サイトマップ 
 
 

dissectの意味・覚え方・発音

dissect

【動】 切断する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dissectの意味・説明

dissectという単語は「分解する」や「解剖する」を意味します。この単語は、主に医学や生物学の文脈で使われることが多く、動物や植物の体を研究するためにその構造を分析する際に用いられます。また、より一般的な文脈では、複雑な情報やメッセージを細かく分析することを指して用いることもあります。

dissectは、何かを部分に分けて詳しく調べるという行為を強調する言葉です。特に、教室や実験室での活動で使われることが多く、科学的な理解を深めるために実際に生物を解剖する際に頻繁に登場します。こうした解剖活動を通じて、学生は生物の内部構造や機能を理解する助けとなります。

また、この単語は、情報や文章の分析にも使われます。例えば、ある記事やテキストをdissectすることによって、その内容の核心をつかんだり、隠れた意味を明らかにしたりすることができます。したがって、dissectは、学問的な文脈だけでなく、批評や分析の場面でも重要な役割を果たしています。

dissectの基本例文

In biology, we have to dissect a frog.
生物学ではカエルを解剖しなければならない。
The detective dissected the evidence carefully.
刑事は証拠を注意深く分析した。
The surgeon will dissect the tumor to remove it.
外科医は腫瘍を摘出するために分割する。

dissectの意味と概念

動詞

1. 切開する

この意味では、生物の解剖や分析のために物体を切開することを指します。生物学の授業などで使用されることが多く、特に動物や植物を対象にして行われます。解剖を通じて内部構造を学ぶことが目的です。
In biology class, we had to dissect a frog to understand its anatomy.
生物の授業で、カエルを解剖してその解剖学を理解しなければなりませんでした。

2. 分析する

この意味では、数理や化学、文法などの要素を詳細に分析することを指します。特定の事象やデータを分解して、詳細な理解を得るためのプロセスであり、特に研究や評価の文脈で用いられます。
The students dissected the poem to uncover its deeper meanings.
学生たちは詩を分析して、その深い意味を明らかにしました。

3. 構成要素に分ける

この意味では、物事を要素や重要な特徴ごとに分解することを指します。特に複雑なアイデアやシステムを理解するために、各部分を取り出して詳しく見ることが目的です。問題解決や計画立案の場面でよく使われます。
To solve the problem, we need to dissect it into smaller components.
問題を解決するためには、それを小さな要素に分ける必要があります。

dissectの覚え方:語源

dissectの語源は、ラテン語の「dissectus」に由来しています。この言葉は「dis-」と「secare」という二つの要素から成り立っています。「dis-」は「分ける」という意味で、「secare」は「切る」という意味です。したがって、dissectは「分けて切る」というニュアンスを持っており、主に生物学や解剖学の分野で用いられる言葉となっています。

古代ローマの医師や科学者たちは、解剖によって生物の内部構造を理解しようとし、その過程で「dissect」という表現が使われ始めました。この語はやがて他の学問や文脈にも広がり、対象を詳細に分析したり、構造を理解するために部分に分けて考える際にも用いられるようになりました。言葉の成り立ちからも、何かを詳しく調査したり理解したりするための重大な行為であることがうかがえます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 sec
語源 seg
切る、 分ける
More

dissectの類語・関連語

  • analyzeという単語は、物事を詳しく調べることを意味します。dissectは特に生物や物体を切り分けて分析することに使われる一方で、analyzeはより一般的にあらゆるデータや情報を解析する際に使います。例: Analyze the data.(データを分析する)
  • examineという単語は、物事を詳しく調べて理解することを意味します。dissectは特に物理的に何かを切り分けて調べることを指すのに対し、examineは視覚的に観察したり調査したりする行為に使われます。例: Examine the evidence.(証拠を調べる)
  • investigateという単語は、現象や問題を解明するために調査する意味があります。dissectは具体的に切り分けて調べることを指し、investigateはより幅広い調査や研究の行為を含みます。例: Investigate the problem.(問題を調査する)
  • scrutinizeという単語は、細かい点まで注意深く調べることを意味します。dissectは物を物理的に分けて調查することに特化していますが、scrutinizeはその内容や状況を深く見つめることを強調します。例: Scrutinize the report.(報告書を精査する)
  • inspectという単語は、物や状況を注意深く点検するという意味があります。dissectは特に物理的に分けることを指しますが、inspectは広く物体や状況の質を調べる際に使います。例: Inspect the machine.(機械を点検する)


