サイトマップ 
 
 

perseverationの意味・覚え方・発音

perseveration

【名】 根気

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/pəˌsɛvəˈɹeɪʃən/

perseverationの意味・説明

perseverationという単語は「持続」や「固執」を意味します。心理学や神経科学の文脈でよく使われるこの言葉は、特に注意や思考の過程に関連しています。具体的には、ある行動や考えを繰り返し続ける状態を指します。例えば、同じ質問を何度も繰り返すことや、特定のテーマに執着しすぎることが該当します。

この現象は多様な背景で見られることが多く、特に発達障害、自閉症、あるいは脳損傷を持つ人々において観察されることがあります。持続的な思考や行動は、時には適応的に働くこともありますが、コミュニケーションや日常生活において困難を引き起こす場合もあります。そのため、perseverationは注意深く考慮されるべき重要な概念です。

また、一般的な会話においても、特定の話題や意見に固執する様子を表現する際に用いられることがあります。例えば、議論の中で相手が同じ意見を何度も述べ続ける場合、その行動を“perseveration”と呼ぶことができます。このように、perseverationという言葉は、心理的な側面だけでなく、日常のやり取りにおいても応用される広範な概念です。

perseverationの基本例文

His perseveration on this topic is becoming annoying.
彼のこのトピックへのこだわりは迷惑になってきています。

perseverationの意味と概念

名詞

1. 記憶や考えの持続

「perseveration」は、特定の記憶や考えが、理由もなく持続または再発する傾向を指します。この現象は、しばしば注意や認知機能に関連して見られ、特に神経発達障害や精神的な健康問題を抱えている人々に多く見られることがあります。
His perseveration on the same topic made the conversation quite tedious.
彼は同じ話題にこだわり続けたため、会話はとても退屈になった。

2. 持続的または繰り返す行動

この意味では、「perseveration」は、ある行動や反応を繰り返したり維持したりすることを指します。多くの場合、ストレスや不安の結果として無意識的に起こることがあり、特定の行動パターンが持続することを示します。
Her perseveration in practicing the piano paid off during the recital.
彼女はピアノの練習を続けた結果、リサイタルで成功を収めた。

perseverationの覚え方:語源

perseverationの語源は、ラテン語の「per」の接頭辞と「severare」という動詞に由来します。「per」は「完全に」や「徹底的に」という意味を持ち、「severare」は「切る」や「切り離す」を意味します。これらが組み合わさることで、何かを持続的に行う、または繰り返すというニュアンスが生まれました。

英語においては、「perseveration」という言葉は主に心理学の文脈で使われ、特定の行動や思考を異常に長く続けることを指します。この概念は、神経学的な疾患や発達障害の一部として観察されることがあり、ここでは通常の自発的な行動の繰り返しとは異なる状態を示します。від

語源 rat
語源 rea
計算、 理性
More
語源 tion
こと
More

perseverationの類語・関連語

  • repetitionという単語は、同じ事を何度も繰り返すことを意味します。perseverationは特定の行動や思考を繰り返すことですが、repetitionは一般に何でも繰り返すことを指します。例えば、「His speech was full of repetition.(彼のスピーチは繰り返しが多かった。)」
  • fixationという単語は、特定のものに強く注目し続けることを意味します。perseverationは反復の意味合いが強いのに対し、fixationはその対象に強く執着するニュアンスがあります。例文:「She has a fixation on that book.(彼女はその本に執着している。)」
  • obsessionという単語は、強い執着や取りつかれることを意味します。perseverationは特定の行動を繰り返すことですが、obsessionは心の中で執着が強い状態を表します。例文:「His obsession with video games affects his studies.(彼のゲームへの執着が勉強に影響している。)」
  • continuationという単語は、ある事柄を続けることを意味しています。perseverationは無意識的な繰り返しを含むことがありますが、continuationは意図的に何かを続けることを指します。例文:「The continuation of the project is important.(プロジェクトの継続が重要です。)」
  • recurrenceという単語は、再発や繰り返しの意味です。perseverationは固定した行動の繰り返しを含むが、recurrenceは時間を置いて繰り返されることを表すことが多いです。例文:「There was a recurrence of the problem last year.(昨年、その問題が再発した。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

perseverationのいろいろな使用例

名詞

1. 記憶やアイデアの持続、再発(記憶関連)

