サイトマップ 
 
 

mutterの意味・覚え方・発音

mutter

【名】 つぶやき

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

mutterの覚え方ヒント

mutterの意味・説明

mutterという単語は「つぶやく」や「ぼそっと言う」という意味があります。この言葉は一般的に、誰かに聞こえるか聞こえないかの声で話すことを示しています。つまり、はっきりとした声でなく、心の中の感情や意見を小声で表現するようなニュアンスがあります。

mutterは、しばしば不満や不平を述べる際に使われることが多いです。例えば、誰かが不満を口にするとき、周囲の人々に聞こえないように小声で言うことで、その感情を表すことができます。このように、mutterは主に、周囲に対する配慮や恥ずかしさを感じながらも、自分の意見や感情を伝えたいときに使われます。

使用する文脈としては、日常会話やカジュアルな場面が一般的です。友人や家族との会話の中で、何かに対する短い意見を伝えるときや、誰かの行動に不満を感じているときに使われることが多いでしょう。このように、mutterは感情を表現する方法の一つとして、多くの日常的な場面で活用されます。

mutterの基本例文

She muttered under her breath, casting a suspicious glance.
彼女は不審な目で舌打ちしながらつぶやいた。
He couldn't help but mutter his frustration as he walked away.
彼は去りながら悔しそうにつぶやかずにはいられなかった。
The students in the back of the class were quietly muttering to each other.
クラスの後ろの生徒たちはお互いに静かにつぶやいていた。

mutterの意味と概念

名詞

1. 低い音

この意味では、mutterは小さな声で続く音やぼやきのような音を指します。通常、はっきりした言葉の形を伴わずに、口元を動かしていることが多いです。例えば、人が不満をもらす時にも聴こえてくることがあります。
The audience began to mutter when the speaker was late.
講演者が遅れたとき、観客は不満をもらし始めた。

2. 不平や愚痴

この意味では、mutterは低いトーンで発せられる不満や愚痴を意味します。静かな声で自分の思いをつぶやくように言うことで、その内容が他人に聞こえにくい場合が多いです。人前で強く言えないことをつぶやくときにも使われます。
She muttered complaints about the service under her breath.
彼女はサービスに対する不満を小声でつぶやいた。

動詞

1. つぶやく

「mutter」は、不明瞭に、通常は低い声で話すことを指します。この場合の「つぶやく」は、誰かに聞かれないように小声で話すことを表現しています。人が何かに不満を持っているときに使われることが多く、聞き取りにくいことから、コミュニケーションの一種というよりも、心の中の声を外に漏らすようなニュアンスがあります。
She muttered about the long wait at the doctor's office.
彼女は、診療所での長い待ち時間について小声で不満を言った。

2. ぶつぶつ言う

この意味は、「つぶやく」と似ていますが、より不満や文句を強調している場合に使われます。「ぶつぶつ言う」は、何かに対して不平を言う様子を表し、相手に聞こえないように言ったり、周囲に不満を漏らしたりする行動です。場合によっては、相手に対して直接不満を言うことが難しいシチュエーションで現れることが多いです。
He muttered complaints about his job under his breath.
彼は、仕事について小声で不満を言った。

mutterの覚え方:語源

mutterの語源は、古英語の「mutorian」に由来します。この言葉は「小声で話す」という意味を持っており、さらにその起源はゲルマン語派にさかのぼります。具体的には、古高ドイツ語の「muttōn」や古ノルド語の「muta」に関連しています。これらの言葉は、声を低くして話す様子を表現していたと考えられています。

「mutter」は、もともと「呟く」、「小声で話す」というイメージを持ち、特に不満や愚痴を言う際に使われることが多いです。現在の用法では、思ったことを静かに、あるいは怒りを込めて言う行為を指します。そのため、mutterは「つぶやく」や「ぼそぼそ言う」というニュアンスを持つ言葉として、英語の中で広く使用されています。

