サイトマップ 
 
 

forgoの意味・覚え方・発音

forgo

【動】 放棄する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

forgoの意味・説明

forgoという単語は「控える」や「手放す」を意味します。この言葉は、何かを自発的にやめる、または放棄することを示します。例えば、特に望んでいるものや楽しみを選ばずに、他の何かを優先させるという状況で使われます。

forgoは威張って使われる単語ではなく、日常の選択や決定に関連して現れることが多いです。この単語は、通常、将来の利益のために特定のものを一時的に捨てる、または諦めるというニュアンスを持っています。たとえば、特定の楽しみや贅沢を我慢することで、もっと重要な目標に集中することを反映しています。

文脈に応じて使われ、特にビジネスや教育などの場面で、しばしば良い判断や計画の一部として登場します。目標達成のために自らの欲望を抑えるという意味合いから、forgoは行動や選択に対する思慮深さを伝えることができます。

forgoの基本例文

I decided to forgo dessert in order to stick to my diet.
ダイエットを続けるために、デザートを差し替えることに決めた。
As a vegan, she had to forgo all animal products from her diet.
ビーガンとして、彼女は食生活からすべての動物性製品を差し替えなければならなかった。
She had to forgo her dream of becoming a doctor due to financial difficulties.
金銭的な理由で医者になるという彼女の夢を諦めなければならなかった。

forgoの意味と概念

動詞

1. 手放す

forgoは、何かを持たない、またはやめることを意味します。この動詞は、特に特権や利益を自ら放棄する際に使われることが多いです。選択肢を選ぶ際に、意図的に何かを犠牲にする場合に使われるため、計画や決定における慎重さを示す言葉です。
She decided to forgo her vacation to save money for a new car.
彼女は新しい車のためにお金を節約するために、休暇を手放すことにしました。

2. 先行する

この意味では、forgoは何かの前に存在することを指します。この場合、時間的な順序や優先順位に関連しています。過去に何かを経験したり、何かが他の物よりも先に起こったりする場合に使われます。
The tradition of the festival forgoes the more recent customs.
その祭りの伝統は、より最近の習慣に先行しています。

3. 権利を失う

forgoは、権利や特権を失うこと、あるいは誤りや過ちによってその権利を放棄する場合にも使用されます。この意味では、特定の行為や選択が何らかの結果をもたらし、それによって権利を失う状況で使われることが一般的です。
If you miss the deadline, you may forgo your chance to apply.
締切を逃すと、応募のチャンスを失うことになります。

forgoの覚え方:語源

forgoの語源は、古英語の「forgān」という言葉にさかのぼります。この古英語は、「for」と「gān」という二つの部分から成り立っています。「for」は「前に」や「離れて」という意味を持ち、「gān」は「行く」という意味です。つまり、forgoの基本的な意味は「前に行くことをやめる」または「離れて行くことを選ぶ」というニュアンスを含んでいます。

その後、中世英語において「forgone」という形に変化し、最終的に現代英語の「forgo」として定着しました。ここでの意味は、「何かを放棄する」や「やめる」というもので、物理的な行動だけでなく、抽象的な概念にも適用されます。このように、forgoは単に物や行動を放棄するだけでなく、選択の一部として意味が成長した言葉です。

forgoの類語・関連語

  • abandonという単語は、何かを完全に手放すという意味があります。「放棄する」と言った強いニュアンスがあり、時には感情を伴うこともあります。例:Abandon the project.(そのプロジェクトを放棄する)
  • give up
    give upという単語は、努力していたことをやめるという意味です。「あきらめる」と訳され、失敗したり困難を感じたときに使います。例:Give up the fight.(その戦いをあきらめる)
  • relinquishという単語は、自発的に何かを手放すという意味で、特に権利や地位を放棄する時に使われます。例:Relinquish control.(コントロールを放棄する)
  • forsakeという単語は、特に愛情や loyaltyを持っていたものを捨ててしまうという意味です。「見捨てる」といった強い印象を持ちます。例:Forsake your friends.(友人を見捨てる)
  • dropという単語は、何かを物理的に落とすことから、軽いニュアンスで何かをやめることも示します。必ずしも感情的ではありません。例:Drop the subject.(その話題をやめる)


forgoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : abandon

abandonは「放棄する」や「見捨てる」という意味を持ちます。何かを諦めたり、もはや続けないことを示す際に使われることが多いです。特に、ネガティブな状況や感情が伴う場合に頻繁に利用されます。例えば、計画や目標を途中でやめる場合、または物理的な場所や人を離れる場合に使われることが一般的です。
一方で、forgoも「放棄する」という意味を持つものの、より積極的なニュアンスがあります。forgoは特定の楽しみや利益を自ら進んで手放すことを指し、しばしば自己犠牲や責任感から行われます。たとえば、友人との旅行を犠牲にして勉強に専念する場合などが挙げられます。このように、forgoは選択による放棄を強調し、abandonはより消極的な放棄、特に何かをやめざるを得ない状況を表すことが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語の使い分けに敏感であり、文脈によって適切な単語を選ぶ傾向があります。
She decided to abandon her plans for the weekend to help her family.
彼女は家族を助けるために週末の計画を放棄することに決めました。
She decided to forgo her plans for the weekend to help her family.
彼女は家族を助けるために週末の計画を辞めることに決めました。
この文脈では、abandonforgoは互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。abandonは「放棄する」という意味合いが強く、何かをやめることに対する消極的な印象を与える一方で、forgoは自ら進んで選択するというポジティブな意味合いが含まれています。

類語・関連語 2 : give up

give up」は、何かを諦める、放棄する、または手放すことを意味します。特に、努力を続けるのをやめることや、目標を達成するための行動を中止する場合に使われます。日常的な会話や書き言葉でも頻繁に使用され、感情的なニュアンスが強いことが特徴です。
forgo」は、特に何かを意図的に控える、または選ばないことを指します。これは通常、自己犠牲や選択の結果として行われることが多く、特定の利益や楽しみを放棄することに焦点が当てられます。ネイティブスピーカーは、「forgo」を使用する際、よりフォーマルな文脈や、計画的な選択を強調する場面で使う傾向があります。したがって、両者は「放棄する」という共通の意味を持つものの、ニュアンスや使用される場面によって使い分けられます。「give up」は感情的な決断や努力を続けることを諦めた場合に使われるのに対し、「forgo」は、何かを意図的に選ばないというより冷静な選択を示します。
I decided to give up sweets for a month to improve my health.
健康を改善するために、1ヶ月間お菓子を諦めることに決めました。
I decided to forgo sweets for a month to improve my health.
健康を改善するために、1ヶ月間お菓子を控えることに決めました。
この文脈において、「give up」と「forgo」は置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「give up」は感情的な決断としての放棄を示し、「forgo」は計画的に選ばないことを示すため、選択の意図と背景に違いがあることを理解してください。

類語・関連語 3 : relinquish

relinquish」は「放棄する、手放す」という意味を持つ動詞で、特に権利や所有物、または感情を意図的に手放すことを指します。この単語は、自分の意思で何かを手放す場合に使われることが多く、例えば、責任や特権を他者に譲る場合などに適しています。
forgo」と「relinquish」はどちらも「何かを手放す」という意味を持ちますが、ニュアンスには微妙な違いがあります。一般的に、「forgo」は一時的な放棄や何かを選ばないことに重点を置くのに対し、「relinquish」はより永続的な手放しや譲渡を意味します。例えば、forgoは「デザートを食べるのをやめる」といった一時的な状況で使われることが多いですが、relinquishは「権利を他者に譲る」といった状況に適しています。また、relinquishはしばしば苦渋の決断や感情的な背景を伴うことが多く、より重い意味合いを持つことがあるため、使う際には文脈に注意が必要です。
She decided to relinquish her claim to the inheritance.
彼女は相続権を放棄することに決めました。
She decided to forgo her claim to the inheritance.
彼女は相続権を放棄することに決めました。
この文脈では、「relinquish」と「forgo」がどちらも自然に使われていますが、微妙なニュアンスが異なります。「relinquish」は相続権を完全に手放すことを強調しており、感情的な決断が含まれることが多いのに対し、「forgo」は一時的にその権利を選ばないことを示唆しています。
He had to relinquish his position as team leader due to personal reasons.
彼は個人的な理由でチームリーダーの地位を放棄しなければなりませんでした。

類語・関連語 4 : forsake

forsake」は、何かを捨てたり、見捨てたりすることを意味します。特に、愛情や忠誠を持っていたものを手放す場合に使われることが多いです。この単語には、切実な感情が伴うことがあり、何かをあきらめることが単なる選択ではなく、深い意味を持つことを示唆しています。
一方で「forgo」は、特に欲しいものや必要なものを意図的にあきらめることを指しますが、あまり感情的な重さはありません。ネイティブは、例えば「forsake」を使うときは強い意志や感情がある場合に使い、「forgo」は何かを選択しないことに焦点が当てられることが多いと感じています。つまり、「forsake」は感情的な選択、「forgo」は理性的な選択というニュアンスの違いがあります。
I decided to forsake my old habits for a healthier lifestyle.
私は健康的な生活のために古い習慣を捨てることに決めました。
I decided to forgo my old habits for a healthier lifestyle.
私は健康的な生活のために古い習慣をあきらめることに決めました。
この場合、「forsake」と「forgo」は同じ文脈で使うことができ、意味も似ていますが、感情的な重みが異なります。「forsake」は強い決意を示し、古い習慣を完全に見捨てる意志を表しています。一方で「forgo」は選択的にあきらめるというニュアンスがあり、より冷静な判断を感じさせます。

