サイトマップ 
 
 

sinkの意味・覚え方・発音

sink

【動】 沈む

【名】 流し台

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

sinkの意味・説明

sinkという単語は「沈む」や「浸水する」を意味します。この動詞は、物体が水や液体の中に入っていく様子を表現します。「sink」は物理的に下に落ちる、または水中に沈むことを示すだけでなく、比喩的に感情的に落ち込む状況などにも使われることがあります。

また、sinkには名詞としての使い方もあり、この場合は「流し台」や「シンク」を指します。家庭や料理の場面で頻繁に使われる言葉です。この場合、食器を洗ったり食材を準備したりする場所としての意味合いがあります。

したがって、sinkという単語は日常生活や感情表現においても幅広く使われ、状況によって異なる意味を持つことが特徴です。そのため、文脈に注意を払いながら理解することが重要です。

sinkの基本例文

The ship began to sink after hitting an iceberg.
船は氷山に衝突した後、沈み始めた。

sinkの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「sink」の基本的な使い方(沈む)

sink」は、「沈む」「沈没する」という意味の動詞です。

The ship began to sink slowly.
船がゆっくりと沈み始めました。

2. 名詞としての「sink」(流し台)

sink」は名詞として「流し台」「シンク」という意味でも使われます。

Please wash the dishes in the sink.
食器を流し台で洗ってください。

3. 「sink + into」の形(〜に沈む・没入する)

sink into」は、「〜に沈む」「〜に没入する」という意味になります。

He sank into the comfortable chair.
彼は快適な椅子に深く腰掛けました。

4. 「sink + down」の形(沈み込む・座り込む)

sink down」は、「沈み込む」「座り込む」という意味になります。

She sank down onto the floor in exhaustion.
彼女は疲れ果てて床に座り込みました。

5. 「sink in」の形(理解が浸透する)

sink in」は、「(情報や事実が)理解される」「浸透する」という意味になります。

It took time for the news to sink in.
そのニュースを理解するのに時間がかかりました。

6. 「sink or swim」の形(成功するか失敗するか)

sink or swim」は、「成功するか失敗するか」という意味の慣用句です。

In this business, it's sink or swim.
このビジネスでは、成功するか失敗するかのどちらかです。

7. 「heart sinks」の形(がっかりする)

「heart sinks」は、「がっかりする」「落胆する」という意味の表現です。

My heart sank when I saw the test results.
テストの結果を見て私は落胆しました。

8. 「sink low」の形(品位が下がる)

sink low」は、「品位が下がる」「堕落する」という意味になります。

I never thought he would sink so low.
彼がそこまで堕落するとは思いませんでした。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
sink (動詞) 沈む The ship began to sink.
sink (名詞) 流し台 Wash dishes in the sink.

(句動詞・前置詞句)

用法 意味 例文
sink into 〜に沈む He sank into the chair.
sink down 沈み込む She sank down onto the floor.
sink in 理解される The news took time to sink in.

(慣用表現)

用法 意味 例文
sink or swim 成功か失敗か It's sink or swim.
heart sinks がっかりする My heart sank.
sink low 品位が下がる He sank so low.

sinkの意味と概念

名詞

1. 流し台

キッチンや洗面所などに設置される、水を流すための設備。通常は金属やセラミック製の洗い場と排水管を備え、食器洗いや手洗いなどの日常的な水仕事に使用される基本的な生活設備です。
The kitchen sink was full of dirty dishes from last night's dinner.
台所の流し台には昨晩の夕食の汚れた食器が一杯だった。

2. 陥没穴

地下の空洞が崩壊することで地表に形成される窪地や穴のこと。特に石灰岩地帯でよく見られる地形で、地下水の浸食作用によって形成される自然現象です。環境調査や地質学の重要な研究対象となっています。
A large sink appeared in the middle of the road after heavy rainfall.
大雨の後、道路の真ん中に大きな陥没穴が現れた。

