サイトマップ 
 
 

internmentの意味・覚え方・発音

internment

【名】 抑留すること

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˈtɜːrnmənt/

internmentの意味・説明

internmentという単語は「抑留」や「収容」を意味します。具体的には、戦争や緊急時に特定の人々(通常は敵国民や反体制者)を隔離したり、監禁したりする行為を指します。この言葉は、歴史的に見ても重要な意味を持つことが多いです。特に、第二次世界大戦中のアメリカにおける日本人の強制収容が例として挙げられます。このように、internmentは国家や政府が特定のグループを対象として行う行為です。

この単語は、特に政治や歴史の文脈で使用されることが多く、抑留される側の人々の人権侵害や不当性に関する議論に関連しています。また、internmentは単に物理的な収容を指すだけでなく、その結果として生じる社会的・心理的な影響についても考慮されることが重要です。このような背景から、internmentは深い意味合いを持つ言葉として扱われます。

加えて、この概念は多くの国の歴史に関連しており、国際法の観点からも問題視されることがあります。抑留の状況や条件についてはさまざまなケースがあり、用語の使用にあたってはその文脈を理解することが求められます。従って、internmentは単に言葉ではなく、数多くの人々や文化に影響を与える複雑なテーマを含んでいる用語です。

internmentの基本例文

During World War II, many Japanese Americans were forced into internment camps.
第二次世界大戦中、多くの日系アメリカ人が強制収容所に収容されました。
The internment of innocent people based solely on their ethnicity is a violation of human rights.
人種だけを理由に無実の人々を収容することは人権の侵害です。

internmentの意味と概念

名詞

1. 戦時抑留

この意味は、戦争の際に特定の人々を収容所に押し込めたり、自由を制限したりする行為を指します。こうした抑留は、しばしば敵国国民や疑わしい人物に対して行われ、政治的または軍事的理由から行われます。この単語は特に歴史的な文脈で使われることが多く、戦争の悲惨さを理解するための重要な概念です。
During World War II, thousands of Japanese Americans faced internment in camps across the United States.
第二次世界大戦中、何千人もの日系アメリカ人がアメリカ国内のキャンプに抑留されました。

2. 監禁行為

この意味では、特定の人物を刑務所のように拘束する行為を指しています。これは法の執行者によって行われることが多く、犯罪者や容疑者を制圧するための合法的な行為と見なされます。一般的に、抑留は自由を奪われることを意味し、個人の権利が制限される場合に使用されます。
The political activist was subjected to internment due to his outspoken views against the government.
その政治活動家は、政府に対する率直な意見のために監禁されました。

3. 私有財産の押収

この意味は、法執行機関が特定の財産を押収し、その管理権を持つことを指します。この状況は、法律に基づいて犯罪や疑惑に関連する財産を押収する際に発生します。この文脈では、個人の財産に対する権利の侵害や、公共の安全を守るための措置として考えられます。
The government declared the internment of assets belonging to the individuals suspected of corruption.
政府は、汚職が疑われる個人の資産の押収を宣言しました。

internmentの覚え方:語源

internmentの語源は、ラテン語の「internus」から派生しています。「internus」は「内部の」という意味で、これにフランス語の「-ment」接尾辞が加わることで、「内部に置くこと」というニュアンスが生まれました。この言葉は、特定の人々を強制的に拘束したり、隔離したりする行為を指すようになりました。特に、第二次世界大戦中にアメリカや他の国々で行われた敵国市民の強制収容を表す際に使われることが多く、政治的な状況に関連して使用されることが一般的です。このように、「internment」は単なる拘束を超えて、歴史的な背景を持つ言葉として重要な意味を持っています。語源を知ることで、言葉の深い理解につながります。

語源 inter
語源 enter
More
語源 ment
こと、 もの
More

internmentの類語・関連語

  • confinementという単語は、特に病気や隔離された状態にある人を発生させる状況を指すことが多いです。たとえば、"the confinement of prisoners"(囚人の監禁)では、法的な拘束を意味します。
  • detentionという単語は、学校や警察などが人を一時的に拘束することを指します。"school detention"(学校の拘留)では、生徒の行動に対する罰としての拘束を意味します。
  • imprisonmentという単語は、法的な観点から人を牢獄に閉じ込めることを意味し、より深刻な状況を示します。"life imprisonment"(無期懲役)は、特に重大な犯罪に対する罰を指します。
  • incarcerationという単語は、法的に人を拘留すること全般を指します。"mass incarceration"(大量投獄)は、特に社会的な問題を示す際に使用されます。
  • sequestrationという単語は、特に財産や資源を強制的に分離することを示し、法律や経済の文脈で使われます。"asset sequestration"(資産の拘束)というフレーズで使われることがあります。


internmentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : confinement

単語confinementは、物理的または精神的な制約を指す言葉で、通常は何かを制限する状態を表します。例えば、身体の自由が制限されることや、特定の場所に閉じ込められることを意味します。様々な文脈で使用され、特に刑務所や隔離の状況においてよく見られます。
一方で、単語internmentは、特定のグループの人々が国家の安全を理由に強制的に拘束されることを指します。これは通常、戦時や危機的な状況に関連して使用され、一般的には政治的な理由が背景にあります。ネイティブスピーカーは、confinementがより一般的な制約を指すのに対し、internmentは特定の歴史的・政治的文脈に結びついていることを理解しています。そのため、両者は似た意味を持ちながらも、使用される状況や背景が異なるため、適切に使い分ける必要があります。
The prisoner experienced a long period of confinement in a small cell.
その囚人は小さな独房で長い間拘禁された。
During World War II, many people faced internment in camps across the country.
第二次世界大戦中、多くの人々が国内のキャンプで拘留された。
この例文では、両方の単語がそれぞれの文脈で自然に使われていますが、confinementは一般的な拘束を意味し、internmentは特定の歴史的背景を持つ拘留を示しています。

類語・関連語 2 : detention

detention」は、特定の人を合法的に拘束することを指します。通常、何らかの理由(例えば、犯罪の疑いなど)で一時的に自由を制限される状況を指すことが多いです。学校での「detention」は、生徒が規則を破った際に与えられる罰として、一定の時間教室に留まることを意味します。
internment」は、特に戦争や国家の危機に関連して、特定の人々を強制的に拘束することを指します。これは、一般的に政治的または軍事的な理由で行われ、特定の集団(例えば、敵国の国民)を対象とすることが多いです。一方、「detention」は、より広い状況で使われ、刑事事件の容疑者や学校の生徒など、特定の行動に対する直接的な反応としての拘束を指します。このように、「internment」は通常、より長期的かつ制度的な拘束を意味するのに対し、「detention」は短期的かつ状況に応じたものです。ネイティブはこの違いを理解し、適切に使い分けています。
The suspect was taken into detention while the police conducted their investigation.
その容疑者は、警察が調査を行っている間、拘束されました。
During the war, many people faced internment due to their ethnicity.
戦争中、多くの人々がその民族的背景のために拘束されました。
この場合、「detention」と「internment」は、どちらも「拘束」を意味しますが、状況が異なります。「detention」は警察による一時的な拘束を指し、一方「internment」は戦争や政治的理由による集団的な長期拘束を指します。したがって、文脈に応じて使い分けが必要です。

類語・関連語 3 : imprisonment

単語imprisonmentは「投獄」や「刑務所に入れること」を意味します。通常は犯罪者が法的に定められた期間、自由を奪われる状況を指します。この単語は、個人が何らかの違法行為を行った結果として、司法によって拘束されることに関連しています。
一方で、単語internmentは「抑留」や「拘留」を意味し、特に戦争や国家の危機時に、政府によって特定のグループ(例えば、敵国の市民など)が強制的に閉じ込められる状況を指します。つまり、imprisonmentは主に法的な文脈で使われ、犯罪に関連するのに対し、internmentは政治的または社会的な理由による拘束を意味します。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際、背景にある理由や文脈を重視します。たとえば、戦争中の市民の抑留に関してはinternmentを、犯罪者の投獄に関してはimprisonmentを使います。
The man faced a long sentence of imprisonment for his crimes.
その男性は犯罪のために長い投獄の刑に直面した。
During the war, many people suffered internment in camps due to their ethnicity.
戦争中、多くの人々が人種のためにキャンプで抑留される苦しみを味わった。
この例文では、imprisonmentは法律に基づく投獄を指し、犯罪に関連しています。一方で、internmentは戦争や社会的な理由に基づく抑留を示しています。したがって、文脈によって適切な単語が異なるため、注意が必要です。

類語・関連語 4 : incarceration

incarceration」は、法的な理由に基づいて人を拘束することを指します。主に犯罪者が刑務所に収監される状況で使われることが多いですが、広義には自由を奪われる状況全般を指すこともあります。一般的に、法律に従った正当な手続きを経て行われるため、社会的に受け入れられやすい側面があります。
internment」と「incarceration」の主な違いは、拘束の理由と背景にあります。「internment」は、特定の人々(例えば、戦争捕虜や特定の民族グループ)が安全保障上の理由で一時的に拘束されることを指します。このため、一般的には法的手続きが適切に行われない場合が多く、社会的に受け入れられないことが多いです。一方で、「incarceration」は、犯罪者が法律に基づいて投獄されることを意味し、社会的には受け入れられることが多いです。このように、両者は拘束の理由や法的背景において明確な違いがあり、英語ネイティブはこの違いを意識して使い分けます。
The man was sentenced to years of incarceration for his crimes.
その男性は、犯罪のために数年間の収監を言い渡されました。
During the war, many citizens faced internment due to their ethnicity.
戦争中、多くの市民がその民族的背景のために拘束に直面しました。
この文脈では、どちらの単語も特定の人が自由を奪われる状況を表していますが、理由や背景が異なります。incarcerationは犯罪による法的な拘束を示し、internmentは偏見や特定の状況に基づく拘束を示します。
The prison system is designed to prevent incarceration of innocent people.
刑務所制度は、無実の人々の収監を防ぐために設計されています。

