サイトマップ 
 
 

dispraiseの意味・覚え方・発音

dispraise

【名】 貶する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dispraiseの意味・説明

dispraiseという単語は「非難」や「否定的な評価」という意味があります。この言葉は、特に他者の行動や意見に対して、好意的ではない感情や批判を表現する際に使用されます。通常、何かが期待外れであると感じたり、改善すべき点があると評価する場合に使われることが多いです。

この単語は、一般的には「praised(称賛)」の反対の意味を持つ言葉であり、否定的なフィードバックや意見を示す場合に用いられます。「dispraise」自体はあまり日常会話の中では頻繁には使われないかもしれませんが、書面やフォーマルな場面で見かけることがあるでしょう。また、非難の自体が主観的であるため、使用する文脈に注意が必要です。

主に、作品、行動、意見などに対して「dispraise」が行われることが多く、特定の人物や状況に関連付けられることがあります。この単語を用いることで、あなたが述べていることが具体的にどのような評価や感情から来ているのかをより明確に言及することができます。

dispraiseの基本例文

She couldn't resist the temptation to dispraise her colleague's work.
彼女は同僚の仕事を非難する誘惑に抗えなかった。
The dispraise from the critic was unexpected, but he took it in stride.
批評家からの非難は予期せぬものだったが、彼はそれを受け流した。
He didn't dispraise his opponent's performance, but he didn't praise it either.
彼は相手のパフォーマンスを非難しなかったが、褒めるわけでもなかった。

dispraiseの意味と概念

名詞

1. 非難

非難とは、他者の行動や性格に対して否定的な意見を述べることを指します。特に、相手を軽蔑するような言い方で評価を下げることが多く、批判的な言葉が使われる場面でよく見られます。このような情報は、対人関係や社会的な状況での理解を深めるために重要です。
His dispraise of the team's performance was harsh and unnecessary.
彼のチームのパフォーマンスに対する非難は厳しく、不要でした。

2. 悪評

悪評は、個人や事象が否定的に評価され、広まることを意味します。この言葉は、特定の人や事業に対する偏見や誤解から生じることが多く、悪影響を及ぼすこともあります。非難と同様に、人々の評価に影響を与えるため、注意が必要です。
The actor faced dispraise after the scandal was revealed.
その俳優はスキャンダルが明らかになった後、悪評に直面しました。

dispraiseの覚え方:語源

dispraiseの語源は、ラテン語の「praiser(称賛)」と「dis-(否定)」が組み合わさったものです。ラテン語の「praised」は「称賛された」という意味の動詞「praedicare」に由来します。これが古フランス語の「espriser」を経て、中世英語に流入し、最終的に「praise」という形になりました。

「dis-」は接頭辞で、「否定」や「反対」を示す役割を果たします。このため、dispraiseは「称賛の逆」、つまり「非難」や「悪評」を意味する単語として使われます。言葉が持つ否定的なニュアンスを反映しているのが特徴です。このように、dispraiseは言語が進化する過程を示す興味深い例であり、否定的な感情を表現する際に使われます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 pre
語源 pra
売る
More

dispraiseの類語・関連語

  • criticizeという単語は、誰かの行動や考えに対して否定的な意見を述べることを意味します。dispraiseよりも一般的で、個別の具体的な行動に対する評価をすることが多いです。例えば、「彼のプレゼンテーションをcriticizeした。」(I criticized his presentation.)という場合、特定の行動に対する批判を表しています。
  • denounceという単語は、公に批判するという意味があります。dispraiseと似ていますが、公式な場面で使われることが多いです。例えば、「その行為をdenounceした。」(I denounced that act.)は、公にその行為を非難したことを示します。
  • condemnという単語は、強い非難を表し、特に道徳的な問題について使われることが多いです。dispraiseは注意を促す程度ですが、condemnはより強い意思表示を示します。例えば、「彼の行動をcondemnした。」(I condemned his actions.)は強い否定を示します。
  • rebukeという単語は、叱責をすることを指し、特に上の立場の人が下の立場の人に対して使うことが多いですね。dispraiseの方が一般的ですが、rebukeは特にビジネスや教育の場面での叱責を意味します。例えば、「彼女をrebukeした。」(I rebuked her.)は上司が部下を叱ったことを示します。
  • reprimandという単語は、公式な告発や叱責を使うことが多く、特に学校や職場での形式的な非難を指します。dispraiseよりもフォーマルな場面で使われ、文書や会議での発言に見られます。例えば、「彼をreprimandした。」(I reprimanded him.)は、正式に叱責したことを示します。


dispraiseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : criticize

単語criticizeは、他人の行動や意見に対して否定的な意見を述べることを意味します。これは、何かが良くない、または改善すべき点があると指摘することを含みます。文脈によっては、建設的な批評を行う場合もあれば、単なる非難をする場合もあります。
単語dispraiseは、あまり一般的には使われない表現で、他者の行動や意見を否定的に評価することを指しますが、そのニュアンスはやや強い否定的なものであることが多いです。つまり、criticizeは時に建設的な意見を含むことがある一方で、dispraiseは単に否定的な評価をすることが強調される傾向があります。ネイティブスピーカーは、批評の意図や文脈に応じてこの二つの単語を使い分けるため、criticizeの方が一般的であり、より広範囲に使われます。例えば、自分の意見を述べるときにはcriticizeを選ぶことが多く、特定の文脈で強い否定を表現したいときにdispraiseが使われることが多いです。
The teacher had to criticize the student's careless mistakes in the essay.
その教師は、生徒のエッセイにおける不注意なミスを批評しなければならなかった。
The teacher had to dispraise the student's careless mistakes in the essay.
その教師は、生徒のエッセイにおける不注意なミスを非難しなければならなかった。
この文脈では、両方の単語が使われていますが、ニュアンスに違いがあります。criticizeは、単にミスを指摘することを強調しているのに対し、dispraiseはより強い否定の意を含んでいます。従って、ネイティブスピーカーは意図や感情に応じて使い分けます。

類語・関連語 2 : denounce

単語denounceの意味は、何かを公然と非難することや告発することを指します。特に、社会的な問題や不正行為に対して使われることが多く、強い否定的な感情を伴います。例えば、悪事を行う人や組織に対して、その行為を非難する際に用いられます。
一方で、単語dispraiseは、一般的に誰かや何かを称賛しない、または評価が低いことを表します。両者は似た意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。denounceはより強い非難の意を持ち、特に公の場での発言や行動を伴うことが多いです。それに対してdispraiseは、より控えめで、あまり強い表現ではありません。例えば、友人の行動を「良くない」と言う時にはdispraiseを使うことがありますが、社会問題に関してはdenounceが適切です。
The activist decided to denounce the corrupt practices of the government during the rally.
その活動家は、集会中に政府の腐敗した行為を非難することに決めました。
The critic chose to dispraise the film for its lack of originality and weak plot.
その批評家は、オリジナリティと弱いプロットの欠如を理由にその映画を評価しないことにしました。
この例文では、denouncedispraiseは異なる文脈で使われており、置換が不自然です。前者は公の場での強い非難を示し、後者は個人的な評価を表現しています。

類語・関連語 3 : condemn

単語condemnは、道徳的または法的な理由から何かを非難することを意味します。通常、強い否定的な感情が含まれ、行動や意見を厳しく批判する際に使われます。例えば、犯罪行為や不正行為に対して用いられることが一般的です。
一方、単語dispraiseは、何かを評価する際に否定的な意見を表す言葉ですが、その強度はcondemnよりも軽いことが多いです。つまり、dispraiseは主に軽い批判や評価を下す際に使用され、何かを「非難する」というよりは、単に「良くない」と表現するニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、condemnを使うときにはその行為や意見が許せないものであるという強い感情を伴うことが多いのに対し、dispraiseはより穏やかに、場合によっては建設的な批評として受け取られることもあります。
The community decided to condemn the act of vandalism that occurred last night.
地域社会は、昨夜発生した破壊行為を非難することに決定しました。
The community expressed their dispraise for the act of vandalism that occurred last night.
地域社会は、昨夜発生した破壊行為に対する評価を下しました。
この例文では、condemndispraiseは異なるニュアンスを持っています。condemnは強い否定的な感情を伴い、行為そのものを完全に否定することを示していますが、dispraiseは単にその行為が好ましくないと評価するだけで、必ずしも強い非難を意味するわけではありません。

類語・関連語 4 : rebuke

rebuke」は、誰かの行動や言動に対して厳しく非難したり、注意を促すことを意味します。この言葉は通常、相手の行動が間違っていると感じたときに使われ、感情的な反応が伴うことが多いです。「dispraise」と同様に否定的な意味合いを持ちますが、より強い非難を示すニュアンスがあります。
dispraise」は、一般的に「非難」や「批判」を意味しますが、使用される場面は比較的フォーマルで、あまり日常会話には登場しません。一方で、「rebuke」は、口頭や書面での注意や非難を指す際に頻繁に使われ、特に教育や職場の文脈でよく見られます。ネイティブスピーカーは「rebuke」を使うときに、相手に対して感情的な反応を示しやすく、より個人的な関係や状況に関連付けられることが多いです。また、「dispraise」は、特定の行動や考えに対して冷静に意見を述べる際に使われることが多いため、より形式的なニュアンスを持ちます。このように、両者は似ている部分もありますが、使われる場面や感情の強さに違いがあります。
The teacher had to rebuke the student for being late to class.
先生は、生徒が授業に遅れたことを厳しく注意しなければなりませんでした。
The teacher had to dispraise the student's lack of punctuality in class.
先生は、生徒の授業への時間厳守の欠如を非難しなければなりませんでした。
この場合、「rebuke」と「dispraise」は、教師が生徒の行動を否定的に評価するという点で置換可能ですが、「rebuke」はより感情的で直接的な非難を示すのに対し、「dispraise」はより形式的で冷静な評価を示す点が異なります。

