サイトマップ 
 
 

favoredの意味・覚え方・発音

favored

【形】 好意をもたれている

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

favoredの意味・説明

favoredという単語は「好まれる」や「支持される」を意味します。この単語は、人や物事が他に比べて特に良い評価を受ける場合に使われます。たとえば、特定の候補者が選挙でfavoredとされる場合、その候補者が有利な状況にいることを示します。

このように、favoredはポジティブな意味合いを持ち、何かが優遇されている、または特別な関心を持たれていることを表します。具体的には、誰かがfavoredな存在であるとき、その人は、他の人々や選択肢と比べて特別に良い点を持っていることが多いです。

さらに、favoredは文脈によって異なるニュアンスを持つことがあります。たとえば、特定の食べ物やブランドがfavoredである場合、それらは多くの人に選ばれる傾向があることを示します。この単語を使うことで、何かや誰かが一般的に好まれている理由を伝えやすくなります。

favoredの基本例文

The favored team won the game.
有利なチームがゲームに勝ちました。
This flavor is favored by many.
この風味は多くの人に好まれます。
She was always favored by her grandmother.
彼女はいつも祖母に可愛がられていました。

favoredの意味と概念

動詞

1. 優遇する

この意味では、特定の人や物を他の人や物よりも好意的に扱うことを指します。たとえば、ある選手を特別に扱ったり、高く評価したりする場合に使われます。特権や特別な配慮を与えることで、選ばれた者がより良い立場に置かれることが表現されています。
The teacher favored the student who always did his homework on time.
その先生は、いつも宿題をきちんと提出する生徒を優遇した。

2. 特に好む

この意味では、何かを特に好んだり、優れたものとして考えたりすることを表します。複数の選択肢がある中で、自分の好きなものや選好を明確に示すことで、他の選択肢に対する優位性を持たせることが強調されています。
She favored chocolate ice cream over vanilla because of its rich flavor.
彼女は豊かな味わいから、バニラよりもチョコレートアイスクリームを好んだ。

3. 慈しむ

この意味では、何かを優しく扱ったり、大切にしたりすることを指します。特に、感情的な愛着や思いやりを持って接することが重視され、相手や物に対して良い感情を抱く様子が表現されています。
The grandmother favored her grandchildren with gifts and hugs.
そのおばあちゃんは、孫たちに贈り物やハグをして慈しんだ。

4. 特権を与える

この意味は、特定の人に対して特別な権利や許可を与えることを指します。このようにすることで、その人が他の人よりも有利な立場に置かれることが強調され、社会的な不平等が生まれる場合もあります。
The company favored long-term employees when deciding on promotions.
その会社は、昇進を決定する際に長期雇用の社員を優遇した。

形容詞

1. 好まれる

この意味では、「favored」は特定のものや人が他のものや人よりも好まれることを示します。他の選択肢と比較して、特別に選ばれる・選ばれやすいという意味合いがあります。このように好まれる対象は、賞賛や特典を受けることが多く、その結果、他の選択肢よりも目立つことがよくあります。
Chocolate is often favored over vanilla in dessert choices.
デザートの選択では、チョコレートがバニラより好まれることが多い。

2. 偏った

この意味では、「favored」は公平さを欠いた扱いを受けている状態を表します。つまり、特定のものや人が好意的に扱われ、他のものや人がその影響を受けることを示します。このような偏りは、判断や決定に影響を与え、不公正な状況を生むことがあるため、注意が必要です。
The favored candidate received more media attention than the others.
好まれた候補者は他の候補者よりも多くのメディアの注目を受けた。

favoredの覚え方:語源

favoredの語源は、ラテン語の「favorem」に由来しています。この言葉は「好意」「支持」「優遇」を意味しています。さらに遡ると、ラテン語の「favere」という動詞があり、これは「好む」「助ける」という意味を持っています。このように、favoredは他の人や物事に対して特別な好意や待遇を示す意味合いを持っています。英語においては、favoredは形容詞として使われ、ある特定の人や事柄が他のものよりも優位に扱われることを示します。たとえば、「favored candidate(優遇された候補者)」や「favored nation(優遇国)」のように使われ、特別な注意や利益がその対象に向けられていることを表現します。このように、favoredという言葉はその語源から、多くの人々や事柄との関係において重要な役割を果たしていることがわかります。

