サイトマップ 
 
 

refereeの意味・覚え方・発音

referee

【名】 レフリー

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌrɛfəˈriː/

refereeの意味・説明

refereeという単語は、「審判」や「仲裁者」を意味します。スポーツの試合や競技などにおいて、選手の行動やルールの適用を監視する役割を果たします。例えば、サッカーやバスケットボールの試合では、競技者がフェアにプレーしているかどうかを判断し、必要に応じてファoulを宣告するのが審判の仕事です。

また、refereeは法律やビジネスの場面でも用いられます。例えば、紛争解決のプロセスにおいて仲裁者として機能し、対立する双方の主張を聞いた上で公正な判断を下します。このように、refereeは単にスポーツに留まらず、さまざまな分野で「中立的な判断を下す存在」として重要な役割を担っています。

この単語は、特に競技や争いごとの文脈で頻繁に使われ、参加者がルールを守っているかを監視する立場を実体として表現します。そのため、a refereeの行動や判断は試合や交渉の結果に大きな影響を与えることがあります。

refereeの基本例文

The referee made a controversial call.
審判が論争を引き起こす判断を下しました。
I think you would make a great referee.
あなたは素晴らしい審判になれると思います。
The referee blew the whistle for the end of the game.
審判が試合終了の笛を吹きました。

refereeの意味と概念

名詞

1. 審判

スポーツにおいて、試合の公正を保つ役割を持つ最高責任者です。特にボクシングやアメリカンフットボールなどの場面で重要です。審判はルールに従って選手の行動を監視し、違反があれば適切な処置を行います。この役割は試合の結果に大きな影響を与えます。
The referee did not hesitate to give a red card for the serious foul.
審判は重大なファウルに対してためらうことなく赤カードを出した。

2. 原稿の査読者

原稿が出版に適しているか判断する任務を持つ人です。この場合、審判は専門知識を活用して内容を評価し、改訂の提案を行います。出版業界では、審査を担当する人は作品の質や価値を左右するため、非常に重要な役割を果たします。
The manuscript was sent to a referee to assess its publication quality.
原稿は出版の質を評価するために査読者に送られた。

3. 法廷の審判者

裁判所に任命された弁護士として、事件を調査し、報告を行う役割を持つ人を指します。これにより、裁判長がより公正かつ適切な判断を下すための情報を提供します。法律の専門家として、審判者は法的な問題を解決する上で重要な助けとなります。
The judge appointed a referee to investigate the complex case.
裁判官は複雑な事件を調査するために審判者を任命した。

動詞

1. 審判をする

この意味では、主にスポーツ競技において、試合の進行やルールの適用を監視し、選手の行動を評価する役割を指します。審判は試合を公正に進めるための重要な存在であり、選手や観客からの信頼を得ることが求められます。
The referee will ensure that all the rules are followed during the game.
審判は試合中にすべてのルールが守られるようにします。

2. 評価する

この意味では、専門的な立場から同僚や他者の仕事を公正に評価することを指します。特に学術界や職業の分野で、同僚の研究や業績の査定を行う際に使用され、客観的な判断を求められます。
She was asked to referee the papers submitted for the academic conference.
彼女は学会で提出された論文を評価するよう頼まれました。

refereeの覚え方:語源

refereeの語源は、ラテン語の「refere」から来ています。「refere」は「再び報告する」や「戻す」という意味を持ちます。このラテン語がフランス語に取り入れられ、「référer」という形になりました。そして、英語に入る際に「referee」という形で定着しました。

元々は一般的な「報告する」や「参照する」といった意味を持つ言葉でしたが、スポーツや競技の文脈で特に用いられるようになり、現在では試合や競争の際にルールを守るかどうかを判断する役割の人を指す言葉となっています。このように、言葉の変遷を辿ることで、特定の意味がどのように形成されていったのかを知ることができます。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 fer
運ぶ
More
語源 ee
〜された人
More

