サイトマップ 
 
 

expatriateの意味・覚え方・発音

expatriate

【動】 国外に在住する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪksˈpætriət/

expatriateの意味・説明

expatriateという単語は「国外在住者」や「海外移住者」を意味します。この言葉は主に、自国を離れて他の国で生活している人々を指します。一般的に、仕事や学業、その他の理由で外国に住むことを選択した人々がこのカテゴリーに含まれます。

expatriateは、移住や長期滞在に伴う文化的、社会的な側面にも関連しており、自国の文化や習慣とは異なる環境での生活を意味します。そのため、expatriateは異国での生活経験や、母国とのつながりを持ち続けることができる点も含意しています。多くの場合、彼らはその国の言語や文化を学び、新しいコミュニティに溶け込んでいく過程で多様な体験をします。

この単語はビジネスシーンや国際関係の文脈で頻繁に用いられます。例えば、企業が海外に進出する際、 expatriateとして海外に赴任する従業員についての議論が行われることがあります。このように、expatriateは国際的な文脈において非常に重要な用語となっています。

expatriateの基本例文

An expatriate community has sprung up in this town.
この町には外国人コミュニティができあがっている。
The company sent him to work as an expatriate in Japan.
会社は彼を日本での外国赴任者として派遣しました。
As an expatriate, I had to learn my new country's customs.
外国人として、私は新しい国の習慣を学ばなければならなかった。

expatriateの意味と概念

名詞

1. 海外居住者

expatriateは、自発的に故郷や母国を離れている人を指します。多くの場合、仕事や学業、またはライフスタイルの選択により他国に居住する人々が該当します。国を離れたことで新しい文化や生活様式に触れる機会を得ますが、それに伴う適応の難しさも経験します。
Many expatriates choose to live in foreign countries for work opportunities.
多くの海外居住者は、仕事の機会を求めて外国に住むことを選びます。

動詞

1. 国から追放する

この意味では「expatriate」は、特定の理由から個人を自国から追放することを指します。これは、政府の決定や法律に基づき、人が自国を離れざるを得ない状況を表します。この用法は政治的な理由や安全上の問題から関係する事例が多く、通常、強制的に国外に出されることを含みます。
The government decided to expatriate the activist due to his opposing views.
政府は、その活動家の反対意見のために彼を国外に追放することを決定した。

2. 自国を離れて新たな居住地を設ける

この意味は、個人が自国を離れ、別の国に移住することを指します。これは通常、より良い生活環境を求める移住や、仕事・学業のために選択されることが多いです。このプロセスには、言語や文化への適応が含まれることが一般的で、自身のアイデンティティの変化も伴うことがあります。
Many young professionals choose to expatriate for better job opportunities abroad.
多くの若い専門職は、海外でより良い就職機会を求めて移住することを選ぶ。

expatriateの覚え方:語源

ex expatriateの語源は、ラテン語の「ex」と「patria」という二つの部分から成り立っています。「ex」は「外へ、出て」という意味を持ち、「patria」は「故郷、祖国」を意味します。この二つの言葉が組み合わさることで、「故郷から出た人」という意味が生まれました。

中世時代には、この用語が広まり、他国に居住する自国民を指す言葉として使われるようになりました。特に、政治的な理由や仕事の関係で国外に移住する人々を指すことが一般的です。一般的な意味では、「 expatriate」は、母国を離れて他国で生活している人々を指し、今日でも国際的なコミュニティや企業で働く人々を表す際に頻繁に使用されます。語源を知ることで、この言葉の意味や背景に触れることができます。