語源 ed
〜された、 〜した
More

favoredの類語・関連語

  • preferredという単語は、特定の選択肢の中でより好まれるものを意味します。他の選択肢よりも自分の好みやニーズに合ったものを選ぶ場合に使います。例えば、「I preferred tea over coffee.(私はコーヒーよりもお茶を好んだ)」という使い方が典型的です。
  • likedという単語は、何かを好むときに使いますが、感覚的な好みや軽い共感を表す場合が多いです。特に「好き」という感情をシンプルに伝えたいときに使います。例えば、「I liked the movie.(私はその映画が好きだった)」というように使います。
  • belovedという単語は、非常に愛されている、または大切にされているというニュアンスがあります。親しい人や特別な存在を指す場合に使われることが多いです。「She is beloved by everyone.(彼女はみんなに愛されている)」などがその例です。
  • favoriteという単語は、最も好まれる、特に選ばれやすいものを指します。特定の事柄や物事の中で特に好きなものを話すときに使います。例えば、「My favorite fruit is mango.(私の好きな果物はマンゴーです)」という文がその例です。
  • admiredという単語は、他人からの尊敬や賞賛を受けることを意味します。何らかの価値や素晴らしさを他の人が認めている場合に使います。例えば、「She is admired for her talent.(彼女はその才能で称賛されている)」という表現が一般的です。


favoredの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : preferred

preferred」は、何かを選ぶ際に他の選択肢よりも好ましいと感じる時に使われる言葉です。日本語では「好まれる」「選ばれる」といった意味で使われ、一般的に個人の好みや選択を表現する際によく用いられます。
favored」は、特定の人や物が他よりも特に支持されている、または優遇されている状況を表します。たとえば、ある選手が大会で特に有利な立場にある場合や、特定のアイデアが他よりも推奨される際に使われます。この二つの単語は似た意味を持ちながらも、使われる文脈に微妙な違いがあります。「preferred」は個人の選好を強調するのに対し、「favored」は外部の支持や特権を強調することが多いです。
I prefer coffee over tea in the morning.
私は朝には紅茶よりコーヒーを好みます。
I am favored to win the competition.
私はその競技に勝つことが特に支持されています。
この文脈では、「preferred」は個人の好みを表現しており、特に自分の選択を示しています。一方で、「favored」は他者からの支持や期待を示しており、選択の根拠が他人の意見に依存しています。そのため、両者は置換可能ではありません。
My preferred method of studying is to listen to music.
私の好ましい勉強方法は音楽を聴くことです。

類語・関連語 2 : liked

「liked」は「好まれた」「好きな」という意味を持ち、一般的に人や物について好意を示す際に使われます。特に、カジュアルな文脈でよく使用され、感情や個人的な好みを表現するのに適しています。
「favored」は「好まれた」や「支持された」といった意味を持ち、より正式な場面や文脈で使われることが多いです。また、特定の選択肢や状況が優先される場合に用いられます。ネイティブは「liked」を感情や直感に基づく場合に使い、「favored」はより論理的または状況に基づく選択を示すときに使う傾向があります。このように、二つの単語は似た意味を持ちつつも、使われる文脈やニュアンスに微妙な違いがあります。
I really liked the new restaurant in town.
私は町の新しいレストランが本当に好きでした。
I really favored the new restaurant in town.
私は町の新しいレストランを本当に支持しました。
この文脈では、「liked」と「favored」は置換可能ですが、ニュアンスが異なります。「liked」は個人的な感情を表し、「favored」はそのレストランが他の選択肢よりも優れていると考えていることを示唆しています。

類語・関連語 3 : beloved

単語belovedは、「愛されている」「大切にされている」という意味を持ち、特に人や物に対する深い愛情や親しみを表現します。この単語は、感情的な結びつきが強い場合に使われることが多く、特別な存在としての価値を持つことを示します。
一方、単語favoredは「特に好まれている」「優遇されている」という意味を持ち、選ばれたことや特別扱いされることに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、favoredを使う際には、一般的に好まれる理由や条件がある場合を想定します。つまり、belovedは個人的な感情や絆に根ざした意味合いが強いのに対し、favoredはより客観的な状況や選択の結果を表現する際に使われます。たとえば、あるキャラクターが特にfavoredであるという場合、そのキャラクターの特性や行動が好まれる理由があることを示唆しますが、belovedの場合は、単にそのキャラクターが心から愛されているということを示します。
She is a beloved teacher in our school.
彼女は私たちの学校で愛されている教師です。
She is a favored teacher in our school.
彼女は私たちの学校で特に好まれている教師です。
この例文では、belovedは教師への愛情や感謝を表現しており、感情的なつながりを強調しています。一方、favoredは、特に選ばれた理由や条件があることを示唆していますが、感情の強さは薄れています。