refereeの類語・関連語

  • umpireという単語は、特に野球やクリケットなどの試合で判定をする人を指します。refereeが一般的なスポーツの審判を指すのに対し、umpireは特定のスポーツに限られる場合があります。例:The umpire called the game.(審判が試合を決定した。)
  • judgeという単語は、法廷で裁判官を指すことが多いですが、コンペティションにおける評価者を指すこともあります。refereeはスポーツに限定されるのに対して、judgeはより広い意味を持ちます。例:The judge evaluated the performance.(審査員がそのパフォーマンスを評価した。)
  • officialという単語は、試合や大会などでの公的な地位を持つ人全般を表します。refereeは特にその職務が審判に限られますが、officialは主催者や運営側も含みます。例:The official announced the results.(役員が結果を発表した。)
  • adjudicatorという単語は、特に問題や争いごとを解決するために判断を下す人を指します。refereeはスポーツの試合における審判ですが、adjudicatorは法律やコンペで使われることが多いです。例:The adjudicator made a fair decision.(審判が公正な判断を下した。)
  • mediatorという単語は、対立する二者の間に入って調整を行う人を指します。refereeは試合中の判定者ですが、mediatorは交渉や合意形成に特化した役割です。例:The mediator helped the parties reach an agreement.(調停者が両者が合意に達するのを助けた。)


refereeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : umpire

umpire」は主に野球やクリケットなどのスポーツにおいて、試合の進行を監視し、ルールに従って判定を下す役割を持つ審判を指します。特に、試合の中でプレイヤーやコーチと直接やり取りすることが多く、プレイの進行に密接に関与しています。
referee」はサッカーやバスケットボールなどのスポーツで使われることが多く、試合全体を監督し、ルールを適用する役割を担います。ネイティブスピーカーは、umpirerefereeを、スポーツの種類によって使い分けることを理解しています。例えば、umpireは一般的にベースボール、クリケットで使用され、refereeはサッカーやラグビーに関連しています。このように、スポーツによって異なる用語が使われるため、ネイティブはそのスポーツの文脈に応じた使い方を意識しています。
The umpire made a controversial call that changed the outcome of the game.
その審判は試合の結果を変える論争のある判定を下した。
The referee made a controversial call that changed the outcome of the game.
その審判は試合の結果を変える論争のある判定を下した。
この例文では、umpirerefereeは同じ意味で使われていますが、特定のスポーツの文脈が異なるため、自然に置き換え可能です。

類語・関連語 2 : judge

「judge(ジャッジ)」は、何かを評価したり、決定を下したりする役割を持つ人を指します。特に、法廷での裁判官やコンテストの審査員としての意味が強いです。refereeは主にスポーツの試合での審判を指しますが、judgeはより広い範囲で使われ、法律から芸術までさまざまな場面で用いられます。
「judge」と「referee」の違いは、主に使用される文脈にあります。refereeはスポーツに特化した用語で、試合中のルールを監督し、公正な進行を保つ役割を持ちます。例えば、サッカーやバスケットボールの試合では、refereeが選手の行動を監視し、違反があれば警告やペナルティを与えます。一方で、judgeはより一般的な評価者を指し、法的な場面では裁判官として、または美術や音楽のコンテストの審査員として機能します。judgeは個人の意見や基準に基づいて評価を行うことが多いため、より主観的な要素が強調されます。このように、refereeは特定のルールに基づいて公正さを保つ役割が強調されるのに対し、judgeは評価の基準が多様であるため、より広い範囲での使用が見られます。
The judge decided the winner of the competition.
そのコンペティションの勝者をジャッジが決定した。
The referee decided the winner of the match.
その試合の勝者をレフェリーが決定した。
この文脈では、judgerefereeは、どちらも「勝者を決定する」という行為を行っているため、互換性があります。ただし、judgeは競技やコンペティション全般で使われるのに対し、refereeは特にスポーツに限定される点に注意が必要です。
The judge listened carefully to the arguments presented in court.
その法廷でジャッジは提出された主張に注意深く耳を傾けた。

類語・関連語 3 : official

official」は、特定の役割や権限を持つ人や組織を指し、特に公的または形式的な状況で使用されます。たとえば、政府や団体の代表者、または公式な手続きを行う人を指します。
referee」は、主にスポーツや競技の場で試合のルールを監視し、選手やチームの行動を判断する役割を持つ人を指します。両者は「公式な立場」という共通点がありますが、「referee」は特定のスポーツに限定されるため、使用される場面が異なります。「official」はより広範囲で、ビジネスや政治、教育など多くの分野で使われるのに対し、「referee」はスポーツに特化しています。このため、英語ネイティブは文脈によって使い分けることが自然です。
The official announced the results of the elections.
その公式は選挙の結果を発表しました。
The referee announced the results of the match.
その審判は試合の結果を発表しました。
この文脈では、officialreferee は異なる分野の役割を持つため、完全に置換可能ではありません。「official」は政治や公的な場面で使われるのに対し、「referee」はスポーツに限られます。