語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 patr
語源 pater
父、  
More

expatriateの類語・関連語

  • immigrantという単語は、外国から新たに他国に移り住む人のことを指します。expatriateと異なり、移住して恒久的にその国に住むことが多いです。例えば、"She is an immigrant from Brazil."(彼女はブラジルからの移民です)という使い方があります。
  • migrantという単語は、仕事や生活のために異なる地域を移動する人を指します。expatriateと比べて、短期間の滞在のことも含まれます。例えば、"He is a migrant worker."(彼は移動労働者です)といった表現があります。
  • foreignerという単語は、他国から来た人を指す非常に一般的な言葉です。expatriateは特定の状況を含むため、ニュアンスが違います。例えば、"She is a foreigner in Japan."(彼女は日本の外国人です)という使い方があります。
  • nationalという単語は、特定の国の市民や国民を指します。expatriateは母国を離れているため、対照的な意味になります。例えば、"He is a national of Canada."(彼はカナダの国民です)というフレーズがあります。


expatriateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : immigrant

immigrant」は、他の国から移住してきた人を指します。通常、永住権を持ち、その国に定住することを目的として移動する人々を意味します。移民は、経済的な理由、戦争、迫害など、さまざまな理由で新しい国に移ることがあります。
expatriate」と「immigrant」の違いは、主に目的と滞在の期間にあります。expatriateは、自国を離れ、特定の期間または目的のために他国に住む人を指します。たとえば、仕事のために海外に駐在するビジネスマンなどがこれに該当します。対して、immigrantは、通常、永住を目的として移動し、その国に定住することを選ぶ人々です。このため、expatriateは一時的な生活をすることが多く、帰国を予定している場合が多いのに対し、immigrantは新しい国での生活を永続的に築こうとする意図があります。このニュアンスの違いを理解することで、英語の表現における微妙な使い分けができるようになります。
Many immigrants move to the city in search of better job opportunities.
多くの移民がより良い仕事の機会を求めてその都市に移ります。
Many expatriates move to the city in search of better job opportunities.
多くの expatriateがより良い仕事の機会を求めてその都市に移ります。
この文脈では、immigrantexpatriateは置換可能ですが、ニュアンスは異なります。immigrantは永住を目的として移住していることを示唆していますが、expatriateは一時的な滞在を意図している可能性が高いです。

類語・関連語 2 : migrant

migrant」は、移住者や移動する人を指す言葉で、特に仕事や生活のために国境を越えて移動する人々に用いられます。この言葉は、経済的な理由や戦争、環境変化など様々な要因で故郷を離れる人々に焦点を当てており、移住先での生活や労働を目的とすることが多いです。
expatriate」と「migrant」の違いは、主に移住の理由と文脈にあります。「expatriate」は、通常、仕事や学業のために他国で生活する人を指し、特にその国の文化や社会に溶け込むことを意識する傾向があります。一方で、「migrant」は、経済的な理由や困難な状況から逃れるために移動する人々を強調します。また、「expatriate」には、ある程度の安定した生活や経済的背景を持つことが多いため、比較的高い社会的地位を示すことが一般的です。対して、「migrant」は、より広範な移住者を含み、必ずしもそのような背景を持つとは限りません。このように、両者は移住の動機や社会的背景によって使い分けられます。
Many migrants seek better job opportunities in foreign countries.
多くの移住者は、外国でより良い仕事の機会を求めています。
Many expatriates seek better job opportunities in foreign countries.
多くの駐在者は、外国でより良い仕事の機会を求めています。
この例文では、「migrant」と「expatriate」は、同じ意味で使われていますが、文脈によってはそれぞれが持つニュアンスの違いが重要になります。「migrant」は、より広範な移住者を指し、特に経済的理由に焦点が当たる場合が多いのに対し、「expatriate」は、主に仕事や学業のために移住した人を指します。