類語・関連語 4 : favorite

favorite」は、特に好まれるものや人を指す言葉です。一般的には、個人の好みや愛着を表し、たとえば「私の好きな食べ物」や「お気に入りの映画」といった文脈で使われます。この単語は名詞として使われることが多く、特定の選択肢の中で特に好まれるものを強調します。
一方で「favored」は、より広い意味を持ち、特定の状況や条件において好意を受けている、または支持されていることを示します。「favored」は通常、状況や他者の意見に基づいているため、単なる好みとは異なるニュアンスを持ちます。たとえば、ある候補者が選挙で「favored」されている場合、それは多くの人々から支持されていることを意味しますが、個人の主観的な好みを示すものではありません。ネイティブスピーカーは、これらのニュアンスの違いを理解し、文脈に応じて使い分けます。
My favorite color is blue.
私の好きな色は青です。
The candidate is favored to win the election.
その候補者は選挙で勝つことが期待されています。
この場合、「favorite」は個人の好みを示し、「favored」は一般的な期待や支持を示すため、文脈が異なります。
My favorite movie is Inception.
私のお気に入りの映画はインセプションです。

類語・関連語 5 : admired

単語admiredは「賞賛された」「尊敬された」という意味を持ち、他者から高く評価されることを表します。一般的には、誰かの才能や業績、性格に対して使われることが多く、その人が特別な存在であることを示すニュアンスがあります。たとえば、優れた成果を上げたスポーツ選手や、素晴らしい業績を持つアーティストなどに対して使われることが多いです。
一方で、単語favoredは「好まれた」「優遇された」という意味を持ち、特定の選択肢や人が他よりも選ばれることを強調します。この単語は、一般的に好意や特別扱い、あるいは特定の立場にいることを示す場合に使用されます。例えば、あるプロジェクトで特定のメンバーが優遇される場合や、特定のチームが他のチームよりも支持される場面で使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、賞賛の対象が個人の能力や業績であるか、またはその人が特別に選ばれたかどうかを考慮します。つまり、admiredは「尊敬される」という感情に近いのに対し、favoredは「選ばれる」ことに重きを置いているのです。
She was widely admired for her dedication to her work.
彼女は仕事に対する献身から広く賞賛された
She was widely favored for her dedication to her work.
彼女は仕事に対する献身から広く好まれた
この場合、admiredfavoredは置換可能ですが、微妙に異なるニュアンスがあります。admiredは彼女の働きぶりに対する尊敬を、favoredは彼女が特に選ばれる対象であることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

favoredの会話例

favoredの日常会話例

「favored」は「好まれた」「優遇された」という意味を持つ単語で、日常会話では好みや選択について話す際に使われることが多いです。特に、ある選択や人が他よりも好ましいと感じられる状況で使われます。たとえば、友人同士の会話や、趣味の話題の中で出てくることがあります。

  1. 好まれた(特定の選択肢や人)
  2. 優遇された(特定の状況や条件)

意味1: 好まれた(特定の選択肢や人)

この意味では、「favored」は特定の選択肢や人が他よりも好ましいとされる状況で使われます。友人同士の会話や趣味について話す際によく見られます。

【Example 1】
A: I think chocolate ice cream is the best. It's definitely my favored choice!
A: チョコレートアイスクリームが一番だと思う。間違いなく私の好みの選択だよ!
B: Really? I prefer vanilla, but I can see why chocolate is favored by many people.
B: 本当に?私はバニラが好きだけど、チョコレートが多くの人に好まれる理由はわかるよ。

【Example 2】

A: Which movie do you think will be favored at the awards?
A: どの映画が賞で好まれると思う?
B: I believe the one with the best story will be favored by the judges.
B: 最も良いストーリーの映画が審査員に好まれると思うよ。

【Example 3】

A: In this competition, I feel like the younger participants are favored.
A: このコンペティションでは、若い参加者が好まれている気がする。
B: Yes, they often have more energy, which makes them favored by the judges.
B: そうだね、彼らはエネルギーがあるから、審査員に好まれがちだよね。

意味2: 優遇された(特定の状況や条件)

この意味では、「favored」は特定の状況や条件が他よりも良いとされる場合に使われます。特に、競争や比較の文脈で使われることが多いです。

【Example 1】
A: It seems like the weather has favored us for the picnic today.
A: 今日はピクニックのために天気が優遇されているようだね。
B: Absolutely! A sunny day is always favored for outdoor activities.
B: その通り!晴れた日はいつも屋外活動に好ましいよね。

【Example 2】

A: Do you think being an early riser is favored in our culture?
A: 私たちの文化では早起きすることが優遇されていると思う?
B: Yes, many people believe that it leads to more productivity, so it's favored.
B: うん、多くの人がそれがより生産的につながると思っているから、好まれているね。

