サイトマップ 
 
 

maladroitの意味・覚え方・発音

maladroit

【形】 不器用な、不手際な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌmæl.ə.ˈdɹɔɪt/

maladroitの意味・説明

maladroitという単語は「不器用な」や「下手な」を意味します。この言葉は、人が何かをする際に滅多にうまくやれない、または手際が悪いときに使われます。特に身体的な動作に関して、思ったように行動できず、周囲に迷惑をかけたり、失敗したりすることを指します。

この単語は、しばしば人の行動や態度に対して使われますが、比喩的に意見や議論における不器用さを表すこともあります。つまり、言葉遣いが不適切だったり、表現がぎこちなくて理解されにくかったりする場合にも用いられます。このように、maladroitは単に身体的な不器用さだけでなく、コミュニケーションの面でも使われる多面的な語です。

日常会話や書き言葉の中でこの単語は見られ、人との相互作用での失敗や誤解を強調するために使われることが多いです。このため、個人の特性を述べる際や、出来事を振り返る際に出てくることがあります。

maladroitの基本例文

The maladroit chef burned the dinner.
不器用なシェフが夕食を焦がした。
He is maladroit when it comes to dancing.
彼は踊るのが不器用だ。
She is often maladroit in social situations.
彼女は社交場面でよくへまをする。

maladroitの意味と概念

形容詞

1. 不器用な

この意味では、動作や行動が鈍く、あまりうまくないというニュアンスを持っています。手先が不器用で、何かをするのに難しさを抱える様子を表現します。例えば、料理やスポーツなどで、他の人に比べて運動能力や器用さが劣る場合に使われることが多いです。
He is so maladroit that he often drops things while trying to carry multiple items.
彼は非常に不器用なので、複数の物を運ぼうとするたびによく物を落とします。

2. ぎこちない

この意味は、動作だけでなく、会話や振る舞いにおいても、自然さやスムーズさに欠けていることを示します。特に社交的な場面での不自然さやおかしさを表すのに使われ、初対面の人との会話などでぎこちない様子が強調されます。
During the presentation, his maladroit gestures distracted the audience.
プレゼンテーション中、彼のぎこちないジェスチャーが聴衆を気を散らせました。

maladroitの覚え方:語源

maladroitの語源は、フランス語の「maladroit」に由来しています。このフランス語は「mal」(悪く、不適切に)と「adroit」(巧みな、器用な)という2つの単語から成り立っています。「adroit」はラテン語の「adroitus」に由来し、「ad-」(~に向かって)と「roitus」(道、滑らかな状態)から来ています。つまり、「adroit」はもともと「滑らかに進む」という意味があり、器用さや巧みさを示しています。一方、「mal」はネガティブな意味を持つため、「maladroit」は「不器用な」や「ぎこちない」という意味を持つようになりました。英語に取り入れられたのは18世紀初頭であり、現在では特に動作が不自然であったり、失敗を伴った場合に使われることが多いです。このように、maladroitは元の語源から不器用さを反映する言葉として発展してきました。

語源 mal
More
語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More

maladroitの類語・関連語

  • awkwardという単語は、物事や人の動きがぎこちない、不器用さが表れる様子を指します。例えば、緊張していて何を言っていいかわからない時や、ぎこちなく動く様子を指します。例:His awkward movements made everyone laugh.(彼のぎこちない動きがみんなを笑わせた。)
  • clumsyという単語は、特に身体的な不器用さを強調する時に使われます。言動や行動が不器用で、物を落としたり、ぶつけたりするような状況で用いられます。例:She is so clumsy that she often drops her phone.(彼女はとても不器用なので、よく電話を落とす。)
  • ineptという単語は、特定の技能や知識が欠けている様子を指し、特に無能さや不適切さを強調します。これは仕事や特定の状況での不適合を表します。例:His inept handling of the situation made things worse.(彼のその状況への不適切な対処が事態を悪化させた。)
  • unskillfulという単語は、特定の技術や能力が不足していることを強調します。技能が伴わないために、うまく行えない様子を指します。例:Her unskillful attempts at painting resulted in a mess.(彼女の不器用な絵画の試みは、めちゃくちゃになった。)
  • inelegantという単語は、動作や振る舞いが洗練されていない、または美的に優れていないことを意味します。優雅さや良い印象を欠く場合に使用されます。例:His inelegant style did not impress the audience.(彼の洗練されていないスタイルは観客を感心させなかった。)