類語・関連語 3 : foreigner

foreigner」は、ある国に住んでいるが、その国の国籍を持たない人を指します。この言葉は、特に旅行者や移住者を含む広い意味で使われ、一般的にはその国の文化や言語が異なる背景を持つ人々に対して使われます。
expatriate」は、特に仕事や学業のために他国に住んでいる人を指すことが多く、一定の期間その国に居住することが含まれます。「foreigner」は単に国籍の違いに焦点を当てるのに対し、「expatriate」はその人がどのような理由で他国にいるのかに着目します。ネイティブスピーカーは、「foreigner」を使うとき、相手が自国の外から来たことを強調する一方で、「expatriate」を使うと、相手の生活や仕事の背景に興味を持っていることを示す傾向があります。例えば、移住者としての生活を持つ人々を指すときは「expatriate」を、観光客など広い意味で外国人を指すときは「foreigner」を使うのが一般的です。
The foreigner was fascinated by the local traditions and customs.
その外国人は地元の伝統や習慣に魅了されていました。
The expatriate was fascinated by the local traditions and customs.
その expatriateは地元の伝統や習慣に魅了されていました。
この例文では、「foreigner」と「expatriate」の両方が使用可能であり、文の意味に大きな違いはありません。ただし、「expatriate」は特にその人が長期間その国に住んでいることを暗示するため、文の文脈によっては「foreigner」よりも適切な場合があります。

類語・関連語 4 : national

national」は、特定の国の国民や市民を指す言葉です。この単語は、「国の」「国家の」という意味でも使われ、国の文化や法律に基づいて生活している人々を表します。一般的に、nationalは、国籍を持つ人々に関連しており、特定の国に居住し、その国に対する権利や義務を持つことを示します。
一方で、「expatriate」は、自国を離れて異国に住んでいる人々を指します。このため、nationalはその国の一員であることを強調しますが、expatriateは、特定の国で生活している外国人というニュアンスが強くなります。ネイティブスピーカーは、nationalを使うとその国の一部としてのアイデンティティを強調し、expatriateを使うと、国籍を持ちながらも他国で生活する立場を表します。したがって、nationalは国の一員としての責任や権利を含み、expatriateは異国での生活や経験に焦点を当てる傾向があります。
Many nationals participated in the festival to celebrate their culture.
多くの国民が自分たちの文化を祝うために祭りに参加しました。
Many expatriates participated in the festival to celebrate their culture.
多くの外国人が自分たちの文化を祝うために祭りに参加しました。
この文脈では、nationalexpatriateは共に文化的な祝祭に参加している人々を指しており、置換が可能です。どちらの単語も、参加者の背景やアイデンティティに焦点を当てていますが、nationalはその国の一部としての立場を強調し、expatriateは異国での生活を体験している人々を指しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

expatriateの会話例

expatriateの日常会話例

「expatriate」は、外国に住むことを示す言葉で、特に自国を離れて他国で生活する人を指します。一般的には海外に移住した人々を指す場合が多いですが、日常会話ではあまり使われないことが多いです。理解しやすいように、以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 外国に住む人

意味1: 外国に住む人

この会話では、友人同士が知り合いのexpatriateについて話しています。expatriateは、海外での生活や文化についての経験を持っている人を指し、他国での生活の利点や挑戦を共有することが多いです。

【Example 1】
A: I heard that Mark is now an expatriate in Canada.
マークは今カナダでの外国在住者になったと聞いたよ。
B: Really? I wonder how he's adjusting to life as an expatriate.
本当に?彼が外国在住者としての生活にどう適応しているのか気になるな。

【Example 2】

A: Do you think being an expatriate is challenging?
外国在住者でいることは大変だと思う?
B: Yes, but it can also be exciting to experience a new culture as an expatriate.
うん、でも外国在住者として新しい文化を体験するのはワクワクするよね。

【Example 3】

A: Sarah has been an expatriate in France for two years now.
サラはフランスに2年間外国在住者として住んでいるよ。
B: I bet she has some interesting stories as an expatriate.
彼女は外国在住者として面白い話を持っているだろうね。

expatriateのビジネス会話例

「expatriate」という単語は、ビジネスの文脈において主に海外に住むことを指す際に使用されます。特に、企業が海外に拠点を持つ場合、現地で働く外国人社員を指して使うことが多いです。この単語は、海外での生活や仕事に関する多くの側面を含んでおり、国際的なビジネス環境でのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。

  1. 海外に住む外国人

意味1: 海外に住む外国人

この会話例では、expatriateが企業の海外駐在員を指して使われています。特に、海外での業務や生活に関する具体的な状況を取り上げています。

【Example 1】
A: Our company is sending several expatriates to Japan next year to establish a new office.