類語・関連語 4 : adjudicator

adjudicator」は、法的または公式な文脈での判断者や裁定者を指します。主に競技や争いごとの解決に関与し、決定を下す役割を持っています。この単語は、審判や仲裁者としてのニュアンスを持ちながら、特に法的な手続きやフォーマルな場面で使われることが多いです。
referee」と「adjudicator」は、どちらも決定を下す役割を持っていますが、その使用される文脈は異なります。refereeは主にスポーツの試合における審判を指し、選手の行動を監視しルールを適用する役割を果たします。一方で、adjudicatorは、法的な紛争や公式な審理における判断者であり、よりフォーマルで広範な状況で使われます。例えば、スポーツの試合においては、refereeが選手のプレーを公正に評価しますが、裁判所や仲裁の場では、adjudicatorが法的な問題を解決します。このように、ニュアンスの違いがあり、ネイティブスピーカーは文脈に応じて適切な単語を選択します。
The adjudicator made a final decision after reviewing all the evidence presented.
その裁定者は、提出されたすべての証拠を検討した後、最終的な決定を下しました。
The referee made a final decision after reviewing all the evidence presented.
その審判は、提出されたすべての証拠を検討した後、最終的な決定を下しました。
この例文では、adjudicatorrefereeがどちらも「決定を下す」という同じ行動を示しており、文脈によっては置き換えが可能です。ただし、adjudicatorは法的な場面で使われることが一般的であり、refereeはスポーツに特化しているため、使用する場面には注意が必要です。

類語・関連語 5 : mediator

単語mediatorは、「仲介者」や「調停者」を意味し、特に対立する当事者の間に立って意見を調整したり、合意を促進したりする役割を持つ人を指します。この言葉は、法律やビジネスの場面でよく使われ、争いごとを解決するための中立的な第三者を示すことが多いです。
一方、単語refereeは主にスポーツの文脈で使用され、試合の進行を監督し、ルールが守られているかどうかを判断する役割を果たします。つまり、refereeは競技の場におけるルールの適用に特化していますが、mediatorは対話や交渉を通じて対立を解決することに重点を置いています。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を文脈によって使い分けます。例えば、ビジネスの交渉においてはmediatorが適切ですが、サッカーの試合ではrefereeが必要です。このように、両者は役割や場面により異なるニュアンスを持っています。
The mediator helped both parties reach an agreement.
仲介者は両当事者が合意に達するのを助けた。
The referee helped both teams understand the rules of the game.
審判は両チームが試合のルールを理解するのを助けた。
この例文では、mediatorrefereeはそれぞれ異なる場面で使われるため、置換は不自然です。mediatorは対話や交渉の場で、refereeはスポーツの場での役割を示しています。
The mediator facilitated the discussion between the two companies.
仲介者は二つの会社の間の話し合いを促進した。


refereeの覚え方:審判 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

refereeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
サッカー審判のマニュアル

【「referee」の用法やニュアンス】
referee」はスポーツの試合でルールを適用し、公平に試合を進行させる役割を担う人を指します。このタイトルでは、サッカーの試合を円滑に運営するための知識や技術を提供することを示唆しています。


refereeの会話例

refereeの日常会話例

「referee」という単語は主にスポーツやゲームにおける審判を指します。この役割は、選手やチームの行動を監視し、ルールに従って公正なゲームを保証します。日常会話では、特にスポーツの文脈で頻繁に使われます。さらに、友人同士の軽い議論や意見の対立においても、仲裁者として「referee」という言葉を使うことがあります。

  1. スポーツやゲームにおける審判
  2. 意見の対立を解決する仲裁者

意味1: スポーツやゲームにおける審判

この意味では、「referee」は試合を監視し、選手のルール違反を判断する役割を担っています。スポーツに関する会話でよく登場し、試合の公正さを保つ重要な存在として言及されます。

【Exapmle 1】
A: Did you see how the referee handled that foul?
B: あのファウルに対する審判の対応はどうだった?
B: Yes, the referee made the right call.
B: うん、あの審判は正しい判断をしたね。