類語・関連語 5 : drop

単語dropは、「落とす」「手放す」という意味を持ち、何かを意図的にやめたり、放棄したりする際に使われます。特に、物理的に何かを落とす場合や、計画や意図を取りやめるときに使われることが多いです。文脈によっては、感情的な意味合いを持つこともありますが、基本的には「捨てる」や「放棄する」といった直接的な意味合いが強い言葉です。
一方、単語forgoは、「(意図的に)何かを控える、やめる」という意味を持ち、特に自分の選択や欲望に対して使われます。例えば、何かを手に入れるために、特定の物や行動をあえて避ける場合に使うことが一般的です。ネイティブスピーカーは、forgoを使う際には、より高尚な理由や意図があると感じることが多いです。つまり、forgoは自己犠牲や自己制御のニュアンスを持つことがあり、単に物を「落とす」こととは異なる感情や理由が伴います。
I decided to drop the idea of traveling this summer.
私は今夏の旅行のアイデアを放棄することにしました。
I decided to forgo the idea of traveling this summer.
私は今夏の旅行のアイデアを控えることにしました。
この文脈では、dropforgoはどちらも自然に使えますが、ニュアンスに微妙な違いがあります。dropは単に計画を手放すことを指し、よりカジュアルです。一方で、forgoは、旅行をしないことを選ぶ理由が存在し、自己制御や意図的な決断を強調します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

forgoの会話例

forgoの日常会話例

「forgo」は「控える」や「辞める」といった意味で使われる動詞です。日常会話では、自分が楽しむことを控えたり、何かを手放したりする際に使われます。例えば、特別な理由で何かの楽しみを自ら選んで辞めるという状況で使われることが多いです。

  1. 何かを自ら選んで控えること

意味1: 何かを自ら選んで控えること

この意味では、何かを楽しむことを自ら辞めるという状況で「forgo」が使われています。友人との会話の中で、特別な理由で自分の楽しみを控える決断について話しています。

【Example 1】
A: I think I'm going to forgo dessert tonight to stay healthy.
今夜は健康のためにデザートを控えようと思う
B: That sounds like a good idea! I should forgo it too.
それはいい考えだね!私も控えた方がいいかも

【Example 2】

A: I'm planning to forgo the movie this weekend.
今週末の映画はやめるつもりだ
B: Really? Why would you forgo that?
本当?どうしてそれをやめるの

【Example 3】

A: I decided to forgo my vacation this year.
今年の休暇は控えることにした
B: That's a big sacrifice! What made you forgo it?
それは大きな犠牲だね!どうしてそれを控えることにしたの

forgoのビジネス会話例

ビジネスにおける「forgo」は、通常、何かを「諦める」または「控える」という意味で使われます。これは特に、経済的な選択やリソースの配分において重要な決断をする際に使われることが多いです。また、特定の利益や特権を自発的に捨てることを示す際にも用いられます。この単語は、ビジネスの会話において重要な役割を果たすことがあります。

  1. 利益や特権を自発的に放棄する
  2. 何かを控える、または諦める

意味1: 利益や特権を自発的に放棄する

この意味では、forgoはビジネスの文脈で、特定の利益や権利を自発的に放棄する行為を指します。特に、企業がコスト削減や倫理的考慮から特定の特権を放棄する際に使われます。

【Example 1】
A: I think we should forgo our bonuses this year to support the team.
今年はチームを支えるために、私たちはボーナスを諦めるべきだと思います。
B: That's a tough decision, but it might be necessary for our long-term success.
それは厳しい決断ですが、私たちの長期的な成功には必要かもしれませんね。

【Example 2】

A: The company decided to forgo the annual retreat this year.
会社は今年の年次リトリートを控えることに決めました。
B: I understand. It’s important to prioritize our budget.
分かります。予算を優先することが重要ですからね。

【Example 3】

A: Should we forgo the marketing campaign to save costs?
コストを削減するために、マーケティングキャンペーンを諦めるべきでしょうか?
B: We might risk losing market share if we do that.
そうすると、市場シェアを失うリスクがありますね。