A: 来年、私たちの会社は日本に数名の海外駐在員を派遣して新しいオフィスを設立します。

B: That's exciting! Do you know how long they will be staying?

B: それは素晴らしいですね!彼らがどのくらい滞在するか知っていますか?

【Example 2】

A: We need to support our expatriates with language training and cultural orientation.

A: 私たちは、海外駐在員に言語トレーニングと文化的オリエンテーションを提供する必要があります。

B: I agree. It will help them adjust better to the new environment.

B: 同意します。それにより、彼らは新しい環境により適応しやすくなるでしょう。

【Example 3】

A: Have you met the new expatriate from our London office?

A: ロンドンのオフィスから来た新しい海外駐在員に会いましたか?

B: Not yet, but I heard he has a lot of experience.

B: まだですが、彼は多くの経験があると聞きました。

expatriateのいろいろな使用例

名詞

1. 国外在住者、移住者

expatriate という単語は、自発的に母国を離れ、外国に居住している人を指します。特にビジネスの文脈では、企業から海外に派遣された駐在員を指すことが多く、また芸術家や作家など、自ら選んで海外に移住した人々を表現する際にも使用されます。略して「expat」とも呼ばれます。
Many American expatriates in Paris gather at this café to share their experiences abroad.
パリに住む多くのアメリカ人移住者たちは、この喫茶店に集まって海外での経験を共有しています。
The company provides comprehensive support services for expatriates adjusting to life in Tokyo.
その会社は東京での生活に適応する駐在員たちに包括的なサポートサービスを提供しています。

ビジネス関連

  • corporate expatriate - 企業駐在員
  • expatriate manager - 駐在マネージャー
  • expatriate assignment - 海外赴任
  • senior expatriate - シニア駐在員
  • expatriate package - 駐在員待遇
  • expatriate community - 駐在員コミュニティ

生活・文化関連

  • American expatriate - アメリカ人移住者
  • expatriate writer - 国外在住作家
  • expatriate artist - 国外在住芸術家
  • expatriate lifestyle - 海外在住者の生活様式
  • expatriate experience - 海外在住経験
  • expatriate family - 海外在住家族

その他

  • long-term expatriate - 長期在住者
  • temporary expatriate - 一時的な在住者
  • retired expatriate - 引退後の海外在住者
  • expatriate population - 在外居住者人口
  • expatriate status - 在外居住者としての地位

動詞

1. 国外追放する、国外に追い出す

expatriate という単語は、政府や権力者が個人や集団を強制的に自国から追放したり、国外に追い出したりする行為を表します。多くの場合、政治的な理由や懲罰的な措置として用いられます。
The government decided to expatriate political dissidents who posed a threat to national security.
政府は国家安全保障への脅威となる政治的反体制派を国外追放することを決定した。
  • expatriate dissidents - 反体制派を国外追放する
  • expatriate criminals - 犯罪者を国外追放する
  • expatriate political opponents - 政敵を国外追放する
  • expatriate illegal immigrants - 不法移民を国外追放する
  • expatriate foreign nationals - 外国人を国外追放する

2. 自発的に国外移住する、移住先で暮らす

expatriate という単語は、個人が自発的に母国を離れ、外国に移住して生活することも表します。特にキャリアや生活の質の向上を目指して海外に移り住む場合によく使用されます。
Many professionals choose to expatriate themselves to countries with better career opportunities.
多くの専門家たちは、より良いキャリアの機会を求めて自ら海外移住を選択する。
  • expatriate to Singapore - シンガポールに移住する
  • expatriate for work - 仕事のために海外移住する
  • expatriate voluntarily - 自発的に海外移住する
  • expatriate permanently - 永住目的で海外移住する
  • expatriate temporarily - 一時的に海外移住する
  • expatriate for business - ビジネスのために海外移住する
  • expatriate to pursue opportunities - 機会を求めて海外移住する

英英和

  • expel from a country; "The poet was exiled because he signed a letter protesting the government's actions"国から追放する追放