【Exapmle 2】

A: I think the referee was too strict in that game.
B: あの試合では審判がちょっと厳しすぎたと思う。
B: Maybe, but the referee was just enforcing the rules.
B: そうかもしれないけど、あの審判はルールを守らせようとしていただけだよ。

【Exapmle 3】

A: Who is the referee for the next match?
B: 次の試合の審判は誰?
B: It's the same referee as last time.
B: 前回と同じ審判だよ。

意味2: 意見の対立を解決する仲裁者

この意味では、「referee」は友人同士の議論や意見の対立を解決する役割として使われることがあります。特に、軽い冗談や会話の中で、仲裁者としての役割を果たすことを示します。

【Exapmle 1】
A: We can't agree on which movie to watch. Maybe we need a referee!
B: 映画を選ぶことで意見が合わないね。誰か仲裁者が必要かも!
B: I can be the referee! What's the first movie on the list?
B: 俺が仲裁者になるよ!リストの最初の映画は何?

【Exapmle 2】

A: They are arguing about the best pizza place. Should we get a referee?
B: 彼らは最高のピザ屋について議論しているね。仲裁者を呼ぶべき?
B: Sure! I can be the referee here.
B: もちろん!ここでは俺が仲裁者になるよ。

【Exapmle 3】

A: This debate is getting heated. We need a referee.
B: この議論はヒートアップしてきたね。仲裁者が必要だ。
B: I volunteer as the referee!
B: 仲裁者としてボランティアするよ!

refereeのビジネス会話例

「referee」は主にスポーツにおける審判を指す言葉ですが、ビジネスの文脈では契約や交渉における仲裁者や調停者として使用されることがあります。ビジネスシーンでの「referee」は、対立する当事者の間で公正な判断を下し、問題を解決する役割を持つため、重要な存在です。

  1. 仲裁者・調停者としての役割

意味1: 仲裁者・調停者としての役割

この意味において「referee」は、ビジネス交渉や契約上のトラブルにおいて、対立する意見や利害を調整する役割を果たす人を指します。この役割は、双方の意見を公平に聞き入れ、最適な解決策を見出すために重要です。

【Example 1】
A: We need a referee to mediate our contract dispute.
A: 私たちは契約の争いを仲裁するために仲裁者が必要です。
B: I agree. A neutral referee can help us reach an agreement.
B: 私も賛成です。中立の仲裁者が合意に達する手助けをしてくれるでしょう。

【Example 2】

A: Can we find a reliable referee for the negotiations?
A: 交渉のために信頼できる仲裁者を見つけられますか?
B: Yes, it’s crucial to have a good referee in this case.
B: はい、この場合は良い仲裁者がいることが重要です。

【Example 3】

A: The referee suggested a compromise that both parties are considering.
A: 仲裁者が提案した妥協案は、両方の当事者が検討しています。
B: That sounds promising. A skilled referee can really help us out.
B: それは期待が持てそうですね。熟練した仲裁者が本当に助けてくれるでしょう。

refereeのいろいろな使用例

名詞

1. スポーツにおける主審としての役割

審判

審判は、試合の進行と公平なプレイを確保するために設けられた役割です。主にボクシングやアメリカンフットボールにおいて、選手の行動を監視し、ルールに従った競技が行われるようにします。
The referee made a critical decision during the game that impacted the outcome.
審判は試合の結果に影響を与える重要な決定を下しました。
  • referee in a boxing match - ボクシングの試合の審判
  • the referee's decision - 審判の決定
  • call by the referee - 審判によるコール
  • referee during the tournament - トーナメント中の審判
  • referee signals a foul - 審判がファウルを示す
  • referee for the football game - フットボールの試合の審判
  • referee's main responsibility - 審判の主な責任
  • referee watches closely - 審判が注意深く見守る
  • the referee blew the whistle - 審判が笛を吹いた
  • referee during the final match - 決勝戦の審判

