サイトマップ 
 
 

disgustの意味・覚え方・発音

disgust

【動】 むかつかせる

【名】 吐き気

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

disgustの覚え方ヒント

disgustの意味・説明

disgustという単語は「嫌悪感」や「不快感」を意味します。これは、何かが非常に不快であったり、見るのも触れるのも嫌だと感じる感情を表します。例えば、ある食べ物や状況が自分に合わなかったり、違和感を覚えるときに使用されます。この言葉は、身体的な反応や心理的な反応の両方を含むことがあり、しばしば強い感情を伴います。

この単語は、基本的に自分の感情や他人の感情を表現するために使われます。例えば、誰かが何か不快なものを見たり、体験したりしたときに、「I feel disgusted」ということで、自分の気持ちを伝えることができます。また、disgustは、他人の行動や選択に対する批判的な感情を示すこともあります。例えば、他人が行った行動が自分には受け入れられないと感じた場合に、この単語を使用することがあります。

文化や社会的な文脈においても、disgustは重要な役割を果たします。ある状況や行動が多くの人にとって不快に感じられるとき、それは道徳的な判断や社会的な規範と結びつく場合があります。このように、disgustは単なる感情の表現に留まらず、人々の行動や選択に影響を与える強力な感情でもあります。したがって、日常生活やコミュニケーションの中で非常に役立つ単語と言えます。

disgustの基本例文

The smell of the garbage disgusts me.
ゴミの臭いが私をむかつかせる。
I feel disgusted by his rude behavior.
彼の無礼な振る舞いには嫌気がさす。
Watching animal cruelty videos disgusts me.
動物虐待の映像を見ると気分が悪くなる。

disgustの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

disgust は「嫌悪感を抱かせる」「吐き気を催させる」という意味の動詞です。

His behavior disgusts me.
彼の行動は私に嫌悪感を抱かせます。

2. 名詞としての使い方

名詞の disgust は「嫌悪感」「嫌気」を表します。

She looked at him with disgust.
彼女は嫌悪感を持って彼を見た。

3. be disgusted with/by/at の形

「〜に嫌気がさす」「〜に嫌悪感を持つ」という意味で使われます。

I am disgusted with his attitude.
私は彼の態度に嫌気がさしている。

4. in disgust の形

「嫌悪感をもって」「嫌気がさして」という意味の副詞句として使われます。

He turned away in disgust.
彼は嫌悪感をもって背を向けた。

5. to one's disgust の形

「〜の嫌悪感を誘うことに」という意味で使われます。

To my disgust, he started eating with his hands.
私の嫌悪感を誘うことに、彼は手づかみで食べ始めた。

6. disgusting の形容詞としての使い方

「吐き気を催すような」「嫌悪感を抱かせる」という意味の形容詞です。

That's absolutely disgusting!
それは本当に気持ち悪い!

7. disgustingly の副詞としての使い方

「嫌悪感を抱くほど」「吐き気を催すほど」という意味の副詞です。

The food was disgustingly greasy.
その食べ物は吐き気を催すほど油っこかった。

8. よく一緒に使われる表現

disgust とよく組み合わせて使用される表現です。

She felt nothing but disgust for his actions.
彼女は彼の行動に対して嫌悪感しか感じなかった。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
disgust (動詞) 嫌悪感を抱かせる His behavior disgusts me.
disgust (名詞) 嫌悪感 She looked at him with disgust.

(重要な表現)

用法 意味 例文
be disgusted with/by/at 〜に嫌気がさす I am disgusted with his attitude.
in disgust 嫌悪感をもって He turned away in disgust.
to one's disgust 〜の嫌悪感を誘うことに To my disgust, he started eating.
disgusting 吐き気を催すような That's absolutely disgusting!
disgustingly 嫌悪感を抱くほど The food was disgustingly greasy.

disgustの意味と概念

名詞

1. 嫌悪感

「嫌悪感」は、何かに対して強い不快感を抱くことを指します。特定の状況や物、あるいは行動に対して感じるもので、感情的な反応が含まれます。人々が毎日の生活の中で様々な理由から感じることができ、他者との関わりの中でもしばしば現れる感情です。
She felt a deep disgust at the sight of the spoiled food.
彼女は腐った食べ物を見て強い嫌悪感を抱いた。

