
  • entertain idle notions - くだらない考えを楽しむ

英英和

  • not in action or at work; "an idle laborer"; "idle drifters"; "the idle rich"; "an idle mind"活動中でないか仕事中でない遊惰
    例:an idle laborer 怠惰な労働者
  • silly or trivial; "idle pleasure"; "light banter"; "light idle chatter"愚かであるか取るに足らない軽い
    例:light idle chatter 軽いむだ話
  • run disconnected or idle; "the engine is idling"切れ切れに、またはのらくらと走るアイドリング
  • the state of an engine or other mechanism that is idling; "the car engine was running at idle"エンジンの状態、またはアイドリングしている他のメカニズムアイドル
  • without a basis in reason or fact; "baseless gossip"; "the allegations proved groundless"; "idle fears"; "unfounded suspicions"; "unwarranted jealousy"根拠のない理由や事実に謂無い

この単語が含まれる単語帳