サイトマップ 
 
 

roamの意味・覚え方・発音

roam

【動】 歩き回る

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

roamの覚え方ヒント

roamの意味・説明

roamという単語は「 roam(歩き回る、放浪する)」や「 wander(さまよう)」を意味します。この単語は、特定の目的や目的地を持たずに自由に移動することを指します。一般的に「roam」は、特定の地域やエリアを自在に探索するときに使われることが多いです。旅行や冒険の文脈でよく用いられるため、自然や新しい場所を楽しむ情景に関連しています。

さらに、「roam」にもさまざまなニュアンスがあります。たとえば、ただ単に歩き回るだけでなく、放浪することで新しい体験や発見を楽しむというポジティブな側面があります。この単語を使うことで、自分自身を制約から解放し、自由を楽しむ様子を表現することができます。また、「roaming」という形でも使われ、特に携帯電話などの通信サービスが他のネットワークに接続する際の状態を指すこともありますが、この文脈は主に技術的な話題に関連します。

このように、roamは自由に動き回ることを示す単語で、特に冒険心や探究心を表現する場面で使われます。放浪することで得られる新しい経験や景観を楽しむ様子を強調する際に、この単語を用いることで、親しみやすい印象を与えることができます。

roamの基本例文

The cat likes to roam around the neighborhood.
猫は周りをうろつくのが好きです。
We decided to roam the city and see where we ended up.
私たちは街を散策し、どこに着くかを見ることにしました。

roamの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

roam は「さまよう」「うろつく」「放浪する」という意味の動詞です。目的地を定めずに歩き回ることを表します。

Wild animals roam freely in this national park.
野生動物がこの国立公園を自由に歩き回っています。

2. roam + around/aboutの形

roam around/aboutで「あちこち歩き回る」「うろうろする」という意味になります。

The kids were roaming around the neighborhood.
子供たちは近所をうろうろしていました。

3. roam + through/throughoutの形

場所を表す前置詞through/throughoutと組み合わせて、「〜の中をさまよう」という意味で使います。

We spent the day roaming through the city.
私たちは一日中街をさまよって過ごしました。

4. roam + overの形

roam overで「〜の上を歩き回る」「〜を渡り歩く」という意味になります。

Sheep roam over the hills.
羊が丘の上を歩き回っています。

5. let/allow + 目的語 + roamの形

「〜を自由に歩き回らせる」という意味で使われます。

They let their cats roam freely at night.
彼らは夜に猫を自由に歩き回らせています。

6. roam + farの形

roam farで「遠くまでさまよう」という意味になります。

Don't roam too far from the campsite.
キャンプ場から遠くまでさまよわないでください。

7. データ通信での使用

携帯電話やインターネットの文脈では、「ローミング」(他のネットワークを利用すること)を意味します。

Your phone will automatically roam to available networks.
あなたの電話は利用可能なネットワークに自動的にローミングします。

8. 心や目が放浪する表現

目や心が「さまよう」「放浪する」という比喩的な表現でも使われます。

His eyes roamed around the room.
彼の目は部屋の中をさまよっていました。

まとめ

用法 意味 例文
roam さまよう、うろつく Animals roam freely here.
roam around/about あちこち歩き回る Kids roam around the park.
roam through 〜の中をさまよう We roam through the city.
roam over 〜の上を歩き回る Sheep roam over hills.
let/allow + roam 自由に歩き回らせる Let cats roam freely.
roam far 遠くまでさまよう Don't roam far away.
roam (通信) ローミングする Phones roam to networks.
eyes/mind roam 目/心がさまよう Eyes roam the room.

roamの意味と概念

動詞

1. 思いのままに動く

「roam」は特に目的もなく自由に動き回ることを指します。この動詞は、何かを探し求めている場合やただ漫然と歩き回る様子を表現する際に使われます。例えば、食べ物や仕事を見つけるために無目的に移動することを指します。
After losing her job, she decided to roam around the city in search of new opportunities.
仕事を失った後、彼女は新しい機会を求めて街を思いのままに動き回ることに決めました。