3. 吸収源

エネルギーや物質を吸収・除去するシステムや過程のこと。特に環境科学では、二酸化炭素などの温室効果ガスを吸収する森林や海洋などの自然環境を指す用語として使用されます。
The ocean acts as a natural carbon sink, absorbing CO2 from the atmosphere.
海洋は大気中の二酸化炭素を吸収する天然の吸収源として機能している。

動詞

1. 沈む

物が水中や地面に下降していく動作を表します。自然現象として物が下に向かって動いたり、意図的に何かを水中に沈めたりする場合に使用します。また比喩的に、太陽が地平線の向こうに沈むような状況にも使われます。
The ship slowly sank to the bottom of the ocean.
船はゆっくりと海底に沈んでいった。

2. 低下する

数値や状態が下がることを表します。特に、温度、価格、評価などが減少したり下落したりする場合に使用されます。また、人の気持ちが落ち込んだり、元気がなくなったりする様子も表現できます。
The stock prices sank to a new low this month.
株価は今月、新安値まで低下した。

3. めり込む

物が柔らかい表面や物質の中に入り込んでいく様子を表します。例えば、足が砂や泥に埋まっていったり、体が柔らかいソファーに深く沈み込んだりする状況で使用されます。
His feet sank deep into the soft mud.
彼の足は柔らかい泥の中深くめり込んでいった。

sinkの覚え方:語源

sinkの語源は、古英語の「sincan」に由来しています。この言葉は「沈む」「落ちる」という意味を持っており、さらには古ゲルマン語の「sinkōną」にも関連しています。古ゲルマン語の意味は同じく「沈む」というもので、古い時代から水や重力に関連した動作を表していました。また、インド・ヨーロッパ語族の「*sengʰ-」という語根もこの語の源に含まれています。この語根は「沈む」「落ちる」ことに関連しています。これらの言葉が変化しながら、現代の英語における「sink」という形になりました。現代の「sink」は、物理的に水に沈む行為や、他の物体が液体の中に入ることを表します。このように、歴史的な背景から「sink」は時を経て現在の意味を得ています。

sinkの類語・関連語

  • submergeという単語は、水の中に沈むことを意味します。sinkは一般的な沈むを示しますが、submergeは特に水の中に完全に入ることを示します。例:The boat will submerge if it takes on too much water.(ボートは水を多く取り込むと沈む。)
  • settleという単語は、主に物が安定した状態になることを意味します。sinkは重みで沈むことを示すのに対し、settleは静かに安定するニュアンスがあります。例:The dust began to settle after the storm.(嵐の後、ほこりは静かに舞い降りた。)
  • dropという単語は、物を落とすことによって下へ降ることを意味します。sinkは自然に下へ行くことを示しますが、dropは意図的に落とす行為を示します。例:Please don't drop the glass on the floor.(床にグラスを落とさないでください。)
  • declineという単語は、数やレベルが下がることを意味します。sinkは物理的に沈むことですが、declineは抽象的に低下することを示します。例:The company's profits have begun to decline.(その会社の利益は減少し始めた。)
  • sinkholeという単語は、地面が沈下してできた穴を指します。sinkは沈むことを示しますが、sinkholeはその結果としての具体的な現象を示します。例:A big sinkhole appeared in the road.(道に大きな陥没穴が現れた。)


sinkの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : submerge

submerge」は、何かが水や液体に完全に入ってしまうこと、またはそれに隠されることを意味します。特に、物体が水面下に沈む状況を指すことが多いです。この単語は、物理的な状態だけでなく、抽象的に「没頭する」や「隠れる」といった意味でも使われることがあります。
sink」と「submerge」は似たような意味を持ちますが、使い方に微妙な違いがあります。「sink」は、物が水に沈むことを強調し、通常は意図せずに起こることが多いです。例えば、ボートが水に沈む場合は「sink」を使います。一方で、「submerge」は、意図的に何かを水の中に入れたり、液体の中に隠したりする時に使うことが多いです。このため、「submerge」は、何かを液体の中に入れる行為を重視し、結果として物体が水没することを示す場合に適しています。ネイティブスピーカーはこの微妙な違いを理解して、文脈に応じて使い分けています。
You should submerge the vegetables in boiling water for a few minutes.
野菜を数分間沸騰したお湯にけるべきです。
The boat began to sink after hitting the rock.
そのボートは岩にぶつかった後、しずみ始めました。
この文脈では、submergeは意図的に何かを水に入れることを示し、sinkは意図せず沈むという状況を表しています。したがって、置換可能ではありません。