mutterの類語・関連語

  • mumbleという単語は、言葉をはっきりと話さずに、ぼそぼそと小さな声で言うことを意味します。たとえば、「He mumbled his answer.」(彼は答えをぼそぼそと言った。)のように使われます。
  • grumbleという単語は、不満や愚痴を言うことを意味します。つまり、ちょうど良いことを言うのではなく、おおよそ不平を言っている様子を指します。例として、「She grumbled about the weather.」(彼女は天気について不満を言った。)があります。
  • whisperという単語は、他の人に聞かれないように非常に小さな声で話すことを指します。重要な話や秘密を伝えるときに使います。例えば、「They whispered secrets.」(彼らは秘密をささやいた。)という具合です。
  • murmurという単語は、低い声で静かに話すことや、心の中で言葉をつぶやくことを指します。これも何かを不満に思っているようなニュアンスを持っています。例:「He murmured a complaint.」(彼は不満をつぶやいた。)というふうに使います。
  • sighという単語は、ため息をつくことを意味しますが、言葉なくして気持ちを表現したり、残念さや疲れを示します。たとえば、「She sighed in disappointment.」(彼女は失望してため息をついた。)のように使われます。


mutterの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : mumble

単語mumbleは、「小声で話す」「言葉をはっきりと発音しない」といった意味を持つ動詞です。話し手が聞き取りにくいほど不明瞭に話す様子を表し、相手に伝わりにくい状態を強調します。例えば、緊張や恥ずかしさから言葉をもごもごしたり、小声でつぶやくことを指します。
単語muttermumbleは、どちらも「声を小さくして話す」といった類似の意味を持ちますが、ニュアンスには明確な違いがあります。mutterは通常、怒りや不満を込めてぼやくように話すことを指します。例えば、誰かに対して不満を言う際に、わざと聞こえないように低い声で話す場合です。一方でmumbleは、緊張や恥ずかしさからクリアに話せない状況に使われます。つまり、mutterは意図的にぼやくものであり、感情が表れやすい言葉です。対して、mumbleは単に言葉がはっきりしない状態を示すため、感情は特に伴わないことが多いです。このように、使う場面や感情の表現において二つの単語は使い分けられます。
I could hardly hear him when he started to mumble his apology.
彼が謝罪をもごもご言い始めたとき、ほとんど聞こえなかった。
I could hardly hear him when he started to mutter his complaints.
彼が不満をぼやき始めたとき、ほとんど聞こえなかった。
この例文では、どちらの動詞も小声で何かを言う状況を表していますが、mumbleは謝罪の際のもごもごした様子を示し、緊張や恥ずかしさが含まれています。一方でmutterは不満を言うときのぼやきのニュアンスを持ち、意図的に聞こえづらく話す行為を強調しています。

類語・関連語 2 : grumble

grumble」は、不満や文句を言うことを指し、一般的に他の人に聞こえるように言う場合が多いです。例えば、何かに対して不満を持っているときに、周囲の人々にそれを表現することを指します。この単語は、軽い不満から本格的な愚痴まで含む幅広い意味を持っています。
mutter」と「grumble」の違いは、声の大きさや意図にあります。「mutter」は、通常は小さな声で、不満を心の中でつぶやくように言うことを指します。このため、周りの人に聞こえないことが多いです。一方で、「grumble」は、他の人にも聞こえるように、より明確に不満を表現します。ネイティブスピーカーは、状況に応じてどちらの単語を使用するかを選びます。例えば、友達に小声で不満を言うときは「mutter」を使い、公共の場で他の人に向かって不満を述べるときは「grumble」を選ぶことが多いです。
I always hear him grumble about the long hours at work.
私は彼が仕事の長時間について不満を言っているのをいつも聞きます。
He tends to mutter under his breath when he’s frustrated.
彼はイライラしているときに小声でつぶやくことが多いです。
この場合、両方の例文は自然で、状況に応じて使い分けられます。「grumble」は聞こえるように不満を言うことを示し、「mutter」は小声でつぶやくことを示します。

類語・関連語 3 : whisper

whisperは、「ささやく」という意味を持ち、他の人に聞こえないように、非常に静かに話すことを指します。この言葉は、通常、親密な会話や秘密を共有する際に使用されます。whisperは、声のトーンが低く、周囲の人に聞き取られないようにする意図が強調されることが特徴です。
一方で、mutterは「ぶつぶつ言う」という意味で、通常は不満や不快感を表現する際に使われます。mutterは、時には人に聞こえないように話すこともありますが、その多くは感情を伴う発言であり、相手に対する直接的なコミュニケーションとは異なります。ネイティブスピーカーは、whisperを使うときは親密さや秘密を強調する際に、mutterを使うときはしばしば不満や愚痴を伝える際に使い分けます。このように、両者の使い方には感情や意図の違いがあるため、文脈によって選択が異なることが多いです。
She leaned in to whisper a secret to her friend.
彼女は友達に秘密をささやくために身を寄せた。
He began to mutter about the unfair rules of the game.
彼はそのゲームの不公平なルールについてぶつぶつ言い始めた。
この例文では、whisperは親密な会話の一部として、秘密を共有するために使われています。一方で、mutterは不満を表現するために使用されており、同じように静かに話すものの、感情のニュアンスが異なります。したがって、両者は同じ状況で使えないことがわかります。

