サイトマップ 
 
 

efficaciousnessの意味・覚え方・発音

efficaciousness

【名】 実効

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɛfəˈkeɪʃəsnəs/

efficaciousnessの意味・説明

efficaciousnessという単語は「効果的であること」や「目的を達成する能力」を意味します。この単語は主に何かが期待される結果をもたらす能力を指し、特に医療や心理学、ビジネスの分野でよく使われます。たとえば、ある治療法が病気に対してefficaciousnessを持つ場合、その治療が実際に効果をもたらすことが期待されています。

この言葉は、「効能」や「有効性」といった言葉に似たニュアンスを持っていますが、特にその結果がどれほど確実であるかに焦点を当てています。つまり、単に効果があるというよりも、それがどれほど確実に結果を導くかという強い意味合いが含まれています。ビジネスの文脈では、ある戦略のefficaciousnessが評価されることがあり、その場合、その戦略が目標を達成するためにどれだけ成功するかを示します。

efficaciousnessは、科学的な検証や特定の状況における結果によって測定されることが多いです。そのため、実際のデータや証拠に基づいた考察が必要になります。このように、効力のある選択肢を評価する際に重要な概念となります。

efficaciousnessの基本例文

The teacher's efficaciousness in teaching helped the students improve their grades.
教師の効果的な指導により、生徒たちは成績を向上させることができました。
The company's success can be attributed to the efficaciousness of its marketing strategies.
会社の成功は、効果的なマーケティング戦略によるものと言えます。

efficaciousnessの意味と概念

名詞

1. 効力

効力とは、ある行動や事象が期待される結果を生み出す能力を指します。特に医学や政策などの分野では、その有效性を測ることが重要です。例えば、新しい治療法が病気に対してどれだけ効力を持つかを評価することがあります。
The efficacy of the new vaccine has been confirmed in clinical trials.
新しいワクチンの効力は臨床試験で確認されました。

2. 有効性

有効性は、特定の目的に対してどれだけ効果的であるかを示します。ビジネスや教育の場面でも使われ、戦略やプログラムがどれだけ成功を収めたかを評価する際に重要な指標となります。
The efficacy of the training program was assessed through participant feedback.
研修プログラムの有効性は参加者のフィードバックを通じて評価されました。

efficaciousnessの覚え方:語源

efficaciousnessの語源は、ラテン語の"efficax"に由来します。この単語は「効果的な」という意味を持ち、"facere"という動詞から派生しています。"facere"は「作る」や「行う」という意味であり、そこから派生した形容詞"efficax"は「目的を達成する能力がある」ことを示します。

英語の"efficacious"は、このラテン語から直接的に受け継がれています。さらに、"efficaciousness"は"efficacious"に名詞の接尾辞"-ness"を付け加えた形です。これにより、「効果的であること」という意味合いが強化されます。

この単語は、特に医学や教育において、ある手段や方法が目的に対してどれだけ効果を発揮するかを表現する際に用いられます。つまり、"efficaciousness"は物事が意図した結果をどれだけ達成できるかという能力を示す言葉なのです。

語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ness
〜な状態
More

efficaciousnessの類語・関連語

  • effectivenessという単語は、成果や目的が達成される度合いを指し、状況によっては単に「効果的」であるという意味で使われます。効率よりも結果に重きを置いた視点で使用されます。例えば、「The effectiveness of the treatment was clear.(治療の効果は明らかだった)」のように、成果を強調する際によく使います。
  • efficiencyという単語は、リソース(時間、費用、労力)を無駄なく使って結果を出すことに焦点を当てているため、「効率」という意味があります。つまり、より少ない投入でより多くの成果を上げる様子を示します。例えば、「The efficiency of the machine is impressive.(その機械の効率は印象的だ)」のように、具体的な作業や機械の性能について使われます。
  • productivityという単語は、特定の期間における生産量や成果を示します。生産的であること、より多くの成果を上げる能力を強調する際に使われます。例えば、「The productivity of the team doubled this year.(チームの生産性は今年倍増した)」のように、成果の量を測る表現に使います。
  • potencyという単語は、特に薬効や効果の強さを指す際に用いられ、実力や効果の大きさに焦点を当てています。具体的な効果の強さや影響力を表現するのに適しています。例えば、「The potency of this medicine is very high.(この薬の効力は非常に高い)」のように使用されます。
  • capabilityという単語は、ある人や物が持つ能力や資質を指し、実際の示された能力よりも可能性や潜在能力にフォーカスしています。具体的な結果ではなく、できる範囲を示します。例えば、「The capability of our staff is fundamental to our success.(私たちのスタッフの能力は成功の基本です)」のように、人や組織の潜在力を語る時に使われます。


efficaciousnessの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : effectiveness

