サイトマップ 
 
 

locoの意味・覚え方・発音

loco

【形】 狂った、ばかげた

【名】 気が狂っている

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

locoの意味・説明

locoという単語は「狂気」や「テンションが高い」という意味を持ちます。この単語は、ラテン語に由来し、特にラテンアメリカのスラングでは「気が狂った」「変わっている」というニュアンスでよく使われます。英語の口語表現において、locoは人や物事が普通と異なる、または異常であることを示す際に用いられます。

この単語はカジュアルな場面でよく使われ、友達との会話やジョークの中で、人が奇妙な行動をとることを表現するのに適しています。例えば、誰かが突飛な振る舞いをしたときに「He’s acting loco!」と言うことで、その行動が常識外れであることを伝えられます。使用される文脈によって、時にはユーモアを交えた軽い表現として機能します。

この他にも、locoは一部の文化的な文脈で「気持ちが高揚している」状態を表すこともあります。特に音楽やパーティーのような情熱的な場面では、雰囲気を伝える言葉として重宝されます。このように、locoはその使用シーンによって多彩な意味合いで使われることがあります。

locoの基本例文

The loco cat sat lazily in the sun.
ロコ猫はのんびりと日向ぼっこをしていた。
The loco dog wagged its tail excitedly.
ロコな犬はテールを興奮して振りました。
She always has a loco smile on her face.
彼女はいつもロコな笑顔をしている。

locoの意味と概念

形容詞

1. おかしな

「loco」は、何かが一般的な基準から逸脱していることを表すスラングとして使われることが多いです。特に、誰かの行動や思考が常識的ではない、または突飛である場合に用いられます。友人同士のカジュアルな会話で使われ、批判的でなく、むしろ親しみを込めて使用されることが一般的です。
That idea sounds really loco to me!
そのアイデアは私には本当におかしな感じがする!

2. 怪しい

「loco」は時には、疑わしい、または不審な行動や状況を指す場合にも使われます。この使い方では、何かが通常とは異なり、信頼できないという意味合いを含みます。友人が怪しい人物や状況について話しているときに、この言葉を使って軽く言及することがあります。
I think that guy is a bit loco to be trusted.
あの男は信頼するにはちょっと怪しいと思う。

3. 狂ったような

この意味では、「loco」は非常に過激で、抑えが効かない行動や状況を表現するために使われます。特に興奮している様子や、極端な選択について話す場合に用いられ、エンターテインメントやスポーツの文脈でもよく見られます。
The party last night was loco; everyone was dancing on the tables!
昨夜のパーティーは狂っていた;みんながテーブルの上で踊っていた!

locoの覚え方:語源

locoの語源は、ラテン語の「locus」に由来しています。「locus」は「場所」や「地点」を意味します。このラテン語は、英語やフランス語、スペイン語などの多くの言語に影響を与えました。英語では、「locus」は主に数学や論理学で特定の位置を指す用語として使われます。

一方、「loco」は主に「場所」を意味することから派生した形で使われ、特に鉄道の「機関車」を指す言葉として広まりました。鉄道の分野では、「locomotive」が「運動する場所」を意味しており、そこから「loco」が短縮形として使われるようになりました。また、スラングの使用においても、例えば「loco」は「狂った」という意味で使われることがありますが、これはスペイン語に由来する用法です。

このように、locoは語源が非常に多様で、位置や動きに関連した言葉から派生したものです。特に、言語の発展や文化の影響を受けながら変化してきたことが見て取れます。

locoの類語・関連語

  • crazyという単語は、何かが非常におかしな時に使われます。しばしば否定的な意味合いや、驚きを表すために使われます。例えば、'She's acting crazy today.'(彼女は今日はおかしな行動をしている。)のように使います。
  • insaneという単語は、より強い意味で「精神的に不安定」といったニュアンスを持ちます。例えば、'The movie was insane!'(その映画は衝撃的だった!)のように、何かが非常に驚くべき際にも使われます。
  • wildという単語は、「荒々しい」とか「自由すぎる」といった意味合いで使われ、楽しさや予測不能さを表します。'The party was wild!'(そのパーティーはとてもおもしろかった!)のように使います。
  • madという単語は、特に英英で「怒っている」という意味でも使われますが、仲間内での親しみを込めた使い方も含まれます。'He's mad at me.'(彼は私に怒っている。)のように使います。
  • zanyという単語は、非常に奇妙でおかしな様子を表します。富裕層のユーモアや劇的な演技を指します。'The zany clown made everyone laugh.'(その滑稽な道化師は皆を笑わせた。)のように使われます。


locoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : crazy

単語crazyは、「狂った」や「おかしな」という意味を持つ形容詞で、普通ではない行動や考えを表現する際に使われます。感情が高ぶったり、興奮している状態を表すこともでき、カジュアルな会話では「すごく楽しい」や「驚くべき」という意味でも使われることがあります。
一方で、単語locoは主にスラングとして使われ、特にスペイン語圏の文化から影響を受けています。英語の「crazy」と同様の意味を持ちますが、カジュアルさの中にも独特の親しみやすさがあります。アメリカのラテン系コミュニティでよく使われるため、友人同士の会話や音楽の歌詞などで見られることが多いです。また、locoは軽いノリで使われることが多いため、あまり深刻な状況には向いていません。このように、crazyは幅広い文脈で使えるのに対し、locoはより特定の文化的背景を持つ言葉であるため、使い方に注意が必要です。
That roller coaster ride was absolutely crazy!
あのジェットコースターの乗り物は本当に狂っていた
That roller coaster ride was absolutely loco!
あのジェットコースターの乗り物は本当にロコだった
この例文では、crazylocoが同じ文脈で使われており、意味がほぼ同じです。しかし、crazyは一般的に広く使われる一方で、locoは特にカジュアルな状況や特定の文化的背景でより親しみを持って使われることが多いです。

類語・関連語 2 : insane

単語insaneは「狂気の」「正気を失った」という意味を持ち、精神的な状態や行動が常識から外れていることを示します。この言葉は、しばしば否定的な意味合いで使われ、人の判断力や行動が異常であることを強調します。
一方、単語locoは主にスペイン語から派生したスラングで「狂った」「変わった」などの意味を持ちます。日本語に訳すと「おかしい」や「変わっている」といったニュアンスになりますが、locoはよりカジュアルで親しみやすい印象を与えることが多いです。英語ネイティブは、insaneがより深刻な意味合いを持つのに対し、locoは軽いジョークや友人同士の会話で使われることが多いと感じています。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The movie was so insane that everyone was talking about it for weeks.
その映画はとても狂っているので、みんなが何週間も話していました。
The movie was so loco that everyone was talking about it for weeks.
その映画はとてもおかしいので、みんなが何週間も話していました。
この文脈では、insanelocoは置換可能ですが、ニュアンスが少し異なります。insaneは映画の内容が非常に驚くべきものであったことを強調し、より深刻な印象を与えます。一方で、locoはその映画のユーモアや変わった側面を強調し、軽やかな印象を持たせます。

類語・関連語 3 : wild

単語wildは「野生の」「狂った」「激しい」といった意味を持ちます。通常、自然の中で育った動植物や、行動が常識を超えている様子を表現する際に使われます。また、感情や状況が非常に激しい場合にも使用されることがあります。
一方でlocoは、主に「狂った」「気が狂った」という意味で、スラング的に使われることが多いです。特にスペイン語からの影響を受けた言葉で、カジュアルな会話の中で使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、wildが持つ多様なニュアンスに対し、locoはより口語的で感情的な表現に特化していると感じることが多いです。つまり、wildは自然や状況に関する広範な意味を持ち、locoは特定の行動や状態に対してより強い感情を伴う言葉であると言えます。
The party was so wild that everyone had an amazing time.
そのパーティーはとても野生的で、皆が素晴らしい時間を過ごした。
The party was so loco that everyone had an amazing time.
そのパーティーはとても狂ったもので、皆が素晴らしい時間を過ごした。
この文脈では、wildlocoは置換可能です。どちらの単語もパーティーの様子や雰囲気を強調していますが、wildはより一般的な「盛り上がった」という意味を持ち、locoはよりカジュアルで感情的な表現となります。

類語・関連語 4 : mad

単語madは、一般的に「怒っている」や「狂っている」といった意味を持ち、感情的な状態や精神的な不安定さを表します。また、カジュアルな会話では「おかしい」や「変な」というニュアンスでも使われることがあります。特に、強い感情を伴う状況で使用されることが多いです。
一方で、単語locoは、主に「狂った」や「精神的に不安定な」といった意味合いを持ち、特にカジュアルなスラングとして使われます。英語圏のネイティブスピーカーは、madを使う際、より強い感情や怒りを表現する傾向がありますが、locoはより軽いノリで使われることが多いです。たとえば、友人が変わったことをした際に「He's so loco!(彼は本当におかしい!)」という感じで使います。これに対して、madを使うと、「He's so mad!(彼は本当に怒っている!)」のように使われ、より感情的な意味合いが強調されます。このように、ネイティブは感情の強さや状況に応じて、これらの単語を使い分けています。
He's so mad at his friend for not showing up.
彼は友達が来なかったことにとても怒っている。
He's so loco for thinking that would work!
彼はそれがうまくいくと思っているなんて本当におかしい!
この場合、両方の文は自然ですが、madは怒りの感情を強調し、locoはその考えが変であることを強調しています。したがって、文の意味は異なりますが、どちらも正しい表現です。