dissectの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : analyze

「analyze」は「分析する」という意味を持ち、情報やデータを詳細に調べて理解する行為を指します。この単語は、特に科学やビジネスの文脈でよく使われ、統計データ、文章、状況などを精密に分解し、その内容や関係性を把握することが求められます。
一方、dissectは一般的には「解剖する」という意味を持ちますが、比喩的に使われることもあります。dissectは物理的に何かを分けることに重点が置かれているのに対し、analyzeは情報やデータの理解を深めるための精神的なプロセスに重きを置いています。例えば、科学の授業では動物の体をdissectしてその構造を学ぶことがありますが、データをanalyzeすることは、数値や事実を使って何かを明らかにしようとする行為です。これは、日本語の「分析」と「解剖」の違いにも似ており、dissectは物理的なものに焦点を当て、analyzeは抽象的な概念や情報に関連しています。
To analyze the data, we need to look at each variable closely.
データを分析するためには、各変数を詳細に見る必要があります。
To dissect the data, we need to break down each variable closely.
データを解剖するためには、各変数を詳細に分ける必要があります。
この文脈では、analyzedissectの両方が使用可能ですが、analyzeはデータの理解を深めることに焦点を当てているのに対し、dissectはより物理的に分解するニュアンスが強いです。

類語・関連語 2 : examine

単語examineは、「調べる」「検査する」という意味を持ち、特に詳細に観察したり分析したりすることを指します。学問的な文脈や医療、法律などの専門的な場面でよく使われます。何かを詳しく見て、理解を深めるプロセスを強調するニュアンスがあります。
一方、単語dissectは「解剖する」「分析する」という意味を持ち、特に生物学的な文脈での使用が多いです。物体や概念を部分に分けて詳細に調査することを示しており、物理的に何かを切り分けるというイメージが強いです。ネイティブスピーカーは、examineがより一般的で広範な使い方をされるのに対し、dissectは特に生物学や教育の文脈で使うことが多いと感じています。例えば、dissectは生物の体を切り分けて観察することを指す一方、examineは書類やデータを詳しく調べることを指します。このように、使用する場面によって選ばれる単語が異なるため、文脈による使い分けが重要です。
Before making a decision, the committee will examine all the available options carefully.
決定を下す前に、委員会はすべての利用可能な選択肢を慎重に調べる
Before making a decision, the committee will dissect all the available options carefully.
決定を下す前に、委員会はすべての利用可能な選択肢を慎重に解剖する
この例文では、examinedissectが置換可能です。両方の単語が「選択肢を詳しく調べる」という行為を指しており、文脈において自然に使うことができます。ただし、dissectは特に詳細に分析するニュアンスが強調されるため、文脈によっては少し堅苦しい印象を与えることがあります。

類語・関連語 3 : investigate

単語investigateは、何かを詳しく調べたり、研究したりする行為を指します。特に、事件や問題の真相を明らかにするために情報を収集したり、分析したりする場合に使われます。この単語は、探査や検証を強調する意味合いがあります。
一方、単語dissectは、主に生物学の文脈で使われることが多く、何かを切り分けて内部を詳しく調べることを指します。例えば、生物の解剖などが該当します。両者の共通点は「調査する」という点ですが、dissectは物理的に切り分ける行為に特化しており、より実際的なアプローチを伴います。一方で、investigateは抽象的な問題や状況を調査する際に使われることが多いです。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
The detective will investigate the crime scene for any clues.
その探偵は犯罪現場を手がかりを探すために調査します。
The scientist will dissect the frog to study its anatomy.
その科学者は解剖してカエルの解剖学を学びます。
この例文では、調査の対象が異なりますが、両方の単語が情報を明らかにするために使われています。investigateは状況や事件を調べることに焦点を当てており、dissectは実際に物を切り分けて詳細を探ることに特化しています。

