サイトマップ 
 
 

judgmentの意味・覚え方・発音

judgment

【名】 判断、判定

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈdʒʌdʒmənt/

judgmentの意味・説明

judgmentという単語は「判断」や「評価」を意味します。この言葉は、人が何かを考えたり、決定したりする際に不可欠なもので、特に物事の善悪や適切さを評価するプロセスに関連しています。法律の文脈では、裁判官の判断や評決を指すことが多く、重要な意思決定が含まれます。

judgmentは、単に正しいか間違っているかを判断するだけでなく、情報や経験を基にした意見や見解を形成することも含まれます。たとえば、ある状況での行動が適切かどうかを考える際に、この言葉が使われます。また、心理学の分野では、人々が抱く判断や偏見について議論されることも多いです。

さらに、judgmentは抽象的な概念だけでなく、具体的な場面でも使われることが多いです。仕事や学業、日常生活の中で、さまざまな選択肢の中から最適なものを選ぶ際には、常にjudgmentが求められます。これによって、意思決定の質や行動の結果に大きな影響を及ぼすことがあります。

judgmentの基本例文

His judgment was clouded by personal bias.
彼の判断は個人的な偏見によって曇っていました。
I trust her judgment when it comes to making decisions.
彼女の判断を信頼しています。
It's important to use good judgment when choosing friends.
友達を選ぶ際には良い判断をすることが重要です。

judgmentの意味と概念

名詞

1. 判断

判断とは、何かを評価し、その結果として意見を形成するプロセスを指します。例えば、他人の行動や状況を見て、それについてどう思うかを考えることが含まれます。この意味では、日常生活でよく使われる一般的な概念です。
Her judgment about the movie was quite different from mine.
彼女の映画に対する判断は私のものとはかなり違った。

2. 裁判の判決

法律において、判決は、裁判所が出した決定のことを指します。具体的には、事件に対する裁判所の結論を示し、どのような理由でその決定がなされたかを文書化したものです。法的な文脈でよく使用されます。
The court issued a judgment in favor of the defendant.
裁判所は被告に有利な判決を下した。

3. 判断力

判断力は、状況を評価し、理にかなった結論を引き出す能力を指します。この能力は、特に難しい選択をする際や複雑な問題を解決する場面で重要です。直感に頼ることもあれば、論理的に考えることも必要です。
He has excellent judgment when it comes to making decisions.
彼は決定を下す際に優れた判断力を持っている。

judgmentの覚え方:語源

judgmentの語源は、ラテン語の「judicium」に由来しています。この言葉は「judex」(裁判官)から派生しており、「judex」は「judicare」(裁く、判断する)という動詞に基づいています。「judicare」は「jus」(法、権利)という名詞と、「-dicare」(~を言う、告げる)という接尾辞を組み合わせた形です。つまり、judgmentは文字通り「法を言うこと」、すなわち「判断すること」に関連しています。

中世英語の「jugement」を経て、現代英語の「judgment」となりました。この言葉は法律や倫理の分野での判断だけでなく、日常的な意思決定や評価にも使用されるようになり、非常に広範な意味を持つようになっています。このように、judgmentは古代の法的概念に根ざした言葉であり、裁判や判断に関する重要な役割を果たしています。

語源 ment
こと、 もの
More

judgmentの類語・関連語

  • evaluationという単語は、物事の価値や質を判断することを指します。評価は、特定の基準に基づいて行われることが多く、特に職務評価や学業成績に関連して使われます。例: 'His evaluation was positive.'(彼の評価は良かった。)
  • assessmentという単語は、特定の詳細に基づいて物事を判断し、評価することを意味します。評価は、テストやフィードバックに関連する場合が多いです。例: 'The assessment showed improvement.'(その評価は改善を示した。)
  • appraisalという単語は、時間をかけて対象を詳しく調べ、その価値を見極めることを指します。特に、財産や能力の評価に使われることがあります。例: 'The bank required an appraisal of the property.'(銀行はその不動産の評価を必要とした。)
  • decisionという単語は、選択肢から1つを選ぶ行為を指します。これは明確な選択を伴うことが多く、計画を立てる際にも使われます。例: 'He made a tough decision.'(彼は難しい決断を下した。)


judgmentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : evaluation

evaluation」は、物事の価値や質を評価する行為や結果を指します。主に、試験や評価の結果、プロジェクトの進捗確認などに使われることが多いです。評価は、主観的な観点を含むことがあり、分析的なアプローチが求められる場面でも用いられます。
judgment」と「evaluation」は、どちらも何かを評価する行為に関連していますが、ニュアンスには違いがあります。「judgment」は、しばしば個人の見解や意見に基づくもので、感情や直感が影響することが多いです。たとえば、ある映画の評価を行うとき、視聴者の感じた印象や感情が「judgment」に反映されることがあります。一方で「evaluation」は、より客観的で体系的な分析を重視し、具体的な基準やデータに基づいて評価されることが多いです。したがって、教育やビジネスの場面では「evaluation」が好まれる傾向にあります。このように、両者は関連しつつも、使用される場面や求められるアプローチによって使い分けられます。
The teacher's evaluation of the student's work was very positive.
先生の生徒の作品に対する評価はとても良かった。
The teacher's judgment of the student's work was very positive.
先生の生徒の作品に対する判断はとても良かった。
この文脈では、「evaluation」と「judgment」はほぼ同じ意味で使うことができ、どちらも肯定的な評価を示しています。ただし、「evaluation」はより客観的な評価、対して「judgment」は個人の見解を含む可能性が高いことに留意しましょう。

類語・関連語 2 : assessment

assessment」は、評価や査定という意味を持つ言葉です。主に、状況やパフォーマンス、能力を調査し、数値化したり、判断を下すために用いられます。教育の場では、テストや課題の結果を基にした評価が「assessment」として扱われることが多いです。
judgment」と「assessment」の主な違いは、使われる場面とニュアンスにあります。「judgment」は、個人の意見や価値観に基づく評価を含み、自分の経験や感情を反映したものです。たとえば、ある映画を観た後の感想や評価が「judgment」となります。一方、「assessment」は、より客観的で体系的な評価を指し、データや基準に基づいて行われることが多いです。教育の場面では、試験の結果などが「assessment」として示されます。つまり、「judgment」は主観的な意見を含むのに対し、「assessment」は客観的な評価を重視するという違いがあります。
The teacher provided a thorough assessment of the student's performance in the class.
教師は、生徒のクラスでのパフォーマンスに関する詳細な評価を提供しました。
The teacher made a final judgment about the student's abilities based on the semester's work.
教師は、学期の成果に基づいて生徒の能力について最終的な判断を下しました。
この例文では、「assessment」と「judgment」は異なるニュアンスを持っています。「assessment」は客観的な評価を示し、データに基づいていますが、「judgment」は教師の主観的な意見を反映したものです。

類語・関連語 3 : appraisal

appraisal」は、物事や状況を評価する行為やその結果を指します。特に、価値や重要性を測るための分析が含まれることが多いです。ビジネスや学術の場での評価、評価書などの文脈でよく使われます。
judgment」は、ある事象や状況に対する判断や意見を表す言葉ですが、appraisalと比べると、個人の感情や信念が影響を与えやすいニュアンスがあります。つまり、judgmentは主観的な要素が強く、個人の価値観や経験に基づく評価を含むことが多いです。一方で、appraisalはより客観的で、データや基準に基づいた評価を意識しています。ネイティブはこの違いを意識して使い分け、appraisalはより専門的な評価に、多くの場面で用いられます。
The manager conducted an appraisal of the employee's performance over the last year.
マネージャーは、過去1年間の従業員のパフォーマンスについての評価を行った。
The manager made a judgment about the employee's performance over the last year.
マネージャーは、過去1年間の従業員のパフォーマンスについての判断を下した。
この文脈では、appraisaljudgmentが置換可能ですが、appraisalはより客観的な評価を示し、judgmentは個人の意見や感情が色濃く反映される可能性があります。

