サイトマップ 
 
 

beyondの意味・覚え方・発音

beyond

【前】 ~を越えて

【副】 かなたに

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

beyondの意味・説明

beyondという単語は「...の向こうに」や「...を超えて」を意味します。この単語は物理的な距離だけでなく、抽象的な意味においても使用されます。例えば、ある場所や時期を超えていることを示すときに使われることが多いです。物理的な距離に関しては、例えば「山の向こうに」や「時間を超えて」という感じで使われます。

さらに、beyondは限界や範囲を超えた状態を表す場合にも使われます。この場合、何かが期待を超えたり、理解を超えたりすることを示します。例えば、ある成果や経験が想像以上であることを表現するために用いられることがあります。この使い方は、感情や評価に関する文脈でよく見られます。

加えて、beyondは比喩的な表現としても活用されることが多いです。「道徳的な価値観を超えて」というように、特定の基準や限界を超えた状態を強調する場合に使います。このように、beyondは単なる位置や物理的な意味を越えた多様な使い方ができる言葉です。

beyondの基本例文

Beyond the mountains lies a beautiful valley.
山を越えた先に美しい谷がある。
His ambition extends beyond his current status.
彼の野望は現在の地位を超越している。
Understanding diversity is crucial in reaching beyond cultural barriers.
多様性を理解することは文化的な壁を越える重要性がある。

beyondの意味と概念

副詞

1. 遠くに

この意味では、物理的または時間的に観察者から離れた位置や段階を指します。例えば、「遠くにあるもの」という表現や、未来の時間の話をする時に使われます。文脈によって具体的な距離や時間の感覚が変わります。
The stars are beyond our solar system.
星々は私たちの太陽系の遠くにあります。

2. さらに

この意味では、何かに加えてより多くのことを示唆します。「さらに重要なこと」や「さらに進んだ解決策」といった文脈で使われ、人々が新しい情報や考えを追加するときによく見られます。
There are many challenges beyond what we have discussed.
私たちが議論したこと以上に多くの課題があります。

3. 視界の向こう側

この意味は、観察者から見た範囲を超えた場所を指します。抽象的な概念や目的を話す際に使われることが多く、何かの制限や障害を超えることを表現します。
His dreams reach beyond the ordinary expectations.
彼の夢は通常の期待を超えています。

beyondの覚え方:語源

beyondの語源は、古英語の「be-geondan」に由来しています。この言葉は「be」(~のそばに)と「geond」(向こう側、超えて)を組み合わせたものです。古英語の時代から、beyondは物理的な境界を超えることや、ある領域を越えた状態を表すのに使われてきました。

ラテン語の「ultra」や古フランス語の「au-delà」といった他の言語にも似た概念が見られます。これらはすべて「超える」や「越える」という意味を持ち、beyondも同様に何かを越えた場所や状態を指す言葉となっています。時を経るにつれて、この語は物理的な意味だけでなく、抽象的な意味でも使われるようになりました。たとえば、精神的な境地や概念的な境界を超えた時にも用いられます。

このように、beyondは「そばにあるものを超えた」という基本的な意味を基に、さまざまな文脈で使われる単語として発展してきました。

beyondの類語・関連語

  • pastという単語は、時間や距離が既に通り過ぎたことを意味します。"past the point" は、ある地点を過ぎた状態を示します。簡単に言うと、ある基準点を超えたということです。
  • outsideという単語は、内側に対して外側、またはある範囲の外にいることを示します。"outside the box" は、通常の枠を超えて考えることを意味します。新しい視点を持つことを強調します。
  • overという単語は、ある物や時間の上を越えたり、何かを繰り越すことを意味します。"over the limit" は、制限を超えた状態を示します。ある基準を越すことを示唆しています。
  • exceedという単語は、数量や基準を超えることを意味します。"exceed expectations" は、期待を上回ることを希望します。期待を超えた成果を表現します。
  • surpassという単語は、他のものよりも優れていることを強調します。"surpass others" は、他の人よりも優れることを意味します。競争や比較において強調されます。