類語・関連語 4 : scrutinize

scrutinize」は、物事を非常に注意深く調べたり、分析したりすることを意味します。この単語は、特に細部にわたって観察することが求められる状況で使われることが多いです。科学的な研究や批評、調査などで、データや証拠を厳密に確認する際に使われることが一般的です。
dissect」は、通常、生物学的な文脈で使われることが多く、物理的に物を分解して中身を調べることを指します。例えば、実験室での動物や植物の解剖を指すことが多いですが、比喩的に使われることもあります。これに対して「scrutinize」は、より一般的な分析や観察を指し、物理的な分解を伴わない場合にも使われます。不正確な情報や詳細を見逃さないようにするために、より注意深く評価する必要がある状況で「scrutinize」が好まれる傾向があります。
The detective had to scrutinize the evidence to solve the case.
探偵は事件を解決するために証拠を注意深く調べなければならなかった。
The scientist decided to dissect the specimen to understand its structure better.
科学者はその標本の構造をよりよく理解するために解剖することに決めた。
この例では、「scrutinize」と「dissect」は異なる文脈で使われていますが、どちらも注意深く調査するというニュアンスを持っています。ただし、「scrutinize」は証拠や情報を詳しく調べることに重点が置かれているのに対し、「dissect」は物理的に分解して理解することに焦点が当たっています。

類語・関連語 5 : inspect

単語inspectは、「調査する」や「詳細に見る」という意味を持ちます。物事を注意深く観察し、問題点や特異な点を見つけ出すことに重点が置かれています。特に、品質管理やメンテナンスの場面などで使われることが多いです。
一方、単語dissectは「解剖する」や「細かく分析する」という意味を持ちます。生物の解剖や複雑な問題を細部にわたって分析する際に使われます。つまり、inspectは物事を観察して評価する行為に対して、dissectは物事を分解してその構造や要素を理解する行為を示します。ネイティブは、inspectを使う時には物事の状態や外観に注目し、dissectを使う時にはより深い理解や分析を求めていることを意識しています。
Before the experiment, the teacher will inspect all the materials to ensure they are safe to use.
実験の前に、先生はすべての材料を安全に使用できるか確認するために調査します
After gathering the data, the scientists will dissect the results to understand the underlying patterns.
データを集めた後、科学者たちは結果を細かく分析します
この場合、inspectは物事の状態を確認する行為であり、dissectはその結果を深く分析する行為です。文脈が異なるため、両者は置換可能ではありませんが、どちらも観察や分析の過程で重要な役割を果たします。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissectの会話例

dissectのビジネス会話例

「dissect」は主に生物学的な文脈で使われるが、ビジネスシーンにおいても「詳細に分析する」という意味で使われることがある。この場合、企業やプロジェクトのパフォーマンス、データ、戦略などを細かく調査し、理解することを指す。特に問題点を明らかにするために議論や報告が必要な場面で有用である。

  1. 詳細に分析する

意味1: 詳細に分析する

この会話では、プロジェクトの進捗や問題点を明らかにするために「dissect」が使われている。特にビジネス環境では、データや状況を詳細に分析することが重要であり、このプロセスが成功に繋がることを示唆している。

【Exapmle 1】
A: We need to dissect the latest sales report to identify any issues.
私たちは最新の売上報告を詳細に分析して、問題点を特定する必要があります。
B: Absolutely, understanding those numbers will help us improve our strategy.
その通りです。それらの数字を理解することで、私たちの戦略を改善する手助けになります。