類語・関連語 4 : decision

単語decisionは「決定」や「決断」といった意味を持ち、特定の選択肢から一つを選ぶ行為を指します。日常生活やビジネスシーンで頻繁に使われる言葉であり、選択の結果が重要である場面において特に重要です。
一方で、単語judgmentは「判断」や「評価」を意味し、特定の状況や情報を基にした評価や意見を表します。両者は似た意味を持つため、混同されることもありますが、ニュアンスには明確な違いがあります。ネイティブスピーカーは、decisionを使うときには具体的な選択や行動を強調し、結果を重視する傾向があります。逆にjudgmentを使う場合には、その選択をする際の考えや評価のプロセスに焦点を当てることが多いです。つまり、decisionは結果に、judgmentはプロセスや評価に関連しています。
I made a difficult decision about my future career.
私は将来のキャリアについて難しい決断をしました。
I formed a clear judgment about the situation after analyzing all the facts.
すべての事実を分析した後、私は状況について明確な判断を下しました。
この例文では、decisionjudgmentは異なるニュアンスを持っています。前者は具体的な選択を示し、後者はその選択に至る評価や考えを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

judgmentの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
公衆衛生看護における臨床判断のケーススタディ(アクセスカード)

【「judgment」の用法やニュアンス】
judgment」は、情報を基にした意思決定や評価を指します。このタイトルでは、公衆衛生看護における具体的な事例を通じて、専門的な判断力や臨床的思考を養うことを目指しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「審判の日 [イヤフォン付き] (プレイアウェイ大人向けフィクション)」

【「judgment」の用法やニュアンス】
judgment」は「判断」や「審判」を意味し、特に道徳的または宗教的な評価を示唆します。このタイトルでは、終末的な評価や決定的な瞬間を暗示しており、緊迫感や重みを感じさせます。


【書籍タイトルの和訳例】
神と人の間:戦争犯罪に関する判断:二部構成の戯曲

【「judgment」の用法やニュアンス】
このタイトルでは、「judgment」は倫理的または法的な評価を示し、戦争犯罪に対する社会や神の視点からの判断を暗示しています。正義や道徳に関する深いテーマを含んでいます。


judgmentの会話例

judgmentの日常会話例

「judgment」は「判断」や「決定」といった意味を持つ単語で、日常会話の中では主に人の意見や行動に対する考えを示すために使われます。この単語は、何かを評価したり、意見を形成したりする際に重要な役割を果たします。

  1. 意見や考えを示す判断
  2. 評価や決定を表す判断

意味1: 意見や考えを示す判断

この会話では、友人同士が新しい映画についての意見を交換しています。「judgment」は、映画に対する感想や評価を表す際に使われています。

【Exapmle 1】
A: I think my judgment about the movie was quite accurate.
映画についての私の判断はかなり正確だったと思う。
B: Really? What was your judgment based on?
本当?あなたの判断は何に基づいていたの?

【Exapmle 2】

A: My judgment is that it was too long.
私の判断では、映画は長すぎた。
B: I agree with your judgment, it could have been shorter.
あなたの判断に賛成だ、もう少し短くできたはずだ。

【Exapmle 3】

A: I really value your judgment on this topic.
このテーマに関するあなたの判断を本当に重視している。
B: Thanks! I always try to make an informed judgment.
ありがとう!私は常に情報に基づいた判断をしようとしている。

意味2: 評価や決定を表す判断

この会話では、仕事のプロジェクトに関する評価や決定について話しています。「judgment」は、プロジェクトの進行についての評価を示すために用いられています。

【Exapmle 1】
A: My judgment is that we should move forward with the plan.
私の判断では、計画を進めるべきだ。
B: That sounds like a solid judgment.
それはしっかりした判断だね。

【Exapmle 2】

A: Your judgment on the budget was really helpful.
予算に関するあなたの判断は本当に助けになった。
B: I appreciate your trust in my judgment.
私の判断を信頼してくれてありがとう。

【Exapmle 3】

A: Do you think my judgment is too harsh?
私の判断は厳しすぎると思う?
B: Not at all, it’s a fair judgment.
全くそんなことはない、これは公平な判断だよ。

judgmentのビジネス会話例

ビジネスにおける「judgment」は、意思決定や評価を行う際の判断力を指すことが多いです。また、法律や規制に関連して法的な判断を示すこともあります。これにより、経営判断や戦略的な選択の質が組織の成功に直結するため、重要な概念となっています。

  1. 意思決定や評価を行う際の判断力
  2. 法的な判断や裁定

意味1: 意思決定や評価を行う際の判断力

この会話では、ビジネスの意思決定を行う際の重要性やリーダーの判断力について話し合っています。「judgment」は、リーダーが直面する選択肢に対する評価や意思決定の過程での能力を指しています。