類語・関連語 5 : reprimand

reprimand」は、誰かの行動や発言に対して公式または厳しい注意を与えることを指します。特に、上司が部下や教師が生徒に対して行うことが多いです。dispraiseと似た意味を持ちますが、より強い非難や叱責のニュアンスがあります。
dispraise」は、一般的に評価や称賛の反対として使われ、何かを悪く言ったり、否定的に評価することを指します。一方で、「reprimand」は、特に上司や権威者が行う正式な非難を意味し、しばしば文書で行われる場合もあります。ネイティブスピーカーは、reprimandを使う際には、相手の行動に対して強い不満を表す意図があることが多く、ただの批判ではなく、改善を促す意味合いも含まれることがあります。dispraiseは、もっと一般的で、感情的なニュアンスが薄い場合が多いです。たとえば、友人の服装について「良くない」と言う場合はdispraiseが適切ですが、上司が部下の仕事の出来に対して「この結果は許されない」と言う場合はreprimandが使われます。
The manager had to reprimand the employee for missing the deadline.
マネージャーは、締切を守れなかったため、従業員を叱責しなければなりませんでした。
The teacher decided to dispraise the student's careless mistakes.
教師は、生徒の不注意な間違いを悪く言うことにしました
この場合、reprimanddispraiseは文脈によって使い分けられますが、reprimandはより正式で強い非難を含み、dispraiseはもっと軽い批判や否定的な評価を示すことができます。


dispraiseの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dispraiseのいろいろな使用例

名詞

1. 侮辱、非難

侮辱的表現

この分類は、他者の行動や考え方を公然と非難する行為について説明しています。"dispraise"は、他者を侮辱する意図を持って使用され、特定の言葉や態度によってそのような気持ちを表現します。
Her dispraise was evident through her harsh words.
彼女の非難は厳しい言葉を通じて明らかだった。
  • dispraise someone openly - 誰かを公然と非難する
  • dispraise their decisions - 彼らの決定を非難する
  • dispraise publicly - 公に非難する
  • dispraise harshly - 厳しく非難する
  • dispraise with contempt - 軽蔑をもって非難する
  • dispraise a policy - 政策を非難する
  • dispraise someone’s efforts - 誰かの努力を非難する

風刺や皮肉

この分類では、風刺や皮肉を通じて"dispraise"が行われる様子を説明しています。直接的な非難ではなく、間接的に相手を傷つける方法で表現されることが多いです。
His dispraise came in the form of sarcastic remarks.
彼の非難は皮肉的な発言の形で現れた。
  • dispraise with sarcasm - 皮肉を交えて非難する
  • dispraise subtly - 微妙に非難する
  • dispraise through jokes - 冗談を通じて非難する
  • dispraise in a funny way - おもしろおかしく非難する
  • dispraise disguised as advice - アドバイスのふりをして非難する
  • dispraise using irony - 皮肉を使って非難する
  • dispraise humorously - ユーモアを交えて非難する

2. 批評、評価

否定的な批評

この分類では、作品やパフォーマンスに対する批評が"dispraise"として示されることについて説明しています。必要な場合には評価が必要ですが、否定的な視点での印象を与えることもあります。
The dispraise from critics affected the film's box office performance.
批評家からの非難は、その映画の興行成績に影響を与えた。
  • dispraise from critics - 批評家からの非難
  • dispraise in reviews - レビューにおける非難
  • dispraise of a performance - パフォーマンスの非難
  • dispraise regarding the novel - 小説に関する非難
  • dispraise for the mistakes - 間違いに対する非難
  • dispraise from the audience - 観客からの非難
  • dispraise aimed at the artist - アーティストを標的にした非難

反響や影響

この分類では、"dispraise"が既存の評価や受け取られ方にどのような影響を与えるかについて説明しています。特定の行動が社会にどのような波及効果を持つかを示します。
The dispraise could endanger her future in the industry.
その非難は、彼女の業界での未来を危うくする可能性がある。
  • dispraise affecting reputation - 評判に影響を与える非難
  • dispraise leading to consequences - 結果を招く非難
  • dispraise resulting in backlash - 反発を引き起こす非難
  • dispraise impacting relationships - 人間関係に影響を与える非難
  • dispraise causing doubt - 疑念を引き起こす非難
  • dispraise resulting in isolation - 孤立を招く非難
  • dispraise affecting future prospects - 将来の見通しに影響を与える非難

英英和

  • the act of speaking contemptuously of軽蔑的に話す行為貶する