maladroitの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : awkward

単語awkwardは「不器用な」「ぎこちない」という意味を持ち、身体的な動作や社交的な状況での不自然さを表現する際に使われます。また、場面によっては「気まずい」「不快な」というニュアンスにも使われることがあります。
単語maladroitは、主に身体的な動作に関して「不器用な」という意味を持ちますが、特に人の振る舞いや行動が不適切である場合にも使用されます。例えば、社交的な場面での失礼な行動や不適切な発言を指すことが多いです。英語ネイティブは、awkwardがより広範囲に使われるのに対し、maladroitは特に動作や行動が不器用である場合に使うと理解しています。したがって、awkwardは日常会話でよく使われますが、maladroitはややフォーマルな印象を持つため、文学的な文脈や批評的な場面で使用されることが多いです。
He felt awkward when he tripped over his own feet.
彼は自分の足に躓いたとき、ぎこちない気持ちになった。
He felt maladroit when he tripped over his own feet.
彼は自分の足に躓いたとき、不器用な気持ちになった。
この文では、awkwardmaladroitは置換可能です。どちらも身体的に不器用さを表現していますが、awkwardはより広い文脈で使われることが多いです。

類語・関連語 2 : clumsy

単語clumsyは、動作や振る舞いが不器用であったり、ぎこちない様子を表します。具体的には、物理的な動きがスムーズでなく、物を落としたり、他の人にぶつかったりすることを示す場合に使われます。
一方で、単語maladroitは、主に身体的な不器用さだけでなく、社会的な状況での不器用さや不適切さをも含むことがあります。たとえば、人との会話でのぎこちなさや、場の雰囲気に合わない行動を指すことがあります。英語ネイティブは、clumsyを物理的な動作に対して、maladroitをより広い意味での不器用さに使う傾向があります。また、maladroitはよりフォーマルな表現として使われることが多く、文学や批評的な文脈で見かけることが多いです。
She was so clumsy that she tripped over her own feet while dancing.
彼女は踊っているときに自分の足につまずいて、とても不器用でした。
She was so maladroit that she tripped over her own feet while dancing.
彼女は踊っているときに自分の足につまずいて、とても不器用でした。
この場合、どちらの単語も物理的な不器用さを示しており、置換が自然であることがわかります。ただし、maladroitを使うことで、より広い意味合いを持たせることも可能です。

類語・関連語 3 : inept

inept」は、特定の状況や行動において不適切であったり、技術や能力が不足している様子を表す形容詞です。この単語は、特に人の行動や判断が不十分である場合に使われます。たとえば、仕事やスポーツ、社交的な場面での不器用さや不適切さを指摘する際に用いられます。
maladroit」と「inept」は、どちらも「不器用」や「無能」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「maladroit」は主に身体的な不器用さや、社交的な場面でのぎこちなさを強調することが多いです。たとえば、手先が不器用で物を落としやすい場合や、会話の中で不適切な振る舞いをすることを指します。一方で、「inept」は、より広い意味で使われ、判断力や技術の欠如を示すことが多いです。このため、「inept」は仕事や仕事の能力に対しても使われることがあります。つまり、「maladroit」は身体的または社交的な不器用さに焦点を当て、「inept」は知的または技術的な無能さを指す傾向があります。
He was inept at handling complex mathematical problems.
彼は複雑な数学の問題を扱うのが不器用だった。
He was maladroit at handling complex mathematical problems.
彼は複雑な数学の問題を扱うのが不器用だった。
この文脈では、「inept」と「maladroit」は置換可能です。ただし、後者は特に身体的または社交的な不器用さとは異なり、数学的な問題に対しての理解力の欠如を示す場合、より広い意味での不器用さを指します。

