サイトマップ 
 
 

preoccupiedの意味・覚え方・発音

preoccupied

【形】 心を奪われている

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/priːˈɒkjʊpaɪd/

preoccupiedの意味・説明

preoccupiedという単語は「没頭している」や「心を奪われている」という意味があります。この単語は、特定の考えや活動に気を取られて、他のことに集中できない状態を表しています。つまり、何かに集中しているあまり、周囲のことが見えなくなるようなニュアンスがあります。

多くの場合、preoccupiedは感情的な状態や心理的な状態を示すために使われます。誰かが例として仕事や問題に没頭しているとき、その人は周囲の人々や出来事に気づかないことがあります。このように、「preoccupied」は、他のことに注意を向ける余裕がない状況を生み出す言葉です。

この単語は、日常生活や仕事の場面でよく使われます。例えば、会話の中で誰かが何かに集中している様子を説明する際、「彼はそのことで頭がいっぱいで、周りが見えていない」という文脈で使われることが一般的です。また、無意識のうちに心を奪われていることを示すこともあります。そのため、自分自身や他者の心理状態を描写する際に便利です。

preoccupiedの基本例文

She seemed preoccupied with the possibility of failure.
彼女は失敗の可能性に心を奪われているようだった。
I am sorry, I was preoccupied with some personal matters.
すみません。私は個人的な問題で頭がいっぱいでした。
He was too preoccupied with his work to notice his wife's distress.
彼は仕事に夢中で、妻の悲嘆に気づかなかった。

preoccupiedの意味と概念

動詞

1. 熱中させる

この意味では、何かに非常に強く興味を持ったり、注意を引きつけられたりすることを指します。気持ちが別のことに向いているため、他のことが見えなくなる状態です。例えば、仕事や趣味に夢中になっているときによく使われます。
She was so preoccupied with her project that she forgot to eat lunch.
彼女はプロジェクトに熱中しすぎて、昼食を食べるのを忘れた。

2. 占有する

この意味では、特定のものや事を前もって占有したり、独占したりすることを指します。この用法は、特に時間やリソースを事前に計画したり、他の人が使えないようにする場合に適しています。
He had preoccupied the conference room for the entire afternoon.
彼は午後いっぱい会議室を占有していた。

形容詞

1. 精神的に集中している

この意味では、何かに対して非常に集中している状態を表します。主に思考や仕事に夢中になっているときに使われます。注意が他のことに向かないため、周囲の状況に気づきにくくなることがあります。
She was so preoccupied with her work that she didn't notice the time passing.
彼女は仕事に夢中になりすぎて、時間が過ぎていることに気づかなかった。

2. 過度に心配している

この意味は、特定の問題や状況に対して過剰に心配や関心を持っている状態を示します。このような状態では、心の中でその問題が常に回っているため、他のことに目を向けることが難しくなります。
He seemed preoccupied with his health, constantly reading about diets and exercise.
彼は健康について過度に心配しているようで、常にダイエットや運動について調べていた。

preoccupiedの覚え方:語源

preoccupiedの語源は、ラテン語の「preoccupare」に由来しています。この単語は「pre-(前に)」と「occupare(占める)」から構成されています。「preoccupare」は文字通り「先に占める」という意味で、何かが既にその人の心や思考を占めている状態を表しています。英語においては、18世紀頃から使われるようになり、「前もって何かに心を奪われている」というニュアンスが加わりました。この語源を通じて、preoccupiedは「心が他のことに取られている」「没頭している」という意味を持つようになりました。つまり、他のことに気を取られていて、注意を向けられない状態を示す単語なのです。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

preoccupiedの類語・関連語

  • absorbedという単語は、深く没頭している状態を意味します。何かに集中しすぎて、自分の周りの状況を気にしない様子が強調されます。例えば、「She was absorbed in her book.(彼女は本に夢中だった。)」のように使われます。
  • engrossedという単語は、何かに完全に引き込まれているさまを表します。特に、何かをしている時に周囲に注意を払わない様子を示します。例えば、「He was engrossed in the movie.(彼は映画に没頭していた。)」というふうに使われます。
  • distractedという単語は、注意がそれている状態を意味します。何かに集中していないときに使われ、外部の要因で気を散らされている様子を表します。例えば、「She was distracted by the noise.(彼女は騒音に気を取られていた。)」などが挙げられます。
  • immersedという単語は、物事に完全に浸っている状態を指します。他からの影響を受けずに深く関与している状況を伝えます。例えば、「They were immersed in their studies.(彼らは学問に没頭していた。)」という風に使われます。


preoccupiedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : absorbed

単語absorbedは、「夢中になっている」や「没頭している」という意味を持ち、何かに完全に注意を向けている状態を表します。この状態は、外部の影響や他の事柄に気づかないほどの集中を示しています。何かに没頭することで、周囲が見えなくなることがよくあります。
一方、preoccupiedは「考えごとに耽っている」や「気を取られている」という意味を持ちます。absorbedとは異なり、preoccupiedは特定の問題や心配事に心を奪われている状態を指し、必ずしもポジティブな感情ではありません。例えば、悩み事が頭から離れず、周りの人との会話に集中できない場合などです。つまり、absorbedは主に良い意味での集中を示すのに対し、preoccupiedは心の中の悩みや気がかりなことによって注意が散漫になっている状態を指します。ネイティブはこの違いを理解して使い分けています。
She was so absorbed in her book that she didn't hear me call her name.
彼女は本に夢中になっていたので、私が彼女の名前を呼んでも聞こえなかった。
She was so preoccupied with her thoughts that she didn't hear me call her name.
彼女は考えごとに耽っていたので、私が彼女の名前を呼んでも聞こえなかった。
この文脈では、absorbedpreoccupiedは置換可能です。どちらの文も、彼女が周囲に気を配れない状態を示しており、集中しているか、心配事に気を取られているかの違いがあります。

