respectablyのいろいろな使用例
副詞
1. (道徳的に)立派な形で
道徳的行動
このカテゴリでは、"respectably"が道徳的に許容できる形での行動や振る舞いを示す際に用いられます。一般的に、社会的な基準に従うことや誰かに対して敬意を表すことを含みます。
She conducted herself respectably during the meeting.
彼女は会議中、立派に振る舞った。
- behave respectably - 立派に振る舞う
- dress respectably - 立派な服装をする
- act respectably - 立派に行動する
- speak respectably - 立派に話す
- conduct oneself respectably - 立派に行動する
- perform respectably - 立派に行う
- present oneself respectably - 立派に自己を示す
社会的基準
この分類ーでは、社会的に受け入れられる基準に合った行動を示すために、"respectably"が使用されます。一般的に、特定の文化や社会において期待される基準に準拠していることを意味します。
He dressed respectably for the occasion.
彼はその場にふさわしい服装をした。
- appear respectably - 立派に見える
- live respectably - 立派に生活する
- represent respectably - 立派に代表する
- perform respectably - 立派に遂行する
- behave respectably - 立派に行動する
- interact respectably - 立派に交流する
- address respectably - 立派に呼びかける
2. かなりの程度で
徐々に増加する意味合い
このカテゴリーでは、"respectably"が特定の基準を満たす程度であることを示す際に用いられます。この場合、物事が望ましいレベルに達しているが、必ずしも高すぎないことを意味しています。
Her grades improved respectably this semester.
彼女の成績は今学期、かなり向上した。
- improve respectably - かなり改善する
- increase respectably - かなり増加する
- perform respectably - かなりの成果を上げる
- score respectably - かなりのスコアを得る
- progress respectably - かなり進展する
- grow respectably - かなり成長する
- recover respectably - かなり回復する
比較的に良い
このサブグループでは、"respectably"が比較的に良いレベルを表すのに使われます。これには、期待される基準よりも少し下回るがそれなりの価値があることを示す場合も含まれます。
The team finished respectably in the tournament.
そのチームはトーナメントでかなり良い成績を収めた。
- finish respectably - かなり良い成績で終える
- achieve respectably - かなりの成果を達成する
- compete respectably - かなり競争する
- rank respectably - かなりの順位を得る
- perform respectably - かなりのパフォーマンスをする
- reach respectably - かなりのレベルに到達する
- respond respectably - かなりの応答をする