類語・関連語 2 : settle

「settle」は、何かを定住させる、落ち着かせる、または解決するという意味を持つ動詞です。物事を整理したり、安定させたりする際に使われることが多く、特に新しい場所に住むことや問題を解決する際に使われることが一般的です。
一方で、sinkは、物体が水中に沈むことや、落ち込む、低下するという意味を持ちます。settlesinkは、どちらも「下に行く」という動きに関連していますが、ニュアンスは異なります。settleは、長期的に何かが静止している状態や、安定することに重点が置かれます。一方でsinkは、単に物体が下に移動することに焦点を当てており、特に流体に関連して使用されます。たとえば、物体が水に沈むといった具体的なイメージを持つのがsinkです。ネイティブスピーカーは、settleを使うときは、何かを安定させる、または落ち着かせる意図があることが多いです。対して、sinkは感情や状況が悪化する場合や、物理的な沈降を表す時に使われます。
The family decided to settle in a small town after years of traveling.
その家族は、長年の旅行の後、小さな町に定住することに決めました。
The ship began to sink after hitting the iceberg.
その船は、氷山に衝突した後、沈み始めた
この二つの文では、settlesinkは異なる意味を持っており、互換性はありません。settleは定住の決定を表し、安定した状態を示しますが、sinkは物体が物理的に沈む行為を示しています。

類語・関連語 3 : drop

単語dropは、物を下に落とす、あるいは何かが落下するという意味を持つ動詞です。また、何かを放棄する、減少する、あるいは伝達するという意味も含まれます。日常会話や文章で広く使われ、特に何かが物理的に落ちる場面や、感情や情報を「落とす」際に使われることが多いです。
一方、単語sinkは、主に水中に沈むという意味を持つ動詞です。物理的に水や液体に沈む状況で使われることが多く、例えば「ボートが沈む」などの表現があります。ネイティブスピーカーはこの二つの単語の使い方を非常に意識しており、dropは「何かが下に落ちる」という直感的な動作を表すのに対して、sinkは「何かが水中に沈む」という特定の状況で使われることが多いことを理解しています。したがって、dropは一般的な状況での落下を指し、sinkは液体に関連した沈下を指すため、文脈によって使い分けられます。
I will drop my phone if I’m not careful.
気をつけないと携帯電話を落としてしまう。
If I’m not careful, my phone will sink in the water.
気をつけないと携帯電話が水に沈んでしまう。
この例文では、dropは物理的な落下を示し、sinkは水中に沈むことに焦点を当てています。文脈によっては置換ができますが、意味は大きく変わるため、注意が必要です。

類語・関連語 4 : decline

decline」は、一般的に数量や質が減少することを指します。特に、経済や健康、状態の悪化などの文脈で使われることが多いです。また、何かを丁寧に断る場合にも使われます。これは、物事がより悪化するニュアンスを持つことが特徴です。
sink」と「decline」は、どちらも「減少する」という意味を持っていますが、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。「sink」は主に物理的なもの、例えば物体が水に沈むような状況で使われることが多いです。一方、「decline」は、抽象的な概念や状態の悪化、または数量の減少を表現するのに適しています。例えば、経済が衰退する場合や、健康状態が悪化する場合に「decline」を使用します。ネイティブはこれらの単語を文脈に応じて使い分け、具体的な事象に「sink」を、抽象的な変化に「decline」を使う傾向があります。
The number of customers began to decline after the price increase.
価格が上がった後、顧客の数は減少し始めた。
The number of customers began to sink after the price increase.
価格が上がった後、顧客の数は沈んでいき始めた。
この文脈では、「decline」と「sink」の両方が使えますが、一般的には「decline」がより自然です。「sink」は物理的な意味合いが強く、顧客数の減少を表現するのには少し不自然に感じるかもしれません。