動詞

1. 嫌悪感を抱かせる

この意味では、他人に対して嫌悪や不快感を引き起こすことを指します。何かが不快であるとき、その人の気持ちを傷つけたり、気分を害したりすることがあります。例えば、嫌な匂いの食べ物や不快な行動があった場合に使われます。
The graphic images in the documentary disgusted many viewers.
そのドキュメンタリーのグラフィックな映像は、多くの視聴者に嫌悪感を抱かせた。

2. 道徳的感覚を冒とくする

この意味では、道徳的に許せない行為や考え方に対して不快感や反発を感じることを指します。人々が倫理的に問題があると判断する行動に対して、激しい嫌悪感を示すことがあります。
The politician's comments about the issue disgusted the public.
その政治家の問題に関するコメントは、国民に嫌悪感を抱かせた。

disgustの覚え方:語源

disgustの語源は、ラテン語の「disgustare」に由来しています。この言葉は「dis-」という接頭辞と「gustare」という動詞から成り立っています。「dis-」は「否定」や「分離」を意味し、「gustare」は「味わう」「感じる」という意味があります。このため、disgustは「味を失う」や「感じることができない」という意味合いを持つことに由来しています。中世フランス語を経て、英語に取り入れられ、感情としての「嫌悪感」や「不快感」を表す言葉として使われるようになりました。時が経つにつれて、disgustは食べ物や状況に対する強い嫌悪感を伝える言葉として定着しました。現在では、視覚的なものや行動に対する嫌悪感を表現する際にも広く用いられています。

語源 gust
語源 gout
More
語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

disgustの類語・関連語

  • revulsionという単語は、非常に強い嫌悪感を意味します。例えば、汚い食べ物を目の前にした時に感じる感情です。例:I felt revulsion at the sight of the spoiled food.(腐った食べ物を見て嫌悪感を覚えた。)
  • aversionという単語は、何かに対する強い嫌悪感や拒絶感を示します。多くの場合、特定の物や状況に対して使われます。例:She has a strong aversion to spiders.(彼女はクモに対して強い嫌悪感を持っている。)
  • distasteという単語は、物事に対するあまり好ましくない思いを表し、軽い嫌悪感を含むことが多いです。例:He expressed his distaste for loud music.(彼は大きな音楽に対する嫌悪感を表明した。)
  • loatheという単語は、何かを非常に嫌うことを強調します。通常は、特定の行動や人に対して使われます。例:She loathes the idea of cheating.(彼女は不正の考えが大嫌いだ。)
  • repulsionという単語は、何かが人を寄せ付けないと感じる強い反発や嫌悪を示します。物理的にも心理的にも使われます。例:The repulsion I felt was immediate.(私が感じた反発は瞬時だった。)


disgustの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : revulsion

類義語revulsionは、「強い嫌悪感」や「反発感」を意味します。この言葉は、特に何かが非常に不快で、心の底から嫌だと感じる感情を表す際に使われます。単なる嫌悪感を超え、身体的にも心理的にも強い拒絶反応を示すことが特徴です。
一方、disgustは、一般的に嫌悪感を指しますが、revulsionほどの強さは持ちません。ネイティブスピーカーは、disgustが日常的な嫌悪感を示すのに対し、revulsionはより強烈で深刻な感情を伴う場合に使うことが多いと理解しています。たとえば、disgustは食べ物や不快な状況に対する一般的な反応として使われることが多く、revulsionは暴力や極端な道徳的違反に対する反応として使われることが多いです。したがって、revulsionはより特定のシチュエーションで使われる傾向があります。
I felt a deep sense of revulsion when I saw the graphic images of animal abuse.
動物虐待の衝撃的な画像を見たとき、私は深い反発感を抱きました。
I felt a deep sense of disgust when I saw the graphic images of animal abuse.
動物虐待の衝撃的な画像を見たとき、私は深い嫌悪感を抱きました。
この文脈では、revulsiondisgustは置換可能ですが、revulsionの方がより強い感情を示します。通常、revulsionは非常に不快で許しがたい状況に対する反応として用いられるため、感情の強さを考慮することが重要です。

