サイトマップ 
 
 

infoの意味・覚え方・発音

info

【名】 通知

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

infoの意味・説明

infoという単語は「情報」や「インフォメーション」を意味します。特に、日常的に使われる際には、データや知識に関する説明や伝達のことを指します。例えば、友人や同僚に何か特定の事柄について教える時に使われることが多いです。また、ビジネスの場面では顧客向けの情報提供やプレゼンテーションでの資料としてもよく用いられます。

この単語は主に名詞として使われ、特にカジュアルな会話や文章でよく見かけます。特に、テクノロジーやSNSの文脈でも頻繁に登場し、デジタルコンテンツやウェブサイトに関する情報を示すことが多いです。たとえば、ウェブサイトの"info"セクションには、そのサイトの目的や内容についての説明が掲載されています。

infoは「情報」という意味から派生して、特定のトピックについての知識の集まりや、周囲に伝えられるデータ全般を指すこともあります。このため、一般的な会話や正式な文書において、様々な状況で使用される便利な単語です。

infoの基本例文

Could you give me some info on the hotel?
そのホテルについて情報を教えてもらえますか?
I found some useful info on the internet.
私はインターネット上で有用な情報を見つけました。
You can get more detailed info from the brochure.
パンフレットからより詳細な情報を入手できます。

infoの意味と概念

名詞

1. 情報

「情報」とは、ある特定の事柄や状況に関するデータや知識のことを指します。様々な形で伝達され、受け取られることが一般的です。例えば、ニュース、研究結果、個人の体験など、多様な内容が含まれるため、学習や意思決定に重要な役割を果たします。
I found some interesting info about the history of the town.
その町の歴史に関する興味深い情報を見つけた。

2. 通知

「通知」は、特定の事柄についての新たな情報を知らせるためのメッセージを意味します。例えば、イベントの案内や更新、システム通知などが該当します。このような情報は、行動を促したり判断材料として利用されることが多いです。
I received an info about the schedule change in my email.
メールでスケジュール変更の通知を受け取った。

infoの覚え方:語源

infoの語源は、ラテン語の「informare」に由来しています。「informare」は「形作る」「知らせる」という意味を持ち、その語根は「in-(中に)」と「formare(形作る)」から成り立っています。この言葉が変化し、1880年代には英語で「information(情報)」の略語として使用されるようになりました。特に、ビジネスやコンピュータ関連の分野で一般的に用いられるようになり、短縮形として「info」が広まりました。その後、情報伝達の手段や内容を指す言葉として、現代において広く利用されています。このように、infoは情報に関する様々なコンテクストで活用されています。

語源 in
語源 im
中に
More

infoの類語・関連語

  • informationという単語は、詳細やデータを提供する内容を指します。具体的な事実や知識を指すことが多いです。
  • dataという単語は、特に統計や数値などの形式で、収集された事実を指します。研究や分析で扱われることが多いです。
  • detailsという単語は、特定の事柄や状況に関する具体的な点を指します。全体を理解するための重要な部分です。
  • factsという単語は、真実や現実として確認されている情報を指します。感情や意見に影響されない客観的な内容です。
  • knowledgeという単語は、学んだり経験を通じて得た理解や技能を指します。主観的な理解を含むことがあります。


infoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : information

単語informationは、事実やデータ、知識などの具体的な内容を指します。この言葉は、何かを理解するために必要な詳細や知識を提供するものです。一般的に、正式な文脈でよく使用され、学術的な情報やビジネスにおけるデータなど、幅広い場面で使われます。
一方で、infoinformationのカジュアルな形で、日常会話や非公式な文脈でよく使われます。例えば、友人との会話やカジュアルなメールではinfoの方が適しています。ネイティブスピーカーは、使用する文脈に応じてこれら2つの単語を使い分けます。正式な場や書面ではinformationを、カジュアルな会話やSNSではinfoを使う傾向があります。このように、両者は意味は似ていますが、使用される場面やトーンによってニュアンスが異なります。
I need some information about the event this weekend.
今週末のイベントについての情報が必要です。
I need some info about the event this weekend.
今週末のイベントについてのインフォが必要です。
この文では、informationinfoは置き換え可能で、どちらを使用しても自然な文になります。フォーマルな場面ではinformationを、カジュアルな会話ではinfoを選ぶことが多いです。