類語・関連語 2 : engrossed

engrossed」は、何かに夢中になっている状態を表す言葉です。この単語は、注意や集中が特定の物事に完全に向けられている様子を強調します。何かに没頭しているため、周囲のことが見えない、または気にしないというニュアンスがあります。
preoccupied」と「engrossed」は似た意味を持っていますが、微妙な違いがあります。「preoccupied」は、何かに心を奪われている状態で、そのために他のことに注意を向けられないという意味合いが強いです。一方、「engrossed」は、特定の活動や思考に深く集中していることを強調します。たとえば、preoccupiedは心配事などで気が散ることも含みますが、engrossedは何かに没頭しすぎて周囲が見えなくなる状態を指します。ネイティブスピーカーは、この微妙な違いを意識して使い分けています。
She was engrossed in her book and didn't notice the time passing.
彼女は本に夢中になっていて、時間が経つのに気づかなかった。
She was preoccupied with her thoughts and didn't notice the time passing.
彼女は考え事に没頭していて、時間が経つのに気づかなかった。
この例文では、両方の単語が同じ状況で使われており、置き換えが可能です。しかし、「engrossed」は本に対する集中を強調し、「preoccupied」は心の中の考えに気を取られている様子を強調しています。
He was engrossed in the movie and didn't hear his phone ring.
彼は映画に夢中になっていて、電話の鳴る音が聞こえなかった。

類語・関連語 3 : distracted

distracted」は、注意が他の事柄に向いてしまい、集中できない状態を表します。何かによって気が散っている、または思考が一時的に中断されていることを意味します。たとえば、騒音や他の人の行動によって注意が逸れる場合に使われます。
preoccupied」は、特定の考えや問題に心を奪われ、周囲の状況や他の事柄に注意を向けられない状態を指します。どちらの単語も「注意が散漫である」という点では共通していますが、「distracted」は外部の要因によって気が散ることが多く、「preoccupied」は内面的な思考や感情が影響していることが多いです。つまり、「distracted」は外的な要因が強く、「preoccupied」は内的な要因が強いという違いがあります。
I was distracted by the noise outside while trying to study.
勉強しているとき、外の騒音に気が散ってしまった。
I was preoccupied with my thoughts about the exam while trying to study.
勉強しているとき、試験のことを考えていて心が奪われてしまった。
この場合、両方の文で「気が散った」という意味が伝わりますが、「distracted」は外部の騒音によって注意が逸れているのに対し、「preoccupied」は内面的な思考によって心が奪われていることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

preoccupiedの会話例

preoccupiedの日常会話例

「preoccupied」は、主に「心が他のことに囚われている」や「考え事をしている」という意味で使われます。この単語は、他のことに集中しているために周囲のことに気づかない様子を表現する際に用いられることが多いです。日常会話では、特に友人や家族間でのコミュニケーションにおいて、相手が何かに気を取られている状況を指摘する際に使われます。

  1. 心が他のことに囚われている

意味1: 心が他のことに囚われている

この意味での「preoccupied」は、相手が何かに夢中になっていて周囲の状況に気づいていない状態を表します。特に、友人同士や家族の会話で、相手が気を散らしていることを指摘する場面で使われます。

【Exapmle 1】
A: You seem really preoccupied today. Is everything okay?
あなた、今日はすごく考え事をしているように見えるけど、大丈夫?
B: Yeah, I'm just a bit preoccupied with work stuff.
うん、仕事のことでちょっと考え事をしているだけなんだ。

【Exapmle 2】

A: Why didn't you hear me calling you? You looked so preoccupied.
なんで私が呼んでいるのに気づかなかったの?すごく夢中になっていたように見えたよ。
B: Sorry! I was really preoccupied with my phone.
ごめん!本当に携帯に夢中になっていたんだ。

【Exapmle 3】

A: You look preoccupied. What are you thinking about?
あなた、すごく考え事をしているように見えるけど、何を考えているの?
B: Just some personal issues. I guess I’ve been a bit preoccupied.
ちょっと私的な問題があってね。少し考え事をしているかもしれない。

preoccupiedのビジネス会話例

ビジネスシーンにおいて「preoccupied」は、主に注意や思考が他の事柄に向けられている状態を示す際に使用されます。この言葉は、会議や業務の進行中に他の問題や懸念に気を取られている状況を表現するのに適しています。特に、集中力が欠けている、または他の重要な事柄に気を取られている場合に使われることが多いです。