類語・関連語 5 : sequestration

sequestration」は、特に法的または行政的な文脈で用いられる言葉で、資産や人を一時的に隔離または保護することを意味します。この言葉は、一般的に財産や権利が争われている場合に、裁判所がその資産を一時的に管理するために使用されることが多いです。
internment」と「sequestration」は、隔離や抑留を意味する点で似ていますが、使用される文脈が異なります。internmentは主に戦争や国家の安全に関連した文脈で用いられ、特定の人々(通常は敵国の市民など)が国家の安全のために拘束されることを指します。一方で、sequestrationは、財産や資源に焦点を当て、主に法的または行政的な理由から行われる隔離を指します。このように、同じ「隔離」をテーマにしながらも、internmentは人に焦点を当てるのに対し、sequestrationは物や財産に対して用いられるため、ニュアンスに違いがあります。
The court ordered the sequestration of the assets until the case was resolved.
裁判所は、その事件が解決するまで資産の隔離を命じました。
The government announced the internment of enemy nationals during the war.
政府は戦争中に敵国民の抑留を発表しました。
この2つの例文は、異なる文脈で使われているため、置換は不自然です。「sequestration」は資産や権利に関する法律的な隔離を指すのに対し、「internment」は敵国民などの人々の抑留を意味します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

internmentの会話例

internmentのビジネス会話例

「internment」は一般的に「抑留」「拘留」を意味し、ビジネスにおいては主に特定の人々やグループが法律的な理由で拘束された状況を指すことがあります。企業や団体が戦争や国家の危機に際して行う措置としても使われることがあるため、特定の業界や状況において重要な意味を持つ場合があります。

  1. 抑留、拘留

意味1: 抑留、拘留

この会話では、特定の状況において「internment」がどのように使われるかを示しています。特に、ビジネスや経済活動が影響を受ける場合に、必要な措置としての抑留が議論されています。

【Exapmle 1】
A: Given the current political climate, do you think that internment of certain employees might be considered?
現在の政治情勢を考慮すると、特定の従業員の抑留が検討される可能性があると思いますか?
B: It's a possibility, but we must weigh the ethical implications of internment carefully.
それは可能性がありますが、抑留の倫理的な影響を慎重に考慮する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The board is concerned about the potential internment of our staff in the upcoming crisis.
取締役会は、今後の危機における私たちのスタッフの抑留の可能性を懸念しています。
B: We should prepare a plan to address the situation if internment occurs.
もし抑留が発生した場合に備えて、対策を講じる計画を準備するべきです。

【Exapmle 3】

A: In light of recent events, could the company face legal issues related to internment?
最近の出来事を踏まえて、会社は抑留に関連する法的問題に直面する可能性がありますか?
B: Yes, we need to consult our legal team about the implications of internment.
はい、抑留の影響について法務チームと相談する必要があります。

internmentのいろいろな使用例

名詞

1. 戦時下での抑留・収容

戦時抑留

internment という単語は、主に戦時中や緊急時に、特定の人々(多くは敵国人や安全保障上の脅威とみなされる人々)を強制的に収容所に拘束することを指します。第二次世界大戦中の日系人収容所など、歴史的な文脈で頻繁に使用されます。
The Japanese American internment during World War II remains a dark chapter in U.S. history.
第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容は、アメリカの歴史における暗部として残っています。
  • wartime internment - 戦時抑留
  • civilian internment - 民間人の抑留
  • mass internment - 大規模収容
  • forced internment - 強制収容
  • enemy internment - 敵性国民の抑留
  • internment camp - 収容所
  • internment order - 収容命令
  • internment policy - 収容政策
  • internment facility - 収容施設
  • period of internment - 収容期間

2. 一般的な拘禁・監禁

法的拘禁

internment という単語は、法的な文脈において、人や財産を公的機関の管理下に置くことを指します。特に刑務所や矯正施設での拘禁、あるいは法的な保護下での財産の保管を意味します。
The court ordered the internment of the suspect until the trial date.
裁判所は、公判日まで容疑者の拘留を命じました。
  • temporary internment - 一時的拘留
  • legal internment - 法的拘留
  • preventive internment - 予防的拘留
  • administrative internment - 行政拘留
  • prolonged internment - 長期拘留
  • internment period - 拘留期間
  • internment order - 拘留命令
  • internment conditions - 拘留条件

英英和

  • the act of confining someone in a prison (or as if in a prison)人を監獄(または監獄のような所)に閉じこめる行為禁錮
  • placing private property in the custody of an officer of the law私有財産を法務官の管理下に置くこと留置