beyondの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : past

単語 past は、「過去の」、「通り過ぎる」という意味を持ち、時間や空間において何かが既に終わったことや、ある地点を超えたことを示します。具体的には、時間的に過去の出来事や、物理的に何かを通り過ぎることを表現する際に使われます。
一方、単語 beyond は、単に「過去」という意味だけではなく、より抽象的なニュアンスを持ちます。beyond は「~を超えて」という意味で、物理的、精神的、または概念的に何かの境界を越えることを示します。例えば、beyond は「見えない世界」や「理解を超えた領域」といった、より広範な意味合いで使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、past が具体的な時間を指すのに対し、beyond はより抽象的な状況を表す際に使い分けています。そのため、past は具体的な過去の出来事に対する言及に使われる一方で、beyond は未来への展望や、現在の状況を超えた考え方を示す際に適しています。
The events of the past have shaped who I am today.
過去の出来事が、今の私を形作っています。
The experiences that lie beyond this moment will influence my future.
この瞬間を超えた経験が、私の未来に影響を与えるでしょう。
この例文では、past が具体的な過去の出来事を指しているのに対し、beyond はより抽象的に未来に影響を与える経験を示しています。このように、pastbeyond は異なる文脈で使用され、置換できないことが多いですが、文によってはそれぞれの意味を持たせることで自然な表現を生み出しています。

類語・関連語 2 : outside

outside」は、物理的な場所や状態を指す際に使用される単語で、主に「外側」や「外部」を意味します。何かの境界を越えた場所や、周囲にあるものを示す際に使われます。また、比喩的に使用されることもあり、特定の状況や規範から離れた状態を表すこともあります。
beyond」と「outside」は、いずれも物理的または比喩的な境界を示す言葉ですが、ニュアンスには明確な違いがあります。「beyond」は、何かを超える、または境界を越えた状態を強調する言葉で、物理的・感情的・時間的な文脈で使われることが多いです。一方で、「outside」は、特に物理的な位置に焦点を当てており、何かの外側や内部ではない状態を具体的に示します。したがって、両者は文脈によって使い分けが必要であり、特に「beyond」はより抽象的な概念や感情を表す際に好まれる傾向があります。
The cat likes to play outside in the garden.
その猫は庭の外で遊ぶのが好きです。
The cat likes to explore what is beyond the garden.
その猫は庭の向こう側を探検するのが好きです。
この文脈では、「outside」と「beyond」は異なる意味を持ちます。「outside」は物理的な位置を示し、庭の外での活動を表しています。一方、「beyond」は庭の境界を越えることを示し、より抽象的な探検のニュアンスがあります。

類語・関連語 3 : over

over」は、位置や数量、程度を示す際に使用される言葉で、特に「越えて」や「上に」といった意味を持ちます。物理的な距離や抽象的な概念の範囲を超えることを表現する際に使われることが多く、一般的な文脈で非常に広く用いられます。
beyond」は「over」に似た意味を持っていますが、より抽象的な概念や、境界を越えた状態を強調する場合に使われます。例えば、物理的な距離だけでなく、時間や感情の面でも「越える」というニュアンスを持っています。ネイティブは、具体的な物理的な範囲を示す場合には「over」を使い、より抽象的な意味合いを持つ場合には「beyond」を選ぶ傾向があります。また、「beyond」は、何かが「それを超えている」という感覚を強調するため、ポジティブな意味合いで使われることが多いのも特徴です。
The bridge goes over the river.
その橋は川を越えています。
The concept goes beyond simple explanation.
その概念は単純な説明を超えています。
この場合、「over」は物理的な距離を示しており、具体的な位置関係を強調しています。一方で、「beyond」は抽象的な意味を持ち、単純な説明を越えた深い理解を示唆しています。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 4 : exceed

exceed」の意味は、ある基準や限界を超えることです。この単語は、数量やレベルが期待や規定を上回る際に使われます。例えば、予想以上の成績を出したり、制限を超えた場合など、数値的な文脈でよく用いられます。特に、数や量に関連する場合に用いられることが多いです。
一方で、「beyond」は、物理的な距離や時間、または抽象的な領域において、ある境界を越えることを示します。このため、「beyond」は範囲や限界を超えることに重点を置くのに対し、「exceed」は主に数量や程度に関連する限界を超えることに用いられます。ネイティブスピーカーは、これらの単語の使い分けを意識しており、「beyond」は物理的・抽象的な観点からの「超える」を強調し、「exceed」は具体的な数値や規定の超過を指すことが多いのです。
The results of the experiment exceed our expectations.
実験の結果は私たちの期待を超えました。
The results of the experiment beyond our expectations.
実験の結果は私たちの期待を超えていました。
この例文では、exceedbeyondが同じ意味で使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「exceed」は結果が数値的に期待を上回ったことを強調するのに対し、「beyond」は期待を越えたという抽象的な意味合いを持っています。

