サイトマップ 
 
 

discretionの意味・覚え方・発音

discretion

【名】 分別

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈskrɛʃən/

discretionの意味・説明

discretionという単語は「判断」や「配慮」を意味します。この単語は、特に自分の判断や選択に基づいて行動する能力を指します。例えば、ある状況において適切に行動するために必要な判断力や、他人の感情や意見を考慮に入れた選択をすることが含まれます。

discretionはまた、特定の情報や行動を守るための配慮を示すこともあります。たとえば、機密情報を扱う際には、関連する法律や倫理に従い、他人にその情報を伝えないようにすることが求められます。このように、この単語は個人の判断だけでなく、社会的な責任に関連した意味合いも持っています。

この単語は、ビジネスや法律の分野で特によく使われます。また、日常生活でも、ある人がどの程度自由に選択を行うことが許されているかを示す際に用いられることがあります。文脈によって、判断の自由さや、他者への配慮に焦点を当てることが多いです。

discretionの基本例文

Use your discretion when deciding whether or not to share confidential information.
機密情報を共有するかどうかを決定する際は、裁量に任せてください。
The teacher handled the situation with discretion and avoided any further conflict.
教師は慎重に対処し、さらなる衝突を避けました。
The president granted the ambassador a wide discretion in handling sensitive negotiations.
大統領は、敏感な交渉を扱う際に大使に幅広い裁量を与えました。

discretionの意味と概念

名詞

1. 自由裁量

自由裁量は、個人が自らの判断で行動や決定をすることに関する能力を指します。この裁量によって、他者の影響を受けずに行動を選ぶことができます。例えば、職場での決定権を持つ人が、ベストな方法を選べることがこの能力の一例です。
She made the decision to hire the candidate at her discretion.
彼女は自由裁量で候補者を雇うことを決めた。

2. 礼儀や気配り

この意味では、周囲の人々や状況に対して配慮を持ちながら行動する能力を指します。また、状況に応じた適切な判断を下すことが求められ、特に他者に不快感を与えないようにすることが重要です。
He handled the sensitive matter with great discretion.
彼はその敏感な問題を非常に配慮を持って対処した。

3. 判断力

判断力は、情報をもとに賢明で客観的に物事を判断する能力を表します。この能力がある人は、冷静に状況を分析し、適切な選択をすることができるため、信頼される存在となります。
Her discretion in making decisions earned her the respect of her colleagues.
彼女の決定における判断力は、同僚たちの尊敬を集めた。

discretionの覚え方:語源

discretionの語源は、ラテン語の「discretio」に由来します。この言葉は「分けること」や「区別すること」を意味し、さらに遡ると「discere」(学ぶ)という動詞に関連しています。古フランス語では「discretion」として取り入れられ、英語においても同様の意味を持ちました。discretionは、主に「判断力」や「思慮分別」を指し、個人の判断に基づいて行動することを強調する言葉です。このように、語源からは本質的な判断や選択に関する能力が伺えます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 tion
こと
More

discretionの類語・関連語

  • judgmentという単語は、物事を判断する力や過程を指します。discretionは個人的な選択の自由も含んでいますが、judgmentは多くの場合、倫理的な決断に関連します。 例: 'He made a judgment.'(彼は判断を下しました)
  • tactという単語は、微妙な状況や人間関係において適切に振る舞う能力を指します。discretionはその選択肢の自由度が強調されるため、tactはより対人スキルを示します。 例: 'She handled it with tact.'(彼女はそれを機転で対処しました)
  • circumspectionという単語は、注意深く行動すること、特に潜在的なリスクを考慮することを意味します。discretionに比べて、circumspectionはより慎重である必要があることを示しています。 例: 'His circumspection was admirable.'(彼の慎重さは称賛に値しました)
  • prudenceという単語は、将来の結果を考慮して賢明に行動することを指します。discretionは選択の自由が強調されるのに対し、prudenceは賢さや自己制御が重要です。 例: 'Her prudence saved them.'(彼女の慎重さが彼らを救いました)
  • wisdomという単語は、経験に基づいた深い理解や判断を意味します。discretionは選択肢の広がりを示す一方、wisdomはその選択を行う際の賢さを強調します。 例: 'He showed great wisdom.'(彼は大いなる知恵を示しました)


discretionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : judgment

judgment」は、何かを判断する能力やプロセスを指します。一般的には、情報を基に結果や選択を下す際に必要な思考や評価を含みます。また、感情や経験に基づく決定を行う際にも使われ、特に道徳的または倫理的な考慮が関与することが多いです。
discretion」は、状況に応じて判断や行動を選ぶ自由と能力を意味します。この単語は、特に権限を持つ人が重要な決定を行う際に使用されます。たとえば、学校の教師が生徒に対してどのような処罰が適切かを決める際に「discretion」が求められることがあります。一方で、「judgment」はより一般的な判断や評価のプロセスに焦点を当てており、特に道徳的な選択に関連することが多いです。つまり、「discretion」は特定の権限や状況を考慮に入れた選択を強調し、「judgment」はより広範な評価や決定を意味します。このように、両者は似た側面を持つものの、使われる文脈やニュアンスには明確な違いがあります。
She made a wise judgment about the situation.
彼女はその状況について賢明な判断を下しました。
She used her discretion to handle the situation wisely.
彼女はその状況を賢明に処理するために裁量を使いました。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使われていますが、「judgment」は彼女の判断力を強調し、「discretion」は状況への対応における自由な選択を強調しています。

類語・関連語 2 : tact

tact」は、特にデリケートな状況や感情に配慮しながら、適切に行動する能力やセンスを指します。相手の気持ちを考慮して、言葉や行動を選ぶことが重要です。tactを持っている人は、難しい会話や微妙な問題をうまく処理できるため、周囲の人々との関係を円滑に保つことができます。
一方で、discretionは、特に判断や選択を行う際の自由や裁量を意味します。例えば、情報を公開するかどうかの選択や、どのように行動するかを決定する際に用いることが多いです。ネイティブスピーカーは、discretionを使う際には、自己の判断力や責任感が強調される一方で、tactについては、他人の感情や状況に配慮することが重視されます。このように、discretionはより個人の判断に焦点を当てているのに対し、tactは他者との関係性やコミュニケーションに関連しています。
She handled the sensitive situation with great tact.
彼女はそのデリケートな状況を非常に上手く処理しました。
She used her discretion to decide how to address the sensitive situation.
彼女はそのデリケートな状況にどう対処するかを決めるために、自身の裁量を使いました。
この文脈では、tactdiscretionはどちらも使うことができますが、微妙な違いがあります。前者は状況に対する配慮を強調し、後者は個人の判断力を強調しています。
It takes a lot of tact to navigate family disagreements.
家族の意見の相違をうまく乗り越えるには、多くの配慮が必要です。

類語・関連語 3 : circumspection

circumspection」は、慎重さや周囲の状況を考慮する態度を指します。この単語は、特に行動や判断において慎重に考えることが重要な状況で使用されます。例えば、何かを決定する前に、すべての選択肢やその結果をよく考えることを示す際に使われます。
discretion」と「circumspection」は、どちらも慎重さを意味しますが、ニュアンスには違いがあります。「discretion」は、特に自分の判断や選択において自由に決定する能力や権限を強調します。例えば、ある状況で何をするかを選ぶ際の判断力を指します。一方、「circumspection」は、状況をよく観察し、リスクを避けるための慎重な考慮を重視します。つまり、「discretion」は判断の自由を含むのに対し、「circumspection」はその判断に至る過程の慎重さに焦点を当てています。このため、英語ネイティブは、選択の自由を強調する場合には「discretion」を、リスクを回避するための慎重さを強調する場合には「circumspection」を使う傾向があります。
His circumspection in handling the sensitive issue was appreciated by everyone involved.
その敏感な問題に対する彼の慎重さは、関わった全員に感謝されました。
His discretion in handling the sensitive issue was appreciated by everyone involved.
その敏感な問題に対する彼の判断力は、関わった全員に感謝されました。
この文脈では、「circumspection」と「discretion」は互換性がありますが、ニュアンスが異なります。「circumspection」は慎重な考慮を強調し、「discretion」は判断力や選択の自由を強調します。