【Exapmle 2】

A: I think we should dissect the customer feedback from last quarter.
私は、先 quarter の顧客のフィードバックを詳細に分析すべきだと思います。
B: Good idea! It might reveal some insights we haven't considered.
いいアイデアですね!それによって、私たちが考慮していなかった洞察が得られるかもしれません。

【Exapmle 3】

A: Let’s dissect the competition’s strategies to see what we can learn.
競合他社の戦略を詳細に分析して、私たちが学べることを見てみましょう。
B: Yes, that will help us find our unique selling points.
はい、それによって私たちのユニークなセリングポイントを見つける手助けになります。

dissectのいろいろな使用例

動詞

1. 「切り開く、切り離す」

生物学的な意味

この部分では、特に生物の解剖や構造を理解するために物理的に切り分ける行為が対象です。主に教育や研究のために行われます。
The teacher had us dissect a frog to understand its anatomy.
先生は私たちに解剖学を理解するためにカエルを解剖させました。
  • dissect a frog - カエルを解剖する
  • dissect a specimen - 標本を解剖する
  • dissect a cadaver - 死体を解剖する
  • dissect a tissue - 組織を解剖する
  • dissect a plant - 植物を解剖する
  • dissect an organism - 生物を解剖する
  • dissect an animal - 動物を解剖する
  • dissect a flower - 花を解剖する
  • dissect the heart - 心臓を解剖する
  • dissect the brain - 脳を解剖する

分析的な意味

この観点では、文法、数学、または化学の観点から、一つ一つの構成要素を分解し、詳細に分析する行為を指します。
In his research paper, he dissected the theory to reveal its underlying assumptions.
彼の研究論文では、その理論を分解して基礎的な前提を明らかにしました。
  • dissect a theory - 理論を分解する
  • dissect an argument - 論拠を解剖する
  • dissect a problem - 問題を分析する
  • dissect the equation - 方程式を分解する
  • dissect a text - 文を分析する
  • dissect a sentence - 文を分解する
  • dissect the data - データを分析する
  • dissect a concept - 概念を分析する
  • dissect a hypothesis - 仮説を分析する
  • dissect a mathematical model - 数学モデルを解剖する

2. 「要素や本質を分解する」

構造的分析

この部分では、物事の構成要素や本質を十分な理解のために分解する行為が含まれます。学術的な用途が多いです。
She decided to dissect the components of the project during the meeting.
彼女は会議中にプロジェクトの構成要素を分解することに決めました。
  • dissect the components - 構成要素を分解する
  • dissect the features - 特徴を分析する
  • dissect a system - システムを分解する
  • dissect a process - プロセスを解剖する
  • dissect the layers - 層を分析する
  • dissect the aspects - 方面を解剖する
  • dissect a method - 手法を分析する
  • dissect a framework - フレームワークを分析する
  • dissect the rules - ルールを分解する
  • dissect the causes - 原因を解剖する

その他の用途

このカテゴリーでは、解剖や分析以外の文脈での使用が挙げられます。教育や説明的な場面でよく使われる表現です。
The students were asked to dissect the novel to discuss its themes.
学生たちは、その小説のテーマを議論するために解剖するように求められました。
  • dissect the novel - 小説を分析する
  • dissect the film - 映画を分析する
  • dissect the lecture - 講義を分析する
  • dissect a case study - ケーススタディを分析する
  • dissect a phenomenon - 現象を分析する
  • dissect a report - レポートを分析する
  • dissect the findings - 調査結果を分解する
  • dissect historical events - 歴史的事象を分析する
  • dissect a speech - スピーチを分析する
  • dissect a debate - ディベートを解析する

英英和

  • cut open or cut apart; "dissect the bodies for analysis"切り開くまたは切り離す解剖
  • make a mathematical, chemical, or grammatical analysis of; break down into components or essential features; "analyze a specimen"; "analyze a sentence"; "analyze a chemical compound"数学的、化学、あるいは文法的な分析をする解析