類語・関連語 5 : surpass

surpass」は、他のものを超えたり、上回ったりすることを意味します。この言葉は、特に能力や成績、期待を超えた際に使われることが多いです。何かが他のものに対して優れている場合や、基準を超えている場合にも用いられます。
beyond」と「surpass」の違いは、使われる文脈にあります。「beyond」は、物理的な距離や抽象的な概念の限界を超えることを示す際に使われることが多いのに対し、「surpass」は、特定の基準や他者と比較して何かが優れている場合に使われます。例えば、「beyond my expectations」(私の期待を超えて)という表現は、期待を物理的に超えるのではなく、気持ちや評価に関するものです。一方で、「surpass my expectations」(私の期待を上回る)という表現は、具体的な結果やパフォーマンスに焦点を当てています。このように、両者は類義語であるものの、文脈によって使い分ける必要があります。
She always aims to surpass her previous records.
彼女は常に自分の過去の記録を上回ることを目指しています。
She always aims to go beyond her previous records.
彼女は常に自分の過去の記録を超えることを目指しています。
この文脈では、「surpass」と「beyond」は、どちらも「過去の記録を上回る」という意味で使われています。ただし、「surpass」は具体的な成績や記録に対して、より強調された意味合いを持つのに対し、「beyond」はその記録の限界を超えるという広い意味を含んでいます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

beyondの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「フィールドを超えて: 日本の女性による俳句のアンソロジー」

【書籍の概要】
「Far Beyond the Field」は、日本の女性による俳句を集めた初のアンソロジーで、17世紀から現代までの20人の詩人による400篇の俳句を翻訳しています。詩を年代順に並べることで、俳句の形式がいかに使われ、実験されてきたかの概観を提供し、同時に日本における女性の経験の声を掘り起こしています。

【「asian」の用法やニュアンス】
この書籍における「asian」は、「アジアの」という意味で用いられ、特に日本の文化や文学に焦点を当てています。この文脈では、アジアの女性詩人たちの独自の視点や表現が強調され、彼女たちの声が通常は目立たないところから引き出されていることが示唆されています。「Asian Classics」というフレーズは、アジアの古典的な文学作品への敬意を表し、特に日本の伝統的な俳句文化を示す重要な要素として機能しています。このように、「asian」は文化的な背景や歴史を包含し、特定の地域やその文化的文脈に根ざした作品であることを強調するニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
「ダーニングを超えて: 創造的な修繕技術」

【書籍の概要】
このガイドは、服や布を修繕する技術に興味がある人に最適です。ダーニングブローチを使うことで、大切な布の断片に新しい命を吹き込むことができます。初心者向けの基本的なダーニングステッチが含まれ、ステップバイステップの写真で解説されています。目に見える修繕を避けたい人には、アクセサリーとして楽しむ方法も紹介されています。

【「technique」の用法やニュアンス】
「technique」は、特定の目的を達成するための方法や技術を指します。この書籍では、「mending techniques」というフレーズが使用されており、これは衣類や布を修繕するための具体的な技術や手法を意味します。著者は、さまざまな修繕の技術を紹介し、それを用いて独自の作品を作ることを促しています。このように「technique」は、創造的な表現や実用的なスキルを磨くための手段として位置付けられています。特に、初心者でも理解しやすいようにステップバイステップで説明されている点が重要で、技術の習得を助ける役割を果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
光の普遍的日記:地平線を越えて(日本語・英語版)

【「universal」の用法やニュアンス】
「universal」は「普遍的な」という意味で、全ての人や事象に共通する特性を示します。このタイトルでは、様々な文化や視点を超えた共通の経験や知識を探求する意図が込められています。


beyondの会話例

beyondの日常会話例

beyondは、日常会話において様々な意味を持つ多義語です。主に「~を超えて」という物理的・抽象的な距離を示す意味や、「~の範囲を超えて」という概念を表現する際に使われます。この単語は、比喩的な表現や感情的なニュアンスを含むこともあります。日常会話では、特に限界を超えた状況や感情を強調するためによく使用されます。

