サイトマップ 
 
 

impairmentの意味・覚え方・発音

impairment

【名】 損傷、障礙

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪmˈpɛərmənt/

impairmentの覚え方ヒント

impairmentの意味・説明

impairmentという単語は「障害」や「低下」を意味します。この単語は、通常、身体的または精神的な能力の損なわれた状態を指します。特に、健康や機能に関連する文脈で使われることが多いです。例えば、視力の低下や聴力の障害など、特定の能力が正常でない状態を表現する際に用いられます。

impairmentは、医療や福祉の分野でよく聞かれる言葉です。例えば、「視覚障害」や「運動機能の低下」の場合に、これらの状態を具体的に表すために使われます。この単語は、問題の本質を強調するために、通常、「障害」として使用されることが多いです。

また、impairmentは、法的や社会的な文脈でも利用されることがあります。特に、障害者の権利や支援に関する議論で、障害が存在する場合のサポートの必要性を示すために使われます。これにより、個々の能力やニーズに基づいたアプローチの重要性が強調されます。

impairmentの基本例文

Hearing impairment can affect a person's ability to communicate effectively.
聴覚障害は人の効果的なコミュニケーション能力に影響を与えることがあります。
The impairment of memory can make it difficult to remember important information.
記憶の障害は重要な情報を覚えることを困難にすることがあります。
Visual impairment may require the use of assistive devices such as glasses or contact lenses.
視覚障害の場合、眼鏡やコンタクトレンズなどの補助具の使用が必要になることがあります。

impairmentの意味と概念

名詞

1. 身体的または精神的な障害

この意味では、「impairment」は身体や精神の機能が低下する状態を指します。例えば、視力や聴力が低下することによって、日常生活に支障をきたすことがあります。障害により、通常の活動が困難になることが示唆されています。
His sight impairment made it difficult for him to read books.
彼の視力の障害は、本を読むのを困難にさせた。

2. 質や強度の低下

ここでは、「impairment」は物やサービスの質、またはその効果が減少することを意味します。例えば、製品の性能が低下したり、サービスの提供が不十分になることによって、利用者の満足度が下がる状況が考えられます。
The impairment of the device led to frequent malfunctions.
装置の性能低下は、頻繁な不具合を引き起こした。

3. 無効化または無駄にすること

この意味では、何かを無効にしたり、無駄にする行為を指します。例えば、ルーチン作業が原因で、仕事の生産性が失われる場合に使われます。人々の努力が無駄になるような状況を示すことがあります。
The constant delays caused an impairment of the project's overall progress.
絶え間ない遅延は、プロジェクト全体の進捗を無駄にした。

impairmentの覚え方:語源

impairmentの語源は、ラテン語の「in-」(否定や逆の意味を持つ接頭辞)と「parare」(準備する、整える)から派生した「imparare」という言葉に由来します。この「imparare」は、特に「不完全」や「障害がある」という意味合いを持ちます。中英語では「impair」という形で使われ、特に「損なう」や「減少させる」という意味が強調されました。最終的に「impairment」という名詞が形成され、特に身体的・精神的な機能の損失や障害を指すようになりました。この語の変遷を通じて、主に「機能の損なわれた状態」を示す言葉として確立されたのです。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 ment
こと、 もの
More

impairmentの類語・関連語

  • deteriorationという単語は、特に物質や状況が悪化することを指します。具体的には、健康状態や施設の状態が悪くなる様子を表します。例:The deterioration of the building.(ビルの劣化。)
  • lossという単語は、何かを失うことについて語ります。特に機能や能力を失ったときに使います。例えば、視力の損失を表現するのに役立ちます。例:The loss of hearing.(聴力の喪失。)
  • handicapという単語は、特に身体的または精神的な障害を指します。状況によって日常生活に影響を及ぼす要因を示しています。例:A serious handicap in sports.(スポーツでの深刻なハンデ。)
  • disabilityという単語は、長期的または恒久的な機能の障害を指します。特に、日常生活における制限について語る際に使われます。例:A physical disability.(身体障害。)
  • incapacityという単語は、特定の活動ができない状態を指します。主に法的または行政的な文脈で使われることが多く、例えば精神的な能力の欠如を示します。例:Legal incapacity.(法的無能力。)


impairmentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : deterioration

deterioration」は、物事が悪化したり、劣化したりすることを指します。主に健康、環境、物質などが時間の経過とともに状態が悪くなる様子を表現する際に使用されます。具体的には、病気や老化による体の機能の低下、建物や設備の劣化、自然環境の悪化など、さまざまな文脈で使われます。
impairment」は、特定の機能や能力が障害や損傷によって低下することを示します。例えば、視力や聴力などの身体的機能が損なわれる場合に使われることが多いです。一方で「deterioration」は、一般的に物事が時間とともに悪化する過程を指し、品質や状態が全体的に低下することに焦点を当てています。したがって、「impairment」は特定の機能に限定されることが多いのに対し、「deterioration」はより広範で、さまざまな分野で使用される傾向があります。このように、両者は意味に重なる部分もありますが、使われる文脈やニュアンスには明確な違いがあります。
The deterioration of the building was evident after years of neglect.
その建物の劣化けっかは、何年もの放置の後に明らかになった。
The impairment of the building's structure was evident after years of neglect.
その建物の機能障害きのうしょうがいは、何年もの放置の後に明らかになった。
この例文では、「deterioration」と「impairment」が同じ文脈で使われていますが、微妙な違いがあります。「deterioration」は建物の状態全体の悪化を指しているのに対し、「impairment」はその建物の構造的な機能の低下を焦点にしています。
The environmental deterioration was alarming to the local community.
環境の劣化けっかは地域社会にとって驚くべきものであった。

類語・関連語 2 : loss

単語lossは、何かを失うことや喪失を指します。特に物理的なものや抽象的な価値を失う場合に使われることが多く、日常会話でもよく見られる表現です。また、感情的な側面を伴うことが多く、例えば愛する人の死や、財産の喪失など、深い影響を表す際にも適しています。
一方で、単語impairmentは、機能や能力の低下を指し、特に医療や心理学の文脈で使われることが多いです。例えば、視力や聴力の障害など、特定の機能が正常ではなくなる状態を表します。ネイティブスピーカーは、lossをより広範な喪失に使う一方、impairmentは特定の機能に焦点を当てて使うため、両者の使い分けには注意が必要です。したがって、lossは感情や状況に関連する場合が多く、impairmentは科学的または医学的な話題で使われることが一般的です。
He experienced a significant loss after losing his job.
彼は仕事を失った後、大きな喪失を経験しました。
He experienced a significant impairment in his ability to work after the accident.
彼は事故の後、働く能力に大きな障害を経験しました。
この例文では、lossimpairmentは異なる文脈で使われています。lossは職を失ったことによる感情的な影響を示し、一方でimpairmentは事故による機能的な低下を指しています。したがって、これらの単語は直接的に置き換えることはできません。

類語・関連語 3 : handicap

単語handicapは、主に身体的または精神的な障害や制約を指します。この言葉は、特定の活動や状況において不利な条件をもたらす要因を示すことが多いです。特にスポーツや競技の文脈で使用されることがありますが、日常生活における困難さを表す際にも用いられます。
一方、単語impairmentは、機能や能力の低下を指し、特定の身体的または精神的な機能が劣化することを意味します。例えば、視力や聴力の低下など、具体的な機能に焦点を当てた表現です。両者の違いは、handicapが外部的な環境や状況に関連しているのに対し、impairmentは内部的な状態や機能の変化に関連している点です。ネイティブスピーカーは、文脈によって使い分けを行い、例えば身体的な制約を指す場合はhandicapを使い、特定の機能の低下について話す場合はimpairmentを使います。
He faced a significant handicap when trying to compete in the race.
彼はレースに参加しようとしたとき、大きな障害に直面しました。
He experienced a significant impairment when trying to compete in the race.
彼はレースに参加しようとしたとき、大きな機能低下を経験しました。
この文脈では、handicapimpairmentはともに使用でき、身体的な制約や機能の低下を表すことができます。ただし、handicapは外部的な状況に焦点を当て、impairmentは内面的な状態に焦点を当てるため、微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 4 : disability