  1. 他の事柄に気を取られている状態
  2. 重要な問題に対する関心が薄れている状態

意味1: 他の事柄に気を取られている状態

この会話例では、同僚が会議中に他のプロジェクトに気を取られている様子が描かれています。AはBに対して、その様子を指摘し、集中するよう促しています。

【Example 1】
A: You seem a bit preoccupied during the meeting. Is everything okay?
あなたは会議中にちょっと気を取られているように見えますが、大丈夫ですか?
B: Yeah, I'm just preoccupied with the deadlines for the other project.
ええ、他のプロジェクトの締切に気を取られていて

【Example 2】

A: I noticed you were preoccupied while discussing the new strategy.
新しい戦略について話しているとき、あなたが気を取られているのに気づきました。
B: Sorry, I was preoccupied with some client feedback I received.
ごめんなさい、クライアントからのフィードバックに気を取られていて

【Example 3】

A: You look preoccupied. Have you thought about the presentation?
あなたは気を取られているように見えますが、プレゼンテーションについて考えましたか?
B: I am preoccupied with the budget issues right now.
今、予算の問題に気を取られていて

preoccupiedのいろいろな使用例

動詞

1. 心を奪われる、夢中になる

注意や関心が特定のことに向けられている状態

preoccupiedという単語は、ある事柄や考えに心を奪われ、他のことに注意を向けられない状態を表します。特に、心配事や問題に意識が集中している様子を示す際によく使用されます。
He was too preoccupied with work to notice his daughter's sadness.
彼は仕事に夢中で、娘の悲しみに気付かなかった。
She seemed preoccupied during the meeting and barely participated in the discussion.
彼女は会議中、何かに心を奪われているようで、ほとんど議論に参加しなかった。
  • preoccupied with work - 仕事に夢中になっている
  • preoccupied by thoughts - 考えに没頭している
  • completely preoccupied - 完全に心を奪われている
  • deeply preoccupied - 深く心を奪われている
  • preoccupied with problems - 問題に心を奪われている
  • preoccupied with worry - 心配事に気を取られている
  • preoccupied with details - 細部に気を取られている
  • mentally preoccupied - 精神的に没頭している
  • preoccupied with studies - 勉強に没頭している
  • preoccupied with concerns - 懸念事項に気を取られている

2. 先に占有する、専有する

場所や時間などを先に占める状態

preoccupiedという単語は、場所や時間などを他に先んじて占めている、または使用している状態を表現します。物理的な占有だけでなく、時間や機会の先取りも含みます。
The best seats were already preoccupied by early arrivals.
最良の席はすでに早く来た人々によって占められていた。
  • preoccupied space - 占有された空間
  • preoccupied territory - 先に占領された領域
  • preoccupied position - 先に取られた位置
  • preoccupied time slot - 既に予約された時間枠
  • preoccupied facilities - 使用中の施設

形容詞

1. 心配事や考え事に没頭している

考え事に夢中になっている

preoccupiedという単語は、何かのことを深く考え込んでいたり、心配事に気を取られていたりして、周りのことに注意が向かない状態を表します。仕事や個人的な問題など、特定の事柄に意識が集中している様子を示します。
He seemed preoccupied during the meeting and barely contributed to the discussion.
彼は会議中、考え事に没頭していて、ほとんど議論に参加しませんでした。
  • preoccupied with work - 仕事に没頭している
  • deeply preoccupied - 深く思い悩んでいる
  • completely preoccupied - 完全に心を奪われている
  • preoccupied with thoughts - 考え事に没頭している
  • preoccupied with worry - 心配事で頭がいっぱい

心配事で気が散っている

She was too preoccupied with her upcoming exam to enjoy the party.
彼女は近づく試験のことが気になって、パーティーを楽しむことができませんでした。
  • preoccupied with problems - 問題で頭がいっぱい
  • preoccupied with concerns - 懸念事項に気を取られている
  • preoccupied with anxiety - 不安で頭がいっぱい
  • mentally preoccupied - 精神的に気を取られている
  • visibly preoccupied - 明らかに気が散っている

特定の事柄に執着している

The scientist became preoccupied with finding a cure for the disease.
その科学者は病気の治療法を見つけることに執着するようになりました。
  • preoccupied with details - 細部にこだわっている
  • preoccupied with success - 成功に執着している
  • preoccupied with perfection - 完璧さにとらわれている
  • increasingly preoccupied - ますます執着している
  • constantly preoccupied - 常に執着している

英英和

  • having or showing excessive or compulsive concern with something; "became more and more haunted by the stupid riddle"; "was absolutely obsessed with the girl"; "got no help from his wife who was preoccupied with the children"; "he was taken up in worry for the old woman"何かに対する過度であるか衝動的な関心を持つか、示すさま入れ込んだ
    例:got no help from his wife who was preoccupied with the children 子供に没頭した彼の妻から助けを得なかった
  • deeply absorbed in thought; "as distant and bemused as a professor listening to the prattling of his freshman class"; "lost in thought"; "a preoccupied frown"思考に深く没頭している気が漫ろ
    例:a preoccupied frown 夢中でしかめつらをする