類語・関連語 4 : murmur

単語murmurは、相手に聞こえるかどうかが不明なほど小さな声で話すことを指します。この単語は、しばしば静かな、穏やかな、または落ち着いたトーンでの会話や音を表現するのに使われます。例えば、自然の音(流水や風など)や、誰かが何かをつぶやくような状況を描写する際に用いられます。
単語mutterは、主に不満や愚痴を言う際に使われる言葉であり、感情的なニュアンスが強いです。例えば、誰かが不快に感じていることをつぶやく場合や、周囲に聞こえないように文句を言うときに使われます。一方で、murmurは、より穏やかで静かな印象を持ち、感情の強さはあまり感じられません。このため、mutterはネガティブな感情を含むことが多いのに対し、murmurは穏やかな、または中立的な声のトーンで使用されることが一般的です。
I could hear her murmur a lullaby as she rocked the baby to sleep.
赤ちゃんを寝かしつけながら、彼女が子守唄をささやくのが聞こえた。
I could hear her mutter under her breath about how tired she was.
彼女がどれほど疲れているかをぼやくのが聞こえた。
このように、両方の単語は声のトーンや状況によって使い分けられます。murmurは穏やかで優しい状況に適し、mutterは不満や愚痴を表現する際に使われるため、置き換えが自然には行えません。

類語・関連語 5 : sigh

単語sighは、ため息をつくことを意味し、主に「疲れた」「がっかりした」などの感情を表すために使われます。通常、心の中の不満や安堵を表すために行われる動作で、音としては「ハァ」という軽い呼吸音を伴います。
一方、単語mutterは、低い声でぼそぼそと話すことを意味し、通常は他の人に聞こえないように不満を述べる場合に使われます。ネイティブスピーカーは、mutterがより内面的な感情、特に不快感や苛立ちを表すのに対して、sighは感情の表現がより身体的であると感じています。また、sighは一時的な感情の表現であるのに対し、mutterは長引く不満の吐露とも捉えられます。したがって、これら二つの単語は、感情の表現において異なるニュアンスを持っています。
After a long day at work, she let out a sigh of relief.
仕事の長い一日の後、彼女は安堵のため息をついた。
After a long day at work, she muttered about how tired she was.
仕事の長い一日の後、彼女はどれだけ疲れているかをぼそぼそと言った。
この文脈では、sighmutterも使えますが、前者は感情の解放を強調し、後者は疲れを訴える形になります。どちらも彼女の気持ちを表現していますが、sighはより感情的な瞬間を、mutterは内面的な独り言のような印象を与えます。
He took a deep sigh before starting his speech.
彼はスピーチを始める前に深いため息をついた。


mutterの覚え方:つぶやく つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

mutterの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
マーサのつぶやき

【「mutter」の用法やニュアンス】
mutter」は小声で不満を言ったり、つぶやくことを意味します。このタイトルでは、マーサの内面的な思いや葛藤が、静かな声で表現されていることを示唆しています。


mutterの会話例

mutterの日常会話例

「mutter」は主に「小声でつぶやく」という意味で使われる動詞です。この動詞は、何かに対して不満や愚痴をこぼすときに使われることが多く、聞き取れない程度の声で話すことを指します。また、感情的な状態や状況に応じて、相手に対して直接的なコミュニケーションを避ける際にも使用されます。日常会話では、親しい友人同士や家族の中で使われることが一般的です。

  1. 小声でつぶやく

意味1: 小声でつぶやく

この意味での「mutter」は、通常は不満や愚痴を表すために使われます。例えば、誰かが聞こえないように自分の意見を言ったり、何かに対して腹を立てているときに使われることが多いです。特に親しい関係の中で、相手に直接言うのはためらう内容について話すときに使われるニュアンスがあります。

【Exapmle 1】
A: I can't believe they forgot my birthday again! I just want to mutter about it.
もう一度私の誕生日を忘れたなんて信じられない!ただ愚痴をこぼしたいだけなんだ。
B: You should tell them how you feel instead of just muttering.
ただ愚痴を言うのではなく、自分の気持ちを伝えた方がいいよ。