類語・関連語 2 : data

英単語dataは、特に数値や統計、観察結果など、具体的な事実や情報を指す言葉です。一般的には、分析や研究のために収集された情報を意味し、科学、ビジネス、技術の分野でよく使われます。infoよりも抽象的ではなく、具体的かつ数値的なデータを強調するニュアンスがあります。
英語ネイティブは、infodataの使い分けにおいて、文脈に応じた微妙な違いを意識しています。例えば、infoは一般的な情報や知識を指し、カジュアルな会話やメディアで使われることが多いです。一方で、dataは、具体的な数値や実験結果を含む場合に使われ、特にデータ分析や研究の文脈で重要な役割を果たします。たとえば、ビジネスのレポートや科学的な論文ではdataが好まれ、一般的な会話やニュース記事ではinfoが使われる傾向があります。また、データは具体性が求められるため、文脈によってはinfoの代わりに用いることができない場合もあります。
The scientist collected important data for her research.
その科学者は研究のために重要なデータを収集した。
The scientist collected important info for her research.
その科学者は研究のために重要な情報を収集した。
この場合、両方の文は自然で、意味もほぼ同じです。ただし、dataは具体的な数値や測定結果を示唆するのに対し、infoはより広範な情報を指すため、文脈によって選択が変わることがあります。
The company analyzed sales data to improve their strategy.
その会社は戦略を改善するために売上のデータを分析した。

類語・関連語 3 : details

単語detailsは、特定の事柄や物事に関する具体的な情報や内容を指します。この言葉は、何かを詳しく説明する場合や、注意深く確認すべき要素を強調する時に使用されることが多いです。たとえば、契約書のdetailsや、旅行の計画に関するdetailsなど、具体的で詳細な情報が求められる場面で使われます。
一方で、単語infoは、一般的な情報や知識を指すもっと広い意味を持つ言葉です。例えば、何かのテーマについての概要や、簡単な説明を求めるときに使われることが多いです。つまり、infoは、あまり詳細に踏み込まない情報を指すことが多く、detailsは、具体的で詳細な情報を求める際に適しています。また、ネイティブスピーカーは、infoをカジュアルな場面で使用することが多い一方、detailsはフォーマルな文脈でも使用されることがあります。例えば、ビジネスの会議や正式な文書では、detailsが好まれますが、友人との会話ではinfoが適していることが多いです。
Can you give me the details of the project?
そのプロジェクトの詳細を教えてくれますか?
Can you give me the info about the project?
そのプロジェクトについての情報を教えてくれますか?
この場合、両方の文で意味が通じるため、detailsinfoは置換可能です。ただし、detailsはより具体的で詳細な情報を求めているのに対し、infoは一般的な情報を指しています。

類語・関連語 4 : facts

単語factsは「事実」という意味を持ち、真実であることが証明された情報やデータを指します。これに対してinfoは「情報」という広い意味を持ち、事実に限らず、知識やデータ、知ったことを含む場合があります。つまり、factsは客観的な真実を強調し、infoはそれに基づく様々な情報を指すことが多いです。
ネイティブスピーカーは、factsinfoを使い分ける際に、コンテキストを重視します。例えば、科学的な議論やデータを扱う際には、factsがよく使われます。これは、事実が重要な役割を果たしているからです。一方、一般的な会話や軽いトピックでは、infoが使われることが多く、よりカジュアルで広範な情報を提供する際に適しています。また、factsは数値的データや証拠に基づいた具体的な内容を指すことが多いのに対し、infoは主観的な意見や解釈を含む場合もあります。このように、両者の使い分けには、文脈と求められる正確性が大きな影響を与えています。
The scientist presented the facts about climate change during the conference.
科学者は会議中に気候変動に関する事実を提示しました。
The scientist provided info about climate change during the conference.
科学者は会議中に気候変動に関する情報を提供しました。
この文脈では、factsinfoの両方が自然に使えますが、ニュアンスが異なります。factsは気候変動に関する具体的で証明された事実を強調しており、一方でinfoはその事実に基づく一般的な情報や説明を提供することを示しています。

類語・関連語 5 : knowledge

単語knowledgeは、「知識」という意味を持ち、事実、情報、スキル、経験を通じて得られる理解や認識を指します。一般的には、学びや経験に基づいた深い理解を示すことが多く、学問や専門的な分野に関連して用いられることが多いです。
一方で、infoは「情報」を意味し、特定の事実やデータを指します。knowledgeは、多くの場合、情報を整理し、理解を深めた結果として得られるものであり、広い意味を持っています。ネイティブスピーカーは、単にデータや事実を指す場合にはinfoを使い、より深い理解や学びを示す際にはknowledgeを使い分けます。たとえば、学校の勉強で得た知識や、経験を通じて培った理解などはknowledgeと呼ばれますが、単なるデータや事実の羅列はinfoとして扱われます。このように、infoは比較的浅い内容を指すことが多く、knowledgeはそれを深めたものと理解できます。
She has a lot of knowledge about ancient history.
彼女は古代史について多くの知識を持っています。
She has a lot of info about ancient history.
彼女は古代史について多くの情報を持っています。
この文脈では、両方の単語が使えることがわかりますが、knowledgeは深い理解を示すのに対し、infoは単に事実やデータを指している点に注意が必要です。
Her knowledge of mathematics is impressive.
彼女の数学に関する知識は素晴らしいです。


infoの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

infoの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
コンピュータライフ情報&プロフェッショナルワード00&アクセス00&エクセル00 VBAパック