類語・関連語 4 : unskillful

unskillful」は、技術や能力が不足していることを示す形容詞です。通常、何かをうまく行うことができないことに焦点を当てており、特に手先の器用さや技術的なスキルが必要な状況で使われます。この単語は、ネガティブな意味合いを持つことが多いですが、時には軽い冗談や自己評価に使われることもあります。
maladroit」は、主に「不器用な」という意味で、動作や行動が不適切であったり、ぎこちない様子を表します。unskillfulと似ている点もありますが、maladroitは特に身体的な動きや社会的な状況における不器用さを暗示することが多いです。例えば、社交的な場面で失礼な行動をすることや、物理的に何かを扱う際の不器用さを強調する場合に使用されます。このように、maladroitは、単に技術が不足しているというよりも、行動全般の不適切さを示すため、より広い文脈で使用されることがあります。
He was unskillful at playing the piano, often hitting the wrong notes.
彼はピアノを弾くのが不器用で、しばしば間違った音を弾いてしまった。
He was maladroit at playing the piano, often hitting the wrong notes.
彼はピアノを弾くのが不器用で、しばしば間違った音を弾いてしまった。
この文脈では、unskillfulmaladroitは置き換え可能です。どちらもピアノを弾く際の技術の不足を示していますが、maladroitはもう少し身体的な不器用さや、不適切な行動のニュアンスを含むことがあります。

類語・関連語 5 : inelegant

単語inelegantは、洗練されていない、または優雅さに欠ける様子を表す形容詞です。特に、動作や表現がぎこちない、または不恰好である場合に使用されます。この言葉は、文章や行動の美しさや流暢さに対する欠如を指摘する際に使われることが多いです。
一方で、単語maladroitは、不器用さや不適切な手法を示す際に用いられますが、特に動作における不器用さに焦点を当てています。つまり、maladroitは身体的な動きや操作における不具合に強く関連していますが、inelegantはより広範囲にわたって、言葉遣いや振る舞いなど、優雅さの欠如による不格好さを含みます。例えば、ある人がスピーチをした際に言葉の選び方がぎこちなく、感情を伝えられなかった場合、そのスピーチはinelegantであると評価されることがありますが、同じ人が実際に物を扱う際に手が不器用であれば、それはmaladroitと表現されるでしょう。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈や焦点が異なる点が特徴です。
The artist's movements during the performance were rather inelegant, lacking fluidity and grace.
そのアーティストのパフォーマンス中の動きは、流れや優雅さに欠けていて、かなり不恰好でした。
The artist's movements during the performance were rather maladroit, lacking fluidity and grace.
そのアーティストのパフォーマンス中の動きは、流れや優雅さに欠けていて、かなり不器用でした。
この二つの文は、動きのぎこちなさを表現していますが、inelegantはその動きが美しさに欠けることを強調し、maladroitは不器用さそのものに焦点を当てています。そのため、同じ動作に対する評価が異なります。


maladroitの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

maladroitの会話例

maladroitの日常会話例

「maladroit」は主に「不器用な」や「ぎこちない」といった意味で使われる形容詞です。日常会話では、誰かの行動や発言が不適切であったり、ぎこちなく感じられる時に使われることが多いです。例えば、スポーツや料理をする時に不器用さを指摘する場合や、会話の中で相手の表現が不自然であることを示すために使われることがあります。

  1. 不器用であること
  2. ぎこちない行動や言動

意味1: 不器用であること

この会話では、Aが友人の料理が不器用だと述べており、Bがそれを受けて軽い冗談を交わしています。友人の不器用さが笑いのネタになっています。

【Exapmle 1】
A: I think Tom is a bit maladroit when it comes to cooking.
A: トムは料理に関しては少し不器用だと思うよ。
B: Really? I thought his pasta was a masterpiece!
B: 本当に?彼のパスタは名作だと思ってたよ!