類語・関連語 2 : aversion

「aversion」は「嫌悪」や「反感」といった意味を持ち、特定の物事や状況に対して持つ強い嫌いな感情を表します。この単語は、何かを避けたい、または近づきたくないという心理的な抵抗感を強調する際に使われることが多いです。
一方で、disgust は「嫌悪」や「不快感」を指し、特に視覚的または嗅覚的な刺激によって引き起こされる生理的な反応を含むことが多いです。disgust は、特定のものが目にしたり、匂いを嗅いだりしたときに感じる強い不快感や嫌悪感を表すのに適しています。aversion も不快感を表しますが、より心の中での反応として扱われることが多いです。例えば、disgust は腐った食べ物を見たときに感じる感情ですが、aversion はその食べ物を食べること自体に対する強い拒否感を示すといえます。両者は関連性がありますが、表現される感情のニュアンスに違いがあります。
She has a strong aversion to spiders.
彼女はクモに対して強い嫌悪感を持っています。
She feels disgust at the sight of spiders.
彼女はクモを見ると嫌悪感を感じます。
この例文では、aversiondisgust がどちらも「クモに対する嫌悪感」を表していますが、aversion はクモを避けようとする心理的な抵抗感を、disgust は実際に見たときの生理的な反応を強調しています。

類語・関連語 3 : distaste

「distaste」は、何かに対する嫌悪感や不快感を表す言葉です。特に、食べ物や体験などが好ましくないと感じるときに使われることが多いです。たとえば、ある食べ物の味が合わないときに「distaste」を感じることがあります。
一方で、disgustはより強い感情を表現する際に使用されます。disgustは、見た目や行動が非常に不快であると感じる場合に使われることが多く、身体的な反応を伴うこともあります。たとえば、虫や汚れたものを見るときに感じる強い嫌悪感がこれに当たります。要するに、「distaste」は軽い不快感に対して使われるのに対し、「disgust」はより激しい嫌悪感を表現するのです。ネイティブスピーカーは、感情の強さに応じてこれらの単語を使い分けます。
I felt a strong sense of distaste for the dish served at the restaurant.
そのレストランで出された料理に対して強い嫌悪感を抱きました。
I felt a strong sense of disgust for the dish served at the restaurant.
そのレストランで出された料理に対して強い嫌悪感を抱きました。
この文脈では、distastedisgustは置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。distasteは、料理の味や見た目が合わないという軽い不快感を示し、disgustは、より強い嫌悪感を伴う場合に使われます。文脈によって、どちらを使うか選ぶと良いでしょう。

類語・関連語 4 : loathe

「loathe」という単語は、非常に強い嫌悪感や嫌いな気持ちを表す言葉です。何かを「とても嫌う」「耐えられない」といったニュアンスがあり、感情的な強さが際立っています。この単語は、単なる嫌悪感を超え、深い嫌悪や拒絶の感情を伴います。
一方で、disgustは、主に視覚的または感覚的な嫌悪を表現する際に使用されます。たとえば、腐った食べ物を見たり、不快な状況に遭遇したりしたときに使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、loatheの方が感情的な強さがあり、個人的な嫌悪感を示すのに対し、disgustは一時的な感覚的反応としての嫌悪を表すことが多いと感じています。つまり、loatheは個人の嗜好や価値観に基づく強い感情を示し、disgustは状況や物質に対する反応的な感情を示すと言えます。
I loathe waking up early in the morning.
私は朝早く起きるのがとても嫌いです。
I disgust waking up early in the morning.
私は朝早く起きるのが不快です。
この文では、loatheは強い嫌悪感を示し、個人的な感情が強調されています。一方で、disgustは不快感を示しており、状況に対する反応としてのニュアンスが強いです。

類語・関連語 5 : repulsion

「repulsion」は、何かに対する強い嫌悪感や拒絶感を表す言葉です。この単語は、物理的な距離を置くことや、精神的に距離を取ることを示す場合にも使われます。例えば、腐った食べ物や不快な状況に対する反応として、強い「repulsion」を感じることがあります。
「disgust」と「repulsion」は、どちらも嫌悪感を表しますが、ニュアンスに違いがあります。「disgust」は、一般的に目の前の物や状況に対して感情的な反応を示すのに対し、「repulsion」は、より強い拒絶感や物理的に近づきたくないという感情を伴います。例えば、「disgust」は腐った食べ物の匂いに対して感じることが多いですが、「repulsion」はその腐った食べ物から逃げたくなるような強い反応を示します。また、「repulsion」は特に生理的な反応に関連することが多く、何かが自分の体に触れたり近づいたりすることに対する嫌悪感を強調することがあります。
He felt a strong sense of repulsion when he saw the dirty bathroom.
彼は汚れたトイレを見たとき、強い嫌悪感を感じた。
He felt a strong sense of disgust when he saw the dirty bathroom.
彼は汚れたトイレを見たとき、強い嫌悪感を感じた。
この文では「repulsion」と「disgust」が置換可能ですが、どちらも強い嫌悪感を表しています。ただし、「repulsion」の方が物理的な拒絶感を含む場合が多いです。
The thought of eating insects filled her with repulsion.
虫を食べることを考えると、彼女は嫌悪感でいっぱいになった。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disgustの会話例

disgustの日常会話例

「disgust」は、主に「嫌悪感」や「不快感」を表す単語です。感情や反応を示す際によく使われ、物や状況に対する強い否定的な感情を表現します。日常会話では、食べ物や行動に対する反応として使われることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 嫌悪感・不快感