【Example 3】

A: In this game, the team with the best strategy is usually favored to win.
A: このゲームでは、最も良い戦略を持つチームが通常優遇されるね。
B: I agree, having a good plan always makes you favored in competitions.
B: 同意するよ、良い計画を持っていることは、常に競争で好まれるからね。

favoredのいろいろな使用例

動詞

1. 他のものよりも優先させる

応援/支持する

この動詞は、特定の選択肢や意見を支持し、他の選択肢よりも好ましく扱うことを示します。
The coach favored the stronger players in the lineup.
コーチはラインアップでより強い選手を優遇した。
  • favored options - 好ましい選択肢
  • favored team - 支持されたチーム
  • favored outcome - 好ましい結果
  • favored candidate - 支持された候補者
  • favored strategy - 好ましい戦略
  • favored approach - 支持されたアプローチ
  • favored policy - 優遇政策

特定の状況での優遇

この用法は、特定の状況や条件下で特定のものや人物が他よりも優遇されることを指します。
In the competition, she was favored due to her previous victories.
その大会では、彼女の過去の勝利により優遇された。
  • favored by judges - 審査員に優遇される
  • favored status - 優遇される地位
  • favored position - 有利な立場
  • favored treatment - 特別扱い
  • favored circumstances - 優遇される状況
  • favored chance - 有利なチャンス
  • favored group - 優遇されたグループ

2. 大切に扱う、優しく扱う

丁寧に扱う

この意味では、特定の人や物に対し、特別な配慮や優しさで接することを表します。
The teacher favored the shy student with extra attention.
教師は内気な生徒に対して特別な注意を向けた。
  • favored student - 特別に扱われる生徒
  • favored child - 大切にされる子ども
  • favored pet - 大事にされるペット
  • favored employee - 優遇された社員
  • favored friend - 支持された友人
  • favored colleague - 特別扱いされる同僚
  • favored visitor - 特別に扱われる訪問者

特権を与えられる

この表現は、特別な権利や特権を与えられる状況を示します。
He felt favored after receiving the promotion.
昇進を受けた後、彼は特権を与えられたと感じた。
  • favored treatment - 特権的な扱い
  • favored access - 特別なアクセス
  • favored opportunities - 優遇された機会
  • favored position - 特権的な立場
  • favored benefits - 優遇される利点
  • favored status - 優遇された地位
  • favored rights - 特権的な権利

形容詞

1. 好ましい、優遇される

特定の対象に対する好意

この内容は、特定の人や物が他よりも好まれ、特別に扱われる様子を示します。「favored」はその人や物が特に優遇されている状態を強調します。
She is the favored candidate for the promotion.
彼女は昇進のための好ましい候補者です。
  • favored child - 好まれた子供
  • favored position - 有利な地位
  • favored team - 優遇されたチーム
  • favored option - 好ましい選択肢
  • favored nation - 特恵国
  • favored status - 優遇された状態
  • favored treatment - 特別な扱い
  • favored outcome - 有利な結果
  • favored player - 好ましい選手
  • favored approach - 好ましいアプローチ

社会的、文化的背景の中での好意

この種の「favored」は、特定の文化や社会的な状況によって人や物が特に評価されることに関連しています。文化や歴史的背景が影響を与えることもあります。
In the past, certain breeds of dogs were favored due to their status.
過去には、特定の犬種がその地位により好まれていました。
  • favored tradition - 好まれた伝統
  • favored culture - 優遇された文化
  • favored recipe - 人気のレシピ
  • favored product - 好まれる製品
  • favored author - 好まれる著者
  • favored genre - 好まれるジャンル
  • favored event - 優遇されるイベント
  • favored artist - 人気のあるアーティスト
  • favored charity - 好まれる慈善団体
  • favored technique - 人気の技法

2. 偏った、選好がある

偏った評価や判断

この状態では、「favored」は特定のものに対して偏見や選好を持っていることを示します。公正でない状況や、偏りのある判断が含まれる場合があります。
The favored treatment led to complaints from other participants.
優遇された扱いは他の参加者からの苦情を招きました。
  • favored opinion - 偏った意見
  • favored policy - 偏った政策
  • favored group - 特定のグループ
  • favored method - 優遇された方法
  • favored treatment - 偏りのある扱い
  • favored information - 偏った情報
  • favored perspective - 偏見のある視点
  • favored narrative - 偏った物語
  • favored view - 偏った見解
  • favored outcome - 偏った結果

制約された選択肢

特定の選択肢が推奨されることを示す状態であり、他の可能性が制限されることを暗示します。これは選択の自由度を狭めることもあります。
The favored path limited our exploration of other options.
好まれた進路は他の選択肢の探求を制限しました。
  • favored selection - 厳選された選択
  • favored direction - 有利な方向
  • favored alternative - 好ましい代替案
  • favored choice - 特定の選択肢
  • favored solution - 好まれる解決策
  • favored recommendation - 優先される推薦
  • favored practice - 好まれる実践
  • favored lead - 有利なリード
  • favored scenario - 好ましいシナリオ
  • favored option - 優先されるオプション