類語・関連語 4 : prudence

prudence」は、慎重さや賢明な判断を意味する言葉です。特に、未来の結果を考慮しながら行動することを重視する際に用いられます。日常生活やビジネスの場面で、リスクを避けるために慎重な選択をする際に使われることが多いです。
discretion」と「prudence」は、どちらも慎重さや判断力を示しますが、ニュアンスには違いがあります。「discretion」は、特に状況に応じた自由な判断や選択を強調します。例えば、ある問題に対してどのように対処するかを自分で決める自由がある場合に使われます。一方で、「prudence」は、未来の悪影響を避けるために賢い選択をすることに重きを置いています。つまり、「discretion」は状況に応じた選択の自由を強調するのに対し、「prudence」はその選択が賢明であるべきことを示すのです。英語ネイティブは、これらの言葉を文脈に応じて使い分けており、状況の判断や選択の自由が重要な場面では「discretion」を、慎重さや賢明さが求められる場合には「prudence」を選ぶことが一般的です。
The manager showed great prudence by carefully considering all options before making a decision.
そのマネージャーは、決定を下す前にすべての選択肢を慎重に考慮することで、大いに「prudence」を示しました。
The manager exercised discretion by choosing to keep the conversation private.
そのマネージャーは、会話をプライベートに保つことを選択することで、「discretion」を行使しました。
この2つの例文は、どちらも慎重さを示していますが、「prudence」は選択肢を考慮する賢明さを強調し、「discretion」は情報を扱う際の自由な判断を強調しています。

類語・関連語 5 : wisdom

wisdom」は、経験や知識に基づく深い理解や判断力を指します。単に情報を持っているだけでなく、それをどのように適用するかという能力が求められます。人生の複雑な状況において、適切な選択をするための洞察を持つことを意味し、倫理的な側面も含まれます。
discretion」は、状況に応じた判断や行動を選ぶ能力を指し、特に他人のプライバシーや感情に配慮した行動を強調します。例えば、ビジネスシーンでは、情報をどのように扱うか、または誰に話すべきかを考慮する際に必要な能力です。ネイティブスピーカーは、wisdomを使うとき、一般的には深い理解や洞察を重視し、discretionを使うときは、慎重さや配慮を強調する傾向があります。
The key to making good decisions is to rely on your wisdom.
良い決断をするための鍵は、自分の知恵に頼ることです。
The key to making good decisions is to rely on your discretion.
良い決断をするための鍵は、自分の裁量に頼ることです。
この2つの文は、文脈によって置換可能ですが、微妙に異なるニュアンスを持ちます。wisdomは経験に基づく知識や判断力を強調しているのに対し、discretionは状況に応じた慎重な行動を強調しています。したがって、状況によっては、どちらか一方がより適切な選択となる場合があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

discretionの会話例

discretionの日常会話例

「discretion」は、日常会話においてあまり使われない単語ですが、意味としては「判断の自由」や「思慮分別」を指します。特に、何かを決定する際に自分の判断に基づいて行動することを意味する場合が多いです。日常会話で使用される際には、相手に選択の自由を与える文脈で使われることがあります。

  1. 判断の自由や思慮分別

意味1: 判断の自由や思慮分別

この意味では、discretionは何かを判断する際に、自分の考えや価値観を基に選択する自由を指します。会話の中では、相手に対して自由に選択してもらうことを示す場面で使われることがあります。

【Example 1】
A: You can choose where to go for dinner; I'll leave it to your discretion.
あなたがどこに夕食に行くか選んでいいよ。あなたの判断の自由に任せるよ。
B: Thanks! I appreciate your discretion on this.
ありがとう!この件についてのあなたの思慮分別に感謝します。

【Example 2】

A: I think we should decide on the movie together, but I trust your discretion.
映画は一緒に決めた方がいいと思うけど、あなたの判断の自由を信じてるよ。
B: I appreciate the trust! I’ll use my discretion wisely.
信頼してくれてありがとう!私は思慮分別を賢く使うよ。

【Example 3】

A: If you want to change the plans, feel free to use your discretion.
もし計画を変更したいなら、あなたの判断の自由で自由にしていいよ。
B: Got it! I’ll make sure to exercise my discretion.
わかった!私は思慮分別をしっかり行使するよ。

discretionのビジネス会話例

discretionは、ビジネスの文脈で主に「判断の自由」や「裁量」を意味します。この単語は、特定の状況でどのように行動するかを決定する際の個人の選択の余地や権限を指します。ビジネス環境では、特に管理職やリーダーが重要な決定を下す際に、discretionが求められることが多いです。また、機密情報を取り扱う際にも、discretionが重要視されます。