  1. 物理的・抽象的な距離を超えて
  2. 範囲や限界を超えて
  3. 理解や認識を超えて

意味1: 物理的・抽象的な距離を超えて

この意味では、何かが物理的または抽象的な距離を超えていることを示します。会話の中では、特定の場所や状態から離れていることを強調する際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I can't believe we drove beyond the city limits!
A: 私たちが市の境界を超えて運転したなんて信じられない!
B: I know, right? It feels like we're in the countryside now.
B: そうだよね?今は田舎にいるみたいだ。

【Exapmle 2】

A: This project is beyond my expectations!
A: このプロジェクトは私の期待を超えている!
B: I’m glad to hear that! We worked really hard on it.
B: それを聞いて嬉しいよ!私たちは本当に一生懸命やったからね。

【Exapmle 3】

A: The view from this hill is beyond beautiful!
A: この丘からの景色は超えて美しいね!
B: Absolutely! I could stay here forever.
B: 本当にそうだね!ここに永遠にいたいよ。

意味2: 範囲や限界を超えて

この意味では、物事の範囲や限界を越えていることを表現します。特に、何かの可能性や期待を超える状況を強調する際に使われることが一般的です。

【Exapmle 1】
A: Her talent is beyond what I imagined.
A: 彼女の才能は私が想像していた範囲を超えている。
B: Yes, she has a gift for music.
B: うん、彼女は音楽の才能があるね。

【Exapmle 2】

A: The support from our friends has been beyond helpful.
A: 友達からのサポートは本当に超えて助けになった。
B: I agree! We couldn’t have done it without them.
B: 同感だよ!彼らがいなかったらできなかったよ。

【Exapmle 3】

A: This movie is beyond entertaining!
A: この映画は超えて面白い!
B: I know! It exceeded my expectations too.
B: そうだね!私の期待も超えたよ。

意味3: 理解や認識を超えて

この意味では、何かが理解や認識の範囲を超えていることを示します。特に、感情や経験が人間の理解を超えたときに使われることがあります。

【Exapmle 1】
A: The beauty of the sunset is beyond words.
A: 夕日の美しさは言葉では表現できない
B: I completely agree! It’s something you have to see for yourself.
B: 全く同感だよ!自分の目で見ないとわからないものだね。

【Exapmle 2】

A: His kindness is beyond what I expected from a stranger.
A: 彼の優しさは見知らぬ人から期待していた範囲を超えている
B: It’s nice to see such generosity in the world.
B: 世界にそんな寛大さがあるのを見るのは素晴らしいね。

【Exapmle 3】

A: The experience was beyond anything I could imagine.
A: その経験は私の想像を超えたものだった。
B: Sometimes life surprises us in the best ways.
B: 時には人生が最高の形で私たちを驚かせてくれるよね。

beyondのビジネス会話例

「beyond」はビジネスにおいても使われる多義語で、主に「超えて」「越えて」という意味で利用されます。この単語は、目標や限界を超えること、または新たな領域に達することを表現する際に使われます。特に、ビジネス戦略や成長目標について話す際に重要な意味を持つため、理解しておくことが重要です。

  1. 限界や範囲を超える
  2. 新たな領域に到達する

意味1: 限界や範囲を超える

この会話では、beyondがプロジェクトの期待を超える成果を表すために使用されています。Aは、プロジェクトが目標を超えた結果を強調し、Bはその成果を認識しています。

【Example 1】
A: This project has gone beyond our initial expectations.
A: このプロジェクトは私たちの初期の期待を超えています
B: I agree, the results are impressive!
B: そうですね、結果は素晴らしいです!