2. 原稿や作品を評価する役割

原稿審査

出版において、作品を評価し、その内容やスタイルが出版に適しているかを判断する役割を指します。この作業は通常、専門の審査員やエディターによって行われます。
The referee reviewed the manuscript before it went to publication.
審判は原稿が出版される前にレビューを行いました。
  • referee for a manuscript - 原稿の審査員
  • the referee's feedback - 審判のフィードバック
  • judge by the referee - 審判による判断
  • referee reviews submissions - 審判が提出物をレビューする
  • detailed report from the referee - 審判からの詳細な報告
  • the referee's criteria - 審判の基準
  • referee's opinion on the work - 作品に対する審判の意見
  • submission to the referee - 審判への提出
  • referee's recommendation letter - 審判の推薦状
  • report prepared by the referee - 審判が作成した報告書

3. 法廷における特別な役割

裁判所の審判

裁判所において、特定の事件を調査し、結果について報告するために任命される弁護士を指します。この役割は、事件の理解を助けるために重要です。
The court appointed a referee to oversee the investigation of the case.
裁判所は事件の調査を監督するために審判を任命しました。
  • referee appointed by the court - 裁判所によって任命された審判
  • report filed by the referee - 審判が提出した報告書
  • findings of the referee - 審判の所見
  • hearing conducted by the referee - 審判によって行われた聴取
  • referee's recommendations to the court - 裁判所への審判の勧告
  • referee's ruling on the case - ケースに関する審判の裁定
  • referee's role in the trial - 裁判での審判の役割
  • responsibilities of the referee - 審判の責任
  • the referee's evaluation - 審判の評価
  • outcome determined by the referee - 審判によって決定された結果

動詞

1. スポーツ競技の審判をする

審判を務める

この意味では、試合や競技において客観的にルールを適用し、選手やチームの行動を監視し、判断を下す役割を指します。
The referee is needed to ensure fair play during the game.
試合中の公正なプレーを確保するために、審判が必要です。
  • referee a match - 試合の審判をする
  • referee a game - ゲームの審判をする
  • referee a tournament - トーナメントの審判をする
  • referee a competition - 競技の審判をする
  • referee a fight - 闘いの審判をする
  • referee an event - イベントの審判をする
  • referee a contest - コンテストの審判をする

ルールを適用する

この意味では、ルールや規則に基づいて判断を下すことに焦点を当てています。審判は公平にルールを適用しなければなりません。
The referee must strictly referee the rules during the match.
審判は試合中に厳密にルールを適用しなければなりません。
  • referee the rules - ルールを適用する
  • referee a decision - 決定を審判する
  • referee a dispute - 争いを審判する
  • referee player behavior - 選手の行動を監視する
  • referee a foul - ファウルを判断する
  • referee a penalty - ペナルティを適用する
  • referee fairness - 公正を審判する

2. 仲間の仕事を専門的に評価する

評価を行う

この意味では、専門的な観点から他者の業務やパフォーマンスを評価するプロセスを示しています。特に専門分野での同僚の仕事をサポートします。
To advance in the career, it’s beneficial to referee your colleague’s presentations.
キャリアを進めるためには、同僚のプレゼンテーションを評価することが有益です。
  • referee a paper - 論文を評価する
  • referee a proposal - 提案を評価する
  • referee a study - 研究を評価する
  • referee a project - プロジェクトを評価する
  • referee a manuscript - 原稿を評価する
  • referee an article - 記事を評価する
  • referee a presentation - プレゼンテーションを評価する

専門的なフィードバックを提供する

この意味では、同僚に対する建設的なフィードバックを提供し、改善点や強みを指摘することを含みます。
When you referee a colleague’s work, provide detailed feedback.
同僚の仕事を評価する際は、詳細なフィードバックを提供してください。
  • referee feedback - フィードバックを評価する
  • referee performance - パフォーマンスを評価する
  • referee effectiveness - 効果を評価する
  • referee skills - スキルを評価する
  • referee contributions - 貢献を評価する
  • referee achievements - 業績を評価する
  • referee proficiency - 熟練度を評価する

英英和

  • evaluate professionally a colleague's work同業者の仕事を専門的に評価する査読
  • be a referee or umpire in a sports competitionレフェリーであるか、スポーツ競技会の審判員である審判
  • someone who reads manuscripts and judges their suitability for publication原稿を読み、発行にふさわしいかどうか判断する人校閲者
  • (sports) the chief official (as in boxing or American football) who is expected to ensure fair playフェアプレーを確実にすることが期待されている主たる役員(ボクシングまたはアメリカンフットボールの)審判員

この単語が含まれる単語帳