類語・関連語 5 : sinkhole

sinkhole」は、地面が突然落ち込み、穴が開く現象を指します。これは主に地下水の浸食や、地下の空洞が崩れることによって発生します。特に、石灰岩などの地質で見られることが多いです。この現象は自然災害の一種として認識されており、時には建物や道路に重大な影響を及ぼすことがあります。
sink」と「sinkhole」の違いは、その使用される文脈にあります。「sink」は一般的に沈む、または沈めるという動作や状態を指し、物理的な動きや感情的な状態を表現するのに使われます。一方で「sinkhole」は特定の地理的現象を指し、より専門的な用語です。英語ネイティブは、これらの単語をその文脈に応じて適切に使い分けます。「sink」は日常会話の中で頻繁に使われる一方で、「sinkhole」は主に地理学や環境科学の文脈で使用されます。このように、二つの単語は異なる概念を表しているため、使い方を間違わないよう注意が必要です。
The heavy rain caused a sinkhole to appear in the middle of the road.
大雨の影響で、道路の真ん中に陥没穴が現れた。
The heavy rain caused the ground to sink in the middle of the road.
大雨の影響で、道路の真ん中が沈んだ
この場合、「sinkhole」と「sink」は類似した状況を表していますが、前者は特定の現象を指し、後者は一般的な動作を表すため、文脈によって使い分けられます。


sinkの覚え方:下降する つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sinkの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
タイタニック号が沈んだ!(まったく真実な冒険):「沈まない」船が衝撃の惨事に遭遇した方法…(ステッピングストーンブック)

【書籍の概要】
この本は「沈まない」ことで知られるタイタニック号に関する実際の物語を描いています。初航海における劇的な出来事と緊張感あふれるアクションが展開され、沈没の詳細が白黒写真や色付きの水中写真と共に紹介されています。

【「sink」の用法やニュアンス】
sink」は動詞として、物体が水中に沈むことを意味します。この書籍では、タイタニック号が「沈む」という衝撃的な事実を中心に語られています。特に「unsinkable(沈まない)」という言葉との対比が強調され、当時の人々の期待や恐怖が浮き彫りにされています。タイタニック号の運命的な沈没は、単なる物理的な現象だけでなく、歴史的な悲劇としての重みも持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
「シンクの下からやってきた」

【書籍の概要】
『Goosebumps』シリーズの一部である本書では、兄妹が新居のキッチンシンクの下に潜むモンスターを発見します。このモンスターは悪運を狙う恐ろしい存在で、幸運の家族の運命を一変させる恐怖が描かれています。

【「sink」の用法やニュアンス】
この書籍における「sink」は、キッチンのシンクを指し、物理的な場所を示しています。しかし、その下に潜むモンスターが暗示されていることで、日常的な物体が恐怖の源となることを強調しています。シンクは家庭生活の一部でありながら、その下に隠れた恐怖が日常を脅かすという対比が、物語に緊張感を与えています。また、「sink」は単なる場所ではなく、悪運や不運の象徴としても機能しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ビスマルクを沈めろ

【書籍の概要】
本書は第二次世界大戦中のドイツ戦艦「ビスマルク」の行動と、それを破壊するためのイギリス海軍の作戦を描いています。戦艦の壮大な戦いと戦略が詳細に語られています。