effectiveness」は、ある方法や手段が目的を達成する能力や、期待される結果をもたらす度合いを指します。特に、特定の課題や問題に対する解決策がどれだけ成功しているかを示す際に使われます。日常的な文脈でよく使われ、科学的な研究やビジネスの場でも広く用いられています。
efficaciousness」と「effectiveness」は似た意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。「efficaciousness」は、特に特定の状況や条件下での効果を強調する場合に使われることが多いです。一方、「effectiveness」は、一般的な成功の度合いや結果を示すために使用されることが多いです。例えば、医療や治療に関しては、「efficaciousness」がその治療法の持つ科学的根拠に基づく効果を、実際の結果を示す「effectiveness」は、治療を受けた患者がどれだけ改善したかを示すことが多いです。このように、両者は文脈によって使い分けられます。
The effectiveness of the new marketing strategy was evident in increased sales.
新しいマーケティング戦略の効果は、売上の増加に明らかでした。
The efficaciousness of the new marketing strategy was evident in increased sales.
新しいマーケティング戦略の有効性は、売上の増加に明らかでした。
この文脈では、「effectiveness」と「efficaciousness」はどちらも使えますが、「effectiveness」は結果に重きを置き、「efficaciousness」はその戦略が持つ潜在的な効果に焦点を当てています。

類語・関連語 2 : efficiency

単語efficiencyは、「効率性」を意味し、特に時間やリソースを最適に使う能力を指します。物事を迅速かつ無駄なく行うことができる状態を表現する際に使われます。また、ビジネスやテクノロジーの分野でよく使用される用語でもあり、成果を上げるための最適な方法を示す際に重要なコンセプトです。
一方でefficaciousnessは「効果的であること」や「効能」を意味し、特定の目的に対してどれだけ効果を発揮するかに焦点を当てています。例えば、薬の効能や治療の効果など、結果がどれだけ期待通りに出るかを評価する際に使われます。ネイティブスピーカーは、efficaciousnessを使う際には結果や効果の質に注目し、efficiencyはプロセスや方法の最適化に関連付ける傾向があります。このように、両者は似たような意味を持ちますが、使われる文脈や強調するポイントが異なるため、使い分けが必要です。
The efficiency of the new system has impressed everyone in the office.
新しいシステムの効率性は、オフィスの誰もを感心させました。
The efficaciousness of the new treatment has impressed everyone in the hospital.
新しい治療法の効果的であることは、病院の誰もを感心させました。
この例文から分かるように、efficiencyはプロセスの効率やスピードを強調し、efficaciousnessはその結果や効果の質を重視しています。文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 3 : productivity

productivity」は、何かを生産したり、実行したりする能力や効率を指します。特にビジネスや学習の文脈で使われ、どれだけの成果を上げられるかを示す重要な概念です。高い生産性は、限られた資源や時間を有効に活用することを意味し、効率よく目標を達成するために欠かせません。
efficaciousness」と「productivity」の違いは、ニュアンスにあります。「efficaciousness」は、特定の目的や目標を達成するための有効性や効果を重視します。一方、「productivity」は、その効果を出すための生産量や効率を強調します。例えば、ある医療処置の「efficaciousness」が高い場合、その処置が病気を治すのに効果的であることを示しますが、処置がどれだけの患者に行われたか、あるいはどれだけの時間で行われたかは「productivity」によって評価されます。つまり、efficaciousnessは「効果」を、productivityは「生産性」を強調する言葉であり、目的に応じて使い分けることが重要です。
The company has seen a significant increase in productivity since implementing the new software.
その会社は新しいソフトウェアを導入して以来、生産性が大幅に向上しました。
The new method has demonstrated its efficaciousness in improving overall performance.
その新しい方法は、全体的なパフォーマンスを向上させる効果が証明されました。
これらの例文では、どちらの単語も成果や効果を示していますが、文の内容によって強調される点が異なります。「productivity」は生産量の向上を、「efficaciousness」は効果の実証を示すため、文脈に合わせて使い分けることが求められます。

類語・関連語 4 : potency

「potency」とは、何かが持つ効果や力の強さを指す言葉です。特に、薬や治療法の効果の強さを示す際に使われることが多いです。この単語は、特定の目的を果たす能力や効力を強調するニュアンスがあります。
一方で、efficaciousnessは、目的に対して効果的であることを示す言葉で、何かが実際に期待された結果を達成する能力に焦点を当てています。つまり、efficaciousnessは結果を重視し、potencyはその効果の強さや能力に焦点を当てるため、ニュアンスが異なります。ネイティブスピーカーは、薬の効果を評価する際にはpotencyを使うことが多く、実際の治療結果やその効果の実現について語る際にはefficaciousnessを使う傾向があります。このように、どちらの単語も効果を示しますが、使用する文脈によって適切な単語を選ぶ必要があります。
The potency of the new medication has impressed the doctors.
新しい薬の効力は医師たちを感心させました。
The efficaciousness of the new medication has impressed the doctors.
新しい薬の効果的な性質は医師たちを感心させました。
この例文では、potencyefficaciousnessが同じ文脈で使用されており、どちらも薬の効果に関して医師たちの感心を表現しています。したがって、ここでは両単語を互換的に使用することが可能です。