「disability」とは、身体的または精神的な機能において何らかの制限がある状態を指します。この単語は、特定の能力が欠けていたり、通常の機能が妨げられていることを意味し、様々な形態で現れます。一般的には、生活の質や社会的な活動に影響を及ぼすような状態を示します。
一方で、impairmentは、身体や心の機能の「損なわれた状態」というより具体的な表現です。impairmentは、機能が正常でないことを示し、必ずしも生活全般に影響を与えるわけではありません。たとえば、視覚のimpairment(視力の損失)があっても、他の能力が正常であれば生活には大きな支障がない場合があります。このように、disabilityは社会的な文脈や生活における影響を重視するのに対し、impairmentは医学的または機能的な観点からの損傷に焦点を当てています。
She has a visual disability that affects her daily activities.
彼女は日常生活に影響を与える視覚的な障害を持っています。
She has a visual impairment that affects her daily activities.
彼女は日常生活に影響を与える視覚的な機能障害を持っています。
この文脈では、disabilityimpairmentはどちらも使用可能ですが、それぞれのニュアンスの違いが現れます。disabilityは生活における困難さを強調し、impairmentは機能的な損傷に焦点を当てています。
He was able to overcome his disability and achieve great things.
彼は自分の障害を克服し、素晴らしい成果を達成することができました。

類語・関連語 5 : incapacity

単語incapacityは、「無能力」や「機能不全」を意味し、特に身体的または精神的な能力が制限されている状態を指します。主に法律や医療の文脈で使われ、特定の行動や役割を果たせないことを強調します。
一方、単語impairmentは「障害」や「損傷」を意味し、通常は身体的または精神的な機能の低下を指します。impairmentは特定の能力が部分的に失われることを示すのに対し、incapacityはその結果として完全に機能できない状態を示すことが多いです。例えば、身体的な障害がある場合、その人の特定の動作が制限されることがimpairmentとして表現される一方、その障害によってその人が仕事を続けられない場合がincapacityとして表現されます。ネイティブは、impairmentは医療的な文脈での機能の低下に焦点を当て、incapacityは法的または社会的な役割の遂行に関する無能力を強調する傾向があります。
Due to her incapacity to perform daily tasks, she requires assistance from a caregiver.
彼女は日常のタスクを遂行できないため、介護者の助けが必要です。
Due to her impairment in mobility, she requires assistance from a caregiver.
彼女は移動能力に障害があるため、介護者の助けが必要です。
この例文では、incapacityimpairmentが似た文脈で使われていますが、ニュアンスが異なります。incapacityは日常生活における全体的な無能力を示し、一方でimpairmentは特定の機能の障害を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

impairmentの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
皮質視覚障害:評価と介入へのアプローチ

【書籍の概要】
この書籍では、子供の視覚障害の主要な原因である皮質視覚障害(CVI)について解説されています。CVIは脳の損傷によって引き起こされる視覚機能の障害であり、視覚的な成長を支援するための評価ツールや介入方法が紹介されています。著者のクリスティーン・ローマン=ランツィは、30年以上の経験をもとに、子供たちが視覚をより効果的に利用できるよう支援する具体的な戦略を提供しています。

【「impairment」の用法やニュアンス】
impairment」は、通常、機能や能力の喪失または低下を意味します。この書籍では、視覚障害(visual impairment)が、目自体の病気や状態によるものではなく、脳に起因することを強調しています。CVIは視覚機能の障害であるため、「impairment」はここでの重要な概念となっています。著者は、CVIの理解を深めるための枠組みを提供し、視覚を効果的に活用するための具体的な介入方法を示すことで、視覚障害を持つ子供たちの支援に貢献しています。このように、「impairment」は単なる障害の説明にとどまらず、支援方法を考える上での出発点となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
教室ノートテイカー:聴覚障害のある学生を支援するプログラムの組織方法

【「impairment」の用法やニュアンス】
impairment」は「障害」や「機能障害」を指し、特に聴覚に関する能力が損なわれている状態を表します。この文脈では、聴覚に障害を持つ学生へのサポートが焦点となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
視覚障害者のための資金調達、2006年:スパイラル

【「impairment」の用法やニュアンス】
impairment」は「障害」や「機能低下」を意味し、特に視覚に関連して用いられることで、視力が制限される状態を指します。このタイトルでは、視覚の障害に対する理解や支援の必要性を強調しています。


impairmentの会話例

impairmentのビジネス会話例

ビジネスにおいて「impairment」は、主に資産の価値の減少や、企業の経済的な状態の悪化を示す際に使用されます。この用語は、特に会計や財務に関連する文脈で頻繁に見られ、企業が保有する資産の公正価値がその帳簿価値を下回った場合に使われます。したがって、資産の評価や財務報告において重要な概念となります。

  1. 資産の価値が減少すること
  2. 企業の経済状況が悪化すること

意味1: 資産の価値が減少すること

この会話では、企業の資産の評価に関連する状況で「impairment」が使われています。資産の価値が減少した場合、企業はその影響を考慮して財務諸表を修正する必要があります。このような状況は、企業の経営判断に大きな影響を与えます。