【「info」の用法やニュアンス】
info」は「information」の略で、特にカジュアルな文脈で使われます。このタイトルでは、コンピュータ関連の知識やデータを手軽に提供することを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
情報システムの現状とセキュリティパッケージのためのヒント

【「info」の用法やニュアンス】
info」は「information」の略で、カジュアルな場面で使われることが多いです。このタイトルでは、技術やシステムに関する情報を簡潔に伝えることを目的としており、親しみやすさと即時性を感じさせます。


【書籍タイトルの和訳例】
レスコの情報パワー II ソースブック

【「info」の用法やニュアンス】
info」は「information」の略語で、特にカジュアルな文脈で使われます。このタイトルでは、知識や情報を効果的に活用する力を示唆しており、実用的で親しみやすい印象を与えています。


infoの会話例

infoの日常会話例

「info」は「information」の略語で、日常会話でよく使われる言葉です。特に、何かの詳細や情報を尋ねたり、提供したりする際に使われます。カジュアルな会話の中で「info」を使うことで、より親しみやすい表現ができます。以下に、その代表的な意味をリストアップします。

  1. 情報
  2. 詳細

意味1: 情報

この会話例では、「info」が「情報」という意味で使用されています。友人同士が新しいカフェについて話し合い、詳細を知りたいという状況です。

【Example 1】
A: Do you have any info about that new café downtown?
最近オープンしたあのカフェについて、何か情報ある?
B: Yeah, I heard they have great coffee and pastries!
うん、そこのコーヒーとペストリーはすごく美味しいらしいよ!

【Example 2】

A: Can you send me the info on the meeting tomorrow?
明日の会議の情報を送ってくれない?
B: Sure! I'll email you the details.
もちろん!詳細をメールするね。

【Example 3】

A: I need some info about the event next week.
来週のイベントについての情報が必要なんだけど。
B: The tickets are selling fast, so you should hurry!
チケットがすぐに売り切れそうだから、急いだ方がいいよ!

infoのビジネス会話例

「info」はビジネスシーンでよく使われる略語で、特に情報を指す際に利用されます。例えば、プロジェクトや商品の詳細、顧客のニーズなど、さまざまな場面で「info」は重要な役割を果たします。ビジネスコミュニケーションでは、迅速かつ効果的に情報を共有するために、この単語が頻繁に用いられます。

  1. 情報の略称

意味1: 情報の略称

この会話では、ビジネスミーティングでの情報共有について話しています。Aが必要な情報を求め、Bがその情報を提供するという流れです。「info」は具体的なデータや指示を示すために使われています。

【Exapmle 1】
A: Can you send me the updated info about the project?
プロジェクトに関する最新の情報を送ってくれますか?
B: Sure, I'll share the info by the end of the day.
もちろん、今日中にその情報を共有します。

【Exapmle 2】

A: Do we have any info on the new client?
新しいクライアントに関する情報はありますか?
B: Yes, I received the info earlier today.
はい、今日の早い段階でその情報を受け取りました。

【Exapmle 3】

A: I need some info for the presentation tomorrow.
明日のプレゼンテーションのために情報が必要です。
B: Let me gather the info and get back to you.
その情報を集めて、後で連絡しますね。

infoのいろいろな使用例

名詞

1. 情報、データ

一般的な情報

info という単語は、情報やデータを表す略語として広く使われています。特にカジュアルな文脈や、インターネット、デジタル関連の場面で頻繁に使用されます。正式な「information」の略語として、より口語的な表現として定着しています。
Could you send me more info about the project?
そのプロジェクトについての情報をもう少し送っていただけますか?
All the necessary info can be found on our website.
必要な情報はすべて私たちのウェブサイトで見つけることができます。
  • contact info - 連絡先情報
  • useful info - 有用な情報
  • additional info - 追加情報
  • basic info - 基本情報
  • detailed info - 詳細情報
  • personal info - 個人情報
  • background info - 背景情報
  • latest info - 最新情報
  • important info - 重要な情報
  • product info - 製品情報

デジタル・技術関連

Please check the info in the database.
データベース内の情報を確認してください。
  • system info - システム情報
  • technical info - 技術情報
  • login info - ログイン情報
  • account info - アカウント情報
  • file info - ファイル情報
  • user info - ユーザー情報
  • setup info - セットアップ情報
  • device info - デバイス情報
  • network info - ネットワーク情報
  • security info - セキュリティ情報

英英和

  • a message received and understood受け取られて、理解されるメッセージ通知

この単語が含まれる単語帳