意味1: 嫌悪感・不快感

この意味では「disgust」は、何かに対して強い嫌悪感を抱くことを指します。例えば、汚れた食べ物や不快な臭いなどに対する反応として使われることが多いです。この感情は主に視覚や嗅覚によって引き起こされます。

【Example 1】
A: I can’t believe you ate that! It looks disgusting!
B: そんなの食べたなんて信じられない!それは嫌悪感を感じる見た目だよ!
B: I just saw a video of a bug in my food. It totally disgusted me!
A: 食べ物の中に虫がいる動画を見たよ。それは完全に不快だった!

【Example 2】

A: Did you see that dish they served? It looked so disgusting!
B: あの出された料理見た?すごく嫌悪感を抱く見た目だったよ!
B: I can't handle it when someone chews with their mouth open. It's disgusting!
A: 誰かが口を開けて食べるのは耐えられない。それは不快だよ!

【Example 3】

A: I thought the movie was going to be scary, but it was just disgusting.
B: その映画は怖いと思ったけど、ただの不快だったね。
B: I really disgust meat that's undercooked.
A: 本当に生焼けの肉は嫌悪感を感じるよ。

disgustのビジネス会話例

ビジネスシーンにおける「disgust」は、通常あまり使われない単語ですが、顧客や従業員の反応やフィードバックに関連する際に使われることがあります。特に、商品やサービスに対する強い否定的感情を表現する際に重要です。例えば、クライアントが製品の品質に対してdisgustを示した場合、企業はその問題に対処する必要があります。

  1. 顧客の不満や嫌悪感を示す
  2. 従業員の士気や職場環境に対する否定的な感情を表現する

意味1: 顧客の不満や嫌悪感を示す

この会話では、顧客が製品に対して抱いた強い不満を表現しています。「disgust」は、製品の質やサービスに対する深刻な否定的感情を示すために使われています。このような感情は、企業にとって重要なフィードバックとなり、改善のためのアクションを促すきっかけとなります。

【Example 1】
A: I can't believe how bad this product is. It really disgusts me!
この製品がどれほどひどいか信じられない。ほんとに嫌悪感を抱くよ!
B: I understand your feelings. We need to address this issue immediately.
あなたの気持ちはわかります。この問題にはすぐに対処する必要があります。

【Example 2】

A: The customer expressed their disgust with our service during the meeting.
顧客は会議中に私たちのサービスに対する嫌悪感を示しました。
B: We should take their feedback seriously to improve our service.
私たちは彼らのフィードバックを真剣に受け止めて、サービスを向上させるべきです。

【Example 3】

A: I was really disgusted by the quality of the last shipment.
最後の出荷の品質には本当に嫌悪感を抱いた。
B: Let's investigate what went wrong to prevent this from happening again.
これが再発しないように、何が間違っていたのか調査しましょう。

意味2: 従業員の士気や職場環境に対する否定的な感情を表現する

この会話では、従業員が職場環境に対して抱いている否定的な感情を表現しています。「disgust」は、職場の雰囲気や文化に対する不満を示すために使用されています。こうした感情が広がると、組織全体の士気にも悪影響を及ぼす可能性があります。

【Example 1】
A: The way management treats us is quite disgusting.
経営陣の私たちへの扱い方にはかなりの嫌悪感を感じる。
B: I agree, we need to raise these issues during the next meeting.
私も同意する。次の会議でこれらの問題を提起する必要がある。

【Example 2】

A: Many employees feel disgust about the lack of support from HR.
多くの従業員が人事部からのサポート不足に嫌悪感を抱いている。
B: This could lead to high turnover rates if not addressed.
これが放置されると、高い離職率につながる可能性がある。