2. 放浪する

「roam」は特に長い時間にわたりある場所を離れていること、または特定の目的なくさまよっている感覚を持つ場合にも使用されます。この意味では、旅行や冒険的なコンテキストで使われることが多いです。
He loves to roam the countryside and discover hidden trails.
彼は田舎を放浪して隠れた小道を見つけるのが大好きです。

3. さまよう

この意味では、特定の場所に留まらず、さまよっていたり、動き回ったりしている状況を表わします。たとえ意図的に移動しているわけではなく、単にそこにいる場合でも使われることがあります。
During summer vacation, the kids like to roam around the playground until sunset.
夏休みの間、子供たちは日没まで遊び場をさまよい回るのが好きです。

roamの覚え方:語源

roamの語源は、古い英語の「rumian」に由来しています。この言葉は「広がる」や「ぺらぺらと動く」という意味を持ち、さらに古いゲルマン語のルーツを持っています。ゲルマン語の「ramō」やスラヴ語の「rum」も同様に「動く」という意味を含んでいます。これらの言葉は、物理的に動くことだけでなく、精神的な放浪や自由な思考を表すこともあります。

15世紀には「roam」という形で現在の意味に近い使われ方をし始め、一般的には「無目的に歩き回る」や「放浪する」といったニュアンスで用いられるようになりました。このような変遷を経て、現代英語でも、特に旅行や探索をする際の自由さや自発性を表現するのに使われています。語源には、自由に動き回ることへのイメージが根付いています。

roamの類語・関連語

  • wanderという単語は、方向性や目的が定まらずに歩くことを指します。例えば、"I like to wander through the park."(公園をぶらぶらするのが好きです)。明確な目的がない散策を表します。
  • meanderという単語は、曲がりくねって進むことを指します。例えば、"The river meanders through the valley."(川は谷を曲がりくねって流れています)。流れがあり、自然な動きを強調します。
  • driftという単語は、自らの意志ではなく、流れに身を任せて動くことを指します。例えば、"The boat drifted down the river."(ボートは川を流されていた)。意識的ではなく、自然に移動する様子を表します。
  • wanderlustという単語は、旅行や冒険への強い欲望を表します。例えば、"She has a wanderlust for exploring new places."(彼女は新しい場所を探検したいという気持ちを持っています)。動きや旅への情熱を表前面的に示します。


roamの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : wander

wander」は、特定の目的や方向性を持たずに歩き回ることを指します。この単語は、無意識に、または好奇心から周囲を探索するニュアンスがあります。しばしば自然の中や新しい場所での散歩を連想させる言葉でもあり、リラックスした行動として受け取られることが多いです。
roam」と「wander」は似たような意味を持つ言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「roam」は、より自由で広範囲に動き回ることを強調しており、特定の場所に留まらず、広い範囲を行き来するイメージがあります。一方、「wander」は、特に目的なくゆっくりと歩くことに重点が置かれており、心の中で考えたり、思索したりしながら進む感じです。ネイティブは、何かを考えながらゆっくりと歩く場合には「wander」を使うことが多く、特に広範囲を自由に動き回るときには「roam」を選ぶことが一般的です。
I like to wander in the park on weekends.
私は週末に公園を散歩するのが好きです。
I like to roam in the park on weekends.
私は週末に公園を自由に歩き回るのが好きです。
この文脈では、「wander」と「roam」は置換可能です。ただし、「wander」はより静かでリラックスした印象を与え、一方「roam」は広範囲に動き回ることを強調するため、微妙な意味の違いが生じます。

類語・関連語 2 : meander

「meander」は、特に目的や方向がないままに曲がりくねって歩く、または進むことを指します。この言葉は、川の流れや道が曲がりくねる様子を描写する際にも使われます。何かを「meander」することは、あまり急いでいない、リラックスした状態であることを示す場合が多いです。
一方で、roamは、特に決まった場所に留まらずに広い範囲を自由に歩き回ることを指します。meanderは流れや動きを強調するのに対し、roamはより自由で無目的な移動を意味します。ネイティブは、meanderを使うとき、リラックスした雰囲気や自然の中での探索をイメージし、roamでは広い地域を自由に動く感じを強調します。したがって、場面によって使い分けられます。
The river began to meander through the valleys, creating beautiful landscapes.
その川は谷を曲がりくねりながら流れ、美しい風景を作り出しました。
The travelers decided to roam through the countryside, exploring every hidden path.
旅行者たちは田舎を自由に歩き回り、隠れた道をすべて探索することに決めました。
この2つの例文では、meanderは川の流れの様子を描写しており、自然の動きが強調されています。一方で、roamは旅行者の自由な移動を強調しており、目的がなく探索する様子を表しています。場面によって、どちらの単語が適切かを考慮することが重要です。

