サイトマップ 
 
 

guardsmanの意味・覚え方・発音

guardsman

【名】 番人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɡɑːrdzmən/

guardsmanの意味・説明

guardsmanという単語は「ガードマン」や「衛兵」を意味します。これは特定の場所や人物を守るために訓練された兵士や警備員を指します。この言葉は主に軍隊や警備の文脈で使われることが多く、特に特別な任務や重要な施設の防護に従事する人々を指す際に用いられます。

guardsmanはしばしば儀式的な役割を果たすこともあります。例えば、英国の護衛兵士(British Guardsman)は、ロンドンのバッキンガム宮殿やウエストミンスター寺院などの重要な場所で、皇室や国のシンボルとしての役割を担っています。このように、guardsmanとしての役割には「防護」だけでなく、「儀礼」や「威厳」が含まれ、特定の場面や行事において重要な存在となります。

この言葉は軍事や安全保障に関連する職業や役割を指すため、一般的な文脈ではあまり使用されないことがあります。しかし、映画や文学作品の中で、特に戦争や守護に関するテーマにおいて、guardsmanは印象的なキャラクターとして描かれることが多いです。このような文脈で使われる場合、勇敢さや忠誠心が強調されることが多く、聞き手や読み手に特定のイメージを与える役割を持っています。

guardsmanの基本例文

The guardsman stood at his post, vigilant and alert.
番人は彼の見張りに立ち、用心深く注意を払った。
The guardsman warned the trespasser to leave immediately.
番人は侵入者に直ちに去るよう警告した。
The young boy dreamed of one day becoming a guardsman for the king.
少年は王のための番人になる日を夢見ていた。

guardsmanの意味と概念

名詞

1. 護衛兵

護衛兵とは、特定の重要な人物や施設を守るために任命された兵士のことを指します。この職務は一般に、王族や国家元首、または重要な行政府の建物を守る役割を果たします。特に、儀式や公式行事において存在感を示すことが求められるため、特別な訓練を受けた兵士が多いです。
The guardsman stood proudly at the entrance of the palace, ready to protect the royal family.
護衛兵は宮殿の入り口に堂々と立ち、王族を守る準備が整っていた。

2. 親衛隊員

親衛隊員は、国家や特定のリーダーを守るための特別部隊での兵士を指します。この部隊は主に、特権的な地位や特別な任務を持った者を保護する役割を果たします。親衛隊は、その任務の性質上、優れた戦闘能力と忠誠心が求められます。
The president's guardsman ensured that no one could get too close during the public event.
大統領の親衛隊員は、公のイベント中に誰にも近づかせないようにした。

guardsmanの覚え方:語源

guardsmanの語源は、英語の「guard」と「man」という2つの単語から成り立っています。「guard」は、フランス語の「garde」を経由して古代英語に入った言葉で、「守る」「防ぐ」という意味を持ちます。一方、「man」は古英語の「mann」に由来し、「人」や「男性」を意味します。したがって、guardsmanは「守る人」や「防衛する者」という意味を持つ言葉となります。

この言葉は特に軍隊や警備の文脈で多く使われ、特定の役職や職務に従事する人々を指す際に用いられます。例えば、衛兵や武装した防衛者などが該当します。このように、guardsmanという単語は、人々が安全を保つために働く役割を表す重要な言葉です。

語源 gard
語源 guard
見張る、 守る
More
語源 man
More

guardsmanの類語・関連語

  • soldierという単語は、軍隊の一員で、戦闘に従事するための訓練を受けた人を指します。guardsmanよりも一般的な用語であり、様々な文脈で使われます。例:The soldier fought bravely.(その兵士は勇敢に戦った。)
  • guardという単語は、特定の場所や人を保護する役割を持つ人を指します。guardsmanは特に王室や重要人物の近くで守る役目を持つ場合が多いですが、guardはもっと広い意味で使われます。例:He stood guard at the gate.(彼は門のところで警備をしていた。)
  • protectorという単語は、何かを守る役割を果たす人や物を指します。guardsmanは主に軍事的な守護を指す一方で、protectorはもっと一般的に守るという意味合いがあります。例:The protector kept watch over the village.(その保護者は村を見守った。)
  • sentinelという単語は、特に見張りをする人や物を指し、guardsmanよりも警戒や監視に特化したニュアンスがあります。guardsmanは通常、より広い役割を含んでいます。例:The sentinel observed the surroundings.(その見張りは周囲を観察した。)
  • defenderという単語は、誰かや何かを守る役割の人を指します。guardsmanは特定の任務を持つことが多いですが、defenderは一般的に守る行動をしている人を指します。例:The defender protected the castle.(その防御者は城を守った。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