【Example 1】
A: We need to make a decision soon. Do you think our judgment will be good enough?
B: 早急に決定を下す必要がありますね。私たちの判断力は十分でしょうか?
B: It's essential that we trust our instincts and experience when it comes to our judgment.
A: 私たちの判断力に関しては、直感と経験を信じることが重要です。
A: If we make the wrong judgment, it could cost us the project.
B: もし間違った判断をすると、プロジェクトに大きな影響が出るかもしれませんね。

意味2: 法的な判断や裁定

この会話では、法律に基づく判断や裁定についての話し合いが行われています。「judgment」は、法的な文脈での判断を示し、ビジネス活動におけるコンプライアンスやリスク管理への影響を強調しています。

【Example 1】
A: The court's judgment will have a significant impact on our business.
B: 裁判所の判断は、私たちのビジネスに大きな影響を与えるでしょう。
B: We must prepare for the judgment that could come from this lawsuit.
A: この訴訟から来る可能性のある判断に備える必要があります。
A: The judgment could set a precedent for future cases.
B: その判断は、将来のケースに先例を作る可能性がありますね。

judgmentのいろいろな使用例

名詞

1. 意見や判断を形成する過程に関連する意味

判断する過程

この判断する過程は、物事を評価し、意見を形成するための思考活動を含みます。個人や状況に対する適切な評価を行う必要がある場面で重要です。
The process of making a judgment is crucial when evaluating individuals or situations.
判断する過程は、個人の評価や状況に対する適切な理解を得るために重要です。
  • judgment call - 判断の決定
  • sound judgment - 妥当な判断
  • critical judgment - 批判的判断
  • moral judgment - 道徳的判断
  • intuitive judgment - 直感的な判断
  • snap judgment - 即断
  • prudent judgment - 慎重な判断

司法判断

司法判断とは、法的な手続きに基づいて裁判所が下す決定を指します。法的なルールや証拠をもとに判断が行われ、その結果が法的な権利に影響を与えます。
Judgment in a legal context refers to a decision made by a court following legal procedures.
裁判所によるこの判断は、法律手続きを経た結果として重要な意味を持ちます。
  • court judgment - 裁判所の判断
  • final judgment - 最終判断
  • legal judgment - 法的判断
  • supreme court judgment - 最高裁判所の判断
  • judicial judgment - 司法の判断

2. 精神的能力に関連する意味

判断力

判断力は、状況や状況を適切に評価する能力を指します。この能力により、正しい決定を下すことが可能となり、結果として良い判断が生まれます。
Judgment refers to the ability to assess and evaluate situations correctly.
この判断力は、信頼できる結果を導き出すための重要な要素です。
  • good judgment - 良い判断
  • poor judgment - 悪い判断
  • exceptional judgment - 卓越した判断
  • reasoned judgment - 理にかなった判断
  • sound judgment - 妥当な判断

思考過程

思考過程としての判断は、情報を分析し、結論を導く認知活動を含みます。この過程を通じて、私たちはさまざまな選択肢の中から最適なものを選ぶことができます。
Judgment as a cognitive process involves analyzing information and drawing conclusions.
この思考過程によって、情報を効果的に処理し、適切な選択を行うことが可能になります。
  • cognitive judgment - 認知的判断
  • analytical judgment - 分析的判断
  • informed judgment - 情報に基づいた判断
  • objective judgment - 客観的判断
  • subjective judgment - 主観的判断

英英和

  • the act of judging or assessing a person or situation or event; "they criticized my judgment of the contestants"人、状況または出来事を判断または評価する行為鑑定
    例:They criticized my judgment of the contestants. 彼らは競技者たちに対する私の審査を批判した。
  • an opinion formed by judging something; "he was reluctant to make his judgment known"; "she changed her mind"何かを判断することによって形成された意見識見
    例:He was reluctant to make his judgment known. 彼は、彼の判断を知らせたくなかった。
  • the mental ability to understand and discriminate between relations関係を理解して区別する知能鑑識
  • the cognitive process of reaching a decision or drawing conclusions意思決定に至る、あるいは結論を引き出す認知過程判断
  • (law) the determination by a court of competent jurisdiction on matters submitted to it法定に提出された事柄について司法権の法廷による決定判決

この単語が含まれる単語帳