【Example 3】

A: The office politics are so toxic. It's disgusting to work here.
オフィスの人間関係が非常に有毒だ。ここで働くのは嫌悪感を感じる。
B: We should find a way to improve the work culture.
私たちは職場の文化を改善する方法を見つけるべきだ。

disgustのいろいろな使用例

名詞

1. 強い嫌悪感・嫌悪

嫌悪感の感情

disgust という単語は、強い嫌悪感や不快感を意味し、特に物や行為に対する強い拒否感を表現します。この感情は、人々が何かを見たり聞いたりしたときに生じやすく、深い不快感を伴います。
The sight of the spoiled food filled him with disgust.
腐った食べ物を見た瞬間、彼は嫌悪感に襲われた。
  • disgust at his behavior - 彼の行動に対する嫌悪感
  • feel disgust for violence - 暴力に対する嫌悪を感じる
  • express disgust over the results - 結果に対する嫌悪を表明する
  • show disgust for cruelty - 残酷さに対する嫌悪を示す
  • hide your disgust - 嫌悪感を隠す
  • evoke disgust in others - 他人に嫌悪感を引き起こす
  • react with disgust - 嫌悪感を持って反応する
  • feeling of disgust - 嫌悪感の感情
  • overcome disgust - 嫌悪感を克服する
  • sense of disgust - 嫌悪感の感覚

社会的・文化的な嫌悪

disgust は文化や社会的背景により形成されることが多く、ある行動や価値観に対して個人または集団が持つ嫌悪感を示します。この感情は動機や倫理観によって左右されることがあります。
Many people feel disgust when they hear about animal cruelty.
動物の虐待について聞いたとき、多くの人が嫌悪感を感じる。
  • disgust for pollution - 汚染に対する嫌悪感
  • disgust at discrimination - 差別に対する嫌悪感
  • public disgust towards corruption - 汚職に対する公共の嫌悪感
  • social disgust regarding racism - 人種差別に関する社会的嫌悪感
  • ethical disgust over exploitation - 搾取に対する倫理的嫌悪感
  • collective disgust against cheating - いかさまに対する集団の嫌悪感
  • widespread disgust in society - 社会全体に広がる嫌悪感
  • disgust expressed through protests - 抗議を通じて表現される嫌悪感
  • disgust reflected in media - メディアに反映された嫌悪感
  • cultural disgust towards taboos - タブーに対する文化的嫌悪感

2. 不快感・反感

日常生活における嫌悪感

disgust は日常的な場面でも表れる感情で、食べ物や匂い、音など、些細なことでも人々が不快感を持つことがあります。このような体験は、しばしば記憶に残ります。
The smell of rotten eggs can induce a feeling of disgust.
腐った卵の臭いは嫌悪感を引き起こすことがある。
  • disgust from bad smells - 悪臭からの嫌悪感
  • disgust at certain foods - 特定の食べ物に対する嫌悪感
  • overwhelming disgust while cleaning - 掃除中の圧倒的な嫌悪感
  • disgust related to personal hygiene - 個人衛生に関する嫌悪感
  • disgust from unkempt surroundings - 乱雑な環境からの嫌悪感
  • disgust after watching gory scenes - グロテスクなシーンを見た後の嫌悪感
  • feelings of disgust during meals - 食事中の嫌悪感
  • disgust from certain sounds - 特定の音に対する嫌悪感
  • disgust at graphic images - グラフィックな画像に対する嫌悪感
  • disgust triggered by certain textures - 特定の質感によって引き起こされる嫌悪感

文脈による不快感

disgust は、特定の文脈での不快感を示す場合があり、意図していない状況や行動に対しても用いられます。このような嫌悪感は、個人的な経験や過去の記憶に基づくことが多いです。
I felt a wave of disgust when I saw him lie.
彼が嘘をついているのを見た時、私は嫌悪感に襲われた。
  • disgust in inappropriate situations - 不適切な状況における嫌悪感
  • disgust after hearing lies - 嘘を聞いた後の嫌悪感
  • accept with disgust - 嫌悪感を持って受け入れる
  • disgust at betrayal - 裏切りに対する嫌悪感
  • disgust in conversations - 会話中の嫌悪感
  • feelings of disgust during arguments - 口論中の嫌悪感
  • disgust arising from hypocrisy - 偽善からの嫌悪感
  • disgust expressed in silence - 静寂の中に表現される嫌悪感
  • lingering disgust after an event - イベントの後に残る嫌悪感
  • disgust related to broken promises - 約束が破られたことに関する嫌悪感

動詞

1. fill with distaste(嫌悪感を抱かせる)