類語・関連語 5 : zany

zany」は、異常で面白い、または突飛な行動や性格を表す形容詞です。主にユーモアやコミカルさを伴う状況で使われ、楽しさや奇抜さを強調します。例えば、風変わりなコメディやキャラクターに関連して用いられることが多いです。
loco」は、スペイン語由来の言葉で、主に「狂っている」という意味で使われますが、カジュアルな文脈では「面白い」や「おかしな」というニュアンスを持ちます。一方で、「zany」は、特にコメディやユーモラスな状況で使われることが多く、より軽快で楽しいイメージがあります。ネイティブスピーカーは、locoを使うとき、カジュアルさや親近感を表現しますが、zanyを使用することで、より具体的な面白さや奇抜さを強調します。また、「loco」は時にネガティブな意味合いを持つこともありますが、「zany」は基本的にポジティブな意味合いで使われることが一般的です。
The zany clown made everyone laugh with his silly antics.
その風変わりなピエロは、彼のバカげた行動で皆を笑わせた。
The loco clown made everyone laugh with his silly antics.
その狂ったピエロは、彼のバカげた行動で皆を笑わせた。
この場合、「zany」と「loco」は置換可能です。両方の文が自然で、コメディの要素を持つ場面で使われていますが、「zany」は特にユーモラスで楽しい印象を与えるのに対し、「loco」は少しカジュアルで親しみやすい印象を与えます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

locoの会話例

locoの日常会話例

「loco」は主に「狂った」という意味で使われる口語表現です。特にカジュアルな会話やスラングにおいて、物事が非常に変わっている、または異常であることを示すために用いられます。また、軽い冗談や驚きを表現する際にも使われることがあります。

  1. 狂った、気が狂った

意味1: 狂った、気が狂った

この会話では、「loco」が人の行動や状況を形容するために使われています。カジュアルな場面で友人同士が冗談を交えながら、誰かの行動が常識外れであることを指摘しています。

【Example 1】
A: Did you see how he was dancing last night? He was acting so loco!
昨夜の彼の踊り方見た?彼はとても狂った行動をしていたよ!
B: Yeah, I thought he was going to fall over! That was really loco!
うん、彼が倒れるんじゃないかと思ったよ!あれは本当に狂ってたね!

【Example 2】

A: I can't believe she bought a car without even test driving it. That's so loco!
彼女が試乗もせずに車を買ったなんて信じられないよ。あれは狂ってるね!
B: Right? Who does that? It's a bit loco if you ask me.
そうだよね?誰がそんなことするの?私から見たらちょっと狂ってるよ。

【Example 3】

A: He just quit his job without any backup plan. That's pretty loco!
彼は何のバックアッププランもなしに仕事を辞めたんだ。それはかなり狂ってるよ!
B: Seriously! I can't understand why he would do something so loco.
本当に!どうしてそんな狂ったことをするのか理解できないよ。

locoのいろいろな使用例

形容詞

1. 精神的な不規則性に関連する意味

不安定な状態

この説明は、'loco'が何らかの精神的な不安定さや不規則性を示す際に用いられます。特にカジュアルな言語で、心の状態を軽い感じで表現する場合に使います。
The party last night was so loco that I couldn't keep up with everyone.
昨夜のパーティーは本当に気が狂ったようで、みんなについていけなかった。
  • loco party - 狂ったパーティー
  • loco behavior - 気が狂った行動
  • loco ideas - 狂ったアイデア
  • loco situation - 狂った状況
  • loco moments - 気が狂った瞬間
  • loco laughter - 狂ったような笑い
  • loco times - クレイジーな時間

極端な様子

この分類では、状況や行動が非常に極端で、驚きや困惑をもたらす様子を示します。よく友人同士の軽い話の中で使われることが多いです。
Her decision to jump into the pool fully clothed was pretty loco.
彼女が服を着たままプールに飛び込む決断はかなりクレイジーだった。
  • loco choices - クレイジーな選択
  • loco challenges - 狂った挑戦
  • loco attempts - 狂った試み
  • loco reactions - クレイジーな反応
  • loco decisions - クレイジーな決断
  • loco performances - 狂ったパフォーマンス
  • loco nights - クレイジーな夜

2. スラング的な用法

カジュアルな表現

この説明では、'loco'がカジュアルな会話やスラングで使われることに焦点を当てています。この言葉は様々な状況で用いられ、親しい友人同士の間で特に人気があります。
My friend thinks I’m loco for staying up so late!
友達は私がこんなに遅くまで起きているのは気が狂っていると思っている!
  • feeling loco - 気が狂った感じ
  • loco vibes - クレイジーな雰囲気
  • going loco - クレイジーになっている
  • totally loco - 完全にクレイジー
  • acting loco - クレイジーに振る舞う
  • looking loco - クレイジーに見える
  • thinking loco - クレイジーに考える

その他のスラング的な使用

このサブセクションでは、'loco'が特定の文脈や状況で表現されるさまざまな意味合いについて説明します。スラングとしての柔軟性が特徴です。
The concert got loco when the crowd started dancing wildly.
観客が狂ったように踊り始めると、コンサートはすごく盛り上がった。
  • loco scene - クレイジーなシーン
  • loco crowd - クレイジーな群衆
  • loco energy - クレイジーなエネルギー
  • loco fun - クレイジーな楽しみ
  • loco adventures - クレイジーな冒険
  • loco friends - クレイジーな友達
  • loco weekend - クレイジーな週末

英英和

  • informal or slang terms for mentally irregular; "it used to drive my husband balmy"精神的に不規則なものの非公式な語あるいはスラング用語クーキー