【「sink」の用法やニュアンス】
この書籍における「sink」は、主に戦艦「ビスマルク」を沈めるという意味で使用されています。この文脈では、敵艦を撃沈することが軍事的目標として強調されており、戦争の緊迫感や戦略の重要性が伝わります。「sink」は物理的に沈めるだけでなく、敵を打破する行為を象徴しています。


sinkの会話例

sinkの日常会話例

「sink」という単語は、主に「沈む」という動作を指しますが、日常会話では他にも「流し台」や「精神的に沈む」といった意味でも使われます。文脈に応じて使い方が異なるため、理解を深めることが重要です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 沈む
  2. 流し台
  3. 精神的に沈む(落ち込む)

意味1: 沈む

この意味では、物体が水に沈む様子や、比喩的に気分が沈む状況を指します。日常会話では具体的な状況を描写する際によく使われます。

【Example 1】
A: Look at that boat! I think it might sink if it gets too much water in it.
A: あのボートを見て!水が入ったら 沈む かもしれないよ。
B: You're right! We should help them before it sinks completely.
B: その通り!完全に 沈む 前に助けてあげよう。

【Example 2】

A: I can't believe that my favorite toy sank to the bottom of the pool.
A: お気に入りのおもちゃがプールの底に 沈んで しまったなんて信じられない。
B: Let's dive in and get it before it sinks even deeper!
B: それがもっと 沈む 前に潜って取りに行こう!

【Example 3】

A: The weight of my problems is making me feel like I'm going to sink.
A: 問題の重さでまるで 沈みそう な気分だ。
B: Don't worry! You can always talk to me before you sink into despair.
B: 心配しないで!絶望に 沈む 前にいつでも話せるから。

意味2: 流し台

この意味では、キッチンやバスルームにある水を流すための設備を指します。日常会話では、料理や掃除の際に頻繁に登場します。

【Example 1】
A: Can you please wash the dishes in the sink?
A: 流し台で皿を洗ってくれない?
B: Sure! Just give me a moment to clear the sink.
B: もちろん!流し台を片付けるのにちょっと待ってて。

【Example 2】

A: I accidentally dropped my phone in the sink while washing my hands.
A: 手を洗っているときに流し台に電話を落としてしまった。
B: Oh no! Is it still working after falling in the sink?
B: それは大変!流し台に落ちた後、まだ動いてるの?

【Example 3】

A: I need to fix the leak under the sink.
A: 流し台の下の漏れを修理しなきゃ。
B: Let me help you with that! I have some tools we can use near the sink.
B: それを手伝うよ!流し台の近くに使える道具があるから。

意味3: 精神的に沈む(落ち込む)

この意味では、気持ちが沈んだり、元気がなくなる状態を表します。日常会話では感情について話す際によく使われます。

【Example 1】
A: I've been feeling a bit sunk lately because of all the stress at work.
A: 最近、仕事のストレスでちょっと 落ち込んでいる。
B: I understand. It can really make you feel like you're going to sink under pressure.
B: それはわかるよ。プレッシャーでまるで 沈みそう に感じることもあるからね。

【Example 2】

A: After that argument, I felt completely sunk.
A: その口論の後、完全に 落ち込んで しまった。
B: It's tough, but try to remember that it won't always be like this. You won't sink forever.
B: それは辛いけど、ずっとこうではないことを思い出して。ずっと 沈む わけじゃないよ。

【Example 3】

A: I feel like I'm going to sink if I don't get some support soon.
A: 早くサポートがないと 沈みそう だ。
B: Just reach out to me anytime. I don't want to see you sink.
B: いつでも連絡してね。君が 沈む のは見たくないから。

sinkのビジネス会話例

ビジネスにおける「sink」という単語は、主に「沈む」や「消失する」という意味で用いられますが、比喩的に使用されることも多いです。特に、プロジェクトや投資が失敗する際によく使われます。このような文脈では、資金やリソースが「sink」してしまうという表現が使われ、失敗の深刻さを強調します。また、ビジネスの決定においても、重要な要素が「sink」するという表現が使われ、影響力の低下を示すことがあります。