【Exapmle 2】

A: Every time I have to work late, I just mutter under my breath.
毎回遅くまで働かなきゃいけないとき、私はただ小声で愚痴を言うんだ。
B: I know, it can be really frustrating. But you shouldn't just mutter about it.
分かるよ、それは本当にイライラするよね。でもただ愚痴をこぼすだけじゃダメだよ。

【Exapmle 3】

A: Why do they always mutter when I walk in?
私が入ると、どうしていつも小声でつぶやくのかな?
B: Maybe they think you can't hear them when they mutter.
多分、あなたが聞こえないと思ってつぶやいているんだよ。

mutterのビジネス会話例

「mutter」は、一般的には「小声でつぶやく」という意味を持つ動詞ですが、ビジネスの文脈においては、特に会議やディスカッションの中で意見を弱く表現する際に使われることがあります。参加者が自分の意見に自信がない場合や、他の意見に対して同意できないが強く反論したくない場合などに見られる表現です。

  1. 小声でつぶやく

意味1: 小声でつぶやく

この会話では、Aが会議中に他の参加者の意見に対して不満を感じているものの、直接的に反論するのは避けたい状況を描いています。BはAのつぶやきを聞き取り、意見を促します。

【Exapmle 1】
A: I can't believe they want to cut the budget again. It's just not fair, I mutter that we need to invest more.
A: 彼らがまた予算を削減したいなんて信じられない。本当に不公平だ。もっと投資が必要だとつぶやいているよ。
B: What did you say? I didn't catch that.
B: 何て言ったの?聞き取れなかったよ。

【Exapmle 2】

A: I think we should reconsider the marketing strategy. I mutter that the current plan isn't working.
A: マーケティング戦略を再考すべきだと思う。今のプランはうまくいっていないとつぶやいているよ。
B: I agree, but we need to present a solid alternative.
B: 私もそう思うけど、しっかりした代案を示さなければならないね。

【Exapmle 3】

A: During the meeting, I mutter that we should focus on customer feedback more.
A: 会議中に、もっと顧客のフィードバックに焦点を当てるべきだとつぶやいたよ。
B: That's a good point. We might have overlooked that.
B: それは良い指摘だね。私たちはそれを見落としていたかもしれない。

mutterのいろいろな使用例

名詞

1. 低い連続した不明瞭な音

音の表現

mutter という単語は、声が小さく不明瞭で、しばしば明確な発話が伴わない音を表します。この場合、しばしば感情や不満を伝えるための音声として使われることが多いです。
His mutter in the corner was barely audible to those nearby.
彼の隅でのつぶやきは、近くにいる人にはほとんど聞こえなかった。
  • mutter of annoyance - 不満のつぶやき
  • soft mutter - 穏やかなつぶやき
  • hushed mutter - 静かなつぶやき
  • muffled mutter - こもったつぶやき
  • distant mutter - 遠くのつぶやき
  • nervous mutter - 不安なつぶやき
  • low mutter - 小さなつぶやき
  • random mutter - 無作為なつぶやき
  • quick mutter - 速いつぶやき
  • sporadic mutter - 断続的なつぶやき

不満の表現

この意味において、mutter はしばしば不平や不満を表現するための言葉として使われ、ネガティブな感情を示すことがあります。
Her mutter about the unfair rules was heard by everyone.
彼女の不公平なルールに関するつぶやきは、みんなに聞こえた。
  • mutter of discontent - 不満のつぶやき
  • grumpy mutter - 不機嫌なつぶやき
  • critical mutter - 批判的なつぶやき
  • frustrated mutter - フラストレーションのつぶやき
  • sarcastic mutter - 皮肉なつぶやき
  • dismissive mutter - 軽視するつぶやき
  • complaining mutter - 不平を言うつぶやき
  • annoyed mutter - イライラしたつぶやき
  • quiet mutter - 静かな不満のつぶやき
  • mutter of disbelief - 不信のつぶやき

2. (会話やスピーチにおける) 不明瞭な発言

会話の中の不明瞭さ

mutter は、会話やスピーチの一部として、不明瞭で理解しがたい発言を指すことがあり、時に相手に対して意図的に聞こえないようにするために使用されます。
In his mutter, there seemed to be hidden meanings.
彼のつぶやきには、隠れた意味があるようだった。
  • ambiguous mutter - 曖昧なつぶやき
  • unintelligible mutter - 理解不能なつぶやき
  • half-heard mutter - 半分しか聞こえないつぶやき
  • careful mutter - 注意深いつぶやき
  • secretive mutter - 秘密めいたつぶやき
  • overlapping mutter - 重なり合うつぶやき
  • inaudible mutter - 聞き取れないつぶやき
  • distracted mutter - 散漫なつぶやき
  • unintelligible mutter - 陽のあたらないつぶやき
  • hesitant mutter - ためらいのあるつぶやき