  1. 判断の自由や裁量
  2. 機密情報の取り扱いにおける慎重さ

意味1: 判断の自由や裁量

この会話では、上司が部下に対して、業務の進め方に関する自由度を持たせることについて話しています。部下は自分の判断に基づいて行動することが期待されており、その責任を果たすために必要なdiscretionを持たされていることがわかります。

【Exapmle 1】
A: I trust your discretion in handling this project.
あなたがこのプロジェクトを扱う際の判断の自由を信頼しています。
B: Thank you! I'll make sure to make the best decisions.
ありがとうございます!最良の判断を下すようにします。

【Exapmle 2】

A: You have the discretion to choose the team members for this task.
このタスクのチームメンバーを選ぶ裁量があります。
B: I appreciate that. I'll select the most suitable candidates.
それを感謝します。最も適した候補者を選びます。

【Exapmle 3】

A: With your discretion, I believe we can meet the deadline.
あなたの裁量で、締め切りに間に合うと信じています。
B: Absolutely! I'll manage the timeline effectively.
もちろんです!タイムラインを効率的に管理します。

意味2: 機密情報の取り扱いにおける慎重さ

この会話では、機密情報を扱う際の注意点について話し合っています。情報の取り扱いや共有において、discretionが求められ、慎重に行動することが強調されています。

【Exapmle 1】
A: Please exercise discretion when discussing client details.
クライアントの詳細を話す際には慎重さを持ってください。
B: Of course, I understand the importance of confidentiality.
もちろんです、機密性の重要性は理解しています。

【Exapmle 2】

A: We need to maintain discretion about our financial strategy.
私たちの財務戦略については慎重に扱う必要があります。
B: Agreed. I won’t disclose anything without your permission.
同意します。あなたの許可なしに何も開示しません。

【Exapmle 3】

A: It's crucial to show discretion when dealing with sensitive information.
敏感な情報を扱う際には慎重さが重要です。
B: I will ensure that all discussions are kept confidential.
すべての議論が機密に保たれるようにします。

discretionのいろいろな使用例

名詞

1. 判断・選択の自由、裁量

判断や行動の自由

discretion という単語は、自分の判断で自由に決定したり行動したりする権限や能力を指します。特に専門的な判断や重要な決定を行う際の裁量権として使われます。また、賢明な判断力や分別を持って行動する能力も表します。
The manager has complete discretion in hiring new employees.
マネージャーは新入社員の採用について完全な裁量権を持っています。
  • at one's discretion - 自分の裁量で
  • use discretion - 分別をもって判断する
  • exercise discretion - 裁量権を行使する
  • managerial discretion - 経営上の裁量
  • full discretion - 完全な裁量権

2. 思慮分別、分別のある行動

慎重さと配慮

discretion という単語は、状況に応じて適切に判断し、周囲への配慮を持って行動する能力や性質を表します。特に機密情報の取り扱いや、デリケートな状況での振る舞いに関して使われます。
Please handle this sensitive information with discretion.
この機密情報は慎重に取り扱ってください。
  • show discretion - 分別のある行動を示す
  • act with discretion - 思慮深く行動する
  • professional discretion - 専門家としての分別
  • proper discretion - 適切な判断
  • lack of discretion - 分別の欠如

3. よく使われる慣用句

  • discretion is the better part of valor - 分別は勇気に勝る(慎重な判断の方が重要であることを表す慣用句)
  • at your discretion - あなたの判断で
  • leave something to someone's discretion - 誰かの判断に任せる

英英和

  • refined taste; tact上品な趣味繊細さ
  • freedom to act or judge on one's own自分で行動し、決定する自由裁量
  • the trait of judging wisely and objectively; "a man of discernment"賢明に、客観的に判断する性質鑑識
  • the power of making free choices unconstrained by external agencies選択する自由、あるいはその能力随意
  • knowing how to avoid embarrassment or distress; "the servants showed great tact and discretion"困惑や苦痛を避ける方法を知っていること自重