  1. プロジェクトや投資の失敗を指す
  2. 重要な要素が失われることを指す

意味1: プロジェクトや投資の失敗を指す

この会話では、「sink」がプロジェクトや投資の失敗を示すために使われています。Aは新しい戦略が効果を発揮しなかったことを指摘し、Bはその影響を懸念しています。このように、ビジネスの文脈で「sink」は失敗を強調するためによく使われます。

【Example 1】
A: If we don't change our strategy, this project will sink.
A: 戦略を変えなければ、このプロジェクトは沈んでしまうだろう。
B: I agree. We can't afford to let it sink any further.
B: 同意するよ。これ以上沈ませるわけにはいかない。

【Example 2】

A: Our last investment really sank without any return.
A: 私たちの最後の投資は、リターンなしで本当に沈んだ
B: That's why we need to be more cautious next time to avoid another sink.
B: だから、次回は別の沈没を避けるためにもっと慎重になる必要があるね。

【Example 3】

A: The recent market changes could cause our plans to sink.
A: 最近の市場の変化が、私たちの計画を沈める可能性がある。
B: We need to adapt quickly or we might see our investments sink.
B: 迅速に適応する必要がある、さもないと私たちの投資が沈むかもしれません。

意味2: 重要な要素が失われることを指す

この会話では、「sink」が重要な要素の喪失を表現するために用いられています。Aは会社の理念が薄れていることに懸念を示し、Bもその影響を認識しています。このように、ビジネスの決定や理念が「sink」することで、企業の方向性が危うくなることを強調しています。

【Example 1】
A: If we lose our core values, our reputation will sink.
A: 核となる価値を失えば、私たちの評判は沈むだろう。
B: Exactly, we need to ensure our values don't sink.
B: その通りです。私たちの価値が沈まないようにしなければなりません。

【Example 2】

A: The recent changes in leadership might make our team spirit sink.
A: 最近のリーダーシップの変化が、私たちのチーム精神を沈ませるかもしれない。
B: We should hold a team-building event to prevent morale from sinking.
B: 士気が沈まないように、チームビルディングイベントを開催するべきだ。

【Example 3】

A: If we ignore employee feedback, their engagement could sink.
A: 従業員のフィードバックを無視すれば、彼らのエンゲージメントが沈むかもしれない。
B: That's a serious risk. We can't let that sink our culture.
B: それは深刻なリスクだ。私たちの文化が沈まないようにしなければならない。

sinkのいろいろな使用例

名詞

1. 排水設備や容器としての意味

シンク(洗面所、台所の洗い場)

シンクは、水を溜めたり、その水を排水するための器具で、家庭や業務用の調理場で広く使用されています。キッチンやバスルームに設置され、洗い物や手洗いのために不可欠な存在です。
The sink in the kitchen was clogged, making it difficult to wash dishes.
キッチンのシンクが詰まっていて、皿を洗うのが難しかった。
  • sink bowl - シンクのボウル
  • kitchen sink - キッチンのシンク
  • bathroom sink - バスルームのシンク
  • pedestal sink - ペデスタルシンク(足付き洗面台)
  • double sink - ダブルシンク(2つのシンク)
  • sink faucet - シンクの蛇口
  • sink drain - シンクの排水口

その他の水の流れを受ける器具

シンクは、ただの容器としての役割だけでなく、水の流れを管理する重要な器具でもあります。シンクの設計や素材によって、その機能性が大きく異なります。
The stainless steel sink is easy to clean and resistant to stains.
ステンレス製のシンクは掃除が簡単で、汚れにも強い。
  • deep sink - 深いシンク
  • undermount sink - アンダーマウントシンク(下に取り付けるタイプのシンク)
  • sink installation - シンクの設置
  • sink repair - シンクの修理
  • sink cleaning - シンクの掃除
  • utility sink - ユーティリティシンク(多目的シンク)
  • sink accessories - シンクのアクセサリー