【Example 1】
A: We need to address the impairment of our equipment in the upcoming financial report.
B: 次の財務報告で機器の価値の減少について対処する必要があります。
B: Have we assessed the impairment properly?
A: その価値の減少を適切に評価しましたか?
A: If we don’t report the impairment, it could mislead our investors.
B: もしその価値の減少を報告しなければ、投資家を誤解させる可能性があります。

意味2: 企業の経済状況が悪化すること

この会話では、企業の経済状況についての話し合いで「impairment」が使用されています。経済状況の悪化は企業の戦略や投資判断に大きな影響を与え、経営層はその対策を講じる必要があります。特に、経済的なリスク管理において重要な要素です。

【Example 2】
A: The recent market trends indicate a potential impairment in our revenue.
B: 最近の市場動向は、我々の収益に経済状況の悪化の可能性を示しています。
B: How should we prepare for this impairment in our financial forecasts?
A: この経済状況の悪化に対して、財務予測をどう準備すべきでしょうか?
A: We might need to adjust our strategy if the impairment continues.
B: もしその経済状況の悪化が続くのであれば、戦略を調整する必要があるかもしれません。

impairmentのいろいろな使用例

名詞

1. 悪化の発生

身体的な障害

この分類は、身体的または精神的な不具合が原因で日常生活に支障をきたす状況を指します。障害は、機能の喪失や低下が見られる状態です。
The impairment of hearing can significantly affect communication.
聴覚の障害は、コミュニケーションに大きな影響を与える可能性があります。
  • impairment of vision - 視覚障害
  • physical impairment - 身体的障害
  • cognitive impairment - 認知障害
  • mobility impairment - 移動障害
  • sensory impairment - 感覚障害
  • mental impairment - 精神的障害
  • developmental impairment - 発達障害
  • impairment in function - 機能の障害
  • temporary impairment - 一時的な障害
  • chronic impairment - 慢性的な障害

能力の低下

この分類は、機能や性能の低下、または有用性の喪失を示します。これにより特定のタスクを遂行できなくなることがあります。
The impairment of skills can result in lower work productivity.
スキルの低下は、仕事の生産性の低下を引き起こす可能性があります。
  • significant impairment - 著しい機能低下
  • performance impairment - パフォーマンスの低下
  • severe impairment - 重度の障害
  • minor impairment - 軽度の障害
  • gradual impairment - 徐々に進行する障害
  • impairment in quality - 質の低下
  • functional impairment - 機能的障害
  • cognitive function impairment - 認知機能の障害
  • social impairment - 社会的機能の低下
  • impairment in efficiency - 効率の低下

2. 変化による損傷

ダメージや損失

この分類は、品質や強度が減少することによって引き起こされるダメージや損失を指します。特に、物質的または感情的な面での影響が考えられます。
The impairment caused by the accident was extensive.
その事故によって引き起こされた損傷は広範囲にわたっていました。
  • burden of impairment - 障害の負担
  • impairment of resources - 資源の悪化
  • economic impairment - 経済的損失
  • environmental impairment - 環境の損失
  • structural impairment - 構造的な障害
  • impairment to the project - プロジェクトへの影響
  • impairment due to neglect - 放置による損失
  • legal impairment - 法的損失
  • impairment of rights - 権利の侵害
  • impairment of assets - 資産の損傷

日常生活への影響

日常生活においての障害は、生活の質や活動に影響を及ぼします。この影響は、個人の自立性や自己管理能力にも大きく関与します。
The impairment affected her ability to live independently.
その障害は、彼女の自立した生活能力に影響を及ぼしました。
  • impairment of daily activities - 日常生活の障害
  • impairment in social interactions - 社会的な交流の障害
  • impairment of relationships - 人間関係への影響
  • interference due to impairment - 障害による干渉
  • impairment in personal care - 身の回りの世話の障害
  • impact of impairment on health - 健康に対する影響
  • psychological impairment - 心理的な影響
  • lifestyle impairment - 生活様式への障害
  • impairment in mobility - 移動能力の障害
  • impairment in personal safety - 個人の安全性の障害

英英和

  • the occurrence of a change for the worse悪い方へ変化する出来事禍害
  • a symptom of reduced quality or strength品質や強さが減少する兆し頽廃
  • the condition of being unable to perform as a consequence of physical or mental unfitness; "reading disability"; "hearing impairment"身体的もしくは精神的に欠陥があるゆえに行うことが不可能である状態障礙