【Exapmle 2】

A: She is so maladroit during the dance practice.
A: 彼女はダンスの練習中、すごく不器用だね。
B: Yeah, but she tries her best!
B: うん、でも彼女は一生懸命やってるよ!

【Exapmle 3】

A: His attempts at fixing the bike were quite maladroit.
A: 彼の自転車を修理しようとした試みはかなり不器用だったね。
B: I know! It looked like he had never done it before.
B: わかる!彼はそれをやったことがないみたいだった。

maladroitのいろいろな使用例

形容詞

1. 不器用である、要領が悪い

身体的な不器用さ

この分類は、身体の動作や手作業において不器用さを示す場合に焦点を当てています。「maladroit」は、身体的な動作が滑らかでないことを表現します。
He was so maladroit that he spilled the drink all over the table.
彼は不器用すぎて、テーブルの上に飲み物をこぼしてしまった。
  • maladroit attempt - 不器用な試み
  • maladroit movement - 不器用な動き
  • maladroit handling - 不器用な取り扱い
  • maladroit gestures - 不器用なジェスチャー
  • maladroit position - 不器用な姿勢
  • maladroit touch - 不器用なタッチ
  • maladroit balance - 不器用なバランス
  • maladroit coordination - 不器用な調整
  • maladroit skills - 不器用なスキル
  • maladroit performance - 不器用なパフォーマンス

社会的な不器用さ

この分類は、対人関係や社会的な場面での不器用さを示します。「maladroit」は、特にコミュニケーションや社交的な行動での要領の悪さを表しています。
He always felt maladroit in social gatherings, making him shy.
彼はいつも社交の場で不器用に感じており、それが彼を内気にさせていた。
  • maladroit conversation - 不器用な会話
  • maladroit remarks - 不器用な発言
  • maladroit interactions - 不器用なやりとり
  • maladroit expressions - 不器用な表現
  • maladroit introductions - 不器用な紹介
  • maladroit questions - 不器用な質問
  • maladroit compliments - 不器用なお世辞
  • maladroit responses - 不器用な返事
  • maladroit friendships - 不器用な友情
  • maladroit dates - 不器用なデート

2. 不適切である、または不十分である

不適切さや不足

この分類は、物事や行動が不適切または十分ではないと感じられる際の「maladroit」の使用を捉えています。観点は、状況に対する適合性や適切さに焦点を当てています。
The maladroit choice of words offended several people.
不適切な言葉の選び方が、何人かの人を怒らせた。
  • maladroit decision - 不適切な決定
  • maladroit planning - 不十分な計画
  • maladroit timing - 不適切なタイミング
  • maladroit execution - 不完全な実行
  • maladroit strategy - 不適切な戦略
  • maladroit solution - 不十分な解決策
  • maladroit policy - 不適切な政策
  • maladroit approach - 不適切なアプローチ
  • maladroit response - 不十分な反応
  • maladroit idea - 不適切なアイデア

その他の状況

この分類は、特定の場面や状況における「maladroit」の使用例を示します。一般的にこれらの状況は、文脈に応じた不器用さや不適切さを強調しています。
Her maladroit behavior during the meeting drew attention to her lack of experience.
会議中の彼女の不器用な行動は、彼女の経験不足に注目を集めた。
  • maladroit timing - 不器用なタイミング
  • maladroit encouragement - 不適切な励まし
  • maladroit apology - 不器用なお詫び
  • maladroit judgment - 不適切な判断
  • maladroit expectations - 不十分な期待
  • maladroit criticism - 不適切な批判
  • maladroit endorsement - 不器用な支持
  • maladroit impression - 不器用な印象
  • maladroit attempt - 不器用な試み
  • maladroit analysis - 不適切な分析

英英和

  • not adroit; "a maladroit movement of his hand caused the car to swerve"; "a maladroit translation"; "maladroit propaganda"器用でない下手
    例:a maladroit movement of his hand caused the car to swerve 彼の手の不器用な運動で、車はずれた