2. 地形的特性としての意味

地下通路や空洞との関連

特定の地域では、シンクは地下の空洞や通路とつながる地面の凹みを指します。これは特に溶岩石地域で多く見られ、水が地下に流れ込むための通路として機能することがあります。
The sink served as a drainage point for the underground water system.
そのシンクは地下水システムの排水ポイントとして機能していた。
  • limestone sink - 石灰岩のシンク
  • geological sink - 地質学的シンク
  • sinkhole formation - シンクホールの形成
  • sink drainage - シンクの排水
  • natural sink - 自然のシンク
  • underground sink - 地下シンク
  • sink depression - シンクの凹地

その他の地形関連

地域によっては、大地の変形や浸食による自然のシンクが形成され、これが周囲の生態系に影響を与えることがあります。
The sink in the limestone area attracts many tourists interested in geology.
石灰岩地域にあるそのシンクは、地質学に興味のある観光客を多く引き寄せる。
  • sink wildlife - シンクに生息する野生生物
  • sink ecology - シンクの生態系
  • sink exploration - シンクの探検
  • sink characteristics - シンクの特性
  • sink vegetation - シンクの植生
  • sink habitat - シンクの生息地
  • sink observation - シンクの観察

動詞

1. 物理的に沈む(降りる)

沈む(落ちる)

この意味では、物体が水に沈む、または、ある場所に落ちることを指します。物質が重力に引かれて下方向に移動する概念です。
The ship began to sink after hitting the iceberg.
その船は氷山にぶつかった後、沈み始めた。
  • sink in water - 水に沈む
  • sink to the bottom - 底に沈む
  • sink slowly - ゆっくり沈む
  • sink without a trace - 痕跡も残さず沈む
  • sink on impact - 衝撃で沈む
  • sink like a stone - 石のように沈む
  • sink deep - 深く沈む

沈む(落下する)

この分類では、物体が重力によって落ちていく様子を表現します。通常は、急激な動きや重さによる影響で起こります。
The weight caused the platform to sink.
その重りがプラットフォームを沈ませた。
  • sink into the ground - 地面に沈む
  • sink down - 下に沈む
  • sink suddenly - 突然沈む
  • sink heavily - 重く沈む
  • sink fast - 速く沈む
  • sink further - さらに沈む
  • sink without warning - 警告なしに沈む

2. 状態の変化(下落、変化)

経済的に沈む(減少する)

この意味では、価値や数量が減少することを指します。特に経済や市場の状況に関連して用いられることが多いです。
The stock prices seem to sink during the recession.
株価は不況中に沈んでいるようです。
  • sink into recession - 不況に沈む
  • sink in value - 価値が下がる
  • sink to a low - 低い地点に沈む
  • sink further into debt - 負債がさらに増える
  • sink into poverty - 貧困に陥る
  • sink rapidly - 急速に沈む
  • sink below expectations - 予想を下回る

感情的に沈む(落ち込む)

ここでは、精神的または感情的な状態が低下する様子を指します。
She felt her spirits sink after hearing the bad news.
彼女は悪い知らせを聞いた後、気持ちが沈むのを感じた。
  • sink into despair - 絶望に沈む
  • sink in sadness - 悲しみに沈む
  • sink deep in thought - 深く考え込む
  • sink into gloom - 憂鬱に沈む
  • sink into silence - 沈黙に沈む
  • sink in regret - 後悔に沈む
  • sink into depression - 鬱に沈む

英英和

  • (technology) a process that acts to absorb or remove energy or a substance from a system; "the ocean is a sink for carbon dioxide"システムからエネルギー、または、物質を吸収、または、除去する役割を果たすプロセス溜め
    例:The ocean is a sink for carbon dioxide. 海洋は二酸化炭素の掃き溜めである。
  • go under, "The raft sank and its occupants drowned"沈んでいく沈降
  • pass into a specified state or condition; "He sank into nirvana"特殊の状態または状況になる陥る
  • cause to sink; "The Japanese sank American ships in Pearl Harbor"沈ませる沈める
  • fall or descend to a lower place or level; "He sank to his knees"低い場所、または高さかがむ、あるいは落ちる沈む