guardsmanのいろいろな使用例

名詞

1. 軍人としての意味(「兵士であり、衛兵または警備隊に属する人」)

衛兵としての役割

guardsmanは、通常、特定の任務を持ち、重要な施設や人々を保護する役割を担う軍人を指します。彼らはしばしば儀式的な任務を果たすこともあり、特に皇室や重要な政府機関において目にすることができます。
The guardsman was standing watch at the palace gates.
その衛兵は宮殿の門で見張りを立てていました。
  • guardsman in uniform - 制服を着た衛兵
  • trained guardsman - 訓練を受けた衛兵
  • royal guardsman - 王室の衛兵
  • elite guardsman - 精鋭の衛兵
  • ceremonial guardsman - 儀式的な衛兵
  • dedicated guardsman - 献身的な衛兵
  • vigilant guardsman - 警戒する衛兵
  • experienced guardsman - 経験豊富な衛兵
  • disciplined guardsman - 規律正しい衛兵
  • trusted guardsman - 信頼された衛兵

責任と義務

guardsmanは、保護対象に対して高い責任を持ち、その義務を全うするための訓練を受けます。このため、精神的および肉体的な強さが求められます。
The guardsman accepted his duty with great pride.
その衛兵は大きな誇りを持って自分の義務を受け入れました。
  • guardsman on duty - 任務中の衛兵
  • responsible guardsman - 責任ある衛兵
  • loyal guardsman - 忠実な衛兵
  • skilled guardsman - 熟練した衛兵
  • professional guardsman - プロフェッショナルな衛兵
  • alert guardsman - 注意深い衛兵
  • brave guardsman - 勇敢な衛兵
  • committed guardsman - 貢献する衛兵
  • fearless guardsman - 恐れを知らない衛兵
  • reliable guardsman - 信頼できる衛兵

2. 特定の部隊への所属を示す意味(「衛兵または警備隊と呼ばれる部隊の一員」)

歴史的な背景

guardsmanという用語は、特に伝統的な軍隊や儀式において特別な役割を果たしてきた部隊に関連して使用されます。このため、文化的な背景を持ち、歴史的な文脈も考慮されます。
The historical guardsman was part of the royal regiment.
その歴史的な衛兵は王室の連隊の一員でした。
  • historical guardsman - 歴史的な衛兵
  • elite guardsman unit - 精鋭衛兵部隊
  • national guardsman - 国家衛兵
  • ceremonial guardsman unit - 儀式用の衛兵部隊
  • historic guardsman - 歴史的な衛兵
  • regimented guardsman - 編成された衛兵
  • battalion guardsman - 大隊衛兵
  • distinguished guardsman - 著名な衛兵
  • valorous guardsman - 勇敢な衛兵
  • proud guardsman - 誇り高い衛兵

現代の文脈

現代においてもguardsmanは重要な役割を果たしており、公務やミッションの際にはその存在が必要不可欠です。
The modern guardsman serves both ceremonial and security roles.
現代の衛兵は儀式的な役割と治安の役割を両方果たします。
  • modern guardsman - 現代の衛兵
  • active guardsman - 現役の衛兵
  • ceremonial and security guardsman - 儀式的および治安の衛兵
  • full-time guardsman - 常勤の衛兵
  • volunteer guardsman - ボランティアの衛兵
  • patriotic guardsman - 愛国的な衛兵
  • respected guardsman - 敬 respectedな衛兵
  • efficient guardsman - 効率的な衛兵
  • new generation guardsman - 新世代の衛兵
  • committed guardsman unit - 貢献する衛兵部隊