意味2: 何かを控える、または諦める

この意味では、forgoは特定の行動や選択を控えることを示します。ビジネスにおいて、これは特定の戦略やプロジェクトを実施しないという判断を表す際に使われます。

【Example 1】
A: We may need to forgo that project for now due to budget constraints.
予算の制約から、今はそのプロジェクトを控える必要があるかもしれません。
B: That makes sense. We should focus on our core products instead.
それは理にかなっていますね。代わりにコア製品に集中すべきです。

【Example 2】

A: Should we forgo the extra features in our next release?
次のリリースで追加機能を諦めるべきでしょうか?
B: Yes, it might help us stay within the timeline.
はい、タイムライン内に収まるのに役立つかもしれません。

【Example 3】

A: If we forgo the training sessions, can we allocate more resources to product development?
トレーニングセッションを控えれば、製品開発にもっとリソースを割り当てられますか?
B: That could be a viable option, but we need to ensure our team is well-trained.
それは実行可能な選択肢かもしれませんが、チームが十分に訓練されていることを確認する必要がありますね。

forgoのいろいろな使用例

動詞

1. 何かをしない、または放棄する

放棄することによる選択

この分類では、特定の物事や行動をあえて選ばないという意味合いでの使用が中心です。特定の利益や快適さを犠牲にすることで、他の目的を優先する場合に使われます。
I decided to forgo dessert in order to save room for dinner.
私は夕食のためにデザートをあえてあきらめることにしました。
  • forgo a luxury - 贅沢をあきらめる
  • forgo a trip - 旅行を放棄する
  • forgo an opportunity - 機会を犠牲にする
  • forgo coffee - コーヒーを控える
  • forgo a reward - ご褒美をあきらめる
  • forgo a promotion - 昇進を放棄する
  • forgo spending - 支出を控える
  • forgo a vacation - 休暇をあきらめる
  • forgo entertainment - 娯楽を我慢する
  • forgo a purchase - 購入を控える

例外を設けることによる放棄

こちらでは、一般的な規則や期待に従わず、特定の例外として何かを放棄するケースが含まれ、特に個人的な理由から選択されることに焦点が当たります。
She has chosen to forgo her usual routine for a day of rest.
彼女は休息のためにいつものルーチンをあえてあきらめることにしました。
  • forgo a deadline - 締切を放棄する
  • forgo a meeting - 会議をあきらめる
  • forgo a task - 作業を控える
  • forgo tradition - 伝統をあえて外す
  • forgo a habit - 習慣をやめる
  • forgo writing - 執筆を控える
  • forgo involvement - 関与を控える
  • forgo a project - プロジェクトを放棄する
  • forgo a commitment - 約束をやめる

2. 早く行動する、または時間的に先行する

時間に関連した行動

この分類は、時間的な優先順位や早さに関連する状況を表しており、特定の選択を行うことで、ある時間に何かを得ることができるという意味合いです。
They decided to forgo the early train to leave later with their friends.
彼らは友人たちと遅れて出発するために早い電車をあえてあきらめることにしました。
  • forgo early hours - 早い時間を選ばない
  • forgo the rush - 煩雑さを避ける
  • forgo the early start - 早めの開始をあきらめる
  • forgo quick decisions - 急な決断を控える
  • forgo advanced planning - 事前計画をしない
  • forgo first choice - 第一選択をあきらめる
  • forgo the head start - 先行を放棄する
  • forgo last minute - 最後の瞬間をあえて選ばない
  • forgo the preferred option - 好ましい選択肢を放棄する

過去を振り返る行動

過去の選択肢や経験から、現在における放棄がどのように影響するかに焦点を当てています。選択の重要性や過去の影響を考える際に使用されます。
He had to forgo his past mistakes in order to move forward.
彼は前進するために過去の過ちを放棄しなければなりませんでした。
  • forgo old habits - 古い習慣をあきらめる
  • forgo previous decisions - 以前の決定を放棄する
  • forgo former relationships - 古い関係をあきらめる
  • forgo childhood memories - 幼少期の思い出を控える
  • forgo past experiences - 過去の経験を捨てる
  • forgo earlier routines - 以前のルーチンをあきらめる
  • forgo lost opportunities - 失った機会を放棄する

英英和

  • be earlier in time; go back further; "Stone tools precede bronze tools"時間より早く先行
  • do without or cease to hold or adhere to; "We are dispensing with formalities"; "relinquish the old ideas"なしで済ます、または持つことや固執することを止める委棄
  • lose (s.th.) or lose the right to (s.th.) by some error, offense, or crime; "you've forfeited your right to name your successor"; "forfeited property"過失、違法性または犯罪などで、(何か)を失う、または、(何か)に対する権利を失う失くす・無くす