類語・関連語 5 : capability

capability」は、特定のタスクや活動を行うための能力や可能性を指します。物理的、知的、技術的なスキルや資質を含む広い意味を持ち、個人や組織のパフォーマンスに関わる重要な要素です。この単語は、特定の状況における実行可能性を強調する際に使用されます。
一方で、efficaciousnessは、特定の目的や結果を達成するための効果的な力を示します。つまり、何かが実際に期待される結果をもたらす能力を強調するのです。capabilityは「できる能力」、efficaciousnessは「実際に効果がある能力」というニュアンスの違いがあります。例えば、ある薬のcapabilityはその成分や使用法による効果が期待されることを意味しますが、その薬が実際に病気を治すことができるかどうかはそのefficaciousnessに依存します。日常会話やビジネスの場面でも、これらの違いを理解し使い分けることが重要です。
The team's capability to deliver projects on time is impressive.
そのチームのプロジェクトを期限内に届ける能力は素晴らしい。
The drug's efficaciousness in treating the disease has been proven in clinical trials.
その薬の病気を治療する効果は臨床試験で証明されている。
この文脈では、capabilityefficaciousnessはそれぞれ「能力」と「効果」と異なる側面を強調していますが、プロジェクトの成果や薬の効果に関しては両方の側面が重要であり、置き換えて使うことができます。


efficaciousnessの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

efficaciousnessのいろいろな使用例

名詞

1. 効果の生産能力

Efficaciousness in Medical Context

この分類は、医療や治療におけるeエフィカシー(効果性)に関連しています。効果的な治療法や薬がどれだけの効果を持つかを示す際に使われます。
The efficaciousness of the new medication was confirmed in clinical trials.
新しい薬の効果は臨床試験で確認されました。
  • efficaciousness in treatment - 治療における効果
  • assess the efficaciousness - 効果を評価する
  • demonstrate the efficaciousness - 効果を示す
  • ensure the efficaciousness - 効果を確保する
  • test the efficaciousness - 効果をテストする
  • measure the efficaciousness - 効果を測定する
  • evaluate the efficaciousness - 効果を評価する
  • report the efficaciousness - 効果を報告する
  • claim the efficaciousness - 効果を主張する
  • improve the efficaciousness - 効果を改善する

Efficaciousness in Educational Context

教育の文脈において、効果的な教授法の効力について言及する際に使用されます。この定義は、教育制度や教授法の有効性を測るのに便利です。
The efficaciousness of the teaching methods was evident in the students' performance.
教授法の効果は学生の成績に明らかでした。
  • discuss the efficaciousness - 効果について議論する
  • evaluate the efficaciousness - 効果を評価する
  • recognize the efficaciousness - 効果を認識する
  • ensure the efficaciousness - 効果を確保する
  • improve the efficaciousness - 効果を改善する
  • measure the efficaciousness - 効果を測定する
  • demonstrate the efficaciousness - 効果を示す

2. 効果の能力

Efficaciousness in Product Evaluation

製品の効果に関して、この定義は、消費財や技術製品がどれだけ効能を発揮するかの評価に使われます。
The efficaciousness of the new cleaning product was surprising to everyone.
新しい清掃製品の効果は誰もが驚くほどでした。
  • claim the efficaciousness - 効果を主張する
  • showcase the efficaciousness - 効果を示す
  • discuss the efficaciousness - 効果を議論する
  • highlight the efficaciousness - 効果を強調する
  • assess the efficaciousness - 効果を評価する
  • compare the efficaciousness - 効果を比較する

Efficaciousness in Policy Analysis

政策分析の分野では、施策の効果を評価する際にこの概念が用いられます。政策の設計や施行の結果を測る際には特に重要です。
The efficaciousness of the new policy will be assessed after one year.
新しい政策の効果は1年後に評価される予定です。
  • analyze the efficaciousness - 効果を分析する
  • monitor the efficaciousness - 効果を監視する
  • review the efficaciousness - 効果を見直す
  • report the efficaciousness - 効果を報告する
  • evaluate the efficaciousness - 効果を評価する
  • measure the efficaciousness - 効果を測定する

英英和

  • capacity or power to produce a desired effect; "concern about the safety and efficacy of the vaccine"望ましい効果を出す能力または力実効