【Example 2】

A: We need to push ourselves beyond the current limits.
A: 私たちは現在の限界を超える必要があります。
B: Absolutely, that's the only way to grow.
B: その通りです。それが成長する唯一の方法です。

【Example 3】

A: The innovation in this strategy goes beyond what our competitors offer.
A: この戦略の革新は、私たちの競合他社が提供するものを超えています
B: That's a significant advantage for us.
B: それは私たちにとって大きな利点です。

意味2: 新たな領域に到達する

この会話では、beyondが新しい市場や機会に進出することを示すために使われています。Aは、企業の成長戦略を説明し、Bはその展望に期待を寄せています。

【Example 1】
A: We are looking to expand our services beyond the local market.
A: 私たちはサービスを地元市場を超えて拡大しようとしています。
B: That's a great idea! Where do you plan to go?
B: それは素晴らしいアイデアですね!どこに進出する予定ですか?

【Example 2】

A: Our goal is to take our brand beyond national borders.
A: 私たちの目標は、ブランドを国境を越えて広げることです。
B: That could open up a lot of new opportunities.
B: それは多くの新しい機会を開くかもしれませんね。

【Example 3】

A: We should think beyond our current customers to attract new ones.
A: 私たちは現在の顧客を超えた視点で新しい顧客を引き寄せることを考えるべきです。
B: Yes, targeting a wider audience is essential.
B: はい、より広いオーディエンスをターゲットにすることは重要です。

beyondのいろいろな使用例

副詞

1. 空間的または時間的な位置に関連する意味

遠くに/側に

beyond という単語は、空間的または時間的にある地点を超えていることを示します。この場合、観察者から見た位置が重要です。
The car drove beyond the hill and disappeared from sight.
車は丘を越えて消えていった。
  • beyond the horizon - 地平線の彼方
  • beyond the mountains - 山々の向こう
  • beyond the city limits - 市の境界を越えて
  • beyond the timeline - 時間軸の彼方
  • beyond our expectations - 期待を超えて
  • beyond the edge - 縁を越えて
  • beyond the stars - 星々を越えて

遠さを示す表現

この分類では、beyond を使って何かが通常の範囲を超えることを示します。
The temperature dropped beyond what we had anticipated for this season.
温度は今シーズンの予想を超えて下がった。
  • beyond the ordinary - 普通を超えて
  • beyond my control - 私の制御を超えて
  • beyond comprehension - 理解を超えて
  • beyond recognition - 認識を超えて
  • beyond reason - 理由を超えて
  • beyond imagining - 想像を超えて
  • beyond limits - 限界を超えて

2. 追加や相対的な比較を示す意味

追加的な情報

beyond のこの意味は、ある物事に何かを付け加える際に使われます。
There are issues beyond just the financial aspect of the project.
プロジェクトには財務面だけではない問題がある。
  • beyond the basics - 基礎を超えて
  • beyond this point - この点を超えて
  • beyond the surface - 表面を超えて
  • beyond mere survival - 単なる生存を超えて
  • beyond what is required - 必要なものを超えて
  • beyond the initial ideas - 初期のアイデアを超えて
  • beyond the fundamental principles - 基本的な原則を超えて

比較の表現

このサブグループでは、比較や相対的な状態を示すために beyond を使用します。
Her talents extend beyond those of her peers.
彼女の才能は仲間たちのそれを超えている。
  • beyond the average - 平均を超えて
  • beyond the competition - 競争を超えて
  • beyond our capabilities - 私たちの能力を超えて
  • beyond our goals - 私たちの目標を超えて
  • beyond your limits - あなたの限界を超えて
  • beyond what I imagined - 私が想像した以上に
  • beyond any doubt - 疑いなく

3. その他

使用頻度の高い表現

beyond は特定のフレーズやイディオムの中でよく使われます。
The issue is beyond my expertise.
その問題は私の専門外だ。
  • beyond the call of duty - 職務を超えて
  • beyond the reach of - の手の届かないところに
  • beyond repair - 修理不可能な
  • beyond the pale - 常識の範囲を超えて
  • beyond belief - 信じられないほど
  • beyond hope - 希望を超えた
  • beyond the understanding - 理解を超えて

このように、beyond はさまざまな文脈で使われる柔軟な副詞です。使用される文脈によって異なるニュアンスを持つため、適切に使い分けることが重要です。

英英和

  • farther along in space or time or degree; "through the valley and beyond"; "to the eighth grade but not beyond"; "will be influential in the 1990s and beyond"空間、時間、程度がさらに遠い向こうに

この単語が含まれる単語帳