3. その他

状況に応じた表現

mutter は、状況に応じて様々な感情を表現するために使われることがあり、特定の動作や感情を伴っている場合があります。
His mutter under his breath showed he was unhappy.
彼の小声でのつぶやきは、不満を示していた。
  • pensive mutter - 考え込んだつぶやき
  • frustrated mutter - フラストレーションを抱えたつぶやき
  • solitary mutter - 孤独なつぶやき
  • emotional mutter - 感情的なつぶやき
  • playful mutter - 遊び心のあるつぶやき
  • intentional mutter - 意図的なつぶやき
  • revealing mutter - 暴露するつぶやき
  • reflective mutter - 反省的なつぶやき
  • resigned mutter - 諦めのつぶやき
  • conspiratorial mutter - 陰謀めいたつぶやき

動詞

1. 不明瞭に話す(低い声での会話)

不満を漏らす

mutterという単語は、主に不明瞭に話すことや、誰かに聞こえないように小声で不満を言うことを指します。このような場合、話し手は意図的に声を抑えたり、周囲の人に聞かれないように注意を払います。
She muttered something about the unfair treatment at work.
彼女は職場での不公平な扱いについて小声で何かを言った。
  • mutter about problems - 問題について小声で言う
  • mutter under breath - 唇を噛み締めて言う
  • mutter to oneself - 自分に対してつぶやく
  • mutter in frustration - いらだちを表してつぶやく
  • mutter when angry - 怒っている時につぶやく
  • mutter quietly - 静かに小声で言う
  • mutter lowly - 低い声で言う

知らぬ間に言う

この使用法では、相手に明確に聞こえないように不平や愚痴を言うことが強調されます。この場合、話し手は不満を抱えているものの、それを直接表現することを避けます。
He muttered something that didn’t make sense.
彼は意味の分からないことを小声で言った。
  • mutter to a friend - 友達に小声で言う
  • mutter quietly in class - 授業中に静かに小声で言う
  • mutter during a meeting - 会議中に小声で言う
  • mutter about the weather - 天気について小声で言う
  • mutter when nobody's listening - 誰も聞いていない時に小声で言う
  • mutter in disbelief - 信じられずに小声で言う
  • mutter softly - やわらかな声で小声で言う

2. 苦情を言う(不満や不安を表す行為)

不平を言う

人々はしばしば不安や不満を抱えながら、他人に聞こえない範囲で不平を言います。この行為は、話し手が聴衆の反応を避けたい場合に見られます。
The students muttered about the homework assigned over the weekend.
学生たちは週末に出された宿題について不平を言った。
  • mutter about the workload - 仕事量について不平を言う
  • mutter regarding the schedule - スケジュールについて不満を言う
  • mutter about unfair rules - 不公平なルールについて言う
  • mutter during lunch - 昼食中に不満を言う
  • mutter about the decision - 決定について不平を言う
  • mutter when frustrated - いらだちを感じている時に言う
  • mutter in annoyance - いらいらしてつぶやく

不安を打ち明ける

この場合、mutterは自分の不安や懸念を小声で発言し、他者にそれを示す行動として理解されます。話し手は、感情的なサポートを求めようとしているか、単に話す相手を選んでいます。
She muttered her concerns about the upcoming project.
彼女は迫っているプロジェクトについての懸念を小声でつぶやいた。
  • mutter about personal issues - プライベートの問題について小声で言う
  • mutter quietly in the corner - 角で静かに小声で言う
  • mutter about financial worries - 金銭的な心配について言う
  • mutter under the breath in despair - 絶望の中で小声でつぶやく
  • mutter about the future - 将来について不安を表す
  • mutter softly in doubt - 疑念を持ちながら小声で言う
  • mutter your fears - 自分の恐怖を小声で言う

英英和

  • talk indistinctly; usually in a low voice不明瞭に話す囁く
  • make complaining remarks or noises under one's breath; "she grumbles when she feels overworked"不平を言うあるい小さな声で騒ぎ立てる愚痴る
  • a low continuous indistinct sound; often accompanied by movement of the lips without the production of articulate speech低く続く不明瞭な音うなり声