嫌悪感を及ぼす

disgust という単語は、特に強い嫌悪感や不快感を引き起こす場合に用いられます。この意味では、他人の行動や状況が道徳的観点から不快である場合に使われることが多いです。
The smell of rotten food can disgust anyone.
腐った食べ物の臭いは誰でも嫌悪感を抱かせる。
  • disgust at violence - 暴力に嫌悪感を抱く
  • disgust for gambling - ギャンブルに対する嫌悪感
  • disgust over poor hygiene - 不潔さに対する嫌悪感
  • disgust with animal cruelty - 動物虐待に対する嫌悪感
  • feel disgust - 嫌悪感を感じる
  • cause disgust - 嫌悪感を引き起こす
  • express disgust - 嫌悪感を表現する
  • show disgust - 嫌悪感を示す
  • provoke disgust - 嫌悪感を引き起こす
  • evoke disgust - 嫌悪感を呼び起こす

道徳的嫌悪感

この意味では、社会的または道徳的に不適切な行為が強い不快感を引き起こすことを表しています。特に社会的規範に照らして問題のある行動に対して使われることが多いです。
Many were disgusted by the politician's corruption.
多くの人々はその政治家の腐敗に嫌悪感を抱いた。
  • disgust for corruption - 腐敗に対する嫌悪感
  • express disgust for injustice - 不正義に対する嫌悪感を表現する
  • show disgust for greed - 貪欲に対する嫌悪感を示す
  • feel disgust for dishonesty - 不誠実に対する嫌悪感を感じる
  • provoke disgust for discrimination - 差別に対する嫌悪感を引き起こす
  • cause disgust for unethical behavior - 不道徳な行動に対する嫌悪感を引き起こす
  • convey disgust for negligence - 怠慢に対する嫌悪感を伝える
  • articulate disgust for intolerance - 不寛容に対する嫌悪感を表明する
  • evoke disgust for exploitation - 搾取に対する嫌悪感を呼び起こす
  • demonstrate disgust for hatred - 憎悪に対する嫌悪感を示す

2. cause aversion in(嫌悪感を引き起こす)

周囲に対する嫌悪感

disgust は、人々が何かに対して抱く感情を指し、特に他人や社会に対して嫌悪感を抱く状況で使われます。周囲の状況や事象がこの感情を引き起こすことに焦点を当てています。
The graphic images in the film disgust many viewers.
映画の中のグロテスクな映像は多くの視聴者に嫌悪感を抱かせる。
  • disgust at graphic content - グロテスクなコンテンツに対する嫌悪感
  • feel disgust at bad manners - 無作法に対する嫌悪感を感じる
  • provoke disgust at poor hygiene - 不潔さに対する嫌悪感を引き起こす
  • express disgust at hate speech - ヘイトスピーチに対する嫌悪感を表現する
  • cause disgust at environmental destruction - 環境破壊に対する嫌悪感を引き起こす
  • show disgust at animal abuse - 動物虐待に対する嫌悪感を示す
  • convey disgust at social injustice - 社会的不正義に対する嫌悪感を伝える
  • articulate disgust at discrimination - 差別に対する嫌悪感を表明する
  • evoke disgust at corruption - 腐敗に対する嫌悪感を呼び起こす
  • demonstrate disgust at exploitation - 搾取に対する嫌悪感を示す

反応を引き起こす

この用法は、ある行動や状況が特にネガティブな反応を引き起こす場合に使われます。人々が特定の状況にどう反応するかに重点が置かれています。
His comments disgusted the audience during the speech.
彼の発言は演説中に聴衆に嫌悪感を抱かせた。
  • disgust the crowd - 群衆を嫌悪させる
  • disgust the audience - 聴衆を嫌悪させる
  • disgust the readers - 読者を嫌悪させる
  • disgust the public - 公共を嫌悪させる
  • provoke disgust among peers - 同僚の間に嫌悪感を引き起こす
  • evoke disgust from children - 子供からの嫌悪感を呼び起こす
  • cause disgust among friends - 友人の間に嫌悪感を引き起こす
  • feel disgust from society - 社会からの嫌悪感を感じる
  • express disgust towards opponents - 敵に対する嫌悪感を表現する
  • demonstrate disgust in conversations - 会話の中で嫌悪感を示す

英英和

  • strong feelings of dislike強い嫌悪の感情嫌悪
  • cause aversion in; offend the moral sense of; "The pornographic pictures sickened us"嫌悪を引き起こす胸を悪くさせる

この単語が含まれる単語帳