記憶の持続

このカテゴリでは、記憶やアイデアが持続することに焦点を当てています。特定の記憶が刺激なしに心に浮かぶことは、心理的な状態や認知の癖として重要です。
The concept of perseveration is often observed in patients experiencing cognitive difficulties.
このカテゴリは、認知の困難を抱える患者によく見られます。
  • perseveration in memory - 記憶の持続
  • perseveration of ideas - アイデアの持続
  • perseveration during tests - テスト中の持続
  • perseveration since childhood - 幼少期以来の持続
  • perseveration with thoughts - 思考の持続
  • perseveration in discussions - 討論における持続
  • perseveration of emotions - 感情の持続
  • perseveration in storytelling - 物語における持続
  • perseveration within therapy - セラピーにおける持続
  • perseveration through repetition - 繰り返しによる持続

行動の持続

この分類は、行動や反応が繰り返されることに関連し、特に自閉症や脳の障害によって引き起こされることがあります。
The therapist noted the child's perseveration in certain behaviors during sessions.
セラピストは、セッション中に子供の特定の行動の持続を観察しました。
  • perseveration of routines - ルーチンの持続
  • perseveration in speech - スピーチにおける持続
  • perseveration through rituals - 儀式による持続
  • perseveration in activities - アクティビティにおける持続
  • perseveration related to habits - 習慣に関連した持続
  • perseveration of tasks - タスクの持続
  • perseveration in problem-solving - 問題解決における持続
  • perseveration with hobbies - 趣味の持続
  • perseveration during play - 遊び中の持続
  • perseveration in social situations - 社会的状況における持続

2. 反復行動や繰り返し(行動関連)

繰り返し行動

このカテゴリでは、同じ行動や反応を無意識のうちに繰り返すことを指し、多くの場合、強いストレスや不安によって引き起こされることがあります。
Perseveration can often be a coping mechanism for individuals under stress.
持続は、ストレス下にある個人の対処機能としてしばしば見られます。
  • perseveration in behavior - 行動の持続
  • perseveration of reactions - 反応の持続
  • perseveration during times of stress - ストレス時の持続
  • perseveration in crisis situations - 危機的状況における持続
  • perseveration with routines - ルーチンの持続
  • perseveration of verbal expressions - 言葉の表現における持続
  • perseveration in face of challenges - 課題に直面しての持続
  • perseveration with fears - 恐れに対する持続
  • perseveration in confrontations - 対峙における持続
  • perseveration while multitasking - マルチタスク中の持続

障害としての持続

ここでは、精神的または神経的な障害によって生じる持続的な行動や思考のことを扱います。特に、特定の状態では問題となることがあります。
In some disorders, perseveration can indicate the need for specialized treatment.
いくつかの障害において、持続は専門的な治療の必要性を示すことがあります。
  • perseveration indicative of disorders - 障害を示す持続
  • perseveration in neurodevelopmental conditions - 神経発達状態における持続
  • perseveration as a symptom - 症状としての持続
  • perseveration affecting daily life - 日常生活に影響する持続
  • perseveration requiring intervention - 介入を必要とする持続
  • perseveration in psychiatric evaluations - 精神科評価における持続
  • perseveration related to cognitive decline - 認知の低下に関連する持続
  • perseveration as a behavioral pattern - 行動パターンとしての持続
  • perseveration during assessments - 評価中の持続
  • perseveration noted in clinical settings - 臨床環境での持続の観察

英英和

  • the act of persisting or persevering; continuing or repeating behavior; "his perseveration continued to the point where it was no longer appropriate"維持するまたは保存する行為根気
    例:his perseveration continued to the point where it was no longer appropriate それがもはや適等でないポイントまで彼は保持し続けた