類語・関連語 3 : drift

「drift」は、主に物体や人が自然に流れるように動くことを指します。これは、特に風や流れに身を任せるような状況で使われることが多いです。また、目的地がなく、ただその場の状況に応じて動くというニュアンスがあります。この単語は、物理的な動きだけでなく、感情や思考が無意識のうちに変化する様子を表すこともあります。
一方で、roamは、特定の目的地がなく、自由に移動することを意味しますが、driftよりも積極的な探索や冒険の感覚があります。たとえば、roamは新しい場所を探求することや、広い範囲を歩き回ることに関連しています。driftはどちらかというと、受動的に流される印象が強く、目的を持たない場合が多いです。したがって、roamは意図的な動きに重きを置き、driftは偶然的または自然な動きに重きを置くという違いがあります。
I like to drift along the river on a sunny afternoon.
私は晴れた午後に川沿いを流れるように過ごすのが好きです。
I like to roam along the river on a sunny afternoon.
私は晴れた午後に川沿いを自由に歩くのが好きです。
この例文では、両方の単語が自然に使われており、どちらも「川沿いで過ごす」という意味合いを持ています。ただし、driftは流れるように過ごすことを強調し、roamは自由に歩き回ることを強調しています。

類語・関連語 4 : wanderlust

wanderlust」は、旅や冒険を求める強い欲望や衝動を指します。この言葉は、特に新しい場所を探求したいという気持ちを表現する際に使われ、旅行や移動に対する情熱を強調します。wanderlustは、単なる移動や散歩ではなく、未知の世界を探索することへの渇望を示す言葉です。
roam」は、特定の目的や方向性がなく自由に動き回ることを意味します。wanderlustとは異なり、roamは主に動きそのものに焦点を当てており、特に旅行や探検の欲求を表すわけではありません。たとえば、roamは街中をぶらぶらすることを示すのに使われる一方、wanderlustは旅に出たい気持ちや、新しい文化を体験したい欲望を強調します。ネイティブスピーカーは、roamの方がより自由で軽いニュアンスを持ち、wanderlustは心の奥底からの願望を表す言葉として使い分けています。
I have a strong sense of wanderlust and want to travel the world.
私は強い旅への欲望を持っていて、世界を旅したいです。
I love to roam around the city on weekends.
私は週末に街をぶらぶらするのが大好きです。
この場合、wanderlustは旅をしたいという欲求を示し、roamは無目的に動き回ることを表しています。文脈によっては、両者の意図が異なるため、置き換えはできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

roamの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ローマの王と女王

【「roam」の用法やニュアンス】
roam」は自由に歩き回ることを意味し、特定の目的地がないことが特徴です。このタイトルでは、ローマの王や女王がその地を自由に探検する様子や、歴史的な旅路を示唆していると考えられます。


roamの会話例

roamの日常会話例

「roam」は「歩き回る」「さまよい歩く」といった意味があり、特に自由に動き回る様子を表現します。この単語は、日常会話では旅や散歩をする際に使われることが多いです。特に、特定の目的地に向かうのではなく、気ままに周囲を探索するニュアンスがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 歩き回る
  2. さまよい歩く

意味1: 歩き回る

この意味では、特に自由に移動することや、散歩している状況で使われます。会話の中では、友達同士や家族が気軽に外に出かける際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: Let’s roam around the park today!
今日は公園を自由に歩き回ろうよ!
B: That sounds great! I love to roam in nature.
それはいいね!自然の中を歩き回るのが大好きなんだ。

【Example 2】

A: I like to roam the streets of the city on weekends.
週末には街を歩き回るのが好きなんだ。
B: Me too! There’s always something new to see when you roam.
私も!歩き回るといつも新しい発見があるよね。

【Example 3】

A: Why don’t we roam the beach this afternoon?
今日の午後、ビーチを歩き回らない
B: Sounds like a plan! I love to roam by the ocean.
いいね!海のそばを歩き回るのが好きなんだ。

意味2: さまよい歩く

この意味では、目的もなく漂うように歩くことを指します。特に迷ったり、何かを探している状況で使われることがあります。会話の中では、友達と一緒に行動している時に、少し不安や迷いを含んだニュアンスで使われることが多いです。

【Example 1】
A: I was just roaming around the mall, not knowing what to buy.
何を買うか決めずに、ただショッピングモールをさまよっていたんだ。
B: I often do that too. It’s fun to roam without a plan.
私もよくそうするよ。計画なしでさまようのは楽しいよね。

【Example 2】

A: Do you ever roam around when you’re bored?
退屈な時は、さまよったりする?
B: Absolutely! It’s a good way to clear my mind while I roam.
もちろん!さまよい歩くことで頭をクリアにするのは良い方法だよ。

【Example 3】

A: I felt lost and started to roam around the neighborhood.
迷ってしまって、近所をさまよい歩き始めたんだ。
B: That can happen sometimes. It’s nice to roam and discover new places.
それは時々あるよね。さまよい歩くことで新しい場所を発見するのはいいよね。

roamのいろいろな使用例

動詞

1. 「あちらこちらを動き回る、さまよう」

自由に動く

roam という単語は、主に目的地を持たずにあちらこちらを動き回る様子を表す動詞です。この動作は時には食べ物や仕事を探すために行われる場合があります。この意味合いでの使用は、特に探検や冒険の文脈でよく見られます。
I love to roam around the city on weekends.
私は週末に街をあちこち動き回るのが好きです。
  • roam the streets - 街をさまよう
  • roam freely - 自由に動き回る
  • roam around nature - 自然の中をさまよう
  • roam the countryside - 田舎を動き回る
  • roam like a wanderer - 放浪者のようにさまよう
  • roam without a plan - 計画なしでさまよう
  • roam the wilderness - 荒野をさまよう

動き回る目的

この動詞は、特に目的を持たない移動、すなわちその対象が特定の理由や目的から離れる行動にも使われます。目的地を持たずに自由に動き回る様子を描写するためにしばしば用いられます。
The dogs like to roam around the yard every afternoon.
犬たちは毎日の午後に庭を自由に動き回るのが好きです。
  • roam the fields - 野原をさまよう
  • roam the park - 公園を動き回る
  • roam with friends - 友達と一緒にさまよう
  • roam wherever I want - 行きたいところをさまよう
  • roam the beaches - ビーチをさまよう
  • roam through the city - 街を探索する
  • roam all day long - 一日中動き回る

2. 「目的を持たずに移動する」

さまよう

この意味では、目的地がなく、ただ動き回るだけの行為を示します。たとえば、食べ物や他の目的を探してさまよう様子などが該当します。
He would often roam aimlessly in search of adventure.
彼は冒険を求めてしばしば目的なしにさまよった。
  • roam without destination - 目的地なしでさまよう
  • roam in search of food - 食べ物を求めてさまよう
  • roam for new experiences - 新しい経験を求めてさまよう
  • roam with no specific goal - 特定の目的なしでさまよう
  • roam through the unknown - 未知の中をさまよう
  • roam at random - 無作為にさまよう
  • roam the hills - 丘をさまよう

無目的の探検

無目的にさまよって新しいものを発見するために動き回ることも、この用法に含まれます。この価格を享受することで、新しい環境や状況を体験することができます。
They decided to roam the market, looking for unique items.
彼らはユニークなアイテムを探して市場をあちこち動き回ることに決めた。
  • roam the flea market - フリーマーケットをさまよう
  • roam the art district - アート地区を探索する
  • roam in the mall - モールの中をさまよう
  • roam through galleries - ギャラリーをさまよう
  • roam beyond borders - 境界を超えてさまよう
  • roam anywhere I please - 自由に動き回る
  • roam in different cultures - 異文化を体験するために移動する

英英和

  • move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる遊歩
    例:The cattle roam across the prairie. 牛が